注目の話題
自分は47なのに、29の私に女として終わりと言う彼
マイナンバーカードを持ってない人へ
なぜ入籍しない?

騒音

レス31 HIT数 7573 あ+ あ-

匿名さん
11/12/27 07:00(更新日時)

五歳と二歳の兄妹の母親です。我が家の子供たちは起きるのが早く5時くらいから起きてしまいます。
早朝から騒々しくなってしまっていました。今日、旦那が一人でいるときに隣の方が訪ねて来られて早朝からうるさいと言われたそうです。その後の対応なのですが、菓子折を持って再度謝りに伺ったほうが印象がいいでしょうか?隣の方は男性の人暮らしなので逆に迷惑でしょうか?是非皆さんのお考えを教えてください。よろしくおねがいします。

No.1669082 11/09/10 22:37(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/09/10 23:06
通行人1 

私が住人なら、菓子折りと謝罪なんかよりも二度と朝っぱらから騒ぐな!!って思います

いくらなんでも朝5時は迷惑

そういう生活リズムなんだろうけど、5歳の子はもう理解出来るんだから、ちゃんと躾する事が謝罪と誠意でしょ

No.2 11/09/10 23:14
専業主婦2 

>> 1 1番さんと同意です。

5時はおとなしくして下さい。

  • << 4 ていうか 1日中騒音には気をつけてください

No.3 11/09/10 23:25
匿名さん0 

そうですよね…。静かにするようにこんな時間に起きてはダメだと毎日言っています。どうすれば静かにしてくれるのか…。

  • << 11 こんな時間に起きては駄目って、目が覚める物は仕方ないでしょう。 うちの子も起きるの早いですが、朝はオモチャ禁止。 その日によってですが、DVDを見せたり、一緒に本を読んだり、家事のお手伝いをお願いしたりしています。 騒がず時間を過ごさせる方法を教えないと、注意だけではどうにもならないと思いますよ。

No.4 11/09/10 23:25
匿名 ( 30代 ♂ iQMLF )

>> 2 1番さんと同意です。 5時はおとなしくして下さい。 ていうか
1日中騒音には気をつけてください






No.5 11/09/10 23:29
匿名さん0 

>> 4 我が家の場合、保育園に通っているため夕方までは家にはいないので日中の心配はありません。
でも一番早朝がだめですよね…。

No.6 11/09/10 23:37
通行人6 ( ♀ )

私も子育て経験ありますが、
ご主人の弁当作りか何かで、
主さんが早起きなのでしょうか?

それでお子さんも早く起きてしまうとか?

下のお子さんはともかく、
5才ともなると、物の善悪は教えればわかりますよ。

自宅とはいえ、マナーを教える良い機会ではないでしょうか。

お気を悪くしたらすみません。

スーパーで走りまわってる我が子に注意しない親と、同等に見られがちになります。

  • << 8 ご指摘ありがとうございます。五歳の息子ひとりならば静かなのですが妹と物の取り合いなどで些細なことで喧嘩になり、騒がしくなってしまいます。

No.7 11/09/10 23:38
匿名さん7 

せめて8時までは静かにさせて下さい。
家で静かにできないなら車で連れ出すとかして下さい。
外で遊ばれてもうるさいのは同じで、迷惑かける相手が変わるだけですから。
それも難しいなら引っ越しですかね。

  • << 9 ご意見ありがとうございます。みなさん当然思う感情だと思います。親の私たちでもそう思います。周りの方からすれば出ていけって感じですよね…。

No.8 11/09/10 23:42
匿名さん0 

>> 6 私も子育て経験ありますが、 ご主人の弁当作りか何かで、 主さんが早起きなのでしょうか? それでお子さんも早く起きてしまうとか? 下のお… ご指摘ありがとうございます。五歳の息子ひとりならば静かなのですが妹と物の取り合いなどで些細なことで喧嘩になり、騒がしくなってしまいます。

No.9 11/09/10 23:48
匿名さん0 

>> 7 せめて8時までは静かにさせて下さい。 家で静かにできないなら車で連れ出すとかして下さい。 外で遊ばれてもうるさいのは同じで、迷惑かける相手が… ご意見ありがとうございます。みなさん当然思う感情だと思います。親の私たちでもそう思います。周りの方からすれば出ていけって感じですよね…。

No.10 11/09/10 23:59
専業主婦2 

私は一日中子供たちを静かにとは思いません。

常識の範囲で喧嘩や遊んでいる声が聞こえるのは、気になる事は有っても我慢だと思ってます(お互い様ですから)。

でも朝5時は迷惑です。

なかなか隣近所に文句は言いづらいですよ。隣の人はよっぽど文句を言うまでイライラを我慢していたと思います。

その事をよく考えて下さい。

  • << 12 ご返信ありがとうございます。考えてます。何度も書いていますが、ずっと静かにさせようと躍起になっています。何も気にせず生活しているわけではないです…。毎日悩んでいます…。

No.11 11/09/11 00:03
♂♀ママ11 ( ♀ )

>> 3 そうですよね…。静かにするようにこんな時間に起きてはダメだと毎日言っています。どうすれば静かにしてくれるのか…。 こんな時間に起きては駄目って、目が覚める物は仕方ないでしょう。

うちの子も起きるの早いですが、朝はオモチャ禁止。
その日によってですが、DVDを見せたり、一緒に本を読んだり、家事のお手伝いをお願いしたりしています。

騒がず時間を過ごさせる方法を教えないと、注意だけではどうにもならないと思いますよ。

  • << 13 ご返信ありがとうございます。明日からオモチャ禁止にします。上の子はわかってくれると思いますが下の子は状況をわかってくれないと思います…。そこでまた喧嘩が始まり。とにかく何度も言い聞かせてみます。

No.12 11/09/11 00:09
匿名さん0 

>> 10 私は一日中子供たちを静かにとは思いません。 常識の範囲で喧嘩や遊んでいる声が聞こえるのは、気になる事は有っても我慢だと思ってます(お互い様… ご返信ありがとうございます。考えてます。何度も書いていますが、ずっと静かにさせようと躍起になっています。何も気にせず生活しているわけではないです…。毎日悩んでいます…。

No.13 11/09/11 00:18
匿名さん0 

>> 11 こんな時間に起きては駄目って、目が覚める物は仕方ないでしょう。 うちの子も起きるの早いですが、朝はオモチャ禁止。 その日によってです… ご返信ありがとうございます。明日からオモチャ禁止にします。上の子はわかってくれると思いますが下の子は状況をわかってくれないと思います…。そこでまた喧嘩が始まり。とにかく何度も言い聞かせてみます。

No.14 11/09/11 00:30
ベテラン主婦14 ( ♀ )

難しいですよね
田舎の一軒家ならいくらでも騒げるけどマンションやアパートの集合住宅はなかなか…
うちの近所は朝早いし夜遅いしという家族がいます
おもちゃが夜10時ごろまでピコピコなってるし、窓が開けっ放しになってるのか奇声は夜中まで聞こえるし、朝は親がでかい声で話してるし、はっきり言って五月蠅いと思います

うちはマンションですが、おもちゃは朝9時から夜6時まで、音が五月蠅いおもちゃは窓閉めてます
今3歳ですが、音のでるおもちゃを使うときは必ず『時間平気?』と聞いてきますよ
神経質になってしまいますが、なぜ静かにしなければならないか説明すればきっとわかってくれますよ
防音材とか使いたくなっちゃいますよね…
ご近所にお子さんの居るお友達とかいたら相談してみたらどうですか?

  • << 16 お返事ありがとうございます。我が家は夜は8時には寝ているので、夜は心配ないのですが特に独身の方だと子供の声はたまらないですよね。音の鳴るおもちゃは時間を決めて使うことにします。

No.15 11/09/11 05:11
♂♀ママ15 

朝早く起きることはいいことなんだけどね。
今の住宅事情がいけないんだよね。
また、皆さんが神経質で。

うちなら朝5時でも構わないな。
朝5時は起きてるし。

うちの近所のじいさんは、朝7時前からチェーンソーで庭木剪定し始めるし、トラクター動かすし…。

じいさんならいいのか?

外なら騒音OK?

って疑問だらけ。

また、お昼間に重低音爆音でステレオ聴いてる人…。

お昼間なら爆音でステレオ聴くのはいいのか?


けっこう騒音ってあるんだけどね、気にし始めると気になるんだよね。


静かにしてるから迷惑かけてない、って人でも、何らかの迷惑かけてるんだから、マンションに住んだからには、ある程度はお互い様って思わないとね。

ま、気を使うことは然りだけど。

  • << 17 我が家の近くの飲み屋も防音一切無しで1時くらいまで平気でカラオケしています。まるでのど自慢大会です。夜型の方もいらっしゃるし、その家庭で生活リズムも違うので難しいですよね。

No.16 11/09/11 07:12
匿名さん0 

>> 14 難しいですよね 田舎の一軒家ならいくらでも騒げるけどマンションやアパートの集合住宅はなかなか… うちの近所は朝早いし夜遅いしという家族がいま… お返事ありがとうございます。我が家は夜は8時には寝ているので、夜は心配ないのですが特に独身の方だと子供の声はたまらないですよね。音の鳴るおもちゃは時間を決めて使うことにします。

No.17 11/09/11 07:18
匿名さん0 

>> 15 朝早く起きることはいいことなんだけどね。 今の住宅事情がいけないんだよね。 また、皆さんが神経質で。 うちなら朝5時でも構わないな… 我が家の近くの飲み屋も防音一切無しで1時くらいまで平気でカラオケしています。まるでのど自慢大会です。夜型の方もいらっしゃるし、その家庭で生活リズムも違うので難しいですよね。

No.18 11/09/12 10:45
専業主婦18 

主かご主人が散歩に連れ出して遊ばせるしかないですね。主が対処しないことが相手にとって最も腹立たしいことだと思います。

No.19 11/09/12 11:16
匿名さん19 ( ♀ )

行かないでいいんじゃない?うるさいと感じなるなら一戸建てにしろ! だけど、子どもに何かされてもいけないから、会ったら 断りを入れてもいいかもです。

No.20 11/09/12 11:46
匿名さん7 

>> 19 それを言うなら、

常識外な早朝から子ども騒がせたいなら田舎の一戸建てに住め
って話です。
一日中騒がせるなとは誰も言ってない。
時間を考えてちゃんと躾と対処しろって言ってるんです。
早朝五時に騒がれてうるさく思わない人は、自分も子ども騒がせて「子どもなんだから仕方ない」って平気で開き直る人だけですよ。

No.21 11/09/12 13:22
匿名 ( iQMLF )

>> 20 とにかく
スーパーやあちこちで

ガキが大騒ぎしてもかまわぬ

非常識な親や

犬の飼い主に

無神経なもの多すぎる

深夜コンビニで働く者や

夜勤の者もいるから

騒音は1日じゅう出すべきではない






No.22 11/09/12 13:36
匿名さん7 

>> 21 なんであなたにアンカーつけて文句言われるのか解りませんが、子どもの出す音は早朝夜間の非常識な時間外なら生活音とされてますから我慢するか仕事の時間変えろって言われるだけです。

  • << 26 そんなの通りませんよ 民事訴訟で、公園で遊ぶ子供の声に悩まされた女性が勝訴してます 結果、公園の噴水を止めるに至ってますから 幼稚園や保育園の建設予定があると、近隣住民の反対運動があります 何事も度を越えたらいけません 受任限度というものがあります。

No.23 11/09/12 14:09
専業主婦23 ( ♀ )

躾の問題だと思いますよ❗
前住んでたマンションでは夜中1時頃まで子供と親で走り回って遊んだり、おもちゃガンガンして遊んでる音が毎日聞こえてました。私は精神的におかしくなりかけましたよ。
常識的に考えたら解る事なのに、言われないと(苦情)気づかない。言っても開き直る人もいるけど…💧
そういう人増えてます。主さんはまず自分の子供に根気強く躾して下さい。早朝はやっぱり非常識ですから。子供にダメだと言うだけじゃなく何か他に対策はあるはずです。子供が夢中になる物など…。頑張って下さいね。

No.24 11/11/28 15:45
匿名さん24 

ウチは隣の子供騒音で揉めてます。道路でサッカーして遊ぶし、家の中の生活騒音は物凄い声でわめいてるので聞きたくなくても聞こえてきます。

私も主人も体調崩し、これから損害賠償訴訟起こす所です。

主さん朝5時なんて迷惑ですからやめて!

  • << 27 しっかり証拠を集めて 受忍限度を越えていると 証明してください 騒音の時間 種類 の記述 ボイスレコーダーでの録音 録画 診断書 近所のまともなひとの陳述書面 勝訴して判例を作って 日本国から非常識で傲慢な 騒音加害者を追放しましょう

No.25 11/11/28 16:04
♂ママ25 ( ♀ )

責めることはないと思います。皆さん苦労したことがないのかしら。

確かに、一人暮らしには朝から騒がしいのは苦痛ですね…何か考えないと❗
隣から離れたお部屋ならそこまで煩くないかも。
おもちゃは隠してしまい、8時すぎに出すよう習慣づけるとか。

喧嘩はその子の性格もあるし😭
治らないなら主さん起きるの遅くするしかないかも?

No.26 11/11/28 18:45
匿名さん24 

>> 22 なんであなたにアンカーつけて文句言われるのか解りませんが、子どもの出す音は早朝夜間の非常識な時間外なら生活音とされてますから我慢するか仕事の… そんなの通りませんよ

民事訴訟で、公園で遊ぶ子供の声に悩まされた女性が勝訴してます

結果、公園の噴水を止めるに至ってますから

幼稚園や保育園の建設予定があると、近隣住民の反対運動があります

何事も度を越えたらいけません

受任限度というものがあります。

No.27 11/11/28 21:29
名無し ( iQMLF )

>> 24 ウチは隣の子供騒音で揉めてます。道路でサッカーして遊ぶし、家の中の生活騒音は物凄い声でわめいてるので聞きたくなくても聞こえてきます。 私も… しっかり証拠を集めて

受忍限度を越えていると

証明してください

騒音の時間 種類 の記述

ボイスレコーダーでの録音

録画

診断書

近所のまともなひとの陳述書面

勝訴して判例を作って

日本国から非常識で傲慢な

騒音加害者を追放しましょう




  • << 30 名無しさんありがとう もう証拠集め終わって書類提出しました。 子供が騒いでる時95デシベルもありました こんなの四六時中聞かされたら病気にもなります 騒音のたびに心拍数が上がって吐き気、頭痛、胃痛がします。それに睡眠障害になり心身ともに限界です 勝算はあります! 主さんこの場をお借りしてごめんなさい。

No.28 11/11/28 21:48
♀ママ28 

主さんも、今後気をつけていけば良い事です。

それを、裁判とかの話しをここでするのは少し違うと思います。
気持ちは、分かりますけども、それぞれ気をつけて行ければいいだけだと思います。

No.29 11/11/28 22:09
♀ママ29 ( ♀ )

菓子折りはご主人と話し合って決められたらどうでしょうか。伺う時はご主人も一緒の方がいいと思います。

うちは私が5時に起き子供は6時起床です。身支度させて朝食を食べた後にDVDやお絵かきやお人形で遊ばせてます。お人形遊びの時は落としたら響く道具は使わないようにしてます。

平日は保育園なので音の出るおもちゃは休日の昼間(10~17時くらい)のみで窓は必ず閉めます。子供には朝や夕方に「寝てる人もいるから静かにしようね。このおもちゃは寝てる人が起きちゃうかもしれないから使わないでね」と声かけして違う遊びに誘導してます。夕食・お風呂の後は一緒に洗濯物を畳んだり保育園の準備をします。それが終わったら絵本を読んで就寝です。二歳からこのペースでやってます(二歳まではおもちゃを二つにわけて時間帯に応じて使い分けしてました)。

私が主さんの状況ならまずは20時就寝を21時にしてみます。一時間遅く寝たら起きるのも一時間遅くなるかもしれません。

あと朝早くと夕方以降は寝てる人がいるので静かに過ごすよう声掛けしていくと自然と覚えていくと思います。うちは根気よく「寝てる(病気の)人がいるかもしれないから静かにしようね」と伝えているうちに理解するようになりました。

生活リズムを少しずらして根気よく教えていかれたらいいと思います。

No.30 11/11/29 00:33
匿名さん24 

>> 27 しっかり証拠を集めて 受忍限度を越えていると 証明してください 騒音の時間 種類 の記述 ボイスレコーダーでの録音 録画… 名無しさんありがとう

もう証拠集め終わって書類提出しました。

子供が騒いでる時95デシベルもありました

こんなの四六時中聞かされたら病気にもなります

騒音のたびに心拍数が上がって吐き気、頭痛、胃痛がします。それに睡眠障害になり心身ともに限界です

勝算はあります!

主さんこの場をお借りしてごめんなさい。

No.31 11/12/27 07:00
匿名さん31 ( ♀ )

隣の人は、静かにして欲しい、それだけなんですよ。

菓子折は、何も無いよりマシですが「これあげますから辛抱して」と言っているようで、あまり…。

どうでもいいことで早朝から喧嘩させないようにして下さい。寝るのが早過ぎるのかも知れませんが、隣の人もいたたまれず、旦那さんだけがいる時に言いに来たのだと思います。

最善の策は やはり転居かなと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧