ひどい母なんでしょうか…?

レス14 HIT数 6485 あ+ あ-

専業主婦( ♀ )
11/09/16 13:46(更新日時)

一歳8ヶ月の男の子がいます。
旦那の両親と同居してます。
最近息子のイヤイヤが増してきて、物をわざと投げたり、気に入らないとすぐに泣き叫び、私は優しくなだめて言い聞かせてますが、お皿をわざと投げたりしてさすがにいけないし危ない事なので、息子の手をパチンと軽く叩き強く言い聞かせてました。
すると義母は、一歳すぎなのに、危ない事とかまだ分からないよ。可哀想だよ。 と言われ、息子に可哀想になぁと言い、よしよししてた義母。
私は危ない時に叱ったり、危険な事を繰り返ししようとしてる時は手やお尻を叩いてもそれは息子の為と思ってました。
一歳8ヶ月では分からないんでしょうか?
最近ストレスで頭が痛いです。

No.1662340 11/08/30 16:54(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/08/30 17:05
♀ママ1 

お皿は怪我してしまうかもしれないし
叱っても効かないなら
パチンで良いと
思います。
全然甘くないと思います。うちは1歳ならわざとお皿投げたり
しなかったです。

他人に叱り方間違ってると
言われたら悩みますよね💦
主さんが叱り
お義母さんや周りの人が
ママは~だから叱ったんだよ。
って子をなだめるのが
一番良いと思うけど
育った.育て方違うから
教育の方針一致しなくて
難しいですよね💦

No.2 11/08/30 17:09
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

分かります。ある程度は。
うちの下の子は今1歳5ヶ月ですが、危ない事やダメな事はちゃんと叱ってますよ。
何度も注意していれば、その行為はダメなんだと理解しますよ。
うちの子もわざとダメな行為をして、ニヤリッ😏と笑って私の方を見ますよ。
で、怒られるとケタケタ笑いながら逃げます。
ただのダメな行為なら、別にいいとは思いますが、ホントに危ない(コップを投げるとか、手を繋がないで飛び出すとか)行為は本気で叱ってます。
本人も普段と違う叱られ方して泣きますが、そうして覚えていくと思いますよ。

No.3 11/08/30 17:11
♂♀ママ3 ( 30代 ♀ )

主さん間違ってないと思います。
いけない事はいけないと教えてあげるのが大人の役目です。
一歳だからまだわからない?
では何歳になったらわかるんですかね?
わかる歳になってから、なんて言ってたら手遅れという事もあります。
私は主さんの育児方針を通して欲しいです。
所詮、姑さんには何の責任もないんですから。
目の中に入れても痛くない可愛いお孫さんなのでしょう。
だから甘やかしているだけです。

No.4 11/08/30 17:12
ベテラン主婦4 

分かってますよ😃早すぎなんてこと無いです。

やりすぎなければ、むしろ必要な事だと思います😃

No.5 11/08/30 17:29
♂♀ママ5 ( 30代 ♀ )

主さんは間違ってませんよ😃
口で言ってもやめない時は、手やお尻叩く事は悪い事じゃないと思います❗ママが本気で怒ってるんだって分からせる事は必要ですよ😃

義母さんは孫だから、ただ可愛いとゆう感情しかないから何しても怒らないのかもしれませんね😥
主さんは主さんのやり方を貫き通せば良いんですよ😉

No.6 11/08/30 17:32
♂♀ママ6 ( 30代 ♀ )

そのままで良いと思います😄

そして婆ちゃん(姑)は甘やかしてれば良いと思います😄


うちの姑は子供が味噌汁こぼしただけでバシンッと叩きますよ😅

それもそれで怖いです😅

No.7 11/08/30 18:35
♂♀ママ7 

主さんは間違ってないです!普段は甘口なおばあちゃんでもその時は「ママの言う事聞かないとだめだよ」くらい言えたら素敵なおばあちゃんなのにね。ペシンは、よっぽどの時なんだから!

No.8 11/08/30 18:42
専業主婦8 

私は良い役割分担だと思いますよ。

ママは危ない事等しっかり教えるのが役割です。

その時、義母(違う人でも)がママと一緒になっていたらお子さんの逃げ場が無いです。

まあ義母さんは「○ちゃん、ママにごめんなさいしようね」が本当は良いですが。

我が家は私が子供たちを叱っていると旦那が「そうだ、そうだ。お前が悪い💢」と一緒になり(輪をかけて)怒ったります。

「ここは一緒にならず後からフォローする立場になれよ」と
と思ってしまいます。

ママは躾の為に👹になっても大丈夫です。

No.9 11/08/30 18:55
匿名さん9 

わからんうちから教えとかないと手遅れだよ。
ジジババは甘やかすだけ甘やかして責任ないからね。

頑張って下さい。

No.10 11/08/30 20:32
♀ママ10 ( 30代 ♀ )

毎日 育児お疲れ様です。
一度、『保育士おとーちゃんの子育て日記』というブログを探して読んでみて下さい。色々、役立つ記事が載ってると思いますよ!

No.11 11/09/01 05:43
きよ ( teDrF )

1才7ヶ月のママです🙇

うちは最近テレビ台の上やら、ラックの上やらに登りたがって悩み中です😢

一度顔から落ちている事もあるし、(たまたまぬいぐるみに助けられた)何かと危ないから、真剣に言い聞かせたり、足を叩いて下ろしたりしますよ。

確かに今はなぜか分からないかもしれないけど、言い続ければ、ダメなんだということも、だんだんなんでダメかも分かるようになると思います😉

行き過ぎは逆効果だけど、ある程度のパチンは有効だと私は思います。(もちろん、機嫌にもよります)

子供はバカにできません。お姑さんのようなやり方では母親はやってけない。母親は子供をりっぱに育てていく義務があるんだから。

最近、お姑さん系スレを見てて疑問に思う事。自分達もやってきたんだから分かるハズなんだけど…。

No.12 11/09/01 22:04
専業主婦0 ( ♀ )

一括のお礼で申し訳ありません(/_・、)
私のやり方で大丈夫との意見をいただき安心致しました。
なかなか義母と意見が合わず、確かに子育ての先輩かもしれませんが、義母自身が普段は何でも適当な方なので子育てのアドバイス自体も、えっ?ていうような事ばかりで…。
実の母は五年前に亡くなり、母が生きていたら色々アドバイスくれたかもなと思ってしまいます。
すいません愚痴みたいになっちゃいました(x_x;)

No.13 11/09/16 07:40
♂ママ13 ( 20代 ♀ )

1歳8ヶ月なら、怒って大丈夫です😃
私が聞いて、なるほど‼と思った言葉
『1歳までは立つ事・話す事を教え、1歳を過ぎたら座る事・黙る事を教える』
と言うもの。

実際、1歳以下でも保育園なんか行ってる子は、お友達にケガをさせる可能性が出てくるので、悪い事や危険な事はガッツリ怒られてますよ🌱

子供はどれだけ小さくても、愛情を持って怒ってくれる人は分かっています😊

No.14 11/09/16 13:46
♂♂ママ ( 20代 ♀ 3ySPF )

わからないことはないとおもいますよ。
でも叩くのはいけないとおもいます。
危ないからいけないではなく、叩かれるからやめようって考えになるので。
あとカンシャクおこしたらなだめるのではなく見守るのだそうです
もちろん危ないものはとりあげて。
そして落ち着いてきたころ『あれであそびたいね、でも危ないし大事だからだめだよ』など優しく声かけをするといいです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧