寝かしつけ

レス9 HIT数 1859 あ+ あ-

匿名さん
11/08/05 23:52(更新日時)

3歳、朝6時前後起床、昼寝なし、日中14~15時間動きっぱなし外遊び中心。夜はすんなり寝ません。私自身も子供と同じ時間起きているのでしんどくてたまりません。
こんなけ動いているのにすんなり寝ません20時過ぎには寝てくれるのですが、寝付くまでに30~40分掛かります。
寝たかなと思うとムクと起きあがる、こんな事を何回も繰り返します一人では寝てくれません。何をしたら寝るのでしょう?

タグ

No.1647680 11/08/05 20:10(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/08/05 21:31
匿名さん1 

凄い❗元気で体力あるお子さんですね~
小さいうちから昼寝は少ないのかしら❓

寝せてる環境はどうですか❓

子供って大人が起きてると眠いのに寝ない事って多いですよね~

うちも3歳ですが寝る時間を決め、お風呂➡歯磨き➡絵本➡寝る時間っとリズムづけしたらすんなり寝るようになりました。

部屋も全て電気消します。
寝ない時はネタ振りをしていると諦めて寝ますよ。

No.2 11/08/05 21:35
匿名さん2 ( ♀ )

幼児性睡眠障害?

No.3 11/08/05 22:14
匿名さん3 

発達障害の子にも、そういった特徴があります。
考えすぎであればいいのですが。

No.4 11/08/05 22:28
匿名さん0 

一括で申し訳ありませんがありがとうございます。
赤ちゃんの頃から同じリズムなんですが。

夕方は6時に夕ご飯、風呂、寝ると言うリズムなんですが…なかなか夜寝付いてくれず。
2歳頃から昼寝はしなくなりました。
日中沢山外遊びしてるのに。こう言う体質なんでしょうか。寝た振りですね、頑張ります。
発達障害…色々な角度から私も見てるんですが、検診では引っかかる事も無く、これからも様子見てみます。

No.5 11/08/05 22:34
匿名さん5 ( 40代 ♀ )

保育士してます。

毎日大変ですね ご苦労様です。

お昼寝の時 カーテンなどを閉めてお部屋を暗くしていますか?

オルゴールなどのCDをかけたり 絵本を読んであげるなど 寝る環境を整えてあげる事も大事ですよ😊

  • << 8 もちろんそう言う事もしましたよ。 でも寝なかったんです。家でゆっくり遊ぶ事もしました、でもなかなか…グズグズも酷く、だから外に出て遊ぶと気が紛れるのか楽しく遊ぶので。 グズグズ言う子供と密室に二人切りでいると私の方もイライラしてしまい、そう言うのも紛らわす為に外遊びしました。 私の育児のやり方が下手くそなんでしょう、もう少し工夫すれば昼寝をしたり夜の寝付きもいいのかもしれませんね。

No.6 11/08/05 22:46
匿名さん6 ( 30代 ♀ )

>> 5 うちの娘(4歳、1歳)たちは、逆に早くて大変です💦 夏だと早いと7時とかに寝ちゃいます💦 まだ明るい時間に布団をひいたりして、未だに変な感じ💧

何度も起きるのは興奮してるんじゃないのですか? うちの娘たちは長時間のお出掛けやいつもと違う生活パターンになると何度も起きますよ。
身体を動かして遊ぶこともとっても大事ですが、落ち着いて集中出来る遊びなども取り入れてみたらいかがですか?
パズルやお絵描き、ひらがなの読み書きとか。男の子ならプラレールとか好きですか?
夕方にかけて、少しずつ落ち着いた遊びにして、お風呂上がりは部屋を間接照明にして、寝る雰囲気に誘導出来ると寝に入りやすいと思います。

No.7 11/08/05 23:20
♂ママ7 

>> 6 私もそう思います。
一日中、身体を動かして疲れさせるのではなく、頭を使うブロック遊びなどもうまく取り入れたらいいですね。
うちの子も体力があり、昼寝は早い段階で減っていきました。
安眠を誘う、アロマやマッサージで、興奮を抑えて、リラックスさせてあげるのもいいですね。

No.8 11/08/05 23:43
匿名さん0 

>> 5 保育士してます。 毎日大変ですね ご苦労様です。 お昼寝の時 カーテンなどを閉めてお部屋を暗くしていますか? オルゴールなどのC… もちろんそう言う事もしましたよ。
でも寝なかったんです。家でゆっくり遊ぶ事もしました、でもなかなか…グズグズも酷く、だから外に出て遊ぶと気が紛れるのか楽しく遊ぶので。
グズグズ言う子供と密室に二人切りでいると私の方もイライラしてしまい、そう言うのも紛らわす為に外遊びしました。

私の育児のやり方が下手くそなんでしょう、もう少し工夫すれば昼寝をしたり夜の寝付きもいいのかもしれませんね。

No.9 11/08/05 23:52
匿名さん0 

女の子です。赤ちゃんの頃から、朝は7時にカーテンを開け薄いレースカーテンからの光を感じさせ自然に目覚めさせ、午前午後と昼寝をさせ、夜は7時半頃から豆球だけにして寝かしつけ。そして歩ける様になった頃から外遊びも増え、そして昼寝は午後の一回のみになり、次第に昼寝をしたりしなくなったりが増え2歳頃からもうしなくなりました。そして早い時で19時に寝る事もありました。
最近は本当に良くこんなに体力があるな~と感心するくらいです。
最近は積み木とかをして家でゆっくり過ごす事もしてますが、なかなか…
兎に角頑張ります。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧