養育費

レス7 HIT数 2745 あ+ あ-

匿名( ♀ )
11/07/21 19:28(更新日時)

1才と2才の子供の親権者になる者です。旦那の給料は20万円くらいです。養育費はいくらが妥当だと思いますか?私は毎月4万円くらい請求しようと思っています。

タグ

No.1634022 11/07/15 14:18(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/07/15 14:55
通行人1 ( ♂ )

養育費の算定には義務者(養育費を払う側)の年収、権利者(養育費をもらう側)の年収、子供の人数と年齢の情報が必要です。

東京家庭裁判所のHPに養育費算定表がありますので参考にしてみてください。

ちなみに、主さんの年収を0円とした場合は4~6万円/月が妥当とされているようです。

No.2 11/07/15 15:23
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 1 ありがとうございました🙇参考にさせて頂きます🙇

No.3 11/07/16 02:30
匿名3 ( ♀ )

子一人2万で二人で4万なら妥当ですね。

No.4 11/07/19 10:58
通行人4 

月、26万で子供一人につき5万で毎月、10万貰ってます。旦那さんへ交渉次第だと思います。

No.5 11/07/20 22:21
匿名5 ( ♀ )

妥当な金額は4万として、あとは相手側の気持ち次第ですね。

No.6 11/07/21 09:20
通行人1 ( ♂ )

両者で協議して「〇万円払います」と約束できれば4万が妥当であっても、10万でも20万でも払ってもらうことは可能です。そりゃ義務者がいいと言っているなら多い分にはいくらでもいいでしょう。
ただ、そういった協議がない場合や実際に払ってもらえない場合、義務者が拒否した場合や養育費減額申請をした場合などにおいては、裁判所側ではある程度の妥当性が認められる金額で支払うよう促します。(指示・勧告します。)
なので私は〇〇万もらってるから交渉次第というのは、妥当かどうかの参考にはならないですね。

No.7 11/07/21 19:28
匿名3 ( ♀ )

最初から相場通り貰っていたほうが減額もされない(されにくい)し、
長く貰える可能性が高い。
最初に高額請求しても最初だけしか余裕がなく、再婚や出産でもされて一気に減額や最悪の場合免除になってしまったら主の生活水準も一気に落ちて苦しくなるよ。
高額支払い続けることがバカらしく思えてきたら支払いが怠るから細く長く貰ったほうが安定するし互いに楽。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

離婚掲示板のスレ一覧

離婚の話題を匿名で相談できる掲示板です。夫婦生活の悩みや、旦那・夫の言動・行動にまつわる相談、さらには離婚後の仕事、親権、慰謝料に関することまで、匿名㊙️だからこそ語れる本音や思いを打ち明けてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧