注目の話題
旦那の取扱いが分からない
慰謝料請求の取り下げ、励ましください( ; ; )
娘と親どちらが悪い?

学資保険に入れない状態😣

レス14 HIT数 3147 あ+ あ-

匿名さん
08/08/07 08:59(更新日時)

娘1歳10ヶ月なんですが
今まで県民共済、ソニー学資保険に入ってたのですが、生活があまりにも苦しく解約しました😣
県民共済には1000円のやつを来月入るんですが
学資保険には中々入れません😩
2歳くらいになると金額もかなり上がりますよね😣
その前に2歳くらいになっても入れるんですか❓
ソニーさんにまたお願いをしてて、余裕ができたらまた連絡下さいと言われたのですが😣
1歳前に入った時は6500円くらいでした😣
旦那は32才で私は22才です😪
旦那の年で決まるんですよね❓
2才すぎになると少しは余裕ができると思うから入ろうかなと思ってます

タグ

No.162253 08/07/30 22:55(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 08/07/30 23:11
♀ママ1 

こんばんは😃私は1才8ヵ月の👸のママ、現在2人目妊娠㊥の者です💡私の旦那は33歳、私は(来月)23歳になります😃ぅちの娘は🏣のかんぽ生命に入ってます。勿論、学資保険です💡特約もついて、18才満期で月々10260円振り込んでます😃月々どれくらぃの予算でぁれば無理なく払えるかは🏣の窓口で相談してみてはどぅでしょぅ❓私は逆に他の保険会社などの方が分からないし、私の母も私や妹たちの学資保険は🏣の物だったので、端から🏣の学資保険しか頭になかったですね⭐ぁる意味無知ってことでしょぅが...(笑)

No.2 08/07/30 23:11
ベテラン主婦2 ( 30代 ♀ )

安い学資は元本割れしないかなぁ。それに奥さんが契約者になったほうが少しは安いよ。満期は何歳の時でいくらほしいの?15才で40万18で80万くらいもらえるので一歳前なら5千円くらいで入れるねあるはず。D生命。

No.3 08/07/30 23:16
♂♀ママ3 

うちは旦那が30歳で娘が生まれて33歳の時に息子が生まれて両方同じ金額受け取りの学資保険に入りました。毎月二人合わせて5万ちょい払ってます。
二歳でも入れます。金額は旦那さんの年齢とあと男の子だと女の子より少し高く設定されてますよ。

No.4 08/07/31 01:04
匿名さん4 

前の方が書いたように、旦那様よりも年齢が若い奥様の名前で契約した方が保険料安くなります。

が、『契約者の方にもしもの事があった場合、残りの保険料は頂きません』という制度があるハズなので、その辺をどう考えるかだと思います。

パソコンをお持ちなら、保険会社のHPで保険料の試算ができるので利用してみてはどうですか?

それから県民共済ですが、お子様の医療保険として入られるのでしょうか?

今のお子様の年齢なら医療費はかからないでしょうから、今加入する必要はないと思いますが…

No.5 08/07/31 07:29
匿名さん5 

えっ?学資保険って今は掛け主の年齢で金額決まるんですか?

子供の年齢で、一律だと説明されていたのでビックリです。年齢も決まっていたハズだった…

No.6 08/07/31 09:43
匿名さん4 

>> 5 4です。

以前の学資保険がどうだったか分かりませんが、『契約者がもしもの場合…』という制度があるから契約者の年齢と保険料が比例するのではないでしょうか。

No.8 08/08/01 05:53
♀ママ7 ( ♀ )

郵便局の学資保険に入ってます。

娘が0才の時から入ってます。

月々5000円💰いかないです。

今娘は2才ですが、金額は何歳になっても変わりませんよ。

No.9 08/08/05 09:33
♂♀ママ9 

あの、学資保険て入らないといけないものなんですか❓
掛け捨てだったら、自分で貯金した方がいいといつも思うのですが…

保険会社に入らないといけないと躍らされてませんか❓

生活が苦しいのにそこまでして学資保険に入るメリットがわかりません。

No.10 08/08/05 12:50
新米ママ ( 20代 ♀ B4Ike )

>> 9 横レスすみません🙏 学資保険の全て掛け捨てとは違うと思います…(確かに満期金よりは支払った分〇十万かは、少ないけど)積み立てと保険が一緒になってるからみんなはいるんじゃないですか?

No.11 08/08/06 15:06
♂♀ママ9 

言葉が足らなかったですね。
掛け捨てのプランなら尚更、貯金した方がいいのでは❓
と言いたかったんですが。

保険に入らないといけない、という風潮がどうかと思ったんです。

No.12 08/08/07 08:31
♂ママ12 ( 30代 ♀ )

>> 11 こんにちは!うちはソニーの学資に入っています。
私も小さいうちはそれほど保険は必要ないと思ったので
保険はおまけ程度で県民共済に入れました😃
ソニーは保険がついてないので積立のみですよ。
うちは年払いで満期には支払った分の114%くらい戻ってきます✌
そのうえ、もし主人に何かあった場合にも支払いなしで受け取れるので(細かい制約があったとは思いますが)安心ですよ😁
長文失礼しました💦

No.13 08/08/07 08:52
♀ママ13 

うちは農協の学資保険に入ってますが、入院時に1日5千円でます。子供が小さいうちは医療費がかかりませんが親の付き添いがいるし宿泊費や交通費、仕事を休むなら収入も減るのでその穴埋めの為にかけてます。(医療機関に勤めてたので色々みてきました)
大きい病気をしたら保険に入れなくなるし、満期になればまとまったお金も入りますやので、転ばぬ先の杖的に入ってます。
子供さんが病気をしたら医療費以外にもお金がたくさんかかるので、余裕ができてからでもいいので保険には入っておいたほうがいいと思います。

No.14 08/08/07 08:59
♀ママ13 

続き
以前保険屋さんに、一定年齢を超えたら学資保険より医療保険の方が損をしないと聞いたことがあります。2歳でしたらまだ学資保険の方が得になると思いますが、入る前に担当者に詳しく説明を受けてくださいね😃
あと今からコツコツ貯めて、保険料は分割ではなく一括で払うようにすると毎月の生活に響きませんよ😉うちは子供の学資保険と車の保険は年払いにしてます。
うちも余裕がなく、子供が一歳になったのでそろそろ働こうと思ってます💪お互い子供の為に節約頑張りましょうね😊

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧