注目の話題
中2娘反抗期、愚痴です。しんどい
社会人の皆さんへ
まだ若いのにおばあちゃんと言われた

自信なくしてます

レス10 HIT数 4608 あ+ あ-

♂ママ( fRHne )
11/04/20 10:02(更新日時)

先週から幼稚園年少さんに通い始めた息子がいます。昨年秋から週2回プレにも通っていました。が、まだバスに乗り込む時に私から離れたがらず泣きます。

それでも、プレに行き始めた頃よりはだいぶ成長し、幼稚園に行ってしまえば、楽しく過ごしているようなのですが、まだ「ママがいないから寂しい」と言います。

そのうち慣れる…と思っているものの、同じバス停の同じクラスの女の子や同じ幼稚園に通うママ友達の女の子達は、みんなしっかりしていて、息子との違いに愕然とします。

最近、私の育て方が悪かったのか…と今さらですが思ってしまいます。

今まではお友達とも遊ぶ機会もたくさんあったし、なるべくあちこち出かけるようにはしてたのですが、やっぱりひとりっこ…うちでは遊び相手は主人か私。
もちろんなるべく一緒に遊ぶようにしてきました。
でも、それが逆効果だったのかな…と。

幼稚園では大人は先生しかいないし、しかも独り占めできない。
…そんな思いがあるのから、まだ行きたがらないのかな…と思ったり。

周りのママは、
「幼稚園好きみたい」
「慣れるの早いんだ~」「泣いたのは最初だけで後は元気に行くよ~意外に早く慣れてびっくり」…と。
うらやましいやら疎ましいやら。

子供本人は一生懸命やっているのはわかっているのですが…うちの息子は泣かずに行ける日が来るのでしょうか。

タグ

No.1575897 11/04/17 23:33(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/04/17 23:59
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

楽しく行けるに決まってます✨
そんな悩みは杞憂です⤴⤴

またGWで、大変ですけどね💨

大丈夫🎵

慣れて友達もできてくれば、そのうちに何も言わなくなりますよ⭐

No.2 11/04/18 00:04
匿名さん2 

うちの息子も同じ。
昨年二学期からプレに通い、その前から月二度ほどベビーサロンにも通っていたのに朝はご飯も食べず大号泣。
帰って来たら『行ってよかった』とニッコリなのに…
おかげで有名になり多くの先生にかなり覚えて貰えて、手をかけて貰えました。
新学期も初めはバスに乗せるのも近所中響き渡るほど泣いていたのに、三日目からケロッと手を振って行きました。
休み明け連休まだ安心は出来ませんが…

うちの息子も相当なものでしたよ。
主さんのお子さんも行ったら楽しめてるなら大丈夫。

泣かれると嫌になりますがママが不安がらず元気に送り出して下さい。
ママママ言ってくれるのも今だけですよ!

No.3 11/04/18 01:05
♂♀ママ3 

大丈夫!

うちの上の子は、年少の1年間ずーっとそうでしたよ(笑)


幼稚園に行けば、楽しく過ごしているらしいのですが、朝 園バスに乗る時は、毎日号泣。私にしがみつく息子を先生が引っぺがしてバスに乗せてました(笑)

でも、必ず泣かなくなる日はきます。

大好きなママと離れる瞬間ですから、泣かない訳がないです。


うちの子は年中になったら、何故かぴったり泣かなくなりました。

育て方が悪いなんてとんでもない!それだけたくさんの愛情を注いできた証拠です。


もう少しの我慢です。ママもお子さんもね。

頑張って下さい。

No.4 11/04/18 06:28
♀ママ4 

年中のひとり娘がいます。

去年の4月は大変だった…泣いてバスに乗りたがらず…毎朝バスの先生に抱えられて乗っていたっけ。


でも。一ヶ月で慣れて普通に乗るようになりました。

ただ、幼稚園に慣れて本来の自分を出せるようになるまで、半年かかりました。


一年経ったいま、見違えるようにすっかり幼稚園に慣れ、毎日楽しみに通っています。

時間がかかってもいつか必ず慣れるから、大丈夫。


『一人っ子』に負い目をもつ気持ち、すごくわかります。
でもね、一人っ子は両親の愛情を独り占めしているから、優しい子に育つんだよ。…人生の大先輩に言われた言葉です。


自分の育てかたに自信をもってくださいね!

No.5 11/04/18 08:14
♂ママ ( fRHne )

主です。皆さんの心強いレスありがとうございます。

スレの内容に加え、実は幼稚園入園4日目にして熱を出し、なかなか完全に下がらず、3日もお休みしてしまっていること。
2人目がなかなかできず不妊通院しているものの、思うようにいかないこと。

周りのお友達がどんどん慣れていく中、こんな状態なのに行けないと言う焦りや、ひとりっこにしたいわけではないのに、できない焦りが重なり、もう心が折れそうでした。

皆さんのレスを読ませて頂き、涙がでました。
私自身、早く幼稚園になれさせたい一心で、肩に力が入りすぎてるのかな。ちょっと息切れしてる気もします。

もう少し頑張ってみようと思います。

No.6 11/04/18 09:55
匿名さん6 ( 30代 ♀ )

泣かれたりすると心配になりますよね⤵
うちは今、年中さんですが
やっぱり入園して1ヶ月は制服着るのが嫌だと泣いたりしてましたよ。

泣きながら行く我が子の姿ってつらいですよね。

うちの子は1ヶ月でしたが
娘のお友だちは年中になった今もバスに乗る時に泣いたり
ママに会いたいって泣いたりしてる子もいます。

主さんのお子さんも園に慣れて、お友だちがたくさん出来て、自分でいろんなことができるようになってきたら
楽しくなるんじゃないですかね?

No.7 11/04/18 10:02
ユーカリ ( 40代 ♀ 5FR7e )

主さんこんにちは😄
うちも同じです。毎日泣かないでいてくれる日はないです。
悩んでスレまで立てました。でもレスしてくださる方の励ましや悩みでも色々な形があることも解って、肩肘張らずに今は息子が楽しく幼稚園に行ってくれるように頑張ろうと思えるようになりました😌
今朝も号泣でしたが、先生に言わせればお母さんが帰ったら案外すぐに泣き止んで日中は寧ろ元気すぎる位に過ごしているそうです。

主さんのお子さんも帰りに泣いていないなら大丈夫だと信じましょう😄
お互いに今だけと気長に行きましょうね😉
長文失礼しました。

No.8 11/04/18 22:29
♂ママ ( fRHne )

主です。たくさんレスを頂き、ありがとうございます。

やっと今日熱が下がり、明日は久しぶりに登園できそうです。

「明日は幼稚園行けるね~」と言うと、「えぇ~💦」とあんまり行く気がなさそう。
でもしばらくして「明日はどこ行くの❓」と聞くと「明日は~幼稚園」と答えてくれました。

今の私としては、すべての答えを前向きに捉えようと思います。

どうしたら泣かないようなるのか考えるより、幼稚園園は楽しいところかどんな風に教えるべきか考える方が前向きですよね。

No.9 11/04/19 16:33
♂ママ ( fRHne )

…主です。
前述の私のレス、前向きに…と言ったものの、今はなんだか何をしても、隣の芝生は青く見えます。

幼稚園の同じクラスの子達が息子よりすごく優れて見える➡その子達のママがすごくしっかりして完璧なママに見える➡うちの息子はまだまだ甘ったれ➡私の育て方がよくないのかもしれない

自分なりに頑張ってきたつもりなのに、この空回り感は何だろう。

私も息子も周りに置いてきぼりにされてる、みんなに追いついていない感じは何だろう。

他の子達やそのママがすごくキラキラしてて、うらやましい。

すみません…とにかく誰かに聞いて欲しいだけです。今は完全に自信喪失です。

No.10 11/04/20 10:02
ユーカリ ( 40代 ♀ 5FR7e )

>> 9 主さんは頑張っているからこそ、悩んでいるんじゃないですか?
私も同じ状況ですが、子供も頑張っています。そんな子供の姿をきっと周りのママさんや園児も気にかけてくれていると思います。
中には見下したりバカにしたりする方もいるのかもしれませんが、決して主さんの躾や育児が良くないなんて思っていないと思います。
主さんは親しいママさんはいますか?いるならそのママさんに一度話を聞いてもらうのもいいかもしれませんよ😄もしくは1人で思い切り泣いてみるとか。貯まっているモヤモヤを吐き出すと、憑き物が落ちたみたいに案外スッキリして開き直りに近い状況になれるかもしれませんよ😌

私は今は開き直りまして、1学期中に泣かなくなればいいやと思い始めました。そうしたら今日は涙目になりながらも泣かずにバイバイしてくれましたよ😢親の不安な気持ちも子供には伝わっていたのかもと思います。

主さんのように悩んでいるママさんは全国に沢山いるし、他のママさんも違う所で悩む日が来るかもしれないし、主さんは自分のして来た育児を否定しなくていいんだと思います。だってお子さんを否定する事になってしまいますよ?頑張ってる姿を見て強くなりましょうよ😄

生意気に長々とごめんなさい。お互いに頑張りましょうね😉

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧