はっきり言ってありがた迷惑だった事

レス5 HIT数 5198 あ+ あ-

専業主婦
11/03/09 19:36(更新日時)

息子が生まれてから端午の節句を前に、義両親がたいそう立派な、高さ100センチは越えるかと思われる鎧かぶと?武士人形?をドカーンと送りつけてきました。
台、剣、など装飾品も皆バカみたいにデカく、こんな狭いマンション住まいに一体どこに飾れと?という感じなのです。病院とか、公民館とかにありそうな大きさなのです。
もっと小さめに手軽に飾れるものとか、どうしてもっと考えてくれないんだろうと… 
それでもお礼の電話をすると義母は『奮発したのよ〜!』と興奮気味。義父もかなり満足そう。

場所は取るし、重たいしあまりに大変で毎年嫌です…。
子供が台に椅子で座ってる大きさなので、夜中とかトイレで起きるとちょっと怖いです。
私は元々しきたりの飾り物とかこだわりがないので、余計に微妙な胸中でした。
飾りたくなくても毎年飾ってあるのを必ず二人揃って見に来たがります。

ああ…こういうのって自己満って言うんじゃないの?
息子を思う気持ちはありがたいと思うけれど、こんな行動はありがた迷惑です。押し付けというか自己満、もう勘弁です。


No.1540741 11/03/09 16:24(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 11/03/09 16:33
通行人1 

わかります💦

私もしきたり…興味ないです。でも義理両親にとっての初孫だし しきたりにこだわる人だとわかっていたので「カブトは置く場所ないからいらない」と旦那から伝えてもらいました。代わりに鯉のぼりを買ってきたのですが 主さんと同じく我が家には合わない程大きなやつで💦出すのもしまうのも大変‼結局二年ぐらいしか出さず 後はずっと眠り続けています💧

No.2 11/03/09 17:52
通行人 ( ♀ pFBol )

わかります😅

うちも狭いのに大きなお雛様を送ってきました😣

ありがたいけど飾るところないです💦

せめて一緒に選びに行かせてもらいたかったです😢

No.3 11/03/09 18:43
専業主婦3 ( ♀ )

この時期になると、この問題(祖父母)が勃発して来ますよね💧

うちはちょっと違いますが、この時期になると義宅でも「孫の為に雛壇飾ったよ~兜と鯉のぼり飾ったよ~だから見においで~いつ来るの~?」と始まります💧

でも雛壇は義妹の雛壇で義妹の名前がデカデカと入った紙?が貼ってあり、兜や鯉のぼりはうちの旦那と義弟のもの(30年以上も前の)です💧

「孫の為」と称して、ただ単に私達を呼び寄せる為の手段なだけです💧
完全に自己満足です。

ありがた迷惑な事=祖父母の自己満足…
正に私もそう思って来ました😂
うちの姑も色々とありがた迷惑な事をして来るので、また書きに来ま~す✋😂

No.4 11/03/09 19:20
専業主婦4 ( ♀ )

義宅においてもらって節句前後に訪問するわけにはいかないですかね😥?

「とても気に入ったのですが…」「うちは狭くて…」と低姿勢で言ってみるとか。

No.5 11/03/09 19:36
専業主婦5 

私も息子の端午の節句に80万円もするのをもらいました!
最初は重荷だったけど…
今は姑に預かってもらってます。
やはり大切な物は本家でお願いします。と頼んだら喜んでくれました。

節句の近くになると…姑の家で飾ってくれて♪しかもご馳走まで作って私達の遊びに来るのを待ってくれます。
片付けは手伝いますが…置き場も手間もかからない良い作戦です♪

姑を姑と思うのを辞めてお母さんだと思う事にしたら…私を嫁ではなく娘みたいに甘えさせてくれるようになりました。

そんな母さんに感謝です♪

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧