注目の話題
ディズニーランドは何歳から一人だけで行ったの?
慰謝料請求の取り下げ、励ましください( ; ; )
料理が壊滅的な姉

看護大学での人間関係

レス49 HIT数 3894 あ+ あ-

大学生
11/03/02 22:12(更新日時)

私は4年制の看護大学に通う2年生です。
早期体験・基礎Ⅰ・基礎Ⅱ実習が終了し、単位も取得しています。

同じ看護大学生、または現役看護師の方、入院された経験のある方に質問です。

患者さんや指導者の看護師さんの悪口を言う看護学生を見たことがありますか?

「あの患者ムカツクんだけど早く死んでくれないかなぁ。キャハハ」
「あの指導者顔ヤバイよね?しかも顔黒いし(笑)ファンデの色教えてあげたいよね!」

私が通う大学の学生はこんなことを実習中に院内で大声で話します。
実習以外でも、講義中は終始おしゃべりをし、試験勉強もほとんどせず、バスや電車の中で講義のプリントなどを見直していると指をさして笑います。

(続きます)

No.1534625 11/02/28 23:16(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/02/28 23:19
名無し1 ( 30代 ♀ )

不特定多数の掲示板で書く内容ではないですよ💦

医療の現場は特殊です🌀

気をつけてください😫

No.2 11/02/28 23:25
大学生0 

一般の方の意見も聞きたいため、この場所を選択しました。
医療専門の場所のみでは視野が狭すぎて正直あまり参考になりません。

  • << 5 一般の方に問いたいのであれば、看護学生と名乗らずに投稿してくださいね💧 看護に携わる者が、みんな彼女達のように二面性があると勘違いされれば、医療現場での信用性は失われ、実習で協力して下さってる方々やそのご家族の方、これから協力したいと考えておられた方々は不快に思われるでしょうね😢 相手の立場を思いやる心を持ってください⤵⤵ 一般の方の意見が聞きたいなら、このような場ではなく、ご自身のご家族や友達や知り合いに聞かれたらどうですか? 医療に携わる者として、非常に軽率なスレだと感じました。

No.3 11/02/28 23:37
名無し3 

看護師に対するおかしな偏見を持たれるのは困ります。
真面目にやってる看護学生はゴマンといます。
あなたの学校がそうだからと言っても、皆が皆そうではありません。
自分が正しいと思うなら貫けば良いこと。
いちいち看護師に対する偏見を持たれるようなことを書かなくても良いかと。

  • << 8 全ての看護学生がこうだとは思っていません。 この事実の捉え方は人それぞれだと思っています。

No.4 11/02/28 23:40
名無し4 ( ♀ )

>> 3 同意

しょせんそんな看護師は将来やっていけなくなる。

No.5 11/02/28 23:40
名無し1 ( 30代 ♀ )

>> 2 一般の方の意見も聞きたいため、この場所を選択しました。 医療専門の場所のみでは視野が狭すぎて正直あまり参考になりません。 一般の方に問いたいのであれば、看護学生と名乗らずに投稿してくださいね💧


看護に携わる者が、みんな彼女達のように二面性があると勘違いされれば、医療現場での信用性は失われ、実習で協力して下さってる方々やそのご家族の方、これから協力したいと考えておられた方々は不快に思われるでしょうね😢



相手の立場を思いやる心を持ってください⤵⤵


一般の方の意見が聞きたいなら、このような場ではなく、ご自身のご家族や友達や知り合いに聞かれたらどうですか?



医療に携わる者として、非常に軽率なスレだと感じました。

  • << 10 この場所に看護学生としてこの内容を登校するかどうかは相当悩みました。 看護に不信感を持たれるのは確実だが、ストレートな意見を聞くのにはいいのではないかというのが家族と助教授の答えでした。 この内容は複数の掲示板に投稿しています。 看護学生としての投稿と一般での投稿それぞれ様々な意見をいただきました。 同意や批判、アドバイスなどは全て参考にさせていただきます。

No.6 11/02/28 23:44
匿名6 ( ♀ )

私は志の高い看護師にしか会った事がありませんよ。知人の事です。

患者の場合では、何でこの人は看護師になったんだろう?という人に出会った事はあります。

実際に現場に出た時に、志の低い人は辞めるか、変わるか、お金の為と割りきるかだと思います。

中途半端な気持ちではやっていけない仕事だと思います!主さんは主さんの気持ちを大切にして頑張って下さい。

  • << 14 志の低い人は辞めるか変わるか割り切るかというのは教授と同じ意見です。 インターネットの掲示板への投稿が初めてだったためスレ立てが重複してしまい申し訳ありませんでした。 その不快というストレートな受け止めも参考にさせていただきます。

No.7 11/02/28 23:44
名無し3 

あと、こんな不快なスレを2つも立てないでください。

No.8 11/02/28 23:51
大学生0 

>> 3 看護師に対するおかしな偏見を持たれるのは困ります。 真面目にやってる看護学生はゴマンといます。 あなたの学校がそうだからと言っても、皆が皆そ… 全ての看護学生がこうだとは思っていません。
この事実の捉え方は人それぞれだと思っています。

No.9 11/03/01 00:10
匿名9 

こんなスレ立てんのやめてください
不愉快だし そんな看護師いるのかと思われるの困ります
あなたも看護師めざしてるなら 言動など考えてください

削除して!

No.10 11/03/01 00:17
大学生0 

>> 5 一般の方に問いたいのであれば、看護学生と名乗らずに投稿してくださいね💧 看護に携わる者が、みんな彼女達のように二面性があると勘違いされれ… この場所に看護学生としてこの内容を登校するかどうかは相当悩みました。
看護に不信感を持たれるのは確実だが、ストレートな意見を聞くのにはいいのではないかというのが家族と助教授の答えでした。
この内容は複数の掲示板に投稿しています。
看護学生としての投稿と一般での投稿それぞれ様々な意見をいただきました。
同意や批判、アドバイスなどは全て参考にさせていただきます。

  • << 15 あと、せっかくスレ立てしたのですから、経過も教えて頂けると有り難いですね💡 主さん自身が学んだことと、それによって何が変わったか、彼女達に影響を与えることが出来たか、また彼女達のような看護学生や看護師にスレ立てしたことで与えることが出来たであろう影響、一般の方々への影響… 分析し、次に活かすことが出来なければ、いたずらにスレ立てしただけの結果に終わってしまいますよ😄 悩んだ末のスレ立てであれば、最後まで責任持って、きっちりこなしてくださいね✨

No.11 11/03/01 00:20
名無し1 ( 30代 ♀ )

>> 10 そうですか。


それならば、スレタイはもう少し違うものの方が良かったかもしれませんね😄

あと、但し書きも必要だったと思いますよ🐱

  • << 16 スレタイがストレートすぎてしまったのは痛感しています。 ここでは文字数の制限から説明不十分なところがあったのも反省点です。

No.12 11/03/01 00:21
名無し12 

削除する必要はないでしょ
実際主が言うような人達がいるんだから
くさい物に蓋をするみたいな考えおかしいと思います

  • << 17 人によってとらえ方が様々です。 自分の持っているイメージを実際を知って崩したくないのが正直な気持ちだと意見してくれた人もいました。 そのような考えの人が意外と多いのだということが今回知ることができました。

No.13 11/03/01 00:24
名無し3 

あちこちでこんなスレ立てしてるなんて…おかしいですよ。
同意されたから批判されたからって、たかが掲示板の意見で件の学生が変わるんですか?
主さんがストレス発散のためにおもしろおかしく煽ってるようにしか見えません。
全国の看護学生すべてを見てから発言してください。

2は削除されましたね。
これにも削除に一票投じます。

  • << 19 内容は同じですがここでのニュアンスは個人的なストレス発散のためととらえられるものになってしまったのではないかと反省しています。 全国の看護学生全てを見るというのはいい考えかもしれません。 他の看護学校との情報交換の場を設けることは教授と話し合っている最中です。

No.14 11/03/01 00:26
大学生0 

>> 6 私は志の高い看護師にしか会った事がありませんよ。知人の事です。 患者の場合では、何でこの人は看護師になったんだろう?という人に出会った事は… 志の低い人は辞めるか変わるか割り切るかというのは教授と同じ意見です。
インターネットの掲示板への投稿が初めてだったためスレ立てが重複してしまい申し訳ありませんでした。
その不快というストレートな受け止めも参考にさせていただきます。

No.15 11/03/01 00:31
名無し1 ( 30代 ♀ )

>> 10 この場所に看護学生としてこの内容を登校するかどうかは相当悩みました。 看護に不信感を持たれるのは確実だが、ストレートな意見を聞くのにはいいの… あと、せっかくスレ立てしたのですから、経過も教えて頂けると有り難いですね💡

主さん自身が学んだことと、それによって何が変わったか、彼女達に影響を与えることが出来たか、また彼女達のような看護学生や看護師にスレ立てしたことで与えることが出来たであろう影響、一般の方々への影響…

分析し、次に活かすことが出来なければ、いたずらにスレ立てしただけの結果に終わってしまいますよ😄

悩んだ末のスレ立てであれば、最後まで責任持って、きっちりこなしてくださいね✨

No.16 11/03/01 00:34
大学生0 

>> 11 そうですか。 それならば、スレタイはもう少し違うものの方が良かったかもしれませんね😄 あと、但し書きも必要だったと思いますよ🐱 スレタイがストレートすぎてしまったのは痛感しています。
ここでは文字数の制限から説明不十分なところがあったのも反省点です。

  • << 18 ストレートすぎとゆうか…本文内容と少し合ってないね😅 助教授とご家族に相談されての投稿であれば、内容チェックはしてもらった方が良かったのではないですか? そうすれば、私を含めて真剣に働いている人間にとって不快感を与え、批判的な意見は出なかったように思うのですが😁 ↑但し書きがあればなおのこと💡 文字数の制限は、皆さん「続きます」のあとに自レスとして投稿されてますよ😄 ちょっと詰めが甘かったですね💧

No.17 11/03/01 00:38
大学生0 

>> 12 削除する必要はないでしょ 実際主が言うような人達がいるんだから くさい物に蓋をするみたいな考えおかしいと思います 人によってとらえ方が様々です。
自分の持っているイメージを実際を知って崩したくないのが正直な気持ちだと意見してくれた人もいました。
そのような考えの人が意外と多いのだということが今回知ることができました。

No.18 11/03/01 00:41
名無し1 ( 30代 ♀ )

>> 16 スレタイがストレートすぎてしまったのは痛感しています。 ここでは文字数の制限から説明不十分なところがあったのも反省点です。 ストレートすぎとゆうか…本文内容と少し合ってないね😅


助教授とご家族に相談されての投稿であれば、内容チェックはしてもらった方が良かったのではないですか?

そうすれば、私を含めて真剣に働いている人間にとって不快感を与え、批判的な意見は出なかったように思うのですが😁

↑但し書きがあればなおのこと💡


文字数の制限は、皆さん「続きます」のあとに自レスとして投稿されてますよ😄

ちょっと詰めが甘かったですね💧

  • << 23 内容のチェックはしていただきましたが、掲示板に文字制限があることを私を含め助教授も把握していなかったため、今回は大半を省略したり言葉を変えて投稿したためチェックの入った文と違ってしまいました。 私が見て回った掲示板では、看護学生による同じような質問がかなり見つかりました。 インターネットという匿名の場で看護の学生が情報を発信することによりどのような影響が出るのかはデータが集まり次第分析する予定です。

No.19 11/03/01 00:43
大学生0 

>> 13 あちこちでこんなスレ立てしてるなんて…おかしいですよ。 同意されたから批判されたからって、たかが掲示板の意見で件の学生が変わるんですか? 主… 内容は同じですがここでのニュアンスは個人的なストレス発散のためととらえられるものになってしまったのではないかと反省しています。
全国の看護学生全てを見るというのはいい考えかもしれません。
他の看護学校との情報交換の場を設けることは教授と話し合っている最中です。

No.20 11/03/01 00:50
名無し1 ( 30代 ♀ )

>> 19 ここで同じように相談される看護師が以前いらして、その方は彼女達のようなタイプの方でしたので、てっきり同じタイプだと思ってました😄

特殊な職業であるがために、難しいところではありますが、主さんはきちんと教授に相談もされて、行動力がおありのようで良かったです💡

No.21 11/03/01 00:52
通行人 ( 9h9Ul )

私、一般人てすが、このスレ見ても全ての看護学生がこんな現状だとは思いませんでしたよ?

医療従事者のやめて意見多いですが、
スレに内容に対しての意見はないのですか?
保身にしか見えないです。レスの方が不信感もちました。


スレ主さん、患者さんや指導者の悪口言ってる学生さんたちは、まだ医療現場の厳しさや現実がわかってないのでしょうね。

働きだしたら、如何に自分達が恥ずかしい言動をしてきたかわかるときがくるのではないでしょうか。

わからなければ、仕事ができないから使われなくなるんではないかな。

どの職種でもいますからね💧

  • << 26 私を含め、この大学に限りますが仕事の大変さや負う責任の重さなどを実感する機会が少ないのが現状です。 準看護学校であればどこかの病院に所属し、午前中は病院で働き午後は講義を受けるといった形式をとるところもあるようですが、大学だと実習という短期間しか病院へ行かず、講義が大半なため気持が緩みがちです。 その部分が勉強をするモチベーションを下げているのかなと私は考えています。

No.22 11/03/01 00:57
名無し22 ( 30代 ♀ )

私も看護師ですが、「看護学生のお悩み掲示板」などもあるのでそちらの方が主さんにとっても良いのでは?
一般の方にも聞きたいとはありましたが。

  • << 27 看護学生専用の掲示板も使わせていただいています。 そちらでは主に看護学生の勉強の環境に関することについて話し合いをしています。 ここでの投稿は説明不足もあって疑問や不快感があったかもしれません。

No.23 11/03/01 00:58
大学生0 

>> 18 ストレートすぎとゆうか…本文内容と少し合ってないね😅 助教授とご家族に相談されての投稿であれば、内容チェックはしてもらった方が良かったの… 内容のチェックはしていただきましたが、掲示板に文字制限があることを私を含め助教授も把握していなかったため、今回は大半を省略したり言葉を変えて投稿したためチェックの入った文と違ってしまいました。
私が見て回った掲示板では、看護学生による同じような質問がかなり見つかりました。
インターネットという匿名の場で看護の学生が情報を発信することによりどのような影響が出るのかはデータが集まり次第分析する予定です。

  • << 25 それを聞いて安心しました😄 がんばって下さいね⤴⤴✨

No.24 11/03/01 00:58
旅人24 

主さん、お気持ち察します。あなたは立派なナイチンゲールになって活躍して下さいね。
私は長年病院で大変緊張しました。病院が怖くて足がすくみ、検診にさえ行けない自分を、情けないやつとずっと悔しかった。
最近知人から、あの病院はドクハラがないからいいよと勧められた病院に行き、看護師さんや受付の方の対応に、はたと気づいたのです。
怖くない!居心地がいい。安心できる。
過去、いくつかの病院で受けた看護師さんや受付の方の横柄な対応、患者に対する誹謗中傷(何度も震撼しました)、病気への偏見…それが大きなトラウマになっていたのです。
主さんのスレを読ませていただいて、なるほど!やっぱりと思いました。
今ならドクハラだとしっかり認識し、はっきり医者やに訴えたり世間に知らしめます。
医療にたずさわる崇高な気持ちの欠けた学生は、むしろ人を苦しめる。最低だね。どこの大学だろ。
主さんを応援してます!

  • << 28 貴重なご意見ありがとうございます。 この投稿は残念ながら事実ですが、このままの意識で卒業して資格を取得して職場に出ていくとなると、私自身も未熟なためあまり大きなことは言えませんが正直怖いです。 患者さんを傷つけるのではなく、よりよい状態に近付けるようにサポートしていくことが看護師の勤めだと思います。 この大学に限るのですが、今の段階では看護師を目指しているという意識が低いです。 それを少しでも改善できるような企画を立てられたらなと思い、模索中です。 看護学生としての意識向上のためのアイディアを出し、効果のあるものは広めて活用していただけるようになればよいなと思っています。

No.25 11/03/01 01:03
名無し1 ( 30代 ♀ )

>> 23 内容のチェックはしていただきましたが、掲示板に文字制限があることを私を含め助教授も把握していなかったため、今回は大半を省略したり言葉を変えて… それを聞いて安心しました😄

がんばって下さいね⤴⤴✨

No.26 11/03/01 01:12
大学生0 

>> 21 私、一般人てすが、このスレ見ても全ての看護学生がこんな現状だとは思いませんでしたよ? 医療従事者のやめて意見多いですが、 スレに内容に対し… 私を含め、この大学に限りますが仕事の大変さや負う責任の重さなどを実感する機会が少ないのが現状です。
準看護学校であればどこかの病院に所属し、午前中は病院で働き午後は講義を受けるといった形式をとるところもあるようですが、大学だと実習という短期間しか病院へ行かず、講義が大半なため気持が緩みがちです。
その部分が勉強をするモチベーションを下げているのかなと私は考えています。

  • << 35 漢字間違えてる。「準看護学校」→「准看護学校」 あなた、ホントに看護大学の学生さん? 同じ看護師を志す仲間の一部を見て批判するのはよくない。 まだ看護師の卵だから、まさに今、学んでいる最中。いずれ現場に出れば、そんなこと言えないことが必ず身をもってわかります。 あなた自身はどうですか?あなたもまだ看護師の卵に過ぎませんよね? 自分も一緒に学んでいる身で、公の場で仲間の批判はいけません。仲間を悪く言う暇あったら、看護師になるためにどう学んでいったらいいかに集中すべきでしょう。 看護はチームワークですからどんな人間とも上手く人間関係を築いていかなければなりません。それが患者様方のためにつながります。 あなたがこれから出会う患者様方のためにご自身の勉強に集中し、仲間との絆を大切にする努力ができるようになることを先輩看護師として願っています。頑張って下さい。

No.27 11/03/01 01:16
大学生0 

>> 22 私も看護師ですが、「看護学生のお悩み掲示板」などもあるのでそちらの方が主さんにとっても良いのでは? 一般の方にも聞きたいとはありましたが。 看護学生専用の掲示板も使わせていただいています。
そちらでは主に看護学生の勉強の環境に関することについて話し合いをしています。
ここでの投稿は説明不足もあって疑問や不快感があったかもしれません。

No.28 11/03/01 01:26
大学生0 

>> 24 主さん、お気持ち察します。あなたは立派なナイチンゲールになって活躍して下さいね。 私は長年病院で大変緊張しました。病院が怖くて足がすくみ、検… 貴重なご意見ありがとうございます。
この投稿は残念ながら事実ですが、このままの意識で卒業して資格を取得して職場に出ていくとなると、私自身も未熟なためあまり大きなことは言えませんが正直怖いです。
患者さんを傷つけるのではなく、よりよい状態に近付けるようにサポートしていくことが看護師の勤めだと思います。
この大学に限るのですが、今の段階では看護師を目指しているという意識が低いです。
それを少しでも改善できるような企画を立てられたらなと思い、模索中です。
看護学生としての意識向上のためのアイディアを出し、効果のあるものは広めて活用していただけるようになればよいなと思っています。

No.29 11/03/01 02:26
社会人29 

あまり深く考えなさんな。
看護大学に関わらず、今はどこの専門性の学校もにたりよったり。

私も、医療系ではありませんが、国家資格な必要な特殊な仕事をしています。

学生時代は、主さんのおっしゃる様な学生たくさんいましたよ。門限破り、無断外泊…。


彼女たちは資格が欲しくて学問に励んでいるとは全く違い、 ただ社会人になるまでの遊び期間、程度の認識だったんでしょうね。

卒業試験も大変厳しく、彼女達はみな落第でしたよ。

国試を受ける資格する取れなかったのでは。


人は人。自分は自分。


回りがどうあれ、あなたが立派な看護師になって下さい。


そんな人達は、きっと卒業も出来ないかもしれないですね。

他人の事を気にしている暇はありません。特に女性が多い環境はそういう事になりがちです。


回りに流されずに、立派な看護師さんになって下さい。

  • << 31 レスありがとうございます。 そのようですね。友人の話でも、メディア・アート・美容師・設計どの分野でもプロになるというよりは遊ぶ時間が欲しい、常に遊んでいたいと思う学生がとても多いと聞きました。 ただ、講義中さわいでいたり常に悪口を言っているような人でも好成績をとっていたりということがあるようで、単純にモラルの変化なのでしょうか・・・。 私は物心ついた頃から「大学は本当にその分野に興味があって学びたい人だけが集まるから小・中・高よりも勉強に集中できて充実した毎日が送れる」と教えられていたこともあり、現実とのギャップに困惑してしまった部分もあります。 少し時間をとって自分の考えを整理する必要があるようです。

No.30 11/03/01 02:32
名無し1 ( 30代 ♀ )

遅くなりましたが、スレ内容に対して💡


私は専門学校(三年課程)卒ですが、彼女達のような学生は1人もいなかったです😄

ただ、就職してから後輩に彼女達のような方も看護師として資格取得して卒業し、働いている現実を知り、愕然としました🌀

ここ数年の若い世代に多い傾向のように思います💧


最近では、実習生や新人看護師に対しての扱いが変わってきているせいもあるかと思います💡

実習生においては、学校側から注文がつきますから😖

背景には深刻な看護師不足があります⤵



若い世代の多い急性期で二交替の病棟勤務ですが、リーダー格となりうる後輩にもプロ意識としての教育を少しずつしている現実です🌀

  • << 32 教えられてきた大学の環境と現実との間に差ができているのは時代の変化なのでしょうか。 戦争は経験していませんし、高度経済成長期のような向上心もなく、身の回りが便利になって、今の若い世代は何をするにもお客様感覚になってしまいがちな傾向にあると教わりました。 また、この大学では喪失体験を全くせず、生き物の死を体験したことのない学生が8割で、死というものがどのようなものなのかイマイチピンときていない部分もあるのかもしれません。 実習生の扱いについては実習に行くたびに優遇されているなと実感します。 ふるいにかけてより質の高い人材を集めるというよりは、1人でも多く欲しいということのようです。 その安心感から緊張感が欠けているように思います。

No.31 11/03/01 03:06
大学生0 

>> 29 あまり深く考えなさんな。 看護大学に関わらず、今はどこの専門性の学校もにたりよったり。 私も、医療系ではありませんが、国家資格な必要な特殊… レスありがとうございます。
そのようですね。友人の話でも、メディア・アート・美容師・設計どの分野でもプロになるというよりは遊ぶ時間が欲しい、常に遊んでいたいと思う学生がとても多いと聞きました。
ただ、講義中さわいでいたり常に悪口を言っているような人でも好成績をとっていたりということがあるようで、単純にモラルの変化なのでしょうか・・・。
私は物心ついた頃から「大学は本当にその分野に興味があって学びたい人だけが集まるから小・中・高よりも勉強に集中できて充実した毎日が送れる」と教えられていたこともあり、現実とのギャップに困惑してしまった部分もあります。
少し時間をとって自分の考えを整理する必要があるようです。

No.32 11/03/01 03:22
大学生0 

>> 30 遅くなりましたが、スレ内容に対して💡 私は専門学校(三年課程)卒ですが、彼女達のような学生は1人もいなかったです😄 ただ、就職してから… 教えられてきた大学の環境と現実との間に差ができているのは時代の変化なのでしょうか。
戦争は経験していませんし、高度経済成長期のような向上心もなく、身の回りが便利になって、今の若い世代は何をするにもお客様感覚になってしまいがちな傾向にあると教わりました。
また、この大学では喪失体験を全くせず、生き物の死を体験したことのない学生が8割で、死というものがどのようなものなのかイマイチピンときていない部分もあるのかもしれません。

実習生の扱いについては実習に行くたびに優遇されているなと実感します。
ふるいにかけてより質の高い人材を集めるというよりは、1人でも多く欲しいということのようです。
その安心感から緊張感が欠けているように思います。

No.33 11/03/01 03:41
名無し1 ( 30代 ♀ )

>> 32 同感です💡


主さんのような学生さんもいるのになぁ😞💨




一部の学生だけですが、看護職に限らず、兄弟姉妹が少なく、何不自由なく甘やかされて育てられた環境にも起因していると思いますね。

苦労してたり、きちんと道理を躾られて育ってる人達は、意識が違いますし、素直に受け取って成長してます。

彼女達のようなタイプは、勉強は出来ても人として未成熟なまま大人になった感じがします。

よくよく話をゆっくり聴いてみると…良くいえば溜め込まないタイプなので、彼女達なりのストレス解消法なのだとも思います💡

言い方は良くないですが、患者さんの前では天使ですし、仕事はきちんとこなすので上司受けも良いです。

中には、愛情を込めて患者さんの悪口っぽいことを言う人もいますが、きちんと笑いに変えてムードメーカーになってる人もいますし、患者さんの前でも裏表なく接してます。


本当にモラルの低下は否めないと思います。

看護師不足ゆえ質を落としては何にもならないですよね。



彼女達のようなタイプにも、根気よく関わり、教育していけば素晴らしい看護師になってくれます😄

なかなか現実的に時間がなく難しいですが💦

もともとは看護師を志した心の優しい子達がほとんどですから🐱

ただ、やり方が分からないだけ…私はそう思って関わってます😌



長文で何回もレスし、こんな時間にスミマセンでした☆

  • << 38 真っ向から批判や否定をせずにプロセスを通して返答いただき、とても参考になりました。 きっとすごく指導が上手いのだなと感じました。 意志が伝わりにくいインターネットの場でここまで的確に伝えたい事柄を引き出していただけるとは思っていませんでした。 分析がどのくらいかかるかまだ分からないため、この場で報告できるかどうかは分かりませんが、卒業までにまとめて企画を進めていきたいと思います。

No.34 11/03/01 07:40
匿名34 

横ですが、今でも看護大学では 「助教授」が おられるのですか?
学校教育法の改正で 一律 「準教授」に なったわけでは ないのですね。

  • << 36 ご本人が助教授と言っていたため、私も助教授と言っています。

No.35 11/03/01 12:08
匿名35 

>> 26 私を含め、この大学に限りますが仕事の大変さや負う責任の重さなどを実感する機会が少ないのが現状です。 準看護学校であればどこかの病院に所属し、… 漢字間違えてる。「準看護学校」→「准看護学校」
あなた、ホントに看護大学の学生さん?
同じ看護師を志す仲間の一部を見て批判するのはよくない。
まだ看護師の卵だから、まさに今、学んでいる最中。いずれ現場に出れば、そんなこと言えないことが必ず身をもってわかります。
あなた自身はどうですか?あなたもまだ看護師の卵に過ぎませんよね?
自分も一緒に学んでいる身で、公の場で仲間の批判はいけません。仲間を悪く言う暇あったら、看護師になるためにどう学んでいったらいいかに集中すべきでしょう。
看護はチームワークですからどんな人間とも上手く人間関係を築いていかなければなりません。それが患者様方のためにつながります。
あなたがこれから出会う患者様方のためにご自身の勉強に集中し、仲間との絆を大切にする努力ができるようになることを先輩看護師として願っています。頑張って下さい。

  • << 37 レスに目を通されていないように感じます。 批判のスレではありません。
  • << 49 私も 変換を間違えていました。 × 準教授 ○ 准教授 でした。 平成19年4月から 助教授 → 准教授 になったと 認識しており 匿名35さんと 同じく(視点は違いますが) 「あなた、ホントに看護大学の学生さん?」と 感じてしまいました。

No.36 11/03/01 13:06
大学生0 

>> 34 横ですが、今でも看護大学では 「助教授」が おられるのですか? 学校教育法の改正で 一律 「準教授」に なったわけでは ないのですね。 ご本人が助教授と言っていたため、私も助教授と言っています。

No.37 11/03/01 13:08
大学生0 

>> 35 漢字間違えてる。「準看護学校」→「准看護学校」 あなた、ホントに看護大学の学生さん? 同じ看護師を志す仲間の一部を見て批判するのはよくない… レスに目を通されていないように感じます。
批判のスレではありません。

  • << 43 あなた、素直じゃない。せいぜい現場に出て、先輩方からこってり絞られなさいな。

No.38 11/03/01 14:57
大学生0 

>> 33 同感です💡 主さんのような学生さんもいるのになぁ😞💨 一部の学生だけですが、看護職に限らず、兄弟姉妹が少なく、何不自由なく甘やか… 真っ向から批判や否定をせずにプロセスを通して返答いただき、とても参考になりました。
きっとすごく指導が上手いのだなと感じました。
意志が伝わりにくいインターネットの場でここまで的確に伝えたい事柄を引き出していただけるとは思っていませんでした。
分析がどのくらいかかるかまだ分からないため、この場で報告できるかどうかは分かりませんが、卒業までにまとめて企画を進めていきたいと思います。

  • << 40 そう言って頂けると有り難いです🐱 一般の方々も含め、レス数が伸びると良いですね😄 がんばって下さい✨ 主さんが現場に出てこられる日を楽しみにしています😆
  • << 44 もしもこれを見たあなたの仲間はどう思うかしら。悲しい気持ちになるんじゃない? 本当にあなたはいい学生さん、仲間は意識の薄い…何だか悪い学生さんなのかな? 何を分析してどうしたいのやら…。 経験豊富な看護師や部長や教授じゃあるまいし、看護師の卵ならそんなことより別に目の前にすべきことがたくさんあるはずです。 自分だけは正しいとどこか思い上がってはいませんか? 本当にあなた自身に見直す点は何もないんですか? 疑問です。

No.39 11/03/01 15:13
旅人24 

主さんに質問です。
現場で患者の立場で誹謗中傷を受けた場合、あるいはその場面を目にした場合、本人はショックで凍りつきその場では何も言えなくなってしまいやすいのですが、どこに相談すればいいのでしょう?病気に立ち向かう勇気がくじかれることと、被害者がこれ以上増えないようにという観点からです。
それと看護師さんは男性もいますが、割合的にはどうですか?女性ばかりの職場は癖があり、個人的にはかなり苦手です。
ちなみに今まで一番感動した看護師さんは、入院中、トイレの確認をし、せいいっぱいの微笑みでもってよかったわね、と声をかけて下さったナースです。沈みがちな毎日に生きる勇気がわきました。大きな信頼と尊敬の念を持ちました。

No.40 11/03/01 15:16
名無し1 ( 30代 ♀ )

>> 38 真っ向から批判や否定をせずにプロセスを通して返答いただき、とても参考になりました。 きっとすごく指導が上手いのだなと感じました。 意志が伝わ… そう言って頂けると有り難いです🐱



一般の方々も含め、レス数が伸びると良いですね😄




がんばって下さい✨

主さんが現場に出てこられる日を楽しみにしています😆

No.41 11/03/01 15:23
名無し1 ( 30代 ♀ )

あ💡

No.2の続きスレが削除されちゃいましたし、原文でのスレ立てを再度された方が良いかと思います😄


おせっかいスミマセン🐱💦

No.42 11/03/01 15:31
名無し1 ( 30代 ♀ )

スレタイは…

「素直なご意見お願いします」

とか

「協力してください」

とかのが良いかも( ´艸`)🎵


一般の人でも「何やろ?」って興味ひくと思うし💡

ミクルに関しては、スレタイに「看護」の文字は入れへん方が無難やと思います😄💦


但し書きは忘れずにね😉

No.43 11/03/01 17:12
匿名35 

>> 37 レスに目を通されていないように感じます。 批判のスレではありません。 あなた、素直じゃない。せいぜい現場に出て、先輩方からこってり絞られなさいな。

No.44 11/03/01 17:27
匿名35 

>> 38 真っ向から批判や否定をせずにプロセスを通して返答いただき、とても参考になりました。 きっとすごく指導が上手いのだなと感じました。 意志が伝わ… もしもこれを見たあなたの仲間はどう思うかしら。悲しい気持ちになるんじゃない?
本当にあなたはいい学生さん、仲間は意識の薄い…何だか悪い学生さんなのかな?
何を分析してどうしたいのやら…。
経験豊富な看護師や部長や教授じゃあるまいし、看護師の卵ならそんなことより別に目の前にすべきことがたくさんあるはずです。
自分だけは正しいとどこか思い上がってはいませんか?
本当にあなた自身に見直す点は何もないんですか?
疑問です。

No.45 11/03/01 18:06
名無し1 ( 30代 ♀ )

>> 44 横レスすみません💦


主さんは素直で意思もしっかりされてると思いますよ🐱

だからこそのスレ立てだったと、レスを見ていて分かりました😄

現実にきちんと目を向けて、返レスもきちんとされていると思います💡



主さんの思いも汲み取ってあげてくださいね⤴⤴

批判ばかりではなく、No.35さんも協力して差し上げたらいかがですか?😄

柔軟な考えも必要だと思います✨

せっかく参加するのですから、スレ内容に関する答えを投稿しましょうよ🐱


どなたかが書かれてましたが、医療従事者が頭から批判したり削除を促すレスは、逆に不信感を与えることになるのだと、主さんのスレで私は学ぶことが出来ました💓

決してマイナスなだけのスレ立てではなかったと思います😄


医療の現場は、特殊であり閉鎖的な部分もあります♒

主さんのように、きちんとした目的意識があって、スレ立てされてるのですから、学生としては良い成長に繋がると思います😌

成長を促すよう関わるのも、我々プロの仕事の範疇だと思いますよ🐱

No.46 11/03/01 19:58
匿名35 

>> 45 人の見方はそれぞれです。あなたの考え方も正しい見方です。
しかし看護師の卵の段階にある人間が、仲間を意識が薄いなどの意見を述べている時間があるなら、仲間のいい部分に着目し、人間関係を構築できるように自分を振り返り、自己学習に励むほうがずっとこれからのためになると思うのです。 私がわざわざここで伝えなくても、いずれ理解しなくては看護師をやっていけないと気付く時がくるでしょう。

No.47 11/03/01 20:32
名無し1 ( 30代 ♀ )

>> 46 No.35さんの仰ることは、ごもっともだと思います😄


私も最初はNo.35さんと同じように感じてレスしてました🐱

スレ2の方にもレスしましたし😁


主さんなりに色々と悩み、準教授にも相談された上でのスレ立てですし、今後は他校との交流なども計画し進めていっている様子💡

今回のスレ立てに関しても、ただ立てるだけでなく先を考えてのことのようですし😄


レス内容でもあるように、原文をはしょった事にも原因はあるように思います🌀



私は専門学校卒なので、看研においては配分が大学ほど重くなく、ケーススタディで、主さんほどしっかりした意識もなく行っていました💧



大学は研究機関でもありますし、きっと準教授も先を見越しての協力だったと思います🐱



批判や反論が来るのは重々覚悟の上でのスレ立てみたいですし、人生の先輩としてのアドバイス+スレの回答をするのがbestかな~と私は判断しました😄


No.35さんも素敵なコメントされてますし、それプラス✨主さんの企画に乗ってみてはどうでしょう😄


なかなか面白い観点の看研やと思いますが😁




再び、横レス失礼しました⤵

No.48 11/03/02 13:00
旅人24 

1さんに同感です。
患者側も切実な問題なので。

No.49 11/03/02 22:12
匿名34 

>> 35 漢字間違えてる。「準看護学校」→「准看護学校」 あなた、ホントに看護大学の学生さん? 同じ看護師を志す仲間の一部を見て批判するのはよくない… 私も 変換を間違えていました。
× 準教授
○ 准教授
でした。
平成19年4月から 助教授 → 准教授 になったと 認識しており
匿名35さんと 同じく(視点は違いますが)
「あなた、ホントに看護大学の学生さん?」と 感じてしまいました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧