花束贈呈

レス51 HIT数 5778 あ+ あ-

mama( ♀ 1ckbLb )
10/11/23 05:39(更新日時)

私は今月結婚式を挙げるのですが、昨日姉に子供の花束贈呈をしたいと頼まれました。頼むことはあっても頼まれることがあるとは思いませんでした。
姉の子供は10ヶ月になったばかりで、まだヨロヨロしながらつかまり立ちをする程度なので母親が抱っこしての花束贈呈だと思います。私が同じ立場であれば頼みませんが。ゲストからみて、どのように思うのでしょうか?
私としては身内だけでの結婚式のようで出来れば避けたいのですが。披露宴の時間も意外に短く、お色直しも二回するので時間がありません。

また、彼の母親の姉さん(49歳)が出席するのですが、遠方のためドレス着用にもかかわらず、私の姉(29歳)は紋付きの黒留め袖を着用すると言われました。私の立場上、彼の母親・母親の妹さんをたてなければいけないのにも関わらず私の姉は「そんなこと関係なくない」の一点張りです。私の考えがいけないのでしょうか?

何でも結構ですのでメッセージください

No.1469081 10/11/21 04:09(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/11/21 04:56
英会話講師 ( 40代 ♀ jUcbl )

花束贈呈する子供は幼稚園から小学校低学年くらいが妥当だと思います。黒留袖のお姉さんが抱っこしてやりたいのでしょうか?服装と赤ちゃんが重なると、主さんの家側の主張が強すぎて、せっかくのお式のバランスが崩れるように感じます。どちらか片方だけにしてもらってはいかがでしょうか?

No.2 10/11/21 08:01
ベテラン主婦2 ( ♀ )

お姉様はお子様を目立たせたいみたいですね。案としては、お色直しの退場の際に新婦様が赤ちゃんを抱っこして、『未来の姿が目に浮かびます』のようなコメントを入れてもらうくらいでしょうか。お姉様からの意見と、あなたの考えをプランナーに相談すると良いですよ。かどが立たないような案を考え取り入れてくれますよ。

No.3 10/11/21 08:29
専業主婦3 ( 30代 ♀ )

10ヶ月って…😱あり得ないでしょう💦お姉さん、自分の子供かわいさに主役の座を奪うくらいの気持ちじゃないでしょうか💧
おまけに10ヶ月で花束贈呈なんて無謀すぎます💦うちの子3歳ですが、実姉に頼まれてリングガールしましたが泣いてしまいましたよ😂泣きながらもお役目は果たしてくれましたが10ヶ月の子を思い通りに動かすのは難しいですし🙅歩き始めの子に物を持たせて歩かせることはできないと思いますよ。(歩くだけで精一杯だと思いますから)

友達に式場勤務の子がいるのですが、そうゆうのは少なくても5歳くらい~の子でないと務まらない、と言ってました。式場のひとに断られた、と話してみては?

No.4 10/11/21 09:29
専業主婦4 

お姉さんは我が子を見せたい一心に思います😥まだ10ヶ月の赤ちゃん泣き出したり、寝てしまったり、予定通りは無理かと思います。

No.5 10/11/21 09:30
匿名さん ( QBidl )

10ヶ月じゃあ歩くのに精一杯で、花束を持って贈呈までなんて無謀だと思います。ただお姉さんは自分の子供を可愛いでしょ~❤って自慢させたい、目立たせたいだけだと思います。私ならお断りです。

No.6 10/11/21 10:21
うさこ ( ♀ cnIsl )

義兄夫婦の結婚式の時に義兄夫婦の希望で当時1歳11ヶ月の娘が花束贈呈をしました。結局娘はグズグズして歩かず、見かねた義母が無理矢理娘を抱いて新郎新婦の所まで行きました。長い時間拘束されて飽きてましたし、私達夫婦も娘が愚図らないようご機嫌とりが大変でした。正直この年齢では難しいと思います。披露宴では時間長いし退屈だし眠たいし、多分最後には愚図るか寝るかでしょう。因みに娘は一般的には大人しく、まだ静かなタイプでした。元気一杯なタイプならこの程度では到底済まないと思います。せっかく花束贈呈の時間をとっても子供が寝てたり大泣きや授乳、ウンチでもしてたりしたらどうするつもりなんでしょう。披露宴は細かくスケジュール組んでますから、子供のペースに合わせて待つなんてできません。やはり幼稚園以上じゃないと厳しいと思います。私も新郎新婦からの依頼でなければさせるつもりはなかったです。時間的な事を理由にお断りしてもいいのではないでしょうか?それでも食い下がってくるようなら実例を挙げてどう対処するか聞いてみては?それ以前に赤ちゃんは知らない場所、沢山の人に圧倒されていつもと同じようにはいかない可能性もありますよ。

No.7 10/11/21 10:28
うさこ ( ♀ cnIsl )

連投でスミマセン💦

お姉さん、慣れない着物姿で長時間赤ちゃんの抱っこやお世話、想像以上に大変ですよ。
もう母乳じゃないんですかね?
着物だと最悪乱れてみっともないことになるのでは?
自分じゃ気付かなくても写真は一生残りますからねぇ。

まぁご主人が率先して抱っこやオムツ替えるのなら問題はないでしょうけど。

余計なお世話で失礼しました。

No.8 10/11/21 11:36
mama ( ♀ 1ckbLb )

皆様、色々と有り難うございました。
実は姉に昨日「当日出来そうなの?」とメールしたところ、姉から「一人で歩けないけど私が支えながらでもいいのであればお願いしたいんだけど。花束は小さめで・・・」と来ました。
もう実姉ですが、自慢したいのしか考えられなく・・・ホテル側にも自己主張が強い姉ですねと笑われましたよ。
今日は姉に「担当者と司会に進行について時間が厳しいから、子供の花束贈呈するならキャンドルサービスかメインキャンドルを削らないといけないみたいなの。どうにか出来る方向でお願いしたけど、披露宴の時間も短いし二回もお色直しするから入れることが出来ないみたいなんだよね。せっかく、花束贈呈考えてくれてたのにごめんね。
」とメールしようと思いますがどう思いますか?

No.9 10/11/21 11:57
専業主婦9 

10か月の子に花束贈呈は無理すぎだと思いますが、
紋付の黒留袖は実姉なんだし結婚してるんなら
何も問題ないと思いますが。
むしろ正式かなと思います。

彼にとってのおばさんが着物を着ないのは遠方だからですよね。
それは仕方ないとして実姉が着物を着用するのが
彼の母やおばさんをないがしろにするという考えは
よくわかりません。

No.10 10/11/21 13:35
専業主婦10 

○○を削らないとダメと言われた、お色直しが2着だから等の詳しい理由は付けず時間的に難しいと言われた、と簡潔に伝えた方が良いと思いますよ。
理由を聞かれたら上記の理由を伝えたら❓
一応念には念をって事でプランナーさんに事情の説明を‼

私も1才半の義妹の子に花束贈呈を向こうから依頼され、大泣きで大変でしたよ💦
親は自慢したいでしょうが、当の子どもにとっては良い迷惑ですよね😊💦

良い式になりますように💕

No.11 10/11/21 14:06
新婚さん11 

お断りするのは当然として、その理由は正直すぎて、微妙かも💧
だったら、お色直し2回なんかしなきゃいいじゃん、なんて言われかねないですよ。
(最近はお色直ししない人も多いですから。)

主さんのお母さんはいないのですか?
彼を婿に取るなら別ですが、嫁に行くなら、彼の家の家族を立てないと。
その辺を含めて「常識」をお母さんや身内からたしなめてもらってください。
主さん自身が言っても、聞いてくれなさそうなので・・・。

素敵なお式として、無事に終わりますように。

No.12 10/11/21 14:24
うさこ ( ♀ cnIsl )

プランナーに相談したけど、会場の使用時間やスケジュール(段取り)の都合上、間際になっての花束贈呈の追加は無理だと言われた。

で、いいんじゃないですか。あえて細かいこと言わなくっても。

  • << 14 私の姉は曖昧な返事が大嫌いで、きちんと説明して自分が納得しないと後々ややこやしいんです・・・ 去年の四月にその姉が結婚式をする時、私はまだ彼と入籍をしていなかったのですが彼も結婚式に招待されました。ありがたい事でしたが彼は去年の四月に社会人になったばかりで、1ヶ月研修で地方に行っていました。姉の結婚式は平日の水曜日だったため、私から姉に「お誘いはありがたいけど、彼は入社して二週間しか経たないし、有給を使うことも出来ないし地方に行っているので」と断りましたが姉夫婦は納得しなかったようでのようで姉の旦那が直接私の彼に電話して「どういうこと?入籍する予定なら親族と一緒なんだし会社に説明して有給とれよ」と行ったそうです。 また、私たちの結婚式の日取りが決まった時は「○○の彼、おれらの結婚式こなかったから、おれらも行かないか」と私に直接めをみて言われました。

No.13 10/11/21 14:34
mama ( ♀ 1ckbLb )

皆さん本当に有り難うございます。カラードレスを着るのは、私の母親の要望で姉も結婚式にはカラードレス2着きていて、姉からも薦められ決めました。
彼が婿になるわけではないので、彼側の家族をたてていただきたいのですが・・・先程、姉には連絡してみましたが返事はまだ来ていません。私の姉が黒留め袖を着ることを私の彼の母親の妹さんには伝えましたが、「本人がしたいなら、したいようにしたら。面倒なことはいいわ」と言われました。もし私が妹さんと同じ立場であれば良い気持ちはしない気がします。

私の姉は常識がずれていて、このようなことは本当にたくさんあるんです・・・本当に皆様が来てよかったと思え両親に感謝の気持ちが伝わる結婚式になりますように。

No.14 10/11/21 15:02
mama ( ♀ 1ckbLb )

>> 12 プランナーに相談したけど、会場の使用時間やスケジュール(段取り)の都合上、間際になっての花束贈呈の追加は無理だと言われた。 で、いいんじゃ… 私の姉は曖昧な返事が大嫌いで、きちんと説明して自分が納得しないと後々ややこやしいんです・・・ 去年の四月にその姉が結婚式をする時、私はまだ彼と入籍をしていなかったのですが彼も結婚式に招待されました。ありがたい事でしたが彼は去年の四月に社会人になったばかりで、1ヶ月研修で地方に行っていました。姉の結婚式は平日の水曜日だったため、私から姉に「お誘いはありがたいけど、彼は入社して二週間しか経たないし、有給を使うことも出来ないし地方に行っているので」と断りましたが姉夫婦は納得しなかったようでのようで姉の旦那が直接私の彼に電話して「どういうこと?入籍する予定なら親族と一緒なんだし会社に説明して有給とれよ」と行ったそうです。 また、私たちの結婚式の日取りが決まった時は「○○の彼、おれらの結婚式こなかったから、おれらも行かないか」と私に直接めをみて言われました。

No.15 10/11/21 15:03
mama ( ♀ 1ckbLb )

>> 14 続きです。

姉の結婚式の前日に私の彼が御祝いの品(ティファニーのコップ)をプレゼントしたのですが、姉は私に「有り難う。本当に嬉しい」と言ってくれたのに当日ホテル内にあった同じティファニーのコップを私の姉の旦那と見付けたときのこと「これプレゼントしてくれたのだよね?前に銀座でも見掛けたんだけど、お前の姉が「意外に安いんだね。しかも普通のと並べたらティファニーって分からないよね」っていってたよ(笑)」と言われ、凄くショックでした。

No.16 10/11/21 15:41
mama ( ♀ 1ckbLb )

主です。

先程、姉から返事がありました。

姉「披露宴は何時間なの?子供の花束贈呈に5分も時間とれないの?」

とのことでした。


諦めてくれると思っていたのに、まだ諦めてくれないようです。

No.17 10/11/21 16:50
専業主婦17 ( 20代 ♀ )

>> 16 こんにちは昉大変なお姉さんですね昉
はっきり言ったらどうでしょう?
私の兄も性格が自己中?であまり人の気持ちがわからないのではっきり言う様にしています。
今後、主さんが子供を産んだ時とか今以上に厚かましくきますよ晙はっきり言うべきです。
お父様、お母様は何も言わないんでしょうか?

No.18 10/11/21 16:55
mama ( ♀ 1ckbLb )

>> 17 姉は母親にはこの事は伝えていないようです。
母親から姉に言うように伝えましたが、姉の性格上・・・親が入るとまたややこやしくなってしまうんです。
先程の姉からのメール「披露宴は何時間なの?子供の花束贈呈に5分も時間もらえないの?」に対して

「全部で3時間だけど、2時間30分が披露宴でお見送りが30分だよ。だから時間に余裕がないから、今回はごめんだけどしない方向で進めてきたから」と言う言い方はどうでしょうか?

No.19 10/11/22 00:04
ベテラン主婦19 

>> 18 どえらい実姉さんと義兄さんですね…
主さんが心配だわ~。親がビシッと言えないのは何故??
主さんの旦那様の家族をたてる気持ちは主さんのご両親にもないの?

No.20 10/11/22 01:57
通行人 ( WiGYk )

ドレスが留め袖より格が落ちる=相手の親族を立てない。と言うのは、別に気にしなくても良いと思いますよ。今時。
寧ろ、留め袖を着ない方が失礼だとお姉さんは、貴方の立場を考えて下さっていると思います。
只、天皇家でもドレスでご結婚なさった王女もいらっしゃいますし…うちの親族も遠方だったからドレスが殆どでしたよ。
旦那さんは、ドレスが多いねとは言いましたが、相手も留め袖着ていたのは、義母だけで、後は訪問着を着ていて、却って変だと思いました。

No.21 10/11/22 02:00
通行人 ( WiGYk )

💐花束贈呈は、はっきり断るべきでしょう。
親戚は、口は出すけどお金は出さないですよ。延長した場合、会場費用をお姉さんが払ってくれますか!?

No.22 10/11/22 02:08
新婚さん11 

大変ですねぇ。

でも、そういうお姉さんに育てちゃったのは主さんのご両親なので、
ご両親にきちんと入ってもらって、立場をわきまえてもらいましょう。

主さんにできることはもう十分したと思いますよ。

そして残念だけど、今後、主さんの新しい家族に迷惑をかけないよう、お姉さん家族とは距離を置くことを進めます。
新しい家族の間で、「常識のない姉がいる」となってしまって、肩身の狭い思いを一生することになりかねませんから。

No.23 10/11/22 02:58
mama ( ♀ 1ckbLb )

こんばんは。皆さんの意見は参考になりますし、凄く勇気づけられます。本当に有り難うございます。
私は三姉妹の末っ子で長女が紋付き黒留め袖・次女はドレスです。はじめは母親の要望で長女と次女の洋服を合わせた方がいいと言うことでドレスでしたが、急に長女が着る機会なんてめったにないからと勝手に留め袖にしたんです。私の立場上、彼の家族をたててほしいのに・・・留め袖は最高のおもてなしですが、彼の母親の妹さんの気持ちを考えるとあまり良い気持ちにはならないかと。姉は人からの目線を凄く気にするタイプの目立ちたがりなんで、私からすると自己中にもほどがあります。

No.24 10/11/22 03:09
mama ( ♀ 1ckbLb )

>> 23 今まで我慢してきましたが、結婚式まで自分ことではなく姉でなやみたくありません。
夕方に断りのメールをしましたが、連絡がきませんし・・・怖いです。
少し距離を起きたいのですが今は近所に住んでいるため避けられないんです。早く違う土地に引っ越したいです。
姉のエピソードはまだまだあって、姉の子供が産まれた時の話です。私の姉と私の旦那の母親は、まだ会ったことがありませんでしたが姉の出産を聞き旦那の母親が私を通して姉に出産祝いを用意したんです。お礼がしたいのでと言うことで了解をえてから姉に彼の母親の自宅の番号を伝えました。何度か連絡したようですがお互いに行き違い連絡がつかないので、彼の母親から「もう連絡はいいわよ。喜んでもらえて良かったわ」と伝えて欲しいと頼まれたので姉に伝えました。

No.25 10/11/22 03:19
mama ( ♀ 1ckbLb )

>> 24 が・・・数日後姉からメールが入り内容は「やっぱりお礼がしたいから彼の母親のメアド教えて」とだけ。
あまりのことでビックリしましたが、きちんと説明して断ったのに「何で教えられないのか教えて」とまで言われました。私の立場上彼の母親に連絡して(私の姉がメアド知りたいみたいで・・・)何て言えませんよね。結局どうにか時間はかかりましたがメアドを教えなくてよくなりましたが。
数日後姉から「実はメアド聞きたかったのは、結婚式の写メと産まれた子供の写メを送って見せたかったの」と言われ唖然としてしまいました。一度も会ったことがなく話したこともないのに凄いと思いますが実は去年の年賀状も私の彼の母親に渡そうとしていたんです。

No.26 10/11/22 06:02
うさこ ( ♀ cnIsl )

想像以上に強烈なお姉さんですね。
主さんの13のレスで完結したのかと思ってたのにまだ続きがあったとは…。

常識の通じない人への対処、しかも身内なら尚更難しいですよね。
当日「新郎新婦にはサプライズで…。」なんて強行手段も取りかねなさそうだから、プランナー(ホテルの宴会場スタッフも含む)と司会者には事前に予防線を張っておいた方がいいのでは?
なんか「お見送り30分ならその内の五分位いーじゃない!」と考えそうなタイプですよね。
後今月内に式ならあと僅かですから、忙しいを理由にあまり頻繁に連絡を取らないようにしてみては?

主さんの希望通りの式が挙げられますように…。

No.27 10/11/22 09:12
専業主婦3 ( 30代 ♀ )

人目を気にする目立ちたがり屋ってめんどくさいですねぇ😱
人の目を気にするならその自分の行為でどん引きする人たちがいることも考えて欲しいですね💦
もうお姉さんの性格は主さんが一番わかっていらっしゃるのですからキッパリ断って良いんだと思います。
結婚したらもう疎遠にしていくしかないですね💦実姉も義兄もKY(死語?!)すぎます💀

No.28 10/11/22 10:44
mama ( ♀ 1ckbLb )

こんにちは。
姉に断りのメールをしてから、先程メールが届きました。昨日送った断りのメールで終わりだと思ったのに・・・来たメールをコピーし張り付けます。
姉から「花束贈呈の件、全く時間ないよね。こっちサイドは何で?の一点張りで言われてて…。すぐに終わらせればいいんだからとか…。あんまり言いたくないんだけど、なんだかゴメン。」サイドとは、私の姉の旦那と旦那の両親を意味してます(T_T)
私からしたら私の旦那さんの母親から、まだ小さいし泣いたり寝たりするんだから断るべきだと言われているので、間に挟まれてもうここ三日間悩みまくりです。一応あまりにも粘り強いので私の母親が電話してきいてみてくれるそうですが。私たちの結婚式だということを、理解してくれないなら来てほしくないです

  • << 38 このお姉さんのメール、まるであたしじゃなく旦那サイドが引き下がらなくてぇ💦って言ってるように聞こえるけど実際は自分自身なんですね💧 こんなひとが姉かと思うと確かにもう消えてくれ💀って感じですね💧 お母様とのやりとりもまったく噛み合ってない💦 キッパリはっきり主役はあたしたちであって姉の子供ではない‼私たちができないと言っているのだから絶対やらないで💢‼迷惑にしか思えない‼てか、もう式に来ないで‼くらい言ってやりたくなりますね😂なんで?なんで?なんて、うちの3歳の娘レベルです😥

No.29 10/11/22 11:54
専業主婦4 

お姉さんしぶといですね😥お姉さんの義理親が口出す事じゃないし😥姉として贈りたいなら、式の後にしてほしいですが、子供見せたさだから、困りますね

No.30 10/11/22 12:15
mama ( ♀ 1ckbLb )

>> 29 もう嫌で涙がとまりません。先程、私の母親が姉に連絡した内容ですが・・・

母親「新郎・新婦が子供が歩けないなら断るって言ってるなら諦めたら」
姉「歩く歩けないの問題じゃないから」
母親「時間も余裕ないみたいだし、嫁いだ身なんだから妹の立場考えたら」
姉「歩けないけど、私(姉)と旦那で支えるからすぐ終わるし時間に余裕ないとか言われたし」
母親「にしても・・新郎側のどなたかから花束贈呈はあるの?」
姉「えっ。関係なくない」
母親「・・・旦那の両親は何か言ってるの?」
姉「花束贈呈するとは伝えたけど、断られたとは伝えてないよ。」
母親「妹は嫁いだ身なんだし、相手の家族を私たちもたてないといけないのよ」
姉「それとこれと関係あるのかな?花束贈呈は可愛いし喜ばれるよ」

あとの内容は忘れてしまいましたが、もう姉夫婦来なくていいです

No.31 10/11/22 12:30
新婚さん31 

はぁ…すごい…。

花束贈呈は喜ばれるって…既に喜ばれてないし(笑)


お姉さん、よっぽど我が子自慢したいんでしょうね。

我が子におめかしさせて、ビデオにでもおさめたいんでしょ。


主さん、もうこの際ハッキリ言いましょう。

お願いだから嫁いだ私の立場を考えてくれと。


『なんで』攻撃には『なんで』返しがいいかも。


このままじゃ、当日勝手に子供に花束持たせて寄ってくるかもしれませんよ。

  • << 33 ゴメンナサイ31さんのレス面白過ぎます😂 主さん笑ってゴメンネ💦でももう笑い飛ばすしかないかもー。 お母様しっかり!負けないで!

No.32 10/11/22 12:37
mama ( ♀ 1ckbLb )

>> 31 「何で」攻撃してみます。

確かに最近ビデオを購入したみたいなので、それで粘り強いのかもしれません。
姉のことですから私の立場を考えてと言っても・・・
姉も私の立場上を考えてと言うに違いありませんがトライしてみます。

「そこまどしたいのは何でなの。」と聞いたら、駄目ですかね?

何か式の準備もまだ終わってないのに、意味のないことで時間かけたくないです

No.33 10/11/22 12:38
ベテラン主婦19 

>> 31 はぁ…すごい…。 花束贈呈は喜ばれるって…既に喜ばれてないし(笑) お姉さん、よっぽど我が子自慢したいんでしょうね。 我が子におめか… ゴメンナサイ31さんのレス面白過ぎます😂
主さん笑ってゴメンネ💦でももう笑い飛ばすしかないかもー。
お母様しっかり!負けないで!

No.34 10/11/22 12:45
mama ( ♀ 1ckbLb )

>> 33 最初は笑ってましたが、だんだん呆れてきて。
今はムカついて涙がとまりません!!

こんな姉なら、いらないと思います本当に。
また母親が姉に連絡するみたいなので連絡待ちです

留め袖きるし彼の母親の妹さんの洋装は関係ないと言うし。
しかも自分の子供をおいて先に一人だけで朝8時30からホテルに来て気付けとメイクするんですよ!!
親として1歳にもなってない子供を旦那に任せて、3時間も早く一人できますか?

No.35 10/11/22 13:00
ベテラン主婦19 

>> 34 ほんとに困ったお姉様だよね…ほんとゴメンネ笑って🙏💦
ただでさえ式の準備はあちらこちらの顔立ててマリッジブルーになるほど疲れるのにね…自分のことしか考えてないなーお姉様。お子さんより自分だね…

なんとか、主さんのご主人と義実家との間の盾になるしかないね。お父様はお姉様に強く言えないの?

No.36 10/11/22 13:11
mama ( ♀ 1ckbLb )

>> 35 気にしないで下さいね♪

私の父は亡くなっているので、いたらすぐに諦めるのですが・・・母には強い態度で姉は接するんです。

はぁ・・・
本当にあの姉夫婦どうにかならないですかね。

結婚するまで親の援助を受け一度も正社員として働いたことがない夫婦なんで、仕方のないことなんでしょうか(-_-;)

これで来年お互いに子供が出来たらと思うと海外に逃げたいくらいです

No.37 10/11/22 13:18
ベテラン主婦37 

すごいお姉さんですね💦
新郎側は厳格な家柄ですか?留袖も花束贈呈も新郎側からNGが出たのですか?相手側からNGが出たけどどうお断りすれば⁉…って話しはよくありますけどね。
普通の姉妹の間柄なら姉の子に花束贈呈なんてされたら嬉しいと思うけど、主さんの場合、姉が嫌いだから断りたい感じですよね。
一度新郎側に相談してみては?新郎側からNGが出たからそのまま伝えたらいいのでは?直接義兄に伝えるとか。それで(新郎が自分の色に欠席したことも言ってるし)義兄が出ないなんて言ったら、もう出てもらわなくて済みますよ💨
あと、お姉さん、お礼のマナー間違ってますね。写メじゃなくて、キチンとした写真を御礼状に同封して郵送でしょ。主さんも住所教えてあげれば良かったのに😁…内祝いどうしたんだろ⁉

  • << 39 新郎の母親も歩けるならいいと言っていることは姉に伝えていますが・・・姉いわく、こっちサイドだって何での一点張りだそうです。 出産祝いについては、彼の母親の自宅住所と番号は姉に伝えていましたよ。 私は姪に花束贈呈してもらえるのは嬉しいですが、最初に歩くことが条件で承諾しました。しかし、歩けなくまだ10ヶ月だと何があるかわからないし、式には9割旦那の友人が来て旦那の地元で結婚式をします。私の親族がそこまでしゃしゃりでてどう思われるのかと私的には思うんですが。

No.38 10/11/22 13:23
専業主婦3 ( 30代 ♀ )

>> 28 こんにちは。 姉に断りのメールをしてから、先程メールが届きました。昨日送った断りのメールで終わりだと思ったのに・・・来たメールをコピーし張り… このお姉さんのメール、まるであたしじゃなく旦那サイドが引き下がらなくてぇ💦って言ってるように聞こえるけど実際は自分自身なんですね💧
こんなひとが姉かと思うと確かにもう消えてくれ💀って感じですね💧
お母様とのやりとりもまったく噛み合ってない💦

キッパリはっきり主役はあたしたちであって姉の子供ではない‼私たちができないと言っているのだから絶対やらないで💢‼迷惑にしか思えない‼てか、もう式に来ないで‼くらい言ってやりたくなりますね😂なんで?なんで?なんて、うちの3歳の娘レベルです😥

  • << 40 そうなんですよ‼ 姉がしたいだけなのにサイドがみたいな、自分じゃないですアピールがまたムカつきます‼ 今姉にメールを打ってるんですが、もっと強気で言ってみます‼ 姉に何十年も言われ続けても構いません👊 姉の旦那は東京で私の旦那は京都です。 なぜ私の親族と彼の親族が言い合うなら分かりますが、私と彼の親族と姉の嫁いだ親族で言い合いになるのかわかりませんよね

No.39 10/11/22 13:28
mama ( ♀ 1ckbLb )

>> 37 すごいお姉さんですね💦 新郎側は厳格な家柄ですか?留袖も花束贈呈も新郎側からNGが出たのですか?相手側からNGが出たけどどうお断りすれば⁉…… 新郎の母親も歩けるならいいと言っていることは姉に伝えていますが・・・姉いわく、こっちサイドだって何での一点張りだそうです。

出産祝いについては、彼の母親の自宅住所と番号は姉に伝えていましたよ。
私は姪に花束贈呈してもらえるのは嬉しいですが、最初に歩くことが条件で承諾しました。しかし、歩けなくまだ10ヶ月だと何があるかわからないし、式には9割旦那の友人が来て旦那の地元で結婚式をします。私の親族がそこまでしゃしゃりでてどう思われるのかと私的には思うんですが。

  • << 43 歩けない子供を抱っこしての花束贈呈見たことありますよ😃新婦側の子だけっていうのもよくあります。それは新郎側がOKなら気にしなくていいです。新郎側のゲストだって気にしません。 お姉さんの言うサイドって、義兄さんのご両親でしょうか?出席されるのですか?孫のかわいい姿を見せたいのでしょう。義両親にドヤドヤ言われてお姉さんも引けないのかな…。主さんがもし譲れるなら、花束贈呈ではなく2さんの案のように、お色直し等のスケジュールに合わせて何か組み込んであげてはいかがでしょうか⁉

No.40 10/11/22 13:43
mama ( ♀ 1ckbLb )

>> 38 このお姉さんのメール、まるであたしじゃなく旦那サイドが引き下がらなくてぇ💦って言ってるように聞こえるけど実際は自分自身なんですね💧 こんなひ… そうなんですよ‼
姉がしたいだけなのにサイドがみたいな、自分じゃないですアピールがまたムカつきます‼

今姉にメールを打ってるんですが、もっと強気で言ってみます‼

姉に何十年も言われ続けても構いません👊

姉の旦那は東京で私の旦那は京都です。
なぜ私の親族と彼の親族が言い合うなら分かりますが、私と彼の親族と姉の嫁いだ親族で言い合いになるのかわかりませんよね

No.41 10/11/22 13:46
通行人 ( WiGYk )

迷惑だとハッキリきつく言えば良いですよ。
それで来ないと言いだしたら、あぁ、そう、良かった。引き出物やら、お料理キャンセルしておくね…とあっさり言えば、向こうだって焦ると思いますよ。

No.42 10/11/22 13:48
mama ( ♀ 1ckbLb )

>> 41 本当にありがとうございます。

また報告にきますね‼

No.43 10/11/22 13:59
ベテラン主婦37 

>> 39 新郎の母親も歩けるならいいと言っていることは姉に伝えていますが・・・姉いわく、こっちサイドだって何での一点張りだそうです。 出産祝いについ… 歩けない子供を抱っこしての花束贈呈見たことありますよ😃新婦側の子だけっていうのもよくあります。それは新郎側がOKなら気にしなくていいです。新郎側のゲストだって気にしません。
お姉さんの言うサイドって、義兄さんのご両親でしょうか?出席されるのですか?孫のかわいい姿を見せたいのでしょう。義両親にドヤドヤ言われてお姉さんも引けないのかな…。主さんがもし譲れるなら、花束贈呈ではなく2さんの案のように、お色直し等のスケジュールに合わせて何か組み込んであげてはいかがでしょうか⁉

  • << 45 続きです。 また、姉を置いて姪だけでるのは姉的にNGのようで・・・とにかく姉も前に出たいみたいですよ。 なんてったって、 姉と義兄二人で姪を支えながら花束贈呈したいらしいので・・・

No.44 10/11/22 17:44
mama ( ♀ 1ckbLb )

>> 43 そもそも花束贈呈は歩けないだろうと、新郎新婦から依頼したわけではないんですよね・・・

新郎の母親も歩けないなら花束贈呈いらないと言っていますし。黒留め袖も初めは「ちょっとね~」と私の彼の母親の妹さんは言っていましたが、そんなややこやしいならと・・・好きにしたらみたいな内容で言われたんですよ。
私の立場はズタズタです。姉は私にメールで、「こっちサイド」と書いてきましたが・・・私の母親が姉に聞いてもらうと姉の旦那さんの両親には花束贈呈断られたことは言ってないようです。「こっちサイド」は姉の旦那のことだけだと思います。(話を盛ったのかと)
また、姉の旦那さんの両親は私たちがお誘いした訳ではなく、姉から直接行きたいって言ってたから招待状送ってと言われました。未だに、その方のみ返信葉書は来ていませんが(笑)

  • << 49 まず花束贈呈と黒留袖は切り離して考えるべきだと思いますよ 私の実家は式場経営ですが叔母が黒留袖を着ないのに 新婦姉が黒留袖を着ているということに違和感は全くありません。 むしろ結婚している姉が黒留袖を着るのは正式です。 叔母さんにあたる彼母の姉にまでいちいちお伺いを立てる必要は ないのでは。そうすることでますます話が大きくなっている気がします。 それに叔母さんがあなたの姉が黒留袖を着ることについて 「ちょっとね~」なんて口出しすることのほうがおかしいです。 こんなことでおばさんがいちいち口出ししてくると 今は結婚するにあたって気持ちが盛り上がっているからいいけど これからもどんどん口出しされますよ 結婚してこどもも出来たらいずれそういうのうっとおしくなってきますよ ただ花束贈呈に関しては、花嫁がここまで嫌がっているのに 押し通そうとするのはお姉さんが間違っています。

No.45 10/11/22 17:47
mama ( ♀ 1ckbLb )

>> 43 歩けない子供を抱っこしての花束贈呈見たことありますよ😃新婦側の子だけっていうのもよくあります。それは新郎側がOKなら気にしなくていいです。新… 続きです。

また、姉を置いて姪だけでるのは姉的にNGのようで・・・とにかく姉も前に出たいみたいですよ。

なんてったって、
姉と義兄二人で姪を支えながら花束贈呈したいらしいので・・・

No.46 10/11/22 20:28
専業主婦3 ( 30代 ♀ )

>> 45 話を聞けば聞くほど主さんの肩の荷が相当重いことが伺えますね😨
ひとの結婚式をなんだと思っているんでしょう…、いや、自分たち家族のお披露目会だと思ってますね、間違いなく😂
だいたいお姉さんの義家族まで式に呼ぶなんて聞いたことないし出たいって言ってるからってお姉さんが招待状出せなんて言える立場じゃないし👻
あぁ~⤵⤵主さんの心労ぶりがわかるくらいそんな姉を持ちたくないと思いました😫
ほんと心中お察しいたします…🙏

No.47 10/11/22 20:49
新婚さん47 ( 20代 ♀ )

お疲れ様です。
主さん気が滅入っちゃいますね…ただでさえ結婚式の準備って大変なのに…。

お姉さんには、明日か、明後日位まであいまいにしておいて、「式場と相談して出来ないか聞いてみたけど、やっぱり無理みたい。分単位の時間計算になっているし、日にちももう無いからもう変更は出来ない。今日、式の最終決定で式場に行ってきたんだ。もう、変更出来ないから、お姉さんには悪いんだけど、何を言われてももう変更できないから、気持ちだけありがたくもらっておくね。」

で、何か言われたら、もう決定しちゃったんだ。

もう、変更できない。

無理。

これを突き通して下さい。

姉夫婦個人的に花束をどうしてもあげたいなら、最後のお見送りの時にでもしていただいたら良いのでは…と思っちゃいました。大勢の前であげたいみたいですが、ずうずうしすぎます。

大変、難しいお姉さんですね。

おつかれさまです。

No.48 10/11/22 21:30
mama ( ♀ 1ckbLb )

母親から聞いたのですが、姉の目的は花束贈呈をしている娘の姿をビデオと写真におさめたいらしく、義兄と三人ででたいそうです。
本当・・・姉夫婦だけの楽しみなら他で一歳のバースデーとかで盛大に祝って欲しい。って私の義母が言っていました(笑)

何だか何が正解で何がよくないのか分からなくなりました・・・

  • << 50 目的はビデオと写真でしたかぁ。 図々しいを通り越して呆れますね。 ビデオって素敵なシーンも残せますが、ギャン泣き赤ちゃんを抱っこしてる疲れた姉夫婦の姿が一生残る確率も半分はある訳ですよね(笑) そういうのは都合のいい考え方しかできないので想像つかないのかな。 私の例として前に書きました義兄夫婦の披露宴の時に、たまたま各テーブルを回ってきたカメラマンさんに親子三人の写真を撮ってもらいましたが、確かに上手だし、家族でドレスアップして写真を撮る機会はないのでいい記念になっています。 カメラマンさんに少しお話して、お色直しなど式の進行に支障のない時に各テーブルのゲストの写真を撮りながら姉親子の写真を何枚か撮ってもらうのはどうですか? とにかく姉に「サプライズ」として勝手なことされないようにプランナー、ホテルスタッフ、司会者には強く釘を刺しましょう。

No.49 10/11/22 21:54
専業主婦9 

>> 44 そもそも花束贈呈は歩けないだろうと、新郎新婦から依頼したわけではないんですよね・・・ 新郎の母親も歩けないなら花束贈呈いらないと言っていま… まず花束贈呈と黒留袖は切り離して考えるべきだと思いますよ

私の実家は式場経営ですが叔母が黒留袖を着ないのに
新婦姉が黒留袖を着ているということに違和感は全くありません。
むしろ結婚している姉が黒留袖を着るのは正式です。

叔母さんにあたる彼母の姉にまでいちいちお伺いを立てる必要は
ないのでは。そうすることでますます話が大きくなっている気がします。

それに叔母さんがあなたの姉が黒留袖を着ることについて
「ちょっとね~」なんて口出しすることのほうがおかしいです。
こんなことでおばさんがいちいち口出ししてくると
今は結婚するにあたって気持ちが盛り上がっているからいいけど
これからもどんどん口出しされますよ

結婚してこどもも出来たらいずれそういうのうっとおしくなってきますよ
ただ花束贈呈に関しては、花嫁がここまで嫌がっているのに
押し通そうとするのはお姉さんが間違っています。

No.50 10/11/22 22:17
うさこ ( ♀ cnIsl )

>> 48 母親から聞いたのですが、姉の目的は花束贈呈をしている娘の姿をビデオと写真におさめたいらしく、義兄と三人ででたいそうです。 本当・・・姉夫婦だ… 目的はビデオと写真でしたかぁ。
図々しいを通り越して呆れますね。

ビデオって素敵なシーンも残せますが、ギャン泣き赤ちゃんを抱っこしてる疲れた姉夫婦の姿が一生残る確率も半分はある訳ですよね(笑)

そういうのは都合のいい考え方しかできないので想像つかないのかな。

私の例として前に書きました義兄夫婦の披露宴の時に、たまたま各テーブルを回ってきたカメラマンさんに親子三人の写真を撮ってもらいましたが、確かに上手だし、家族でドレスアップして写真を撮る機会はないのでいい記念になっています。
カメラマンさんに少しお話して、お色直しなど式の進行に支障のない時に各テーブルのゲストの写真を撮りながら姉親子の写真を何枚か撮ってもらうのはどうですか?

とにかく姉に「サプライズ」として勝手なことされないようにプランナー、ホテルスタッフ、司会者には強く釘を刺しましょう。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚式・披露宴掲示板のスレ一覧

人生のビッグイベント 結婚式👰・披露宴🏩について語りましょう❗ 結婚式・披露宴の悩みから、式場、マナー、司会、演出のことまで、気になることをみんなに聞いてみよう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧