保育園に預けるにあたって…

レス11 HIT数 2838 あ+ あ-

専業主婦
10/08/26 00:47(更新日時)

3歳になったばかりの息子の母です🎵

今、妊娠中で思うように息子の相手ができないので、月に二回保育園で一時保育を頼んでみようかと考えています。その方がたくさんの友達と伸び伸び遊べるかな…と。


しかし、いざ預けるのを想像すると、意外にも私が預けることに萎縮してしまってます😱💦


息子は場所見知り、人見知りをあまりせず、無鉄砲とも言える思い切りが良いタイプ。
その為に突拍子もないことして怒られまくらないか↘とか、いつも私と二人でいる時みたいに自由にできなくて逆につまらないと思ってしまうんじゃないか↘とか。


続きます。

No.1403918 10/08/25 00:43(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/08/25 00:50
専業主婦0 

主です。


私はこれでも一応元保育士なんですが、我が子となるとこうも心配になってしまうのかと自分のことながらビックリしてます焏🌀
どんなに泣いて園に来た子も、慣れていく内に園生活を楽しめるようになるのを知ってるし、見てきたはずなのに…昉昉昉


皆さん、お子さんを初めて集団生活の中に入れた時、どんな心境でしたか蓜また、お子さんはどんな様子でしたか蓜来年の4月からは幼稚園に入る予定なんですが、母がこんなんで「ワタシ大丈夫か~昉」と心配性な自分を情けなく感じてます焏

  • << 4 今3歳半で1歳過ぎから保育園に通っています。 当初は、もちろん不安ばかりでしたよ。 でも、私の気持ちを拭うように担任が一緒になって娘を心配し日々の成長を喜んでくださったので、いつしか私にとって先生は頼れる存在になってました。 娘も先生に懐いて、登園したら一目散に先生に駆け寄り、お迎えに行っても先生にベッタリ😂ジェラシー反面、先生を信頼している娘を見て安心できました。 そして、子供は園と家でちゃんと気持ちを切り替えますよ。園は集団生活なので家での自由さは制限されますが、園なりの楽しみ方を自分で見つけてきます。 今は家であったことを先生に話したり、家で見つけた蝉の抜け殻や虫を先生に見せて喜んでもらえるのを楽しみにしたり、出来るようになったことを私と先生に褒めてもらおうとしたり、園に通うと嬉しい事に共感してくれる人が増えるので良い刺激になってると思います。 また、四六時中、親の目の届くところに子供がいたので全て把握できましたが、園に通えば親が知らない時間が出来るので親なら心配するのは普通です。 この際、心配するのが親の努めだと思って、最後は子供と先生を信じるしかないかなと思いますよ。

No.2 10/08/25 01:10
♪ハノン♪ ( 20代 ♀ wiSue )

私は⑦月~①才半の息子を保育園に通わせています。私の息子も余り人見知りが無いと思ってたのですが私が一緒にいてるから人見知りが無かっただけみたいで私と離れ保育園に行って最初の②週間はずっと泣いて先生に抱っこされてました(>_<) 最近は朝送って行く時は泣きますが私が見えなくなれば泣き止んで楽しく過ごしてるみたいです✨ 保育園に行って-な面は風邪や病気をよく貰ってきます(>_<) でも+だなって思った事の方が今の所多いですよ😊⑦月~なので保育園で同年代の子達と遊びだしてまだ少しですがお片付けや悪い事したら謝ったり人に何かを譲ってあげたり出来るようになりました😊 他にも中々家では出来ない絵の具やマジックや泥遊びやこんな暑い日でも散歩や虫探し何かもあります。他にも色々ありますしご飯も沢山食べたりよく眠ってくれるようになりました😊私にとってもいい事で仕事が無い日は自分の時間を作れるとありストレスをためず過ごせるようになりました😊 なので私は保育園に入って良かったなって思います✨ でも今だに朝泣かれる時は後ろ髪ひかれるような気持ちになりますが…ちゃんとしたアドバイス無しに長々と申し訳ありません。

  • << 7 主です。レスありがとうございます兊 保育園に入れて大変なことや置いていく葛藤もあるようですが、やっぱり良いこともたくさんあるんですね坥 きっと私の心配性なところが今は悪い方向にばかり物事を考えてしまってるんでしょうね。レス頂いて少し前向きになれました🐚

No.3 10/08/25 01:18
専業主婦3 ( 30代 ♀ )

私も 元保育士です 子供はいませんが 先日まで妹が二人目出産で 里帰りしてましたよ あなたと同じ三歳児男の子で なかなかパワフル… 妊婦の妹にはパワフルすぎて 私が半日ぐらい面倒を見ていましたよ😁 妹も1時保育に預けるか迷ってましたが 今は生後二ヶ月の子と三歳児を一人で見てます あなたも妊娠育児にいっぱいで疲れてるのでは? 大丈夫😁👍子供は日々成長しますよ☆心配しないで… 子供に保育園に遊びに行きたいか?で決めたらどいですか…

  • << 8 主です。レスありがとうございます兊 私にも3さんのようなお姉さんがいたら…(笑)戓今はどちらの実家とも離れたところに住んでいるので、頼るところがない状態でした。一時保育は試しに一回利用して、後は息子の様子で決めようかと思います坥 きっと楽しんでくれると思うんですが、私が心配性過ぎちゃうんですよね昉どーんとしてないと駄目ですよね昻

No.4 10/08/25 03:48
♀ママ4 ( 30代 ♀ )

>> 1 主です。 私はこれでも一応元保育士なんですが、我が子となるとこうも心配になってしまうのかと自分のことながらビックリしてます焏🌀 どんなに… 今3歳半で1歳過ぎから保育園に通っています。

当初は、もちろん不安ばかりでしたよ。
でも、私の気持ちを拭うように担任が一緒になって娘を心配し日々の成長を喜んでくださったので、いつしか私にとって先生は頼れる存在になってました。

娘も先生に懐いて、登園したら一目散に先生に駆け寄り、お迎えに行っても先生にベッタリ😂ジェラシー反面、先生を信頼している娘を見て安心できました。

そして、子供は園と家でちゃんと気持ちを切り替えますよ。園は集団生活なので家での自由さは制限されますが、園なりの楽しみ方を自分で見つけてきます。

今は家であったことを先生に話したり、家で見つけた蝉の抜け殻や虫を先生に見せて喜んでもらえるのを楽しみにしたり、出来るようになったことを私と先生に褒めてもらおうとしたり、園に通うと嬉しい事に共感してくれる人が増えるので良い刺激になってると思います。

また、四六時中、親の目の届くところに子供がいたので全て把握できましたが、園に通えば親が知らない時間が出来るので親なら心配するのは普通です。
この際、心配するのが親の努めだと思って、最後は子供と先生を信じるしかないかなと思いますよ。

  • << 9 主です。レスありがとうございます兊 「心配するのが親の務め」って、響きました~焏本当にそうですね。考え過ぎない程度に気に掛けていたいです。 私も働いていた時はお母さん達に「大丈夫ですよ坥安心して任せて下さい炻」って言ってたのにな~(苦笑)。先生を信頼して、お願いしていけば良いですよね俉

No.5 10/08/25 11:24
匿名さん5 ( ♀ )

正直、初めての集団生活で、月に二回だけって、慣れるもんも慣れないんじゃないんでしょうか?💦

  • << 10 主です。レスありがとうございます兊 確かに、毎日通ってる子達に比べたら慣れる速度は全然遅いですよね淲昉 でも、たった月二回でも繰り返していくことで身につくことはあると思います戓ゼロと1は違いますからね。 その1を踏み出す勇気が母にないので我ながら呆れてますー淏

No.6 10/08/25 20:27
♂ママ6 ( ♀ )

私も元保育士です。
実際、現場にいたのに、我が子となると心配で心配で…。

三歳になった長男を週1で一時保育に行かせてます。
家ではうんざりするくらいのやんちゃ、この毎日から一日だけでも解放されたい!と願っていました。

まだ5回程しか行ってませんが、大泣きです💦
実際見てきた場面、どんなに泣いて暴れようとしても、朝はサササ~と帰ってます。
お互い辛いから…。


少しずつではありますが、慣れてきているようです😃
週1でもなかなか慣れないかと思い、来月からは2回行かせる予定です。

  • << 11 主です。レスありがとうございます兊 そうなんです昉今まで働いてきた経験はなんだったんだ蓜ってくらい、我が子となると、ただの心配性の母になってしまいます焏 レス頂いて、やっぱり私だけでなくお互いに良い影響があるんだなって思えました。私も預けたらササッと去りたいと思います淲昉 私が住む場所は、リフレッシュの為の一時保育は月に二回までなので増やせないのは少し残念かな~蓜

No.7 10/08/26 00:21
専業主婦0 

>> 2 私は⑦月~①才半の息子を保育園に通わせています。私の息子も余り人見知りが無いと思ってたのですが私が一緒にいてるから人見知りが無かっただけみた… 主です。レスありがとうございます兊

保育園に入れて大変なことや置いていく葛藤もあるようですが、やっぱり良いこともたくさんあるんですね坥


きっと私の心配性なところが今は悪い方向にばかり物事を考えてしまってるんでしょうね。レス頂いて少し前向きになれました🐚

No.8 10/08/26 00:26
専業主婦0 

>> 3 私も 元保育士です 子供はいませんが 先日まで妹が二人目出産で 里帰りしてましたよ あなたと同じ三歳児男の子で なかなかパワフル… 妊婦の… 主です。レスありがとうございます兊


私にも3さんのようなお姉さんがいたら…(笑)戓今はどちらの実家とも離れたところに住んでいるので、頼るところがない状態でした。一時保育は試しに一回利用して、後は息子の様子で決めようかと思います坥


きっと楽しんでくれると思うんですが、私が心配性過ぎちゃうんですよね昉どーんとしてないと駄目ですよね昻

No.9 10/08/26 00:31
専業主婦0 

>> 4 今3歳半で1歳過ぎから保育園に通っています。 当初は、もちろん不安ばかりでしたよ。 でも、私の気持ちを拭うように担任が一緒になって娘を心配… 主です。レスありがとうございます兊


「心配するのが親の務め」って、響きました~焏本当にそうですね。考え過ぎない程度に気に掛けていたいです。


私も働いていた時はお母さん達に「大丈夫ですよ坥安心して任せて下さい炻」って言ってたのにな~(苦笑)。先生を信頼して、お願いしていけば良いですよね俉

No.10 10/08/26 00:36
専業主婦0 

>> 5 正直、初めての集団生活で、月に二回だけって、慣れるもんも慣れないんじゃないんでしょうか?💦 主です。レスありがとうございます兊


確かに、毎日通ってる子達に比べたら慣れる速度は全然遅いですよね淲昉


でも、たった月二回でも繰り返していくことで身につくことはあると思います戓ゼロと1は違いますからね。


その1を踏み出す勇気が母にないので我ながら呆れてますー淏

No.11 10/08/26 00:47
専業主婦0 

>> 6 私も元保育士です。 実際、現場にいたのに、我が子となると心配で心配で…。 三歳になった長男を週1で一時保育に行かせてます。 家ではうんざり… 主です。レスありがとうございます兊


そうなんです昉今まで働いてきた経験はなんだったんだ蓜ってくらい、我が子となると、ただの心配性の母になってしまいます焏


レス頂いて、やっぱり私だけでなくお互いに良い影響があるんだなって思えました。私も預けたらササッと去りたいと思います淲昉

私が住む場所は、リフレッシュの為の一時保育は月に二回までなので増やせないのは少し残念かな~蓜

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧