注目の話題
あまりにも稚拙な旦那にウンザリです
自分は47なのに、29の私に女として終わりと言う彼
マイナンバーカードを持ってない人へ

歯科衛生士集合★

レス329 HIT数 11029 あ+ あ-

ぺんぎん( Nj8f )
06/07/09 10:15(更新日時)

もし良かったら仕事の事とかお話しましょうo(^-^)o

タグ

No.134822 06/03/02 22:04(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 06/03/13 13:04
匿名7 

>> 49 続きです。歯に良い食べ物ですが…。大袈裟に言えば、歯だけを考えれば何も食べないに越したことないです。でも生きて行く上で食べなければいけません… またまた丁寧にお答え頂き、誠に有難う御座います。
何かを口にするのはやはり良くない。が、そう言う訳には~ない…(^o^)
歯に良い食材は(極端な言い方ですが)無いんですね。ブラッシングで予防・保持する事が最善なんですね。
『歯は体で一番固い』骨よりも?でも単純に考えて、分かりました。
『唾液が歯を形成』には驚きました。
『寝る前の飲食は禁物』40分前と言わず、僕は今日から余裕を持ち、60分前から禁飲食して寝ます。
昼食も 寝る→起きる→飲食 を心掛けます
とても利口になりました。
『歯は大切・大事』なんだと納得しました。

ぺんぎんさんの知識・思いに感謝・脱帽です。
有難う御座いました。

No.52 06/03/13 13:21
匿名7 

>> 48 こんばんは★口腔外科とは、口に関する病気〈舌ガンや歯肉ガン・唾液腺の病気・顎関節症〉など虫歯や歯周病などとは違うものを診察します。 口腔ケア… さらに3点教えて下さい。
舌・歯肉ガン?
それは何ですか?普段の生活をしていて自覚するものなんですか?発見出来るものなんですか?初めて聞きました?

『口腔内の細菌量を減す』
細菌量は人によってバラバラ?皆同じでは無い?虫歯になりにくい口腔を作る方法は?

舌・口のリハビリとは?
知れば知る程、楽しくなり興味がわきましたので。
質問ばかりで、申し訳ありません。ですがやはり知りたいです。お願い致します。

No.53 06/03/13 22:03
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 52 舌ガン、歯肉ガンはその名前の通り、舌にできるガンと歯茎にできるガンです。口内炎のような感じに見えることもあります。なかなか治らない口内炎は歯科医院で診てもらうといいです★口の中の細菌は何百種類もいますが、その菌の生態系は人により違います。虫歯菌が多い人もいれば、歯周病菌が多い人もいます。その人の菌の生態系によって虫歯になりやすいか、なりにくいか変わって来ます。ブラッシングしなければ菌はたくさん増殖してきます。なので口腔ケア(ブラッシング)できれいにしてあげます。口腔ケアは歯磨きだけじゃなく、舌の上も上顎も口の中の粘膜のすべてを柔らかい歯ブラシを使ってきれいにしていきます。歯が全くないから歯磨きしないってわけじゃないんですよ★リハビリは舌を左右・上下に出したり、大きい口を開けたり、頬に空気をためたりして運動します。リハビリをすることで、噛む力をつけたり、よだれが垂れ流しになるのを防げたりします。後、むせることを防ぎ、肺に菌が入らないようにします。

  • << 55 >ぺんぎん先生へ 詳しい解説、本当に有難う御座います。 また、お礼が遅くなりました事をお詫び致します。 舌ガン・歯肉ガンは口内炎に似ている訳ですね。お蔭様で、万が一・手遅れ、といった最悪のケースを免れそうです、大袈裟ですが(笑) 口腔内の細菌の減少は、やはりブラッシングが一番なんですね。以前ケ〇ッ〇とポ〇ヨ〇ンを処方してもらったんですが、薬局・薬店での購入は可能でしょうか? リハビリはし過ぎると、エラは張ったりしませんか? 僕はもう治療は終了したんですが、定期検診は必要ですか?またどのくらいのスパンが最適ですか? 馬鹿な質問ですが、治療台?の口をすすぐ水は、自動ですか?勝手に止まるんですか? またまた疑問に思いました。しつこくてごめんなさい。 また教えて下さい。 宜しくお願い致します。

No.54 06/03/14 20:05
ゅり ( AMCf )

こんばんは☆
ペンギンさん何やら大活躍ですね(゜-^*)ノさすが言ってることがプロっぽい…☆毎回参考になります(+゜∇^+)v
楓さん制服がスーツってあまり評判よくないんですか?逆に毎日服選ばなくていいから楽そう(笑)
あと⑳日学校の方針でキャンパス訪問に行かなきゃいけなくて…アポロに電話したら卒業式みたいですね(^_^;)だから早稲田の専門に行ってみます☆それでアポロで体験実習があると聞いたんですが忘れちゃいました…何日かご存知ですか?

  • << 57 ゆりさん学校見学楽しんで来て下さいね(^o^)/ だんだん衛生士への道が見えて来て、自分が衛生士として働いている姿なんか想像できるんじゃないですか?O(≧∇≦)O 楽しみですね♪

No.55 06/03/14 21:22
匿名7 

>> 53 舌ガン、歯肉ガンはその名前の通り、舌にできるガンと歯茎にできるガンです。口内炎のような感じに見えることもあります。なかなか治らない口内炎は歯… >ぺんぎん先生へ
詳しい解説、本当に有難う御座います。
また、お礼が遅くなりました事をお詫び致します。
舌ガン・歯肉ガンは口内炎に似ている訳ですね。お蔭様で、万が一・手遅れ、といった最悪のケースを免れそうです、大袈裟ですが(笑)
口腔内の細菌の減少は、やはりブラッシングが一番なんですね。以前ケ〇ッ〇とポ〇ヨ〇ンを処方してもらったんですが、薬局・薬店での購入は可能でしょうか?
リハビリはし過ぎると、エラは張ったりしませんか?
僕はもう治療は終了したんですが、定期検診は必要ですか?またどのくらいのスパンが最適ですか?
馬鹿な質問ですが、治療台?の口をすすぐ水は、自動ですか?勝手に止まるんですか?
またまた疑問に思いました。しつこくてごめんなさい。
また教えて下さい。
宜しくお願い致します。

No.56 06/03/15 00:03
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 55 7番さん処方されたのは、うがい薬ですよね?うがい薬は長期の使用は逆に良くないので使わなくていいですよ。市販でもいろいろ出てますが、副作用もあったりしますし、使いすぎて自分の良い菌まで流してしまい歯周病がひどくなってしまう人もいますので薬に頼りすぎない方がいいです。
定期検診は最低でも1年に1回はしたほうがいいですね(*^_^*)
リハビリですが、エラはったりはしませんよ★その患者さんの状態に併せてどの運動にするかとか、回数などを決めていきますから(*^_^*)治療台のうがいの水はだいたいは自動です。ボタンを押すと噴水のようにでるタイプとコップに溜まるようにでるタイプとありますが、コップに溜まるタイプは溜まる量を決められるんです。決めた量になると自動で止まりますから大丈夫ですよ(*^_^*)昔のは手動もありましたけどね★

  • << 60 ぺんぎん先生 有難う御座いました。 今回は御礼が、とても遅くなった事を、お詫び致します。申し訳ありません。 さて、本題ですが… そうです。うがい薬と滅菌作用?の有る薬でした。やっぱり歯磨きが一番なんですね。良い菌?と言うのにも驚きでした。菌と聞くと全て悪い奴と考えてしまいがちです。良い奴もいるんですね。 水は自動ですか(*^_^*) とても気になっていましたので、すっきりしました。 歯の定期検診は、最低でも一年後ですか。少し残念です。という事は?彼女に今度会えるのは一年後? 結局、彼女が衛生士さんか助手さんか、分からず終いでした。患者と先生のままで終わってしまいました。でもこの先の一年間は、街で偶然会う事に期待します。その時は確実に呼んでみようと思います 何度も幾度も、僕のしつこいい質問攻撃に、親切丁寧にお答え頂き、有難う御座いました。とても分り易かったです。そしてもっともっと《歯を大事しよう》と思いました(^o^) 8020を目指しつつ、8032を達成すべく頑張ります また質問考え、探して来ます ぺんぎん先生 有難う御座いました。 これからも、先生の活躍を楽しみにしています。(^^)/~~~

No.57 06/03/15 00:07
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 54 こんばんは☆ ペンギンさん何やら大活躍ですね(゜-^*)ノさすが言ってることがプロっぽい…☆毎回参考になります(+゜∇^+)v 楓さん制服が… ゆりさん学校見学楽しんで来て下さいね(^o^)/
だんだん衛生士への道が見えて来て、自分が衛生士として働いている姿なんか想像できるんじゃないですか?O(≧∇≦)O
楽しみですね♪

No.58 06/03/16 10:21
ゅり ( AMCf )

>> 57 学校見学楽しみです♪色々見てきますね(*o'□^o)゚+。;゚+
でも資料をみてみると器具なんか1000種類以上あるんですね(>_<)覚えるのが本当大変なんだなぁと(^_^;)
やっていけるやらって感じです。

No.59 06/03/17 08:40
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 58 大丈夫(^m^)覚えられますよ★毎日コツコツ勉強していけば意外に大丈夫なもんだよ♪

No.60 06/03/17 09:34
匿名7 

>> 56 7番さん処方されたのは、うがい薬ですよね?うがい薬は長期の使用は逆に良くないので使わなくていいですよ。市販でもいろいろ出てますが、副作用もあ… ぺんぎん先生
有難う御座いました。
今回は御礼が、とても遅くなった事を、お詫び致します。申し訳ありません。

さて、本題ですが…
そうです。うがい薬と滅菌作用?の有る薬でした。やっぱり歯磨きが一番なんですね。良い菌?と言うのにも驚きでした。菌と聞くと全て悪い奴と考えてしまいがちです。良い奴もいるんですね。
水は自動ですか(*^_^*)
とても気になっていましたので、すっきりしました。
歯の定期検診は、最低でも一年後ですか。少し残念です。という事は?彼女に今度会えるのは一年後?
結局、彼女が衛生士さんか助手さんか、分からず終いでした。患者と先生のままで終わってしまいました。でもこの先の一年間は、街で偶然会う事に期待します。その時は確実に呼んでみようと思います

何度も幾度も、僕のしつこいい質問攻撃に、親切丁寧にお答え頂き、有難う御座いました。とても分り易かったです。そしてもっともっと《歯を大事しよう》と思いました(^o^)
8020を目指しつつ、8032を達成すべく頑張ります
また質問考え、探して来ます

ぺんぎん先生
有難う御座いました。
これからも、先生の活躍を楽しみにしています。(^^)/~~~

No.61 06/03/17 10:51
ゅり ( AMCf )

そんなもんですか~
ぺんぎんさんは暗記系得意だったり??私もの覚え悪いんですよね(o>_

No.62 06/03/17 22:45
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 61 私も暗記系はだめです~o(*≧□≦)o
でも器具の名前って使い方がそのまま名前になってたり、形が似てるからこういう名前…とかって覚えやすいのがあるからね~(^O^)

No.63 06/03/18 20:06
ゅり ( AMCf )

そうなんですか☆それなら安心しました(゜-^*)ノまぁ専門職にするんだから専門はどこも大変ですよね(>_<)やっぱり最初は戸惑ったり失敗なんかもしますか??

No.64 06/03/18 23:13
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 63 最初は確かに戸惑ったりしましたよ(;_;)
思ってたのと全然違っていて…。私はもっと簡単に考えていたんですよ~(>_<)歯医者さんの脇で吸ってくれる人ぐらいにしか思ってませんでしたから(^_^;)
体すべての勉強するなんてね(;_;)
でも、歯科衛生士とは…と勉強し始めて、すごく大変だったけど、今思えば楽しかったですね(*^_^*)

衛生士って、患者さんが治っていくのを患者さんと一緒に感じることができるから面白い!!
看護師さんも大変だけど医師が治していくのを手伝うのが、主な仕事でしょ?
衛生士は、衛生士が患者さんに直にたずさわって治して いくわけだから(^_^)v
その分、勉強大変かもしれないけど楽しいよ(*^_^*)

No.65 06/03/19 11:02
ゅり ( AMCf )

>> 64 そっかぁ…そんな詳しくやるだなんて知らなかったのにそれでも続けられたのはすごいですね☆根性あると思います(゜-^*)ノ
患者さんと一緒にその過程まで治していくっていうのはやりがいありますね☆それは衛生士の魅力ですね(*゜ o^*)/
周りの衛生士の友達はどんな感じですか??辞める人って多いですか??

No.66 06/03/20 08:23
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 65 おはようございます(*^_^*)
昨日はお彼岸中の日曜日なので親戚が来たりで、忙しかったです(>_<)
私の仲良くしていたグループはまだみんなバリバリ働いてますよ(^_^)vほとんど、まだ独身です(^_^;)
でもクラスの半分は結婚して子育て中かなぁ。産休がとれるような所に勤めた人は辞めずに働いてるみたい★
歯科医院は少人数で働いているから、産休とって続けることは難しいんだよね(>_<)
大きい病院とかなら産休とれるから、わざわざ就職するひともいるくらいです。でも、その歯科医院をやめても違う歯科でも働けるしね♪
資格あるからね~(o^-')b
でも気に入った職場をやめなくちゃいけないのも、悲しいかなぁ。

No.67 06/03/20 17:38
ゅり ( AMCf )

>> 66 こんばんは☆結構続けている方もいるんですね(*゜ o^*)/
やっぱり資格持ってるといつでも生かせるから特権ですね♪
あと今日早稲田の方のキャンパス訪問に行ってきました☆でもおじさんの方でそっけない感じでイマイチでした(´^`)せっかく来たのに学校の㊥みせてくれないしビデオ見て少し質問してすぐ終わっちゃいました(^_^;)
次はアポロの方に行きたいなぁ☆

No.68 06/03/20 22:29
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 67 おじさんからじゃなく衛生士から説明とか聞けなくて残念でしたね(;_;)
学校によってはそこの学生さんとお話したり型取りするときの材料を練らせてくれたりするらしいですよ(o^-')b
アポロはどんな説明会なんでしょうね~★楽しみですね(*^_^*)

No.69 06/03/21 09:21
ゅり ( AMCf )

おはようございます☆おじさんが出てきて正直(え…)みたいな(^_^;)せっかく来たのにも関わらずまだ②年生でしょ?とか言われたんですよ(≧ε≦)対応が悪い!!今度実際体験もあるみたいだけど何かそこはもう行く気失せてきちゃったなぁ(^_^;)その分アポロがすごく気になりますね(o>_

No.70 06/03/21 11:58
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 69 こんにちは(*^_^*)それは対応悪すぎですね(`ε´)
2年生だって入学するかもしれない人なんだから、そんな態度はないですよね!!!
その学校を受けるの考えちゃうね(>_<)
でもまだいろいろあるからいっぱい見てみてね(^o^)/
みんなよりスタートが早いから余裕持って学校選びできるね(*^_^*)

No.71 06/03/22 21:03
ゅり ( AMCf )

本当失礼しちゃう( ̄^ ̄)y-②年生を甘くみるなぁッみたいな(笑)そんなに普通より早いかなぁ??学校がそういう日として設けてるからなぁ(^_^;)
思ったけど歯科医師の先生って大体そっけないんですか??

No.72 06/03/22 22:29
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 71 そのおじさんは歯科医師でしたか?多分、事務の人だと思います(^_^;)
教えてくれる歯科医師は近くの大学の先生とか開業している先生が来てくれてると思いますよ(*^_^*)
歯科医師の先生にも面白い先生もいれば、気難しい先生もいます(*^_^*)
ほんと、いろんな先生いるよ~★

No.73 06/03/22 23:31
ヒマ人73 

>> 72 すみません、訊きたい事があるのですが、自分は10年前に歯の治療して完治した頃に、胃潰瘍になりました。長い治療期間でストレスが溜まったからと想いますが、総合病院の歯科のほうが早く治療を終わらせてくれると人から聞いたんですが、本当ですか?

  • << 75 73番さん、開業歯科も総合病院も治療の進みはそんなに変わりませんよ★変わるとしたら、患者さんがいっぱいで予約がとれないか、患者さんが少なくてすぐ予約がとれるとかもあると思います。 総合病院でも虫歯がひどければそれだけ時間がかかります。ひどくなる前に歯科医院でこまめに検診を受けた方がいいですよ(*^_^*) お大事にしてくださいねm(_ _)m

No.74 06/03/23 00:09
名無しさん74 

ちょっと質問していいですか?

『親不知を抜きましょう』と言われて以来恐くて行ってません(>_<)そこの病院で虫歯を抜いてもらった時は恐くなかったんですけど……やっぱり早めに行った方がいいですか?

  • << 77 74番さん、おはようございます。遅れてすみません。 親不知はなぜ抜くか?という説明はありましたか?親不知でも抜かなくて良い場合と、抜いた方が良い場合があります。どんな説明をされたのでしょうか?ただ単に親不知だから抜くとしか言われなかったら、別の歯科でもう一度診てもらった方が安心ですよ(*^_^*) 親不知の抜歯はまっすぐはえていれば普通の歯より簡単に抜けます。それは歯の根っこの数が少ないからです。ただ曲がってはえていたりすると、てこずります。後、曲がってはえているとばい菌が溜まりやすく歯茎が腫れる原因になります。腫れて痛んでから抜こうとすると麻酔がなかなか効きません。なので、痛みが出そうだと予想できるなら痛む前に抜くことをおススメします。そのためにも状態を診ている先生に説明を聞くのが一番だと思います(*^_^*)

No.75 06/03/23 00:18
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 73 すみません、訊きたい事があるのですが、自分は10年前に歯の治療して完治した頃に、胃潰瘍になりました。長い治療期間でストレスが溜まったからと想… 73番さん、開業歯科も総合病院も治療の進みはそんなに変わりませんよ★変わるとしたら、患者さんがいっぱいで予約がとれないか、患者さんが少なくてすぐ予約がとれるとかもあると思います。
総合病院でも虫歯がひどければそれだけ時間がかかります。ひどくなる前に歯科医院でこまめに検診を受けた方がいいですよ(*^_^*)
お大事にしてくださいねm(_ _)m

No.76 06/03/23 00:44
ヒマ人73 

>> 75 ぺんぎんさん、ありがとうございます。 あのキーンという音が苦手ですが、頑張って治療します。

No.77 06/03/23 10:04
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 74 ちょっと質問していいですか? 『親不知を抜きましょう』と言われて以来恐くて行ってません(>_<)そこの病院で虫歯を抜いてもらった時は恐くな… 74番さん、おはようございます。遅れてすみません。
親不知はなぜ抜くか?という説明はありましたか?親不知でも抜かなくて良い場合と、抜いた方が良い場合があります。どんな説明をされたのでしょうか?ただ単に親不知だから抜くとしか言われなかったら、別の歯科でもう一度診てもらった方が安心ですよ(*^_^*)
親不知の抜歯はまっすぐはえていれば普通の歯より簡単に抜けます。それは歯の根っこの数が少ないからです。ただ曲がってはえていたりすると、てこずります。後、曲がってはえているとばい菌が溜まりやすく歯茎が腫れる原因になります。腫れて痛んでから抜こうとすると麻酔がなかなか効きません。なので、痛みが出そうだと予想できるなら痛む前に抜くことをおススメします。そのためにも状態を診ている先生に説明を聞くのが一番だと思います(*^_^*)

  • << 79 ぺんぎんさんありがとぅ。 親不知の手前にブリッヂをかけたのね。したら、親不知まで綺麗に研けないから抜いちゃいましょう。という事なんです。 知人は3日も腫れたって聞いて恐くなったのです

No.78 06/03/23 13:37
ひょこ ( iHEf )

こんにちゎヾ(o>∀ 初めまして☆.。.:*・歯科衛生士でゎなく、ただの"歯科助手"ですが…(苦笑ι)
ぁたしも仲間に入れて下さ~い(p'∀^q*)

No.79 06/03/23 16:00
名無しさん74 

>> 77 74番さん、おはようございます。遅れてすみません。 親不知はなぜ抜くか?という説明はありましたか?親不知でも抜かなくて良い場合と、抜いた方が… ぺんぎんさんありがとぅ。

親不知の手前にブリッヂをかけたのね。したら、親不知まで綺麗に研けないから抜いちゃいましょう。という事なんです。
知人は3日も腫れたって聞いて恐くなったのです

No.80 06/03/23 17:15
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 79 ひょこさん初めまして(*^_^*)よろしくね★
74番さん、抜く時ですが、骨をいじればいじるほど腫れやすいです。その友人さんは簡単に抜けなかったのではないですか?たいがいの方は「えっ?もう抜けたんですか?」って言われますよ(*^_^*)それか痛むまま、だいぶ放って置いたとか…。
どんな状態ではえてるか詳しくはわからないのでなんとも言えませんが、心配ごとがあるまま抜くとさらに痛みが増しますので納得するまで歯科医師と話しするのが一番です(o^-')b 歯科医師と話ししずらいなら歯科衛生士と話してみて下さいね(^_^)v 患者さんの不安をとるためにも衛生士がいるんですから★

No.81 06/03/23 17:29
名無しさん74 

>> 80 ありがとぅ!

勇気を出して行ってみます(*^_^*)

No.82 06/03/24 22:45
ゅり ( AMCf )

事務の人も白衣って着るんですか??着てたから医師っぽいなぁと(^_^;)人それぞれ十人十色色々な先生がいますよね☆医師はある程度プライドないと務まらないだろうけど…いい先生と巡り会いたいなぁ☆

No.83 06/03/25 00:03
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 82 白衣着てましたか?じゃあ歯科医師なのかな?でもだいたいはその専門学校に常勤でいる歯科医師はいないと思うんだけど、学校によって違うのかな?
いい先生だといいね~♪(*^_^*)

No.84 06/03/26 08:58
ゅり ( AMCf )

>> 83 専門で学ぶ先生がいい先生だったらいいなぁ(o>_ 職場だと最初怒られたりすると思うんですが続きますか?

No.85 06/03/26 10:14
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 84 おはよう(*^_^*)
正直、怒られるというか、たくさん注意されますよぉ(>_<)
でも怒られるのを嫌に思わないでね。最初だけしか怒ってもらえないんだから…。3年もたってくると、間違っていても直接言わなくなってくる。それで影で、「あのやり方ちがうよね~」「また今日もやってるよ~」と言われたりするの。経験をつめばつむほど、怒られなくなってくるのは相手が言いづらくなってくるからなの。歯科医師でも10年20年たってるベテランの衛生士には言いづらいんだよ。注意を受けないって良いことじゃないんだよね。間違いを教えてもらえないってすごく恥ずかしいことなんだよね。それにベテランになればできて当たり前になってくる。だから「出来ません、教えて下さい」とは言えなくなってくる(;_;)。新人さんは「出来ないので教えて下さい」って堂々と言えるんだよ(^_^)vだからたくさん怒られて、注意されて、勉強して知識を身につけていってね(o^-')b

No.86 06/03/26 19:11
ゅり ( AMCf )

>> 85 なるほど…経験は積めば積むほど注意されなくなるし恥ずかしさも増すんですね(>_<)怒られるのは今のうち…何か人間社会の深さを感じました(^_^;)
私バィトでもう⑨ヶ月以上やってるんですが今だにミスしたりわからなかったり…それで医療なんてもっと責任重大でミスしたらただでは済まされないのでは…と不安で(;_;)元々私できる人間じゃないしそう頭回らないので…周りの歯科衛生士さんは皆さんテキパキですよね?そんな環境でそそっかしい私が果たしてやっていけるやらって感じです(>_<)

  • << 88 ゆりさんこんばんは★確かに、患者さんに何かあっては大変です(>_<)そこは学校で卒業までしっかり教わる(怒られる?)と思います。でも何か怒ってからでは取り返しつかないですもんね…(;_;)専門学校・実習先では厳しいと思いますが、立派な歯科衛生士になれるよう注意してるので注意してる人を嫌いにならないでね(o^-')b これから勉強して歯科衛生士になったら…。患者さんには誠意を持って接していれば大丈夫ですよ。わからないことを知ったかぶりして治療してしまうことが患者さんに対して一番失礼になります。わからなかったら「先輩衛生士に診てもらいましょうね」、と患者さんに話していいんですよ(*^_^*)そこでしっかり先輩に教わればいいんです。そうやって経験を積んでいけばいいんですよ(o^-')b

No.87 06/03/26 21:09
遊び人87 

前から覗かせて頂いてぃました(^∪^*)
主さんのお話ゎ大変ためになります!!ありがとぅございます!!私ゎ転職で歯科に就職しました。前ゎ事務職だったので何の資格もありません。でも毎日働くにつれ、歯科の仕事に大変興味を持つようになり最初から歯科衛生士を目指して学校へ行って資格をとりたかったなぁ~と後悔しています(;_;) 歯科衛生士になるにゎ学校なりを卒業しないと受験資格もないんですょね??

  • << 89 87番さんこんばんは。助手さんですか?頑張っていらっしゃるのですね(*^_^*)歯科衛生士の国家試験は専門学校を卒業しないと受験資格がありません。なので学校に入るしかないです(>_<) 私の働いていた歯科医院で高校を卒業してから助手として就職した人がいます(*^_^*)その人は6年ぐらい助手として働いて歯科衛生士になるため専門学校入りましたよ。25歳での決断です。今、彼女は新人衛生士として働いてます(^_^)v素晴らしいですよね。 助手がだめで衛生士が良いというわけではないですが、働いていて「助手のやっていい仕事の範囲」よりも広く仕事がしたいと思ったようです(*^_^*) 助手としての仕事を極めるのも良いと思いますが、仕事の範囲を考えると衛生士のほうがもっとやりがいが持てるのではないでしょうか?もし気持ちがあれば、ぜひ頑張ってみてほしいです♪

No.88 06/03/26 22:41
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 86 なるほど…経験は積めば積むほど注意されなくなるし恥ずかしさも増すんですね(>_<)怒られるのは今のうち…何か人間社会の深さを感じました(^_… ゆりさんこんばんは★確かに、患者さんに何かあっては大変です(>_<)そこは学校で卒業までしっかり教わる(怒られる?)と思います。でも何か怒ってからでは取り返しつかないですもんね…(;_;)専門学校・実習先では厳しいと思いますが、立派な歯科衛生士になれるよう注意してるので注意してる人を嫌いにならないでね(o^-')b
これから勉強して歯科衛生士になったら…。患者さんには誠意を持って接していれば大丈夫ですよ。わからないことを知ったかぶりして治療してしまうことが患者さんに対して一番失礼になります。わからなかったら「先輩衛生士に診てもらいましょうね」、と患者さんに話していいんですよ(*^_^*)そこでしっかり先輩に教わればいいんです。そうやって経験を積んでいけばいいんですよ(o^-')b

No.89 06/03/26 22:53
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 87 前から覗かせて頂いてぃました(^∪^*) 主さんのお話ゎ大変ためになります!!ありがとぅございます!!私ゎ転職で歯科に就職しました。前ゎ事務… 87番さんこんばんは。助手さんですか?頑張っていらっしゃるのですね(*^_^*)歯科衛生士の国家試験は専門学校を卒業しないと受験資格がありません。なので学校に入るしかないです(>_<)
私の働いていた歯科医院で高校を卒業してから助手として就職した人がいます(*^_^*)その人は6年ぐらい助手として働いて歯科衛生士になるため専門学校入りましたよ。25歳での決断です。今、彼女は新人衛生士として働いてます(^_^)v素晴らしいですよね。
助手がだめで衛生士が良いというわけではないですが、働いていて「助手のやっていい仕事の範囲」よりも広く仕事がしたいと思ったようです(*^_^*)
助手としての仕事を極めるのも良いと思いますが、仕事の範囲を考えると衛生士のほうがもっとやりがいが持てるのではないでしょうか?もし気持ちがあれば、ぜひ頑張ってみてほしいです♪

  • << 91 ぺんぎんサンぁりがとうござぃます(mm*) ぁたしゎ助手として働いて4年目です。でもやっぱり助手ゎぺんぎんサンも言われたように衛生士サンのように仕事の範囲が広くないので…仕事していても充実ゎしているのですが時々やっぱり基礎の知識なども乏しい自分に悲しくなるんです(>_<)ぺんぎんサンのお仕事仲間の方みたいに奮起してみようかなぁと勇気づけられました!!でも私も年なので…もう少し若い時に奮起しておけばなぁと後悔です。高校の頃ゎ歯科医院で働くなんて想像もしていなくて…デザインの専門学校に進学したもので(ノ_<。) 人生ゎ難しいものですね。

No.90 06/03/26 23:13
ゅり ( AMCf )

ぺんぎんさんありがとうございます(☆'∀<☆)すごく元気頂きました!!相手は患者さんなので接するのが怖いと思いましたが…学校でしっかり学んで実習も取り組んで時には怒られて立派な衛生士になりたいです(*^∪^*)ぺんぎんさんってつくづく優しくて人間性のある方ですね☆尊敬します(*^∇^*)/凹んだりすると思うけどその時はまたここにいって話聞いてほしいです☆だからこの雑談はずっと②続けていきたいですね(^□^*)bぺんぎんさんに出会えてよかった☆他にも仕事のこと色々聞きたいです☆

  • << 92 ゆりさん、そんな言われたら照れちゃうなぁ(〃^ー^〃) でも、ゆりさんも10年経てば私と同じようになりますよ(^_^)v私が特別ってわけじゃないから(^∇^;) 衛生士の勉強はもちろんだけど、人としての勉強も忘れずにね(o^-')b 患者さんは人間です。しかも自分と全然違う環境で生活してるんです。自分にとって当たり前の事がその人にとって違うことがよくあります。歯磨き指導はその人の生活環境を考えてしていきます。ただ歯磨きの仕方を教えても患者さんはしてくれません。どうしてなのか…。患者さんはどんな人なのか…を考えて接していくので今から意識してたくさんの人と(年齢関係なく)接してほしいですね(*^_^*)

No.91 06/03/26 23:48
遊び人87 

>> 89 87番さんこんばんは。助手さんですか?頑張っていらっしゃるのですね(*^_^*)歯科衛生士の国家試験は専門学校を卒業しないと受験資格がありま… ぺんぎんサンぁりがとうござぃます(mm*)
ぁたしゎ助手として働いて4年目です。でもやっぱり助手ゎぺんぎんサンも言われたように衛生士サンのように仕事の範囲が広くないので…仕事していても充実ゎしているのですが時々やっぱり基礎の知識なども乏しい自分に悲しくなるんです(>_<)ぺんぎんサンのお仕事仲間の方みたいに奮起してみようかなぁと勇気づけられました!!でも私も年なので…もう少し若い時に奮起しておけばなぁと後悔です。高校の頃ゎ歯科医院で働くなんて想像もしていなくて…デザインの専門学校に進学したもので(ノ_<。) 人生ゎ難しいものですね。

  • << 93 87番さん、年齢関係ないですよ(*^_^*)思った時が頑張り時では?むしろ他の経験があるのって87番さんにとって武器になるのでは★このままでいいのか…考えながら働き続けるのなら決心してしまったほうがいいと思います(*^_^*) 専門学校によって現役学生の入学が多いところもあれば、社会人してから入学する人が多い学校もありますよ。衛生士学校は2年制から3年制に変わることが決まりました。今、準備段階で、3年制の学校も2年制の学校も混じってるところです。後、何年かですべて3年制になります。今が決断の時かもしれませんね(*^_^*)

No.92 06/03/27 09:37
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 90 ぺんぎんさんありがとうございます(☆'∀<☆)すごく元気頂きました!!相手は患者さんなので接するのが怖いと思いましたが…学校でしっかり学んで… ゆりさん、そんな言われたら照れちゃうなぁ(〃^ー^〃)
でも、ゆりさんも10年経てば私と同じようになりますよ(^_^)v私が特別ってわけじゃないから(^∇^;)
衛生士の勉強はもちろんだけど、人としての勉強も忘れずにね(o^-')b 患者さんは人間です。しかも自分と全然違う環境で生活してるんです。自分にとって当たり前の事がその人にとって違うことがよくあります。歯磨き指導はその人の生活環境を考えてしていきます。ただ歯磨きの仕方を教えても患者さんはしてくれません。どうしてなのか…。患者さんはどんな人なのか…を考えて接していくので今から意識してたくさんの人と(年齢関係なく)接してほしいですね(*^_^*)

No.93 06/03/27 09:49
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 91 ぺんぎんサンぁりがとうござぃます(mm*) ぁたしゎ助手として働いて4年目です。でもやっぱり助手ゎぺんぎんサンも言われたように衛生士サンのよ… 87番さん、年齢関係ないですよ(*^_^*)思った時が頑張り時では?むしろ他の経験があるのって87番さんにとって武器になるのでは★このままでいいのか…考えながら働き続けるのなら決心してしまったほうがいいと思います(*^_^*)
専門学校によって現役学生の入学が多いところもあれば、社会人してから入学する人が多い学校もありますよ。衛生士学校は2年制から3年制に変わることが決まりました。今、準備段階で、3年制の学校も2年制の学校も混じってるところです。後、何年かですべて3年制になります。今が決断の時かもしれませんね(*^_^*)

No.94 06/03/30 15:58
名無しさん74 

入れ歯って作り直すのに保険ききますか?ちなみに前歯です。

No.95 06/03/30 16:39
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 94 74さんこんにちは(*^_^*)
入れ歯ということですが、入れ歯は取り外しのきくものをいいます。それですか?
1本も歯がなくなりすべての歯の入れ歯を「総入れ歯」、ある部分だけ歯がなく、残ってる歯にバネをかけて安定させてる入れ歯を「部分入れ歯」といいます。入れ歯は保険で作れますが、一度保険で作るとその後半年間は保険で作れません。半年過ぎれば作り直せますが、今の使っている入れ歯を直して使うこともできるんですよ(*^_^*)
ちなみに、歯にかぶせてあるもので取り外しができないものは入れ歯ではありません。
そちらですか?自分の歯の根っこに土台を立てて被せる物です。前歯(左右の糸切り歯から糸切り歯まで)は保険で白い歯を被せられます(*^_^*)
白いと言っても欠点もありますが、そちらでしょうか?

No.96 06/03/30 17:19
名無しさん74 

>> 95 ありがとうございました。友人の旦那さんの事なんで今夜あたり友人に話してみますね!
詳しく書いてくれてすっげぇ~うれしいです。

No.97 06/04/01 21:00
ゅり ( AMCf )

大変返事が遅れてしまいすみません(>_<)
そう言ってもらえて元気が出ました☆
私もそそっかしいので医療は抵抗があり…それでも頑張ってみようかなぁとo(^-^)o
人と人との関わりあいを大事にし相手の気持ちになって考えていきたいです☆
色々と難しそうだけどフリーターとか嫌だし(>_<)やはり人の為になりたいです☆

No.98 06/04/02 09:18
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 97 おはよう(*^_^*)
ゆりさん大丈夫だよ(o^-')b
大切なのは、常に「自分は間違っていないか」と思いながら行動することだから(^_^)v
そう思うゆりさんならやっていけると思うよ★

今、春休みだね~(*^_^*)今度は3年生かぁ。いいなぁ。若いっ!!

No.99 06/04/02 19:09
ゅり ( AMCf )

>> 98 ①つ①つきちんと確認してやっていくことが大事なんですね☆
春休みですよ~☆でも何故か毎日バィトいれちゃって…(>_<)春休みどころじゃないです(笑)今日は春休みに入って初めて遊びに出掛けました☆やっぱり気分転換は必要ですね(≧▽≦)ゞ♪

No.100 06/04/02 22:06
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 99 そうだよ~♪気分転換は大切さぁ~O(≧∇≦)O
それがあるから仕事していけるんだよねぇ~♪
私はお金貯めて旅行が楽しみでしたo(^-^)oでも海外とかだと長めの休みをとるしかないでしょ?同じ職場の友達とは行けないのよ(>_<)
私が休むから次はあなたね(o^-')って感じで休んで、別の歯科に働いてる友達と行くの(*^_^*)
連休とか休みとれる時は高いからね~(>_<)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧