注目の話題
彼女に敢えて冷たく接すべきか悩みます
俺は正しい!まともだ!
マイナンバーカードを持ってない人へ

歯科衛生士集合★

レス329 HIT数 11034 あ+ あ-

ぺんぎん( Nj8f )
06/07/09 10:15(更新日時)

もし良かったら仕事の事とかお話しましょうo(^-^)o

タグ

No.134822 06/03/02 22:04(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2 06/03/02 22:26
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 1 ゆりさん、私の妹の名前と一緒です!!o(^-^)oよろしくね!
ところでテスト勉強は大丈夫?
楓さんも気付いてくれるかなぁ~。国試の勉強で大変だから無理かな…。

No.4 06/03/02 23:12
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 3 私、学校説明会で横須賀の湘南短大の歯科衛生科に行った事ありますよo(^-^)o
後、衛生士学校じゃなくて、看護学校の見学会も行ったりしたなぁ(*^_^*)看護学校では白衣着させてもらって、実際、昼ご飯を患者さんのベットまで運んだりさせてくれたの(*^_^*)
私、衛生士の他に、臨床検査技師とかX線技師とかも考えたりしたなぁ~。ちょっと懐かしい(*^_^*)

No.6 06/03/02 23:44
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 5 楓さん気付いてくれてよかった(*^_^*)私もそろそろ寝ます(o_ _)o.zZ明日気分転換にまた遊びに来てください★二人とも勉強がんばってね(*^_^*)おやすみなさいZZzz。。..

No.9 06/03/03 09:27
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 8 おはようございます(*^_^*)早く試験終わってすっきりしたいですね★
ちなみに先ほどの金属が取れてしまうということですが、中の虫歯が取りきれていないか、金属のふちから新たに虫歯ができたかによりますし、後はつける時の手順が悪いか、などいろいろな原因があるのでなんとも言えないかな…。

今は国試の合格発表は3月なんだよね~。私たちの時は4月でした(*^_^*)だからもし落ちたら、働き出した所を首になると聞いてました。今は、発表があって就職するから途中で首になるなんてないんだろうね(^_^;)
実際なった人はまわりにはいないけどねw( ̄▽ ̄)w

No.11 06/03/03 18:13
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 10 憧れだった白衣も働くとズボンタイプのほうがなにかと良くて、見た目なんてどうでも良くなりましたね(^_^;)専門学校で2年生になる前の載帽式でナースキャップを乗せてもらった時は感動したよ(>_<)

No.14 06/03/03 20:07
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 13 私も患者さんに帰りの受付で声かけられて合コンしたことあったなぁ~o(^-^)o
若かった…(^_^;)

大学付属だと歯学部の人とわりと一緒になることが多く、何人かは、学部の人と付き合ってる人がいたよ。サークルっていうか部活は学部と一緒だったからね。でもほとんどは逆に歯科医師とは結婚したくないと思ってる人多かったよ(^_^;)いろいろ見えちゃうからね…。いいんだか、悪いんだか( ̄―+ ̄)

No.16 06/03/03 22:27
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 15 何が見えていたかは…

ここではひかえておきましょう( ̄―+ ̄)
いろいろ考えてみてください(^_^)v


考えていたら、テスト勉強が手につかないかな(^_^;)
こういうのも楽しみにして衛生士になるのもいいよ。衛生士になって「このことかよっっ」ってつっこんでください!(^_^)v
おわびに…
ミニ知識をひとつ!虫歯の原因は甘いものだけじゃないんだ(>_<)最近流行の「酢」を飲むことも虫歯になります!
虫歯って、口の中の菌が糖を酸に変えて、その酸で歯がとける事をいいます。だから甘くなくても酸性の物は歯を溶かし虫歯になります。酢は酸性度が高いですからね。ドリンク剤も酸性度が高いです。炭酸飲料もね(o^-')b

No.18 06/03/03 23:38
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 17 いえいえ匿名さん、わざわざありがとうございますm(_ _)m
良い歯科医院の見分け方は歯科衛生士がいるかいないかもひとつですね。衛生士はお金がかかるからって助手しか雇わないところはちょっと…(^_^;)
でも実は雇いたくても衛生士がいないという現状もあるんです。衛生士が圧倒的に少ない(;_;)だから一概に衛生士がいないから悪いとも言えない…。難しいところです。
だからゆりさんが衛生士になってくれるとうれしいなぁ。(*^_^*)
まわりにもぜひ歯科衛生士という仕事があることをひろめて欲しいですね(*^_^*)

  • << 20 んっ? はぁ? ほぉ? 衛生士? 助手? エイシェイシィ? シェィシィ? イェィ…? ジョシィュウ? ジシュ? スゥケテ…? タスケテ~ エイセイシ ト ジョシュ ノ チガイ ガ? 分かりません!! 先生!?

No.21 06/03/04 00:21
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 19 何が見えるんだろう…これは衛生士を目指さない限りわからない問題ですね(笑) 豆知識はためになりましたぁ☆54へぇぐらぃで(笑)… 看護師さんも大変ですよね★私、入院した時、ほんと頭が下がりましたよ。大変さはまちまちかも…。というのも救急がある病院なんかは大変ですよね。でも、町中にある個人の診療所の看護師さんは患者さんの名前呼んで、先生が聴診器で胸の音聞く時、服をおさえてたりしてるのしかしてないような…。違うのかもしれないけど…。もし違ったら看護師さんごめんなさいm(_ _)mってかんじです。
でも衛生士も同じかな~。市のマタニティクラスでお話する私に比べたら、病院のICUに働く衛生士さんは大変そう(^_^;)。私の衛生士の友達は人前で話するほうが嫌だというけどね(^。^;)

そろそろ寝ようかな…ゆりさんもまだテストあるんだよね。二人ともファイトです。

No.22 06/03/04 00:27
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 20 んっ? はぁ? ほぉ? 衛生士? 助手? エイシェイシィ? シェィシィ? イェィ…? ジョシィュウ? ジシュ? スゥケテ…? タスケ… 匿名さんスレが入れ違いになってしまったようで…。助手とは歯科助手の事で、専門の知識がなくても働けます。高卒でも。資格もありません。なので、患者さんに直接触ることはできません。だからバキュームで吸ったり、薬を練ったりしか出来ません。残念ながら、今の歯科医院にいるほとんどの女の人は助手です。

No.24 06/03/04 10:34
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 23 おはようございます。匿名さん、歯科医師は虫歯の治療を中心に口の中の病気を治します。歯科衛生士は、その歯科医師の仕事の一部の歯周病の治療を中心に予防歯科を行います。虫歯、歯周病にならないようにどうしていくか…を患者さんの生活習慣を見ながら考えて行くんです。皆さんそれぞれ、仕事も置かれている環境も違いますから(*^_^*)

楓さん、明日国試ですね!私は国試の時、試験会場の近くにクラス全員泊まらせられて、行ったんですが、楓さん方はどうなのかな?頑張れ~★

  • << 28 はっ はい先生!! ウィーン ガガガッ ドゥルルル が 歯科医師さん ズゥゴー スゥーイーィ ズゥゴ ズゥゴ が 歯科衛生士さん 治療・削りが歯科医師 予防・指導・保持が歯科衛生士 でも 人材不足(人件費削減)の為に 歯科衛生士さんのすべき仕事を 助手さんに代用してる所も? ナキニシモアラズ 楽しみが 増えました かなり 身近に感じました 本当に有難う 御座いました 一般人も 歯が命!! 予防歯科は 衛生士!! 歯磨き 歯ブラシ 歯周病 フッ素を 塗って 白い歯に 歯科医師さん 最高!! 歯科衛生士さん さいこー!! 歯科助手さん サイコー!!

No.26 06/03/04 16:27
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 25 25番さん、レノビーゴ大丈夫ですよ(*^_^*)1才半検診でもお勧めしてます。市販のものの中では1番フッ素濃度が濃く、100ppmの濃度になります。2才のお子さんでしたら十分ですよ。ですが、毎日使わないと効果の出ない濃度です。
どれくらいかというと、歯科医院で塗ってもらうフッ素の濃度は約10000ppmあります。
歯科医院で販売されてる子供用の歯磨き粉などは500ppmですので、その5分の1です。ですので大丈夫です(*^_^*)
ただフッ素を塗っても食生活を正しくしてないと虫歯になってしまいます。1番良くないのはダラダラ食いです。それとジュースですね。普通のジュースよりは野菜ジュースと思い飲ませてる方多いですが野菜ジュースも糖分が多いので気をつけて下さいね(*^_^*)

No.29 06/03/05 17:58
ぺんぎん ( Nj8f )

楓さん国試お疲れ様ですm(_ _)m

No.33 06/03/05 22:16
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 32 楓さん、ゆりさんこんばんはo(^-^)o
楓さんおかえり~(*^_^*)
大変でしたね(>_<)早稲田だったんですね。私の時は駒澤だったような…。なんせ昔なのでよく覚えてない…(-.-;)
今年は第何回の国試なのかな?私は第4回でしたが…。
なんか、聞くと年取った感じがしてショックかも…(;_;)

No.35 06/03/10 10:04
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 34 お疲れ様です(*^_^*)テストご苦労様ですね★私は相変わらずのままです。妊娠7ヶ月に入りましたよ(*^_^*)
もう3月いっぱいの仕事も変わってもらい、本当に専業主婦になってしまいました。仕事がないってさみしいです(>_<)
楓さんはどうなんでしょうね★多分、就職活動でしょう(*^_^*)
開業医に働く場合は国試が終わってからですが、企業に就職する場合は2年生の夏が就職活動です。企業は新卒でしかとらない所が多いので、早いうちから良く考えてみてね。
私の学校は国試が終わってからも授業がありました。内科・外科・眼科・耳鼻科・産婦人科など…歯科以外の授業です。大学病院や総合病院に勤めても大丈夫なように★歯科医院で勤めるのでも、妊婦さんを治療する時は妊婦さんの状態を少しでも知っていないといけないですしね…。

No.37 06/03/10 13:32
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 36 国試の合格発表が終わると、今年の合格率は…ってでますが、だいたい90%はいってますね(*^_^*) 落ちそうな人は国試を受けれませんからね(^_^;)でも、学校によっては、国試落ちても別にいいからって受けさせるところもあると聞いたことあります。だいたい専門学校入学の説明書に「ウチは合格率100%です」と書いてある学校は、国試の落ちそうな人は受けさせてないですよ。受けさせてないっていうか卒業試験通らない人ですけどね(^_^;)

No.39 06/03/10 20:30
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 38 あ~、エクステね(*^_^*)エクステって結わいても大丈夫なのかなぁ?長いとおだんごにまとめたり、ひとつにして三つ編みさせられてました。だから髪をきちんとまとめられるならいいと思うけど、学校によってはだめなのかな?
なんせ、私が学生の時にはエクステなんてなかったですよぉぉσ(^◇^;)。。。

No.42 06/03/11 19:58
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 41 楓さん大変でしたね(;_;)
レセプトはできるならしておくといいですよ(*^_^*)
出産してから常勤で衛生士しなくても、月末~10日間ぐらいだけレセプトの仕事、ってこともできるから(^_^)v就職も決まってるなら、卒業旅行に行くのかな?

No.45 06/03/12 13:40
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 44 ありますよ。開業医は個人経営ですが、大学病院もありますし、総合病院の口腔外科も(*^_^*)
普通の方が治療するのはその辺りですよね(*^_^*)病院によっては入院患者さんの口腔ケアを衛生士がするので入院して受けることもあるかもしれませんね(*^_^*)。
他に衛生士の就職先は、企業ではライ〇ンとかサ〇スターとかに働く人もいますし、歯科材料の専門の会社に就職する人もいます(*^_^*)
後、普通の企業の歯科診療室とかもありますね。市町村の保健センターや老人ホームなどの高齢施設なども就職先ですね(*^_^*)

No.48 06/03/12 22:55
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 46 どうも有難う御座います。 “冷やかし”にも似た、僕の質問に、真剣かつ懇切丁寧にお答え頂き感謝しています。 我ながら恐縮する次第です。 ですが… こんばんは★口腔外科とは、口に関する病気〈舌ガンや歯肉ガン・唾液腺の病気・顎関節症〉など虫歯や歯周病などとは違うものを診察します。
口腔ケアとは手っ取り早く言えば「口の中の細菌を少なくする」ことです(*^_^*)
入院患者さん、特に脳や心臓の手術をした後で一番怖いのは口の中の細菌です。手術後は体力も抵抗力もなくなっています。そこで口の中の細菌が肺に入り炎症がおこること(誤飲性肺炎)が一番の命取りになります。そこで、手術前から口腔ケアを行ない少しでも細菌を減らすことが大切なんです。体力、抵抗力がないのは寝たきりなど高齢・障害の方々も同じです。口腔ケアは歯磨き、舌のリハビリ、口の回りのリハビリを行ないます(*^_^*)
長くなるので次に続きますね(*^_^*)

  • << 52 さらに3点教えて下さい。 舌・歯肉ガン? それは何ですか?普段の生活をしていて自覚するものなんですか?発見出来るものなんですか?初めて聞きました? 『口腔内の細菌量を減す』 細菌量は人によってバラバラ?皆同じでは無い?虫歯になりにくい口腔を作る方法は? 舌・口のリハビリとは? 知れば知る程、楽しくなり興味がわきましたので。 質問ばかりで、申し訳ありません。ですがやはり知りたいです。お願い致します。

No.49 06/03/12 23:08
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 46 どうも有難う御座います。 “冷やかし”にも似た、僕の質問に、真剣かつ懇切丁寧にお答え頂き感謝しています。 我ながら恐縮する次第です。 ですが… 続きです。歯に良い食べ物ですが…。大袈裟に言えば、歯だけを考えれば何も食べないに越したことないです。でも生きて行く上で食べなければいけません。歯の表面は体の中で一番硬くできています。食事の度に少し溶け出しても、唾液などで再石灰化がされています。それが1日に3回の食事なら普通のブラッシングで保つことが出来ます。それが、3度の食事以外にジュースを飲んだり、おかしを食べたりすれば、歯が溶ける頻度が増えます。するとブラッシングでは追いつかなくなります。1番大切なのは何を食べるかより飲食の回数を3回の食事より増やさないことです。そして寝る前の飲食をしないことです(*^_^*)飲食すると口の中の酸性度が高くなります。起きていれば唾液で約40分かけて中性に戻ります。しかし寝ると唾液が出なくなるので、中性に戻せなくなります。なので虫歯になるんですね(*^_^*)

  • << 51 またまた丁寧にお答え頂き、誠に有難う御座います。 何かを口にするのはやはり良くない。が、そう言う訳には~ない…(^o^) 歯に良い食材は(極端な言い方ですが)無いんですね。ブラッシングで予防・保持する事が最善なんですね。 『歯は体で一番固い』骨よりも?でも単純に考えて、分かりました。 『唾液が歯を形成』には驚きました。 『寝る前の飲食は禁物』40分前と言わず、僕は今日から余裕を持ち、60分前から禁飲食して寝ます。 昼食も 寝る→起きる→飲食 を心掛けます とても利口になりました。 『歯は大切・大事』なんだと納得しました。 ぺんぎんさんの知識・思いに感謝・脱帽です。 有難う御座いました。

No.50 06/03/12 23:15
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 47 体も回復したので何ヶ月かぶりに買い物に行きました(笑)レセプト頑張って出来るようになります!受付のこともわかってないとですよね☆ぺんぎんさん… 楓さんありがとう!一人目です(^_^)v
私たちの実習の時は1年生でナースキャップをまだ貰ってないうちは、三角巾でした。実習の度、三角巾には前髪もすべて入れなければいけなかったので、実習が終わった後は前髪がすごい状態でした(>_<)嫌だったなぁ。

No.53 06/03/13 22:03
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 52 舌ガン、歯肉ガンはその名前の通り、舌にできるガンと歯茎にできるガンです。口内炎のような感じに見えることもあります。なかなか治らない口内炎は歯科医院で診てもらうといいです★口の中の細菌は何百種類もいますが、その菌の生態系は人により違います。虫歯菌が多い人もいれば、歯周病菌が多い人もいます。その人の菌の生態系によって虫歯になりやすいか、なりにくいか変わって来ます。ブラッシングしなければ菌はたくさん増殖してきます。なので口腔ケア(ブラッシング)できれいにしてあげます。口腔ケアは歯磨きだけじゃなく、舌の上も上顎も口の中の粘膜のすべてを柔らかい歯ブラシを使ってきれいにしていきます。歯が全くないから歯磨きしないってわけじゃないんですよ★リハビリは舌を左右・上下に出したり、大きい口を開けたり、頬に空気をためたりして運動します。リハビリをすることで、噛む力をつけたり、よだれが垂れ流しになるのを防げたりします。後、むせることを防ぎ、肺に菌が入らないようにします。

  • << 55 >ぺんぎん先生へ 詳しい解説、本当に有難う御座います。 また、お礼が遅くなりました事をお詫び致します。 舌ガン・歯肉ガンは口内炎に似ている訳ですね。お蔭様で、万が一・手遅れ、といった最悪のケースを免れそうです、大袈裟ですが(笑) 口腔内の細菌の減少は、やはりブラッシングが一番なんですね。以前ケ〇ッ〇とポ〇ヨ〇ンを処方してもらったんですが、薬局・薬店での購入は可能でしょうか? リハビリはし過ぎると、エラは張ったりしませんか? 僕はもう治療は終了したんですが、定期検診は必要ですか?またどのくらいのスパンが最適ですか? 馬鹿な質問ですが、治療台?の口をすすぐ水は、自動ですか?勝手に止まるんですか? またまた疑問に思いました。しつこくてごめんなさい。 また教えて下さい。 宜しくお願い致します。

No.56 06/03/15 00:03
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 55 7番さん処方されたのは、うがい薬ですよね?うがい薬は長期の使用は逆に良くないので使わなくていいですよ。市販でもいろいろ出てますが、副作用もあったりしますし、使いすぎて自分の良い菌まで流してしまい歯周病がひどくなってしまう人もいますので薬に頼りすぎない方がいいです。
定期検診は最低でも1年に1回はしたほうがいいですね(*^_^*)
リハビリですが、エラはったりはしませんよ★その患者さんの状態に併せてどの運動にするかとか、回数などを決めていきますから(*^_^*)治療台のうがいの水はだいたいは自動です。ボタンを押すと噴水のようにでるタイプとコップに溜まるようにでるタイプとありますが、コップに溜まるタイプは溜まる量を決められるんです。決めた量になると自動で止まりますから大丈夫ですよ(*^_^*)昔のは手動もありましたけどね★

  • << 60 ぺんぎん先生 有難う御座いました。 今回は御礼が、とても遅くなった事を、お詫び致します。申し訳ありません。 さて、本題ですが… そうです。うがい薬と滅菌作用?の有る薬でした。やっぱり歯磨きが一番なんですね。良い菌?と言うのにも驚きでした。菌と聞くと全て悪い奴と考えてしまいがちです。良い奴もいるんですね。 水は自動ですか(*^_^*) とても気になっていましたので、すっきりしました。 歯の定期検診は、最低でも一年後ですか。少し残念です。という事は?彼女に今度会えるのは一年後? 結局、彼女が衛生士さんか助手さんか、分からず終いでした。患者と先生のままで終わってしまいました。でもこの先の一年間は、街で偶然会う事に期待します。その時は確実に呼んでみようと思います 何度も幾度も、僕のしつこいい質問攻撃に、親切丁寧にお答え頂き、有難う御座いました。とても分り易かったです。そしてもっともっと《歯を大事しよう》と思いました(^o^) 8020を目指しつつ、8032を達成すべく頑張ります また質問考え、探して来ます ぺんぎん先生 有難う御座いました。 これからも、先生の活躍を楽しみにしています。(^^)/~~~

No.57 06/03/15 00:07
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 54 こんばんは☆ ペンギンさん何やら大活躍ですね(゜-^*)ノさすが言ってることがプロっぽい…☆毎回参考になります(+゜∇^+)v 楓さん制服が… ゆりさん学校見学楽しんで来て下さいね(^o^)/
だんだん衛生士への道が見えて来て、自分が衛生士として働いている姿なんか想像できるんじゃないですか?O(≧∇≦)O
楽しみですね♪

No.59 06/03/17 08:40
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 58 大丈夫(^m^)覚えられますよ★毎日コツコツ勉強していけば意外に大丈夫なもんだよ♪

No.62 06/03/17 22:45
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 61 私も暗記系はだめです~o(*≧□≦)o
でも器具の名前って使い方がそのまま名前になってたり、形が似てるからこういう名前…とかって覚えやすいのがあるからね~(^O^)

No.64 06/03/18 23:13
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 63 最初は確かに戸惑ったりしましたよ(;_;)
思ってたのと全然違っていて…。私はもっと簡単に考えていたんですよ~(>_<)歯医者さんの脇で吸ってくれる人ぐらいにしか思ってませんでしたから(^_^;)
体すべての勉強するなんてね(;_;)
でも、歯科衛生士とは…と勉強し始めて、すごく大変だったけど、今思えば楽しかったですね(*^_^*)

衛生士って、患者さんが治っていくのを患者さんと一緒に感じることができるから面白い!!
看護師さんも大変だけど医師が治していくのを手伝うのが、主な仕事でしょ?
衛生士は、衛生士が患者さんに直にたずさわって治して いくわけだから(^_^)v
その分、勉強大変かもしれないけど楽しいよ(*^_^*)

No.66 06/03/20 08:23
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 65 おはようございます(*^_^*)
昨日はお彼岸中の日曜日なので親戚が来たりで、忙しかったです(>_<)
私の仲良くしていたグループはまだみんなバリバリ働いてますよ(^_^)vほとんど、まだ独身です(^_^;)
でもクラスの半分は結婚して子育て中かなぁ。産休がとれるような所に勤めた人は辞めずに働いてるみたい★
歯科医院は少人数で働いているから、産休とって続けることは難しいんだよね(>_<)
大きい病院とかなら産休とれるから、わざわざ就職するひともいるくらいです。でも、その歯科医院をやめても違う歯科でも働けるしね♪
資格あるからね~(o^-')b
でも気に入った職場をやめなくちゃいけないのも、悲しいかなぁ。

No.68 06/03/20 22:29
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 67 おじさんからじゃなく衛生士から説明とか聞けなくて残念でしたね(;_;)
学校によってはそこの学生さんとお話したり型取りするときの材料を練らせてくれたりするらしいですよ(o^-')b
アポロはどんな説明会なんでしょうね~★楽しみですね(*^_^*)

No.70 06/03/21 11:58
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 69 こんにちは(*^_^*)それは対応悪すぎですね(`ε´)
2年生だって入学するかもしれない人なんだから、そんな態度はないですよね!!!
その学校を受けるの考えちゃうね(>_<)
でもまだいろいろあるからいっぱい見てみてね(^o^)/
みんなよりスタートが早いから余裕持って学校選びできるね(*^_^*)

No.72 06/03/22 22:29
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 71 そのおじさんは歯科医師でしたか?多分、事務の人だと思います(^_^;)
教えてくれる歯科医師は近くの大学の先生とか開業している先生が来てくれてると思いますよ(*^_^*)
歯科医師の先生にも面白い先生もいれば、気難しい先生もいます(*^_^*)
ほんと、いろんな先生いるよ~★

No.75 06/03/23 00:18
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 73 すみません、訊きたい事があるのですが、自分は10年前に歯の治療して完治した頃に、胃潰瘍になりました。長い治療期間でストレスが溜まったからと想… 73番さん、開業歯科も総合病院も治療の進みはそんなに変わりませんよ★変わるとしたら、患者さんがいっぱいで予約がとれないか、患者さんが少なくてすぐ予約がとれるとかもあると思います。
総合病院でも虫歯がひどければそれだけ時間がかかります。ひどくなる前に歯科医院でこまめに検診を受けた方がいいですよ(*^_^*)
お大事にしてくださいねm(_ _)m

No.77 06/03/23 10:04
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 74 ちょっと質問していいですか? 『親不知を抜きましょう』と言われて以来恐くて行ってません(>_<)そこの病院で虫歯を抜いてもらった時は恐くな… 74番さん、おはようございます。遅れてすみません。
親不知はなぜ抜くか?という説明はありましたか?親不知でも抜かなくて良い場合と、抜いた方が良い場合があります。どんな説明をされたのでしょうか?ただ単に親不知だから抜くとしか言われなかったら、別の歯科でもう一度診てもらった方が安心ですよ(*^_^*)
親不知の抜歯はまっすぐはえていれば普通の歯より簡単に抜けます。それは歯の根っこの数が少ないからです。ただ曲がってはえていたりすると、てこずります。後、曲がってはえているとばい菌が溜まりやすく歯茎が腫れる原因になります。腫れて痛んでから抜こうとすると麻酔がなかなか効きません。なので、痛みが出そうだと予想できるなら痛む前に抜くことをおススメします。そのためにも状態を診ている先生に説明を聞くのが一番だと思います(*^_^*)

  • << 79 ぺんぎんさんありがとぅ。 親不知の手前にブリッヂをかけたのね。したら、親不知まで綺麗に研けないから抜いちゃいましょう。という事なんです。 知人は3日も腫れたって聞いて恐くなったのです

No.80 06/03/23 17:15
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 79 ひょこさん初めまして(*^_^*)よろしくね★
74番さん、抜く時ですが、骨をいじればいじるほど腫れやすいです。その友人さんは簡単に抜けなかったのではないですか?たいがいの方は「えっ?もう抜けたんですか?」って言われますよ(*^_^*)それか痛むまま、だいぶ放って置いたとか…。
どんな状態ではえてるか詳しくはわからないのでなんとも言えませんが、心配ごとがあるまま抜くとさらに痛みが増しますので納得するまで歯科医師と話しするのが一番です(o^-')b 歯科医師と話ししずらいなら歯科衛生士と話してみて下さいね(^_^)v 患者さんの不安をとるためにも衛生士がいるんですから★

No.83 06/03/25 00:03
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 82 白衣着てましたか?じゃあ歯科医師なのかな?でもだいたいはその専門学校に常勤でいる歯科医師はいないと思うんだけど、学校によって違うのかな?
いい先生だといいね~♪(*^_^*)

No.85 06/03/26 10:14
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 84 おはよう(*^_^*)
正直、怒られるというか、たくさん注意されますよぉ(>_<)
でも怒られるのを嫌に思わないでね。最初だけしか怒ってもらえないんだから…。3年もたってくると、間違っていても直接言わなくなってくる。それで影で、「あのやり方ちがうよね~」「また今日もやってるよ~」と言われたりするの。経験をつめばつむほど、怒られなくなってくるのは相手が言いづらくなってくるからなの。歯科医師でも10年20年たってるベテランの衛生士には言いづらいんだよ。注意を受けないって良いことじゃないんだよね。間違いを教えてもらえないってすごく恥ずかしいことなんだよね。それにベテランになればできて当たり前になってくる。だから「出来ません、教えて下さい」とは言えなくなってくる(;_;)。新人さんは「出来ないので教えて下さい」って堂々と言えるんだよ(^_^)vだからたくさん怒られて、注意されて、勉強して知識を身につけていってね(o^-')b

No.88 06/03/26 22:41
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 86 なるほど…経験は積めば積むほど注意されなくなるし恥ずかしさも増すんですね(>_<)怒られるのは今のうち…何か人間社会の深さを感じました(^_… ゆりさんこんばんは★確かに、患者さんに何かあっては大変です(>_<)そこは学校で卒業までしっかり教わる(怒られる?)と思います。でも何か怒ってからでは取り返しつかないですもんね…(;_;)専門学校・実習先では厳しいと思いますが、立派な歯科衛生士になれるよう注意してるので注意してる人を嫌いにならないでね(o^-')b
これから勉強して歯科衛生士になったら…。患者さんには誠意を持って接していれば大丈夫ですよ。わからないことを知ったかぶりして治療してしまうことが患者さんに対して一番失礼になります。わからなかったら「先輩衛生士に診てもらいましょうね」、と患者さんに話していいんですよ(*^_^*)そこでしっかり先輩に教わればいいんです。そうやって経験を積んでいけばいいんですよ(o^-')b

No.89 06/03/26 22:53
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 87 前から覗かせて頂いてぃました(^∪^*) 主さんのお話ゎ大変ためになります!!ありがとぅございます!!私ゎ転職で歯科に就職しました。前ゎ事務… 87番さんこんばんは。助手さんですか?頑張っていらっしゃるのですね(*^_^*)歯科衛生士の国家試験は専門学校を卒業しないと受験資格がありません。なので学校に入るしかないです(>_<)
私の働いていた歯科医院で高校を卒業してから助手として就職した人がいます(*^_^*)その人は6年ぐらい助手として働いて歯科衛生士になるため専門学校入りましたよ。25歳での決断です。今、彼女は新人衛生士として働いてます(^_^)v素晴らしいですよね。
助手がだめで衛生士が良いというわけではないですが、働いていて「助手のやっていい仕事の範囲」よりも広く仕事がしたいと思ったようです(*^_^*)
助手としての仕事を極めるのも良いと思いますが、仕事の範囲を考えると衛生士のほうがもっとやりがいが持てるのではないでしょうか?もし気持ちがあれば、ぜひ頑張ってみてほしいです♪

  • << 91 ぺんぎんサンぁりがとうござぃます(mm*) ぁたしゎ助手として働いて4年目です。でもやっぱり助手ゎぺんぎんサンも言われたように衛生士サンのように仕事の範囲が広くないので…仕事していても充実ゎしているのですが時々やっぱり基礎の知識なども乏しい自分に悲しくなるんです(>_<)ぺんぎんサンのお仕事仲間の方みたいに奮起してみようかなぁと勇気づけられました!!でも私も年なので…もう少し若い時に奮起しておけばなぁと後悔です。高校の頃ゎ歯科医院で働くなんて想像もしていなくて…デザインの専門学校に進学したもので(ノ_<。) 人生ゎ難しいものですね。

No.92 06/03/27 09:37
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 90 ぺんぎんさんありがとうございます(☆'∀<☆)すごく元気頂きました!!相手は患者さんなので接するのが怖いと思いましたが…学校でしっかり学んで… ゆりさん、そんな言われたら照れちゃうなぁ(〃^ー^〃)
でも、ゆりさんも10年経てば私と同じようになりますよ(^_^)v私が特別ってわけじゃないから(^∇^;)
衛生士の勉強はもちろんだけど、人としての勉強も忘れずにね(o^-')b 患者さんは人間です。しかも自分と全然違う環境で生活してるんです。自分にとって当たり前の事がその人にとって違うことがよくあります。歯磨き指導はその人の生活環境を考えてしていきます。ただ歯磨きの仕方を教えても患者さんはしてくれません。どうしてなのか…。患者さんはどんな人なのか…を考えて接していくので今から意識してたくさんの人と(年齢関係なく)接してほしいですね(*^_^*)

No.93 06/03/27 09:49
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 91 ぺんぎんサンぁりがとうござぃます(mm*) ぁたしゎ助手として働いて4年目です。でもやっぱり助手ゎぺんぎんサンも言われたように衛生士サンのよ… 87番さん、年齢関係ないですよ(*^_^*)思った時が頑張り時では?むしろ他の経験があるのって87番さんにとって武器になるのでは★このままでいいのか…考えながら働き続けるのなら決心してしまったほうがいいと思います(*^_^*)
専門学校によって現役学生の入学が多いところもあれば、社会人してから入学する人が多い学校もありますよ。衛生士学校は2年制から3年制に変わることが決まりました。今、準備段階で、3年制の学校も2年制の学校も混じってるところです。後、何年かですべて3年制になります。今が決断の時かもしれませんね(*^_^*)

No.95 06/03/30 16:39
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 94 74さんこんにちは(*^_^*)
入れ歯ということですが、入れ歯は取り外しのきくものをいいます。それですか?
1本も歯がなくなりすべての歯の入れ歯を「総入れ歯」、ある部分だけ歯がなく、残ってる歯にバネをかけて安定させてる入れ歯を「部分入れ歯」といいます。入れ歯は保険で作れますが、一度保険で作るとその後半年間は保険で作れません。半年過ぎれば作り直せますが、今の使っている入れ歯を直して使うこともできるんですよ(*^_^*)
ちなみに、歯にかぶせてあるもので取り外しができないものは入れ歯ではありません。
そちらですか?自分の歯の根っこに土台を立てて被せる物です。前歯(左右の糸切り歯から糸切り歯まで)は保険で白い歯を被せられます(*^_^*)
白いと言っても欠点もありますが、そちらでしょうか?

No.98 06/04/02 09:18
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 97 おはよう(*^_^*)
ゆりさん大丈夫だよ(o^-')b
大切なのは、常に「自分は間違っていないか」と思いながら行動することだから(^_^)v
そう思うゆりさんならやっていけると思うよ★

今、春休みだね~(*^_^*)今度は3年生かぁ。いいなぁ。若いっ!!

No.100 06/04/02 22:06
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 99 そうだよ~♪気分転換は大切さぁ~O(≧∇≦)O
それがあるから仕事していけるんだよねぇ~♪
私はお金貯めて旅行が楽しみでしたo(^-^)oでも海外とかだと長めの休みをとるしかないでしょ?同じ職場の友達とは行けないのよ(>_<)
私が休むから次はあなたね(o^-')って感じで休んで、別の歯科に働いてる友達と行くの(*^_^*)
連休とか休みとれる時は高いからね~(>_<)

No.102 06/04/03 08:16
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 101 弟さんかわいい盛りですね(*^_^*)

ゆりさんはすごく良い環境にいるんですね~(*^_^*)小さいお子さんがいればどんな感じかわかりますし、妊婦さんへの指導とかお母さんへの指導もできるじゃないですか★
実際歯磨きが大切で歯医者さんでも「仕上げ磨きして下さい」って言われるけど、小さいお子さん磨くのって大変なんですよね~(>_<)それも毎日…(^_^;)でも虫歯になったらかわいそうだし…。じゃあどうするか…。そこから歯ブラシ指導が始まるんです。

経験ない人よりも、小さいお子さんがいる家庭の経験あるゆりさんにしか話せない歯磨き指導ができるってスゴイよぉ★だって、普通自分が出産、育児を経験しなくちゃわからないことを知ってるんだもの(o^-')b
私も甥っ子と暮らしてるの(*^_^*)今は10歳になるよo(^-^)o
だから子育ての苦労少しは分かるのよ~(>_<)

No.104 06/04/04 22:59
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 103 6歳だとはえ変わる時期だね(*^_^*)
個人差があるけど下の歯、上の歯、って前歯からはえ変わるよ(*^_^*)
そして乳歯の奥歯の奥側に6歳臼歯と言われる大人の歯がはえてきます(*^_^*)

大人の歯が子供の歯に混じってると少し黄色く見えないかな?
実は、大人の歯は子供の歯に比べて黄色いの★子供の歯は青白い色が特徴です(*^_^*)


私のレスの中で「歯がはえる」とひらがなで「はえる」って書いてるけど、実は歯科用語で「はえる」という漢字は「萌える」と書きます(^O^)
「もえる」と読まないでね~O(≧∇≦)O
歯が萌えることを「萌出」(ほうしゅつ)というのです。またまたミニ知識です(^_^)v
「はえる」と入力しても正しい「萌える」がでてこないんだよね~(>_<)
はえたての歯は虫歯になりやすいので特に注意です!!(>_<)

No.107 06/04/05 15:04
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 106 もんぷりもさん、こんにちは(*^_^*)
私にお答えできることならいいですよ(^O^)

No.109 06/04/05 16:19
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 108 妊娠されてるんですね(*^_^*)私も今8ヶ月です★何ヵ月ですか?

妊娠中でも親不知が痛んで抜く人はいますよ(*^_^*)
するとしても、歯科の麻酔は妊娠でも問題ないです(*^_^*)

妊娠前に親不知の部分はレントゲンとりましたか?歯のはえ方にもよりますが、抜いておいても良い場合と、出産してからのほうが良い場合がありますから、先生に聞いた方がいいですね(*^_^*)
レントゲン見ればある程度はわかりますから。でも歯科のレントゲンも妊娠中でも大丈夫なんですけどね(^_^;)気分的に嫌ですよね~。わざわざ不安になることしなくても…ということで一般的に妊娠中はレントゲン撮影しません(^O^)
たまに妊娠に気付かず歯科でレントゲン撮ってしまって不安になる人いますが、大丈夫なんです(^_^)v

親不知も虫歯になってしまっているなら、痛みなくても、出産してからでもいいので、赤ちゃんが歯がはえ始まる前までには抜いておいたほうがいいですよ(*^_^*)

No.110 06/04/05 16:25
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 109 続きです。
でも抜いたら抗生物質、痛み止めの薬を飲むことになります(>_<)
痛みがでて、緊急で抜くことになれば仕方ないですが、痛みがなければ恐らく「抜く」という選択をする先生はいないと思います(*^_^*)

No.113 06/04/05 19:20
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 112 5ヵ月ですか~(*^_^*)
歯の状態からすると痛みなければ出産後になりそうですね(*^_^*)
でも妊娠中は妊娠性歯肉炎になりやすくそのために親不知が痛み出すなんてこともあるので、一度診てもらうと安心ですよ(*^_^*)
大概の親不知の痛みはばい菌による歯肉の腫れが原因ですから(>_<)

No.114 06/04/05 19:22
ぺんぎん ( Nj8f )

そうそう!もう赤ちゃん動きますか?(^O^)

No.116 06/04/05 20:39
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 115 3月まで仕事予定だったんですけど、切迫になって安静と言われちゃったので今年に入って3月始めくらいまでずっと寝てました(>_<)
二人目のお子さんなんですね(*^_^*)
二人目だと胎動も早く感じるっていいますよね(o^-')b
私は5ヵ月くらいで感じたんですが、「えっ、う〇こ?」みたいな…(゜ロ゜;)
しばらくは胎動ってわからなかったです(*^▽^*)ゞ

虫歯菌はお母さんや家族からうつるので、虫歯はなくしておいたほうがいいですよ(o^-')b

No.118 06/04/05 23:30
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 117 遅くなりましたm(_ _)m
もう安静はとけました(*^_^*)

歯科医院は行きづらいですよね~(>_<)
でもお母さんがそう思ってるとお子さんも同じ気持ちになります(;_;)
虫歯にならないように歯医者さんへ行く習慣をつけるのが一番です(^_^)v

No.120 06/04/06 00:16
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 119 仕上げ磨きは「大人の歯がはえそろうまで」になります(^O^)
というと12歳頃までということになりますよ~(>_<)
でも実際、男の子とかだとさせてくれなくなります(;_;)
一番、重要な時期なんですけどね(>_<)
中学生くらいだとまだまだ上手に磨ける子は少ないです(>_<)

No.122 06/04/06 09:05
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 121 おはようございます♪染めだしもしてるんですね(^O^)
毎日でも大丈夫ですよ(*^_^*)
でも、してあげるほうとしては面倒になっちゃいませんか(^_^;)うちの甥っ子の時も毎日やりたがって面倒でした…(^。^;)

染めだしはたまにでもいいです★正しい使い方は「2度染め」と言って1度染めて、染まってる所を磨き落とした後、もう一度染めます(*^_^*)
そして磨けているか確認するんです。
染め出し液などは水溶性のため、プラークが落ちてなくても磨いているうちの唾液で色が流れちゃうんです(>_<)
そうすると磨けてないのに、「赤いのが落ちた(^O^)」となってしまい磨き残しに気付かなくなってしまいます(;_;)
する時は磨いた後、もう一度染めてくださいね(^o^)/

No.124 06/04/06 11:12
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 123 染め出し液は連続使用、大丈夫ですよ(^_^)v
2年生ですか~。まだランドセルのほうが大きく感じるころですね(*^_^*)

今日から学校ですか?うちの甥っ子も今日から学校です(*^_^*)

No.126 06/04/15 20:42
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 125 さっちさんこんばんは(*^_^*)
来てくれてうれしいです(*⌒ー⌒*)ゞ
私も女子校でした★
私は今、出産のためやめちゃいましたが、ずっと勤めていたところは受付とかわけてなかったんです(^_^;)
なのでみんなで交替して受付してました(*^_^*)
だいたいは自分が補助についたり、TBIした患者さんは自分が受付するようにしてました。そうすれば、治療内容の質問もすぐ答えられますしね(o^-')bただ働いてる私たちはかなり大変です(;_;)


でも受付の方や助手さんが勤務年数多いと大変ですよね。衛生士の友達とかによく聞きますよ(>_<)
でも皆さんで社員旅行ほんとうらやましいです(^O^)

No.128 06/04/16 10:54
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 127 すごすぎる環境ですね(^_^;)
つっこまれたら危ないですよ…。(>_<)
そうなるのもわかりますけどね(;_;)患者さんをいかに効率よく治療していくか…、どうやったら待ち時間が少なくできるか…を、考えるとそうなっちゃう気持ちもわかります。でも助手さんもわかっててしてるんですかね?医院長はわかってての事ですけど、つっこまれて初めて助手さんが事態を知る…なんてことになったら、助手さんもかわいそうです。
衛生士はさっちさんお一人なんですか?

No.130 06/04/16 13:57
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 129 ほんとですね!!衛生士が少なすぎですよ。うちは私がパートにまわり常勤衛生士3人の計4人の衛生士でまわしてました。ユニットが3台の歯科医院です。でも、私の地域で全員衛生士っていうのはかなり贅沢な歯科です(^_^;)近くの歯科医院は助手だけ…とかやっぱり多いですからね(>_<)
でもウチも今は、衛生士が落ち着きましたが、みんな辞めるのが早すぎ!ちょっと怒られたらすぐやめちゃう…。衛生士でも、勉強して頑張っていこうっていう人は少ないですね(;_;)試験受かっても一人前になるまでって時間かかりますよね…。そうなるまで教育してできる衛生士にしたいのに、つらいからって辞めていかれちゃうのもかなりイタイです。

No.132 06/04/16 22:02
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 131 87さんおひさしぶりです。歯科検診は学校のですか?職場のですか?
あれはもう慣れるしかないですね(>_<)
診る人数もありますから、すばやく記入していかないとさばけないですもんね(;_;)
どんな体勢で検診するかわかりませんが、記入するこちら側も口腔内が見えればかなりやりやすいですよ(*^_^*)
きっと初めは大変かもしれませんが、少しやってるとできるようになってきますよ(^_^)v頑張ってくださいね★基本的には右上から診ていくじゃないですか?それが先生によっては左上からの先生もいるんですよ!Σ( ̄□ ̄;|||
何人も歯科医師がいると、こっちは右上からが当たり前になってるのに、別の先生が「はいじゃあ左上から~」とかいきなり言われると、なに~っ?!と思いますよ(>_<)
慣れましたけどね(^。^;)

No.134 06/04/17 09:43
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 133 学校ですか?(◎o◎)
中学は大丈夫ですが小学校は慣れないと大変かもしれませんね。なんせ乳歯と永久歯が混在してますからね(^_^;)
学校だし、対面でするなら左下から始めるって事は、ありがちですよ。いつも歯式取る時診療台では右上から始めませんか?Cを逆から書いていくような…。対面してみれば逆Cを書こうとすると左下からになりますからね(*^_^*)
しかも学校の歯式の書き方はいつもカルテに書いてるような記号じゃないので、よく覚えていくといいかも。その学校にもよるけど、萌出は「/」で処置歯は「〇」で、とか…(^_^;)未萌出は「△」みたいなかんじに書いていくところ多いよね。
慣れないと、どの記号だかわからなくなっちゃったりするから、そこは確認して事前に見ておくといいです(^_^)v
この記号とか書き方も学校変われば、変わるからね~(>_<)

No.136 06/04/20 22:55
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 135 ゆりさん、久しぶりです(*^_^*)
新しいクラスになったんですか?それとも持ち上がり?
とにかく後1年ないですから頑張ってくださいね(*^_^*)

歯科検診で虫歯ですか?それは治療したほうがいいですよ(>_<)

実は学校などの歯科検診は初期などの虫歯は見つけにくいです。

虫歯の始まりは白く濁るような色からはじまります。でもそれは唾液がついてると見逃してしまったりします。なので、歯科医院では風をかけて唾液をとばしながらチェックしていきます。学校などでは風をかけて唾液をとばすことなんてできないので、初期の虫歯は見逃してしまうんですね(;_;)
なので学校検診などで見つかるということは結構、大きくなってることが多いです(>_<)
なるべく早く治療したほうがいいですよ(*^_^*)
痛みがないなら神経まで行ってないことが多いのでなおさら早いほうがいいです(o^-')b

No.138 06/04/23 00:08
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 137 こんばんはo(^-^)o

ゆりさん歯医者行った事ないんですか?
すばらしいですねo(^-^)o
わたしなんて小さいうちから行きまくりです(>_<)

歯科医院は治療内容によるけど、初診だと3000円前後じゃないかな?口全体のレントゲン撮るとか、その歯だけの小さいレントゲンとるかでもお金変わるからね~(>_<)
虫歯が意外に大きくて麻酔することになっても料金が増えるし、なんとも言えないかなぁ…(*´θ`)

虫歯を治療しないでいると、どんどん歯がとけて行くんだ(;_;)
とけて行くスピードはその人が生まれつき持った歯の質で変わるけど、歯の質が弱い人は半年とかでかなり進むよ~(ToT)
とけて行くっていうのは、菌がどんどん神経の場所に近付いて行くってことで、神経まで行っちゃうと、体の細胞の中にまで菌が入って来ちゃうことになるの。歯の神経って血管通じて血液がきてるんだよ(^O^)。だからその血管から体全体に菌が進んでいくの(;_;)

No.140 06/04/23 10:08
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 139 歯がすべてなくなっちゃったら銀歯も入れられないよ(>_<)
入れ歯です(;_;)

そうだよね。歯医者さん行くのは嫌だよね(*^_^*)
なんで嫌なのかな?考えた事ある?
怖いから?痛いから?痛いっていうのは痛くならないうちに行けば大丈夫だから、必ずしもってわけじゃないよね(*^_^*)? じゃあ怖いのは?そこに優しい歯科衛生士がいたら少し違うと思わない?

ゆりさんの社会見学だと思って行って見たらどうかな?
患者さんの不安とか気持ちとか今ならわかるでしょ?
だから歯科医院に来た時ゆりさんならどうされたらうれしいか…とか考えながら行くとちょっと不安はなくなるかもo(^-^)o
たくさん質問しちゃうといいよ(^_^)v

No.142 06/04/26 23:52
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 141 確かに正直、つらくて、つらくて大変でした(;_;)
なんでこんな学校はいっちゃったんだろう…って思いながら、電車乗ってました。
でも、どの仕事を選んでも大変な部分はあると思うんですよ(*^_^*)皆さん表に出さないだけで…。だけどそれでも続けて行くのは、その大変さを超える「何か」があるからなんじゃないかなぁ。その「何か」って人により違うと思うけど、きっと働いてみて初めてわかることだと思います。ゆりさんならやっていけると思うし、その「何か」を見つけられると思いますよ(*^_^*)
ただ、将来のことはとても大切なこと。ここで早く結論だすことはないよo(^-^)o
他にもたくさん職種はあるから、あせらず、よく考えてみてね(o^-')b
私も結構迷ったんだもの(*⌒ー⌒*)ゞ

No.144 06/04/27 23:34
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 143 ゆりさんが時が過ぎるのが早いなんて言ってたら、私なんて超ハイスピードになっちゃいますよ~(((o≧▽≦)o
でも充実してるってことですね(*^_^*)
いろいろ悩む…それが大切なんだと思います。そしてそれこそ仕事をしていく上で重要なんですよ~♪
ゆりさんが衛生士を選んでも立派にやっていけると思いますよ(o^-')b

っていうか私なんて10年もやってきて、いまだに不安なくならないですよ~(>_<)だから講習会や勉強会に行ってるんですから(*^_^*)

No.146 06/04/28 17:48
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 145 来週には9ヶ月に入ります(*^_^*)
やっぱり早いかなぁ…。25才過ぎたら特に(^。^;)
いきなりレスがなくなったら出産で入院したと思ってね(^_^)v
ちょっとお腹張ってて薬も飲んでる状態だから、もしかして…なんてあるかも(^_^;)

退院してミクルにきたら過去スレになってたらど~しよぉ(>Д<)
そしたら、スレたてて呼んでね(^o^)/

ゆりさんの応援ずっとしてるよ(*^_^*)
衛生士じゃなかったとしてもね(^_^)v

もちろん衛生士になったらもっとうれしいけど(^m^)

ここの掲示板って看護師さんもいるし、臨床検査技師さんもいるみたいだし、呼び掛けていろいろ聞いてみるといいかもね~(^O^)
なかなか現役の人に話聞くことできないから★ここはいいね~o(^-^)o

No.148 06/04/28 23:02
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 147 入院は1週間です(*^_^*)
お腹はぼこぼこスゴイですよ~(*_*)

初出産は怖いです(;_;)
「私には産めない~っ!!」と旦那に当たり散らしてます(>_<)
出産してるお母さん方は本当尊敬しちゃいます(*^_^*)

No.150 06/04/29 16:33
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 149 実は、どっちかわかってます(^m^)

名前もある程度しぼってあるんだ~(^_^)v
待ちに待った赤ちゃんなので(〃⌒∇⌒)ゞ

ゆりさんのお母様もすごいですね(*^_^*)
尊敬します(*^_^*)

私も昔から3人は欲しいと思ってたんですが、いざとなると不安ですね(;_;)
でも病院の看護師さんや助産師さんにすごい勇気づけられてますよo(^-^)o
助産師さんの仕事も素敵ですよね★

でも助産師さんのおっぱいマッサージは超痛いです(>ヘ<;)。

No.152 06/04/30 20:52
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 151 さっちさんこんばんはo(^-^)o
優勝おめでとうございます\(^O^)/

すごいですね★
やっぱりやりたいことやらなきゃ損ですよね(*^_^*)
仕事に趣味に…いいですねo(^-^)o
充実してると毎日があっという間ですよね♪
仕事してるとあっという間!

お腹大きくなるのもあっという間(^_^;)

No.154 06/05/01 09:22
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 153 おはようございます。
歯科医院は出会い少ないですよね(>_<)

若い時は合コンとかやったなぁ…( ̄ー+ ̄)
でもなかなか彼氏できなくってね~(>_<)
私はお見合い3回くらいしましたよ(笑)

結局、お見合い相手が気に入らなくて友達の中から選んじゃったけど…(^_^;)

毎日仕事、講習会、仕事、研修会、仕事、合コン…みたいな感じで家にいなかった(笑)

No.156 06/05/02 00:28
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 155 こんばんは☆
わかります(*^_^*)
そういう時期ってやっぱり来ましたよ。
でもその時期があったから、今、あるのかも…。
私は地元の友達は結婚が早かったんだけど、衛生士の友達はみんな結婚が遅かったから、どこかのんびりしちゃってたよ(^_^;)

No.157 06/05/02 09:40
ぺんぎん ( Nj8f )

おはようございますo(^-^)o
皆さん、働いている歯科医院で流す音楽は何ですか?または、どんな音楽が流してある歯科医院に働きたいですか?o(^-^)o
うちの歯科医院は有線でJ-POPだったんです(*^_^*)リクエストのチャンネルです。友達の所はラジオでFMだそうです★
音楽って緊張をとるし気が紛れるからいいですよね。

でも有線で「ブリーフ&トランクス」の♪青のり♪とか流れちゃうと、歯医者でその曲は…(^。^;)と思わず笑っちゃ…、いやいや仕事、仕事(^m^)

No.159 06/05/02 14:01
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 158 ゆりさんこんにちは(*^_^*)
全然大丈夫ですよ~。ゆりさんもそんな風になれますよ(o^-')b
だって最初からできる人はいないですから(^_^)v
ゆりさんが、そんなふうにテキパキ働いている姿を想像してみて!!すてきだよ(*^_^*)
お母さんも想像したんじゃないかな♪(^O^)

No.161 06/05/04 23:57
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 160 こんばんは(*^_^*)
ゆりさん、バイトも大変だけど、衛生士も大変です(>_<)1年なんてまだまだできなくて当然ですよ。少しずつ先輩衛生士に教わりながらでいいんです(*^_^*)
私だって、今でも、先輩衛生士に教えてもらいますよ(*^_^*)
保健センターの仕事だと先輩衛生士だけじゃなく、保健師の方や看護師、栄養士の方にも教わります。

ちょっと変わっちゃいますけど、私はピアノをずっと小さい頃から習ってます。ピアノの先生って、またその上の先生に習ってるんですよ(*^_^*)知ってました?
ピアノの先生でも、常に勉強です。
歯科医師も医師も、衛生士だってずっとずっと研修会、勉強会で勉強して行くんです。
だからゆりさんも勉強していく気持ちがあれば大丈夫!!

No.163 06/05/06 17:48
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 162 パティシエもすてきじゃないですか~♪o(^-^)o
やりたいことがあるって素敵です(^_^)v
自分の考えたお菓子を作るっていいですよね~(*^_^*)

「食育」が重要とされてる今、衛生士の私としては、ほうれんそうとか子供が嫌いな野菜をすごくおいしいお菓子にしてくれる栄養士さんとかパティシエさんっていいと思います♪

No.165 06/05/08 09:24
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 164 私も結構ギリギリまで候補がいっぱいありましたよ(*^_^*)
で、夏休みに学校を見に行ったりして.......┏( ∵)┛。
予備校主催の模試テスト受ける時に希望校書くけど、毎回、違うトコ書いてた(^_^;)

推薦試験が11月くらいからだったから、申し込みする少し前まで決められなかったなぁ…(´о`)

No.167 06/05/09 09:34
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 166 フリーターかぁ…(>_<)いろいろ理由があってフリーターになってる人がいるんだと思うけど、やっぱりオバサンの私から見ると「フリーターはちょっと…」と思っちゃうよ(>_<)
ご両親からもそんなふうに見えちゃうんじゃないかな…(;_;)

ただ若いうち、やりたいことやれるうちに…ってのもわかるし…。それが見つからないからそのために…ってのもわかるけど、古い考えの人間にとっては良くはとれないんだよね。
でも私は衛生士になって1年過ぎて、仕事辞めてアメリカ行っちゃったことあるよ(^_^;)
アメリカ行く前に、資金を貯めるため昼は衛生士で、夜はマックでバイトしてました(^_^;)
で…、お金貯めてアメリカに行っちゃいました。英語学校に行くとかじゃなかったから、観光ビザでいられるだけ(3ヶ月だけど)アメリカでプーしてました(^_^;)

No.170 06/05/12 09:31
ぺんぎん ( Nj8f )

おはようございます★さっちさん、久しぶり~(*^_^*)
旅行前の買い物からすでに旅行は始まってますよね~♪
南国はちょっとしたワンピースとヒールのサンダル持って行って、1日はちょっとしたセレブにならないとね~♪( ̄―+ ̄)

ゆりさん、仕事辞めてアメリカ行っても帰ってきてすぐに仕事見つかるから、資格あるっていいですよ~(^_^)v
しかも衛生士少ないしね~。
アメリカ生活は人生の勉強になりました。自分のこと、家族のこと自分の回りの事を違った角度で見れて良かったよ。仕事の事もね(o^-')b

だからゆりさんがいろいろ、考えて選んだことならすべて無駄じゃないよ(*^_^*)
でも「ただなんとなく~」っていうのはダメだよo(*≧□≦)o
人生は一度なんだからね(o^-')b無駄にしちゃったらもったいないよ(*^_^*)

No.172 06/05/13 09:12
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 171 衛生士の仕事をまとめると、患者さんの歯だけじゃなく全身を診る、生活を診る仕事ですね(*^_^*)
大切なのは、「根性と思いやりの心」と言ったところでしょうか…(*^▽^*)ゞ
特別なことはないですよ(*^_^*)
衛生士じゃなくて違う職業も、それぞれの専門知識がありますもんね~♪
私には機械系の方はちんぷんかんぷんです。そういう仕事してるひとはスゴイと思います(^O^)私にはできない…(>_<)
今日は講習会です(*^_^*)
母校に行って来ます(^o^)/

No.175 06/05/14 13:51
ぺんぎん ( Nj8f )

ゆりさん、さっちさんこんにちは(*^_^*)

昨日は疲れて寝ちゃいました~(^。^;)

ゆりさん、さっちさんのいうとおりですよ~(^O^)
私なんてゆりさんみたいにな~んにも考えず衛生士になっちゃいましたもん(*^▽^*)ゞ

昨日の講習会は「障害のある方の自立磨き」についてでした。口腔センターで働いていらっしゃる衛生士の方の話で、とても参考になりました。

衛生士でも、いろいろな場所で働いていて、自分と違う路線で働いている衛生士さんの話を聞くことは勉強になりますよね(*^_^*)
ゆりさん、衛生士になっても衛生士会とかに入って、いろいろ教えてくれる講習会があるから大丈夫だよ~(*^_^*)

さっちさん旅行の準備は進んでますか~(^O^)
今、私は旅行行けないので話が聞けること、とても楽しみにしてます(^_^)v

  • << 177 ぺんぎんさんこんにちは☆ 講習会はためになるんですね~同じ衛生士の方でも様々なところで活躍してるんですね☆違う環境で働いている方の話は勉強になりますね(*´∀`)ノ講習会は①ヶ月に何回あるんですか?? 何も考えずに進む方もいるんですね~それでも衛生士になれたのはすごいです!!やはり根性でしょうか(笑)あと①日の仕事内容大まかに教えてほしいんですがどんな感じですか??
  • << 180 ペンギンさんこんばんは。旅行の準備…(^-^; サンダル買ったり、服新調したり…あと、行く前にパーマかけて行きたいな…とか考えて浮かれています(^_^;) 写真に残るものだし、変にこだわってしまうんですよf(^_^; まだ2ヶ月あるので、荷造りはしていませんが、頭の中では、あれとコレ持って行って~って考えてます♪今回でメッド、4回目なんですが、5回目からは、部屋にフルーツやワインがメッドからのプレゼントとして置いてあるらしいんです。絶対5回目行かなきゃ!来年も行かなきゃ!って感じですo(*^▽^*)o

No.178 06/05/15 13:30
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 177 こんにちは~o(^-^)o
講習会は不定期かな~。歯科衛生士会というのがあって(よく医師会とか歯科医師会とかあるでしょ?同じに衛生士もあります★)
その衛生士会の主催する講習会もあるし、医師会が主催する講習会もあるし、歯科材料の会社が主催する物もあるよ(*^_^*)
衛生士個人とか集まって「スタディグループ」っていう勉強会をやってたりもするんだ~。その場合は定期的に月1~2回あるよ(*^_^*)

仕事の流れは開業医の流れでいいかな?それとも保健センターの流れがいいかな?
開業医の方は、診療時間がまちまちだけど、うちは9時半が最初の患者さんの予約です。だから8:50ぐらいに行って、診療台の消毒、器具の準備などします。予約は先生の治療予約と衛生士の治療予約とあって、衛生士の予約は衛生士の診療台で30分毎に患者さんが入ってます。最後の予約は6時ですが、急患の方が入ったり、治療がうまく進まないと時間通りには行きません(>_<)
患者さんが帰ったら、器具を滅菌したり掃除したりで8時頃には医院を出れます(>_<)

  • << 183 ぺんぎんさんこんばんは☆開業医の場合だとそんな感じなんですね~それが週⑤日ぐらいですか??休みはちゃんと頂けますか?? 講習会の場合は休日奪われてしまうみたいですが…スタディグループなんていうのもあるんですね!!初めて知りました(*≧ω≦)bあと明日ガイダンスでアポロ歯科衛生士専門学校の方が来て頂けるので話を聞きます☆即希望出しました(*^皿^)またその学校でも色々聞けるといいなぁ☆学校選びがまた見極めるの難しいですね(*´Д`)=з

No.181 06/05/15 23:33
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 180 さっちさん、いいですね~(^O^)
5回目からは、そんなサービスまであるなんてますますクラブメッド利用したくなりましたp(^ ^)q

子供産んだら、またモルディブ行こうか~なんて旦那と話してるんですが、当分は育児にお金がかかるので、頑張っても沖縄ぐらいかも…(>_<)

早く、行きたいなぁ。そのためにも、早く衛生士復帰して稼がなくては!!( ̄―+ ̄)

  • << 185 モルディブ♪私も一度行ってみたいです。水上コテージに泊まってみたい! 沖縄私ももう一度は行きたいですね。凄く沖縄好きです♪

No.188 06/05/16 22:29
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 186 そうなんですか~不真面目って意外でした(笑)やはり勉強大変ですよね(´Д`)でもこうして衛生士になれて先生にも感謝ですね☆入学の頃なんかは①… ゆりさん、さっちさんこんばんは~♪

専門学校の説明、いろいろ聞けるといいですね(*^_^*)
うちの歯科医院は木、日、祝が休みです(*^_^*)
その休みに講習会とか行きます(^_^)v
でも美容師さんとかに聞いても、やっぱり休みや仕事終わってからとか勉強会や講習会があるみたいです★新しいヘアスタイルが出る度に勉強していくんだって。医療もどんどん変わっていくし、機械系の人も新しい機械を使いこなせるようにしていかなきゃいけないですもんね。
仕事はなんでも大変ってことですね(*^_^*)

さっちさん、モルディブはおすすめ~(o^-')b
ぜひ行ってほしいよ(((o≧▽≦)o

  • << 190 どこも講習会は欠かせないんですね!!確かにいつでも最先端を把握してないとやっていけませんよね(笑)仕事は体力的にキツいですか??バィトよりは比較的楽ですか??あと余談ですが(^O^)さんへのご回答の例えすごくわかりやすかったです☆納得(*≧ω≦)b

No.189 06/05/16 22:38
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 187 聞きたい事あるんですけど(@_@)奥歯の詰め物が取れちゃって…早く歯医者に行った方がいいですか? (^O^)さん、それは早いに越したことないです!!
歯はエナメル質っていう固い組織に覆われているんですが、一度治療してると、虫歯だった部分が削られているわけです。それはエナメル質が削られてなくなってて、中の柔らかい部分の象牙質が出てる状態です。それは危ない状態なんですよ~(>_<)

例えば、みかんで考えてみて下さい。みかんの皮がエナメル質だと思ってみて★
みかんをそのまま置いておくのと、皮をむいて置いておくのとどちらがもつか…。
詰めてあるものが取れた状態って、皮をむいちゃったみかんと同じです(>_<)
とにかく早く治療して下さい(*^_^*)

No.191 06/05/17 10:00
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 190 仕事は細かい作業なので、確かに大変ですね(>_<)
先生の補助・衛生士業務だけじゃなく、院内の掃除、器具の手入れ、材料の補充などすべてしますので…。患者さんの把握もしなきゃいけないし、医院によっては、休みに地域の人向けに「歯についてのお話会」を催してる所もあるみたいなので、その準備とかもあるみたいですね(*^_^*)
後は、訪問診療をしてる歯科医院もあるのでその準備とか…。


さっちさんの所は「訪問」したりしてますか?

  • << 194 往診ですか?やってますよ(^-^)近くに国立病院と大きい病院があるので、ソコに頼まれれば行きますし、普通の自宅にもうかがってます。ただ、うちの院長は往診では私達衛生士にはあまり手を出さしてもらえないので、患者さんの話し役として、なごませ役としてあと荷物もちとして、院長に付き添ってる感じです(^-^;

No.195 06/05/18 16:36
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 194 ゆりさん、さっちさんこんにちは♪

ゆりさんいろいろお話聞けて良かったですね(*^_^*)

これから衛生士はもっともっと重要になってきます(*^_^*)年をとっても続けられる仕事ですから、いいですよ★

さっちさんの所は訪問もしてるんですね~(*^_^*)
今はくるリーナブラシとかもでて、家族の方が簡単に口腔ケアできるようになってきたし、もう少し衛生士が積極的にできるように先生がしてくれるといいのにね。。。(〃_ _)σ∥

私は老人の方面より母子の方面での仕事で、訪問のほうは講習会で聞いてるだけなので、苦労話とか良い出来事とか聞きたいです(*^_^*)

  • << 197 ぺんぎんさんこんばんは☆本当昨日はためになりました(*≧ω≦)b⑦月には体験入学があるので行ってみようと思っています☆それにしてもいづれ③年制になるってことは余程勉強が大変ってことですよね(^_^;)それもまたすごく不安なんです(´Д`)②年間であんなに身につくものなのか…覚えても短い㊥でできるかとか…考えれば考えるほどわからなくなってきます(>_<)
  • << 198 苦労はあんまりかんじませんねぇ~。ただ、やっぱり、体や言語が不自由な方が多いので、そういう所は今だに疲れますね。 お爺ちゃんや、障害のある男の方などは胸やお尻触ったりしてきます…(((^^;) 最初の頃はキモくて泣いてました(つд;*) 良い事はやっぱり、単純なんですが、私達が行くのを心待にしていていただいていたり、入れ歯が入って固形物が食べれるようにもなったし、若返った気がするって言われたり、ブラッシングがキモチイイって言われる事が、うれしいです。歯科医院内で働いていると、あまりそういう言葉をかけられる事がないので、スッゴクうれしいです。

No.203 06/05/19 23:30
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 202 ゆりさん、さっちさんこんばんは★
やっぱり「ありがとう」はうれしいですよね(*^_^*)

おしり…歯科医院でも触る人は触ってきますよ(-_-#)
そういう人は、にっこり笑って、歯石取る時、痛いって言ってもやめないで続けたりして( ´艸`)

辛い事、たくさんあるけどなぜか続けてきちゃったなぁ…。

  • << 205 ペンギンさんありますよね…お尻とか触ったりして来る人(*`Д´)ノ!!! セクハラっすよ!    私もごめんなさいねぇって言いながら、続けちゃったりします(笑)      最初は泣いていたのに、強くなったものです☆

No.207 06/05/20 09:04
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 206 やじ馬さんおはようございますm(_ _)m
通院ってことはすべての虫歯を治すってことですよね?
ありますよ(*^_^*)

うちの歯科は予約がいっぱいで1ヶ月に1度の予約しかとれないので虫歯の治療が進みません…(;_;)

もちろん、治療内容によって早く診なくちゃいけない場合は別ですよ。(*^_^*)だからうちの歯科だとかなり年数かかってる人が多いです。

  • << 209 ぺんぎんさんありがとうございます!一本の歯に一年なんです…月一回のペースです…予約はとれるんですけど?

No.208 06/05/20 09:09
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 205 ペンギンさんありますよね…お尻とか触ったりして来る人(*`Д´)ノ!!! セクハラっすよ!    私もごめんなさいねぇって言いながら、続けち… ゆりさん、さっちさんおはよう♪

さっちさんも同じなんですね(^_^)v
頑張ってセクハラオヤジもガンガン治療しちゃいましょう!!

超音波スケーラーのパワーは最大です!!!(*^_^*)

ゆりさん、こんな話聞いても嫌にならないでね(;_;)

いろんなことがあって楽しいよ~( ̄―+ ̄)

No.210 06/05/21 00:00
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 209 やじ馬さん、遅くなりすみません。1本に1年ですか…。
どのような状態で治療しているのかレントゲンなど見ているわけではないのでなんとも言えませんが、そのことについて先生からの説明はどのようなものだったのでしょうか?

どんな治療にせよ、説明に納得できなければやじ馬さんにとって良い治療ではないと思います。
それは1年かかる治療なのか1ヶ月で終わる治療なのかが重要ではないと私は思うんです(*^_^*)。
やじ馬さんは不審に思う事があるからこうしてレスをくださったと思うので、私としてはセカンドオピニオンをお勧めします(*^_^*)
歯科医師はそれぞれ治療の仕方や考え方が違います。例えば、自民党とか民主党とか、政治にいろんな党があるみたいに医師・歯科医師にもいろんな考え方の派閥みたいな感じがあります。それぞれの考え方や治療の仕方は違っても、根本にあるものはすべて患者さんのお口の健康が1番だということなんです。なので、こちらの治療が正しくて、向こうの治療が正しくないということは言えないんです。やじ馬さんがどの治療の仕方が良いと思うかが大切です。なので、ぜひ別の先生の意見も聞いてみて納得して治療を受けてほしいです。

No.214 06/05/21 23:55
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 211 一応説明は聞いたのですが、奥歯のねっこは二つに分かれていて、その真ん中に薬が入りにくいと言ってました。最悪の場合はねっこを割って薬を入れると… やじ馬さんの治療は虫歯での神経の治療ではなく、歯周病の治療ではないですか?
普通、奥歯は根っこは分かれてます。下の歯は根っこは2本、上の歯は根っこが3本あります。
歯周病が根っこの分かれている部分に起こっているとかなり治療が難しくなります。場合によっては歯を半分に分割することになります。それでしょうか?
歯周病の治療は1年では終わりません。

どこの病変の治療をしてるのかによります。

No.215 06/05/21 23:58
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 213 ぺんぎんさんこんばんは☆テスト勉強で遅くなってすみません(>_<) セクハラ親父には痛いお仕置きが待ってるんですね~笑えます(^□^*)b(… ゆりさんテスト勉強頑張ってp(^-^)q

レスは気にしなくていいんだよぉ~(((o≧▽≦)o

勉強頑張れ~p^O^p♪
夢に向かって進むのさ~♪

No.218 06/05/22 23:35
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 216 ぺんぎんさん♪何度も親切にお答えいただきありがとうm(__)m歯周病では無いですが…下の歯の二本に分かれいる所を今は割らないで薬を詰めて治療… やじ馬さんのレスを見る感じだと、根の分岐部の病変のように思うのですが…。そうだとすると治療には長くかかることが多いですよ(*^_^*)。
でも不安に思う事があれば、別の先生に診てもらうのも大切ですo(^-^)o
それを嫌だと言う先生はいませんので、気をつかう事なく治療を受けて下さいね(*^_^*)
大切な自分の体ですもんね(^_^)

  • << 220 そうなんですか?病院をちょくちょく変える人って多いのですか?

No.219 06/05/22 23:40
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 217 こんばんは☆ご無沙汰してすいません よさこいチームの優勝祝賀会があり、バタバタしていたもので…。 同じ目標を持っている仲間っ… さっちさん、ゆりさんこんばんは☆.。.:*・°

ゆりさん、勉強がんばってるかなぁ(*^_^*)
さっちさんやっぱり仲間はいいですね(^O^)

仕事だけじゃなく、他に打ち込める事があるのっていいよね♪

No.221 06/05/23 22:21
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 220 やじ馬さん、こんばんは。
歯科医院をちょくちょく変えすぎはいけませんが、変える方はいますよ(*^_^*)
電話かかってきて、「今、別のところで治療中なんですが…」と言われること多いです。話を聞いて、見てみないと分からない場合が多いですが、一度診るだけでも予約とります。うちの歯科医院で見て、同じ治療になるかもしれないですしね(*^_^*)それは診てみないと先生もわからないですからね。

ただ、あまりにも歯科医院などを変えすぎると、保険証が偽装され別の人が使用していると社会保険庁とかに思われ、保険証が使えなくなることもあります。そうすると後で自費として請求されます。それはよっぽどですけどね(^_^;)

No.223 06/05/24 22:27
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 222 仕事は好きですね~(*^_^*)
大変ですけど(^_^;)
でも、仕事はなんだって大変ですからね(^_^)v

私は好きなことをやりたいがために仕事してるような所もあるかな…(*^▽^*)ゞ

やじ馬さんも不安を少しでも減らして、治療を受けられるといいですね(*^_^*)

No.225 06/05/25 23:01
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 224 私の好きなことは旅行ですね~♪

海外旅行、特に南国が好きです( ´艸`)
そのために頑張って働いてお金貯めます(^_^)v

今は、無理だけど、子供が大きくなったら、またお金貯めて行きたいよぉ~ (*^_^*)

No.228 06/05/26 23:39
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 226 私は途中から参加させてもらい。全てのレス読んで無くごめんなさい。 m(__)m お子さんっていくつ位ですか? 南国の島でバカンスっていいで… 私はこれから出産です(*^_^*)

もうそろそろ産まれます(^_^)v


怖い~(>_<)

  • << 230 えっ…そうなんだぁ~元気な赤ちゃんが生まれますように! \(^o^)/
  • << 232 またまた、ご無沙汰してました ゆりさん、テストお疲れ様でした☆ほんと、今しか出来ない事、今しか感じれない事がたくさんあるから、何事も一生懸命に遊ぶ時は遊ぶ♪頑張る時は頑張ってねO(≧∇≦)O !! ペンギンさん、もう臨月ですか?楽しみと不安と…って感じですかね? 今日も私は飲み会です(^-^;最近飲み会立て続け…(O.O;)(oo;)

No.229 06/05/26 23:43
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 227 ぺんぎんさんさっちさんお久しぶりです(*^∇^*)/やっと昨日テスト終わりましたぁ☆ で今日はディズニーランド♪楽しみです(≧▽≦)ゞ ゆりさん、テストお疲れです~♪

ディズニーランドいいなぁ(*^_^*)

いっぱい楽しんだかな?
同じディズニーランドで過ごす時間でも、今の年で楽しく感じることと、もう少し年をとってから楽しく感じることが違うから、その瞬間を大切にしてほしいです(^_^)v

  • << 231 おはようございます☆はい思いっきり楽しみました(〃∇〃)やっぱり夢の国いいですね~☆また行きたいです(*^∀')b

No.240 06/05/28 23:03
ぺんぎん ( Nj8f )

みなさん、こんばんは★
昨日は最後の母親学級行って、旦那の実家行って…なんてしてて疲れました(;_;)
今日は買い物に行き、またまた疲れてます。

もう、赤ちゃんはいつ生まれてもいい状態になったので、ガンガン歩くよう先生に言われました(*^▽^*)ゞ
歩き疲れて、もう寝ます…(ρ.-)

二人とも恋の話…( ´艸`)

楽しそう…♪一番いい時だねぇ(((o≧▽≦)o
恋はたくさんしたほうがいいよ~(〃^ー^〃)

  • << 242 ぺんぎんさんおはようございます(*^∇^*)/赤ちゃんはもういつ産まれてもいい状態なんですね(゜_゜)世の中に生まれてくる大事な②子の為にたくさん歩いて気合いいれましょう(*>∀<*)ぺんぎんさんなら素敵な面倒見のいいお母さんになりそう♪私もわく②してきました☆ ぺんぎんさんもここに至るまで青春してきたんじゃないですか(*ノωノ)

No.244 06/05/29 23:58
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 242 ぺんぎんさんおはようございます(*^∇^*)/赤ちゃんはもういつ産まれてもいい状態なんですね(゜_゜)世の中に生まれてくる大事な②子の為にた… ゆりさん、さっちさんこんばんは(*^_^*)

いやぁ、青春だなんて…(*^▽^*)ゞ

また青春したくなっちゃったよぉO(≧∇≦)O

No.248 06/06/01 17:34
ぺんぎん ( Nj8f )

私も、好きで好きで追いかける恋をしたなぁ…。相手の人は来るもの拒まず、去る者追わずみたいな人で7才上の人だった(>_<)
結局、私がダメだなぁと思い引いたんだけど、今になればいい思い出…(*^_^*)

ゆりさんもさっちさんもどんな辛い恋も、良い思い出になるからその時思ったように行動するといいよ(*^_^*)私も夜中に車とばして1時間かけて会いにいったりしてたよ( ´艸`)

そうそう、もうすぐ6月4日の虫歯の日で歯科検診が多くなりますね~。学校や会社の検診後は歯科医院も予約の電話が多くなり、忙しくなりますね(>_<)
予約の電話があるならいいけど、いきなり来たりは困るよね(>_<)
痛いとかならもちろん診るけど、痛くないのに急に来ると、予約の患者さんに迷惑になるしね…(´о`)

No.251 06/06/02 11:40
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 250 こんにちは♪

やじ馬さんまさにその通りです(*´艸`)

歯科医院で、予約の電話が増える時期は学校や会社の検診の後と、年末が近くなった時ですかねぇ~(^_^;)

年末が近くなると、今のうちに治しておこうとみなさん思うみたい(^_^)

予約の電話の時、どういう状況か(緊急をようするかなど)を聞くためにも、うちは衛生士が受付に入るといった感じでした。

衛生士が今よりもっと増えれば、患者さんもゆっくり説明が聞けたり、働く側も余裕ができるのにね~(;_;)
みんな結婚しても辞めないでほしいなぁ。

No.253 06/06/02 22:27
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 252 うちもレストレーナ使いますよ★
でも、3回目ぐらいからは使わなくても大丈夫になりませんか?
逆に、お母さん方は子供の治療してもらいたいのにどこの歯科医院にも断られ、うちにたどり着くみたいです。
泣き叫ぶ子供の治療って、結局は歯科医師もやりたくないのが本音だよね(>_<)
「歯科治療を嫌いにならないように…」ってある意味、微妙だよ…。そんなにひどくない虫歯ならわかるけど、緊急をようするような(顔が変形するほど腫れるのに)場合でも、歯科医院を嫌いになるからって理由で治療しない所はどうかと思う。

私は旦那は友達だったんだ~(*^_^*)
だから、夜中に会いに行くほど好きだった人とかのことも知ってるのよ(^_^;)
その後のこととかも…。でも、友達として長く見てたからこそ、いい奴だってわかったのもあるかな(*^_^*)
考え方も、家族構成とかも同じような感じだから、やっていけてるのかも( ´艸`)
例えば、結婚するのに結納とかするじゃない?片方は食事ぐらいでいいじゃんって思うような家と、もう片方はきちんとやらなくちゃって思う家だとやっぱり大変だよね(*^_^*)そういう考え方も大切だよ。

No.256 06/06/03 16:09
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 255 うちも小児じゃなく一般です(*^_^*)
先生が口腔外科系ですが、インプラントはどちらかというと反対派なのでしてません(*^_^*)

結婚は難しいですよね(>_<)
わかりますよ~。うちも田舎ですし、代々の家、しかも私が跡継ぎで旦那はお婿です(^O^)
以前、付き合った人とは嫁にいけないので別れました。その時はかなり親を困らせましたね~(^_^;)

でも、結婚して思います。きっと反対されて嫁に行っても、難しかったと思う…。結婚って好きだけじゃ難しいことがいっぱいあるね…。

No.258 06/06/03 21:20
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 257 さっちさんもそうなんですか…(>_<)

私は小さい頃から跡継ぎとして育ちましたから、わかってはいましたが(結局、嫁に行くなんて抵抗した時期もありましたけど)、さっちさんみたいにみんな嫁にでて、後になった自分が後を継ぐっていうのは大変ですよね(;_;)
家や田畑、土地、墓を守っていくのは大変です。
でも、だからこそ絶対いい人に巡り逢えますよ(*^_^*)

私は25才くらいにお見合いとかもしたんだよ~O(≧∇≦)O
今、考えると楽しかったよ(((o≧▽≦)o

No.261 06/06/05 15:02
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 259 ぺんぎんさんって…… 凄く物知りで親切ですよね!! 他の歯医者さんのスレにも丁寧に答えてあげているの見たものですから! こんにちは★私は、物知りということはないですよ~o(^-^)o
長く仕事してれば、みんな知ってることです(^_^)v
それに、今は出産前で仕事もしてないし、みんなより時間があるだけなの( ´艸`)
でも、最近はお腹も張るし家事するのもつらくなってきてます(>_<)

  • << 263 こんばんは♪ ぺんぎんさんが元気な赤ちゃん産みますように! (^○^)

No.262 06/06/05 15:08
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 260 おはようございます☆今日は虫歯の日ですね(*^∀^)/やはり混みますか??飲食店の方はこの時期最初だけ一気入りしてその後はすごい空きます☆夏… ゆりさん、結婚してみて初めて相手の生活環境との違いを知るからいろんな意味で苦労もでるよ…。だから好きだけじゃ難しいこといっぱいある。でもいつも二人でいられるって素敵なことだよ(*^_^*)
苦労は少ないに越したことないけど、相手を思いやる心が二人にあれば大丈夫(^_^)v

No.264 06/06/06 22:10
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 263 やじ馬さんありがとう(*^_^*)

怖いけど頑張りますp(^-^)q

でも怖い~(>_<)

No.266 06/06/07 23:11
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 265 やじ馬さんは出産経験者さんですか?o(^-^)o
陣痛って15時間とかひどい人は3日ぐらい続くっていうじゃないですか~(;_;)
麻酔もするわけじゃないし、私にとっては恐怖です(>_<)

未知との遭遇!!です(´□`|||)

よく聞きますが、男の人が出産の痛みを味わうと死んじゃうとかも言いますよね(;_;)


でも歯の治療よりは楽なんですかね~?(*^_^*)
そう言われると少し安心できます♪
頑張りますp(^-^)q

No.269 06/06/08 23:49
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 268 ゆりさん、良かったね~♪みんなで頑張った分すごくうれしいよね(*^_^*)

いいなぁ、青春!!
応援合戦とかなんか思い出す~ (*^艸^)
遠い昔の話しだわ…(σ ̄∇)σ

やじ馬さんは男の方でしたか…(*^▽^*)ゞ
応援ありがとうございます。頑張っていきみます!!☆.。.:*・°

  • << 271 こんばんは☆ 体育祭の後の打ち㊤げも盛り㊤がって楽しかった♪しかも私の働いてる飲食店にクラスのみんなが来たので嬉しかったです(*´艸`)学生最後なんだなぁって思うとしみじみ寂しくなったり…(●o'∪`o)ノ゚+

No.272 06/06/10 23:39
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 271 こんばんは~★

ゆりさん高校最後、良い思い出たくさん作ってね(*^_^*)
それがこれから先、自分を支えてくれるよo(^-^)o

患者さんとかも学生さんとかで歯肉炎の治療で通う人がいるけど、やっぱり体育祭とか運動会・スポーツ大会とか近くなると練習がきつくなるでしょ?そうすると疲れてブラッシングどころじゃなくなっちゃうんだよね(*^_^*)
喉も渇くから、スポーツドリンクが増えたりしてね。せっかく歯肉炎が良くなりかけてたのに悪化しちゃったりしてね(>_<)
でも自分も経験して来てれば、そこで「なんで歯磨ききちんとしないの~!」なんて言えないよね(^-^)
患者さんの生活にあった指導をするためにも、ゆりさんの今の生活すべてが勉強なんだよね(o^-')b

楽しい勉強だから、思い出にもなるんだね(*^_^*)

やじ馬さん、赤ちゃんは男の子ですよ~(*´艸`)
ガンガン動いてます(σ ̄∇)σ

  • << 274 確かに体育祭の練習がキツくて帰ってご飯食べてお風呂入ってすぐ寝ちゃってたことも…朝起きてぁ~歯磨き忘れてた(>_<)みたいな汗)これに限らずつい磨き忘れたり面倒だったりですが歯は毎日しっかり磨かなきゃですよね(o>_

No.275 06/06/12 09:19
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 274 おはよう(^O^)
いろいろな学校行事が終わっていくと、かなり寂しいよね(ノ_・、)
嫌でも、受験とか考えなくちゃいけないことがでてきてさ~(>_<)
なんか、やらなきゃいけないってわかってるんだけど気分が追いつかないよね(>_<)

でも頑張れ~p(^-^)q もし、衛生士になれば楽しいこともたくさんあるよ♪大変なこともあるけど、充実した人生間違いなし!!(*^_^*)
看護師さんとかももちろんいいしね(*^_^*)

やじ馬さん、名前とかもいろいろな候補を決めてます~♪
かなり悩みますね(>_<)
人、一人の人生を左右するかもしれない名前なので、変な名前にはしないつもりです(*^▽^*)ゞ
男の子だし、将来、名刺に書かれる名前が変だったらおかしいですもんね(^O^)
今は、とりあえず「タマ太郎」と呼び掛けてます(((o≧▽≦)o

  • << 277 こんばんは☆ そうですね~まぁ⑦月には体験入学するのでまた色々みてみて考えるつもりです☆ そう②今教育実習生の方がいらしてるのですが進路の話で衛生士のこと話したら「衛生士の人はすごく綺麗なイメージがあって期待して行ってみたら口の㊥ぐい②やられて歯より相当痛い思いをした」とか言ってて(笑)もしなるならその配慮をお願いしますって言われちゃいました(*´艸`)(笑)下手な人はとことん下手なんですか??

No.278 06/06/15 22:18
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 277 こんばんは~★

衛生士で下手な人が痛いって言うのはちょっと違うかな(*^_^*)
痛い場合も歯肉の状態によってありますからね(^_^;)
でも「痛いですか?」「大丈夫ですか?」って患者さんへの気遣いがあれば少しは気分も和らぎますよね(*^_^*)
それが上手な衛生士と上手じゃない衛生士はいると思いますよo(^-^)o

でも、勉強会とか講習会に参加したりしない衛生士もいるのが現状かも…(>_<)

ゆりさん、衛生士になったら少しでも患者さんの緊張とか不安が取れる衛生士になれるように頑張ってねo(^-^)o
患者さんの緊張とか不安があるだけで痛みって増すからね(o^-')b
子供に麻酔の注射する時あるけど、上手にやると子供は麻酔の注射したのわからないんだよ~( ´艸`)
お母さんが治療の終わった子供に「注射した?」って聞くお母さんいるけど「してないよ~」って答えてる子いるんだよ~。
でも、こういうお母さんには子供が治療を受けるための心構えを指導しなきゃいけないのよ(;_;)

No.280 06/06/17 20:32
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 279 こんばんは~o(^-^)o
ほっぺかぁ~!!あれもただ引っ張ればいいってもんでもないからねぇ(*^_^*)
コツがあるんです( ´艸`)
引っ張っていると、患者さんも痛いけど自分も手が痛くなってくるんだよ~(>_<)
そういうのも専門学校で教わるからね~♪

赤ちゃんは元気に動いてるよ(^_^)v
ただ、このところだいぶ痛む感じがします(>_<)
予定日も近いので、いきなりレスなくなったらごめんね~(;_;)

戻ってくるから、その時は待っててね(*^_^*)

No.283 06/06/18 10:17
ぺんぎん ( Nj8f )

皆さんこんにちは~(*^_^*)
予定日は26日ですよ~(^_^)
後一週間です♪

ゆりさんのお母さんすごいね~o(^-^)o
ほんと世の中のお母さんはすごいよ~!!

歯科助手さんですが、休みなどは一緒ですよ。賃金はやっぱり基本給から差が出ます(>_<)
例えば衛生士の初任給の基本給が18万だとすると、助手の初任給の基本給が16万とか2~3万は差がでるところが多いですね。
そこの基本給に衛生士は資格手当が2~3万付きます。
地域によって違いはでますけどね(*^_^*)
最近は資格手当もすべて含んで基本給としてるところがありますね。
ボーナスは基本給がベースになりますから基本給18万+資格手当より、基本給21万だけのほうがもらえるボーナスが多くなりますからね(^_^)v
東京の方はそういう所増えてるみたいです。

  • << 286 予定日26日ってもう少しですねΣ(・艸・○)大体予定日より早いことが多いみたいなのでいつでも準備しとかなきゃですね!!新しい命の誕生私も楽しみです(〃∇〃) 話は戻りますが助手より衛生士の方がおすすめですか??助手も一応資格あるみたいですが…例えば生活するのに不便ですか(>_<)?? 他の友達もこの時期になってくるとだん②現実的に考え始めてます。(夢追うばかりじゃ…って感じで)さっき本屋で資格をまとめた本をみてきたのですがなんだか考えすぎてそのうち軽くうつになりそうです(笑)

No.285 06/06/19 20:12
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 284 ありがとうございます(((o≧▽≦)o

頑張ります!!(^_^)v

No.287 06/06/20 20:58
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 286 こんばんはo(^-^)o

衛生士は国家資格です。
助手も一応民間の資格があるみたいですね(*^_^*)
でも、残念ながら歯科医師でも「助手に資格なんてあるの?」っていうくらい知られてないし、意味ないかんじです。
資格というより、知識として考えられてるようです。歯科医院ではほとんど助手の資格は重要視されません(>_<)
助手の資格があっても患者さんに直接触れることはできませんので、あってもなくても仕事内容に変わりはないんです。
ただ、専門用語が多いですから、まるっきり何も知らない人ではないということで歯科医師も見ますよ(*^_^*)助手のお給料にも変わりはでないのが多いです。
後、むかーしから言われてますが、歯科助手はなくなると言われてます。いつかはわかりませんし、本当にそうなるかはなんとも言えませんが、医療にかかわるのに知識がない者が携わるのはどうなのか…みたいなことは以前からあるみたいです。
最近は口の中の菌が全身に影響があると分かってきています。なので、やっぱり衛生士の資格が重要になってくるんじゃないかなぁ。私はゆりさんとか今からの人は、助手より衛生士をお勧めしますね(*^_^*)

No.289 06/06/20 22:25
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 288 接客が好きな人ならもちろん大丈夫!!(^_^)v
歯科医師にとって助手が軽く考えられるかは先生の考え方しだいかなぁ。
でも、何も知らない助手をいいように使ってる先生もいるんだよね(>_<)
それが怖い!!何も知らないから「これやっておいて」って歯科医師に言われたら、言われたとおりにしちゃうでしょ?それが医師法違反でも。だって助手は知らないから。それで実際捕まったら、前科になっちゃうんだよ(>_<)もちろん言われたからやりましたって助手は言うけど、歯科医師は知らない間に勝手にやったことだって逃げる場合もある。
過去にそうやって歯科助手が捕まってるの(>_<)

衛生士と助手の関係もいろいろかなぁ。実際はね(^_^;)でも人によるよね。嫌な人って衛生士、助手に限らず…かな(^_^;)

No.291 06/06/21 21:27
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 290 こんばんは★
警察に逮捕されたとして、そこから起訴、不起訴とかまでは内容によるかもしれませんが、やっぱり、そんなことになったら大変ですよね(>_<)
助手は何もわかりませんが、歯科医師は助手にさせてはいけないことはわかってなきゃいけないじゃないですか。その分、罪も重くなるんですよ。でも勝手にしたって言い訳すれば、助手は専門知識はないですから罪としては歯科医師よりも軽いですよね…。そういうことがなかなか表沙汰にならないですが、実際ありますよね(>_<)冗談じゃない!!ですよね。
もちろんちゃんとした歯科医師もいますからね(*^_^*)
衛生士と助手の中はうちは良かったんですよね~♪結局働いていた助手は衛生士になるために学校行き、衛生士になりましたけどね(*^_^*)
私の経験から行くと、先生とスタッフがあまり仲良くないと、スタッフ同士仲良くなるみたい(^m^)
女の職場だからね~。

No.293 06/06/22 23:12
ぺんぎん ( Nj8f )

>> 292 こんばんは(*^_^*)
助手をやっていて衛生士になる人は多いみたいです(*^_^*)
やっぱりそう考えると助手は不利なのかな(^_^;)

歯科に限らず、女の職場っていろいろあるよね(>_<)

もうすぐ夏休みだし、それ過ぎたら、あっという間に受験だもんね~( ̄▽ ̄;)
早いよね~(^_^;)
でも頑張れ~♪

  • << 295 今晩ゎ♪ぺんぎんさん。いょ②秒読みって感じですネ?元気な産声聞きたいな(笑)

No.321 06/06/30 10:46
ぺんぎん ( Nj8f )

ただいまヽ(^∇^*ノ =з=з
出産して退院してきました~♪

6月23日に無事男の子が産まれました(^_^)v

ミントさん初めまして(^-^*)/
先輩衛生士の方に来ていただいてうれしいです(*^O^*)
私もいろいろ教えて下さいm(_ _)m

今は1~2時間おきの授乳です(>_<)

つらい~σ(^◇^;)。。。
三十路の体にはこたえる~(^。^;)

なんとか空いた時間に洗濯したり掃除したりで、睡眠時間がかなり減り、体はふらふらですぅ~(>_<)
昨日、気付いたら目の下にクマが!!(゜ロ゜;)

なかなか来れませんがみなさんで進めていいですからね(^o^)/

  • << 323 ぺんぎんさんはじめまして(*^o^*)お留守中に仲間に入れさせていただきました。どうぞよろしくお願いします(*^o^*)ご出産おめでとうございます( ^_^)/今が一番ホッとしてる時期じゃないですか?(*^o^*)うちも男の子二人で大変な時期もありましたが男の子はとにかくかわいいです(*^o^*)やんちゃな反面頼りになるし、私がいなきゃなにもできないんだから…と、ちょっと母親を満足させるようなことを言ったりしたりしてくれます(笑)しばらくの間自分の時間はあってないような状態だろうけど今の充実した気持ちを大切に頑張ってくださいね(*^o^*)

No.327 06/07/08 16:24
ぺんぎん ( Nj8f )

みなさんこんにちは(*^_^*)

育児ってほんと大変ですね(>_<)
赤ちゃん寝てる間に、レスしたりできるだろ~、なんて思ってたんだけど実際は携帯も見れない(;_;)

寝てる間にしなくちゃいけないことばかりで…。
しかも、寝てくれない!!新生児っておっぱい飲んで寝てるだけじゃないの?!ってかんじです(>_<)
なぜ「抱っこしてぇ~」って泣くのぉ~。。。(〃_ _)σ∥。
寝たと思ってベットへ寝せればまた泣くし…。
でもかわいいんだけどね(((o≧▽≦)o

  • << 329 お久しぶりです♪ 育児頑張ってますね~(*´艸`)とにかく手がかかって大変ですよね~私の弟もそんな時ありました(^_^;) でもだん②歩いたりして楽になるはずなのでそれまで頑張って励んで㊦さいね☆ でも楽になったと思ったら今度は反抗期がやってきます(笑) まさに今②人して反抗期(*≧з≦)言うこと聞かないし大変です。まぁムカつく時もありますがやっぱり可愛いから憎めないんですよね(*´∀`)ノ って私子持ちの母じゃないのに(笑)
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧