注目の話題
恋人と距離を置いてる意味がない つらい
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?
60代後半の男性はなにしてる?

てんかんやうつで悩んでる人、話しませんか?🐰Part5

レス500 HIT数 22001 あ+ あ-

主のウサギ( ♀ 98JV )
10/11/04 11:35(更新日時)

🐰こんにちは❗
てんかん💫🌀持ちの🐰です😊
PART5立てました😊
てんかん💫で悩んでる😢人、不安抱えている😱人、うつでふさぎ込んで不眠症になってたり、心を開ける場のない人
少しでも楽になれるように愚痴のはけ口にしてもいいですよ😃

私もてんかん💫持ちで2年前迄は酷いうつ💀でずっと頭が働かず少しの事でもイライラ💢したり死にたいと思ったりしてたからうつの人の気持ちや状況を少しは察する事出来ます😊
経験ない人にはなかなかわかってもらえず、話せる🔉人がいなくて自暴自棄になってる人も、少しでも書き📝こんで楽になれるならレス入れていいですよ😊
てんかんとうつの一患者一経験者として出来る範囲内の返事はするつもりです😃
医者じゃないので専門知識はないですが経験上わかる事はお答えします🙇
ただし、冷やかし、からかい😜、誹謗中傷🔥のレスはお断りします‼😣
荒らしもお断りします‼😣

No.1342984 10/06/09 23:31(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
ハンドル名必須
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.301 10/09/15 11:53
まあこ ( 30代 ♀ bDRcj )

>> 300 前回の発作時も今回の発作の時も数日前から仕事による疲れやストレス、寝不足が続き、目の見え方がいつもと違ったとの事です。
前回と今回の発作は寝てる間でしたが、もしこれがお風呂に入ってる時や運転中に起きたらと考えると心配でどうしようもありません。
近くに頼れる身内もいないし小さな子供二人かかえこの先の事が本当にどうしようもなく不安でたまらないのです。
もし『てんかん』であれば薬で治るのですか?
また何か他に治療法があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

No.302 10/09/15 13:43
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 301 初めまして😃まあこさん
ご主人が発作起こされたんですね?

その発作がてんかんなのかどうかはてんかん専門医の診断を待たないとわかりませんが、可能性はあると思います。
今は昔と違い色々進んだ検査機器が大きな専門病院なら揃っていて、脳波検査から画像診断(MRI、CT、スペクト検査等)など色々な検査が出来るので診断してもらいましょう😃
それがてんかんだった場合ですが、これもまた人により手術で震源箇所を取り除いて発作が出なくなる場合と発作はなくならず、薬で抑制して付き合っていかなきゃならない場合があります。
多分多くの場合は一生付き合っていく難治と言われます😔
でも、全身硬直発作などの大発作を起こす場合は💊さえ合えばそれを抑えて大発作は出ないようにしてく事は可能です😃
意識を失わない小発作ばかりの場合はなかなか合う💊が見つからず、発作とはずっと付き合っていかなきゃならなくなりますが…⤵
多分意識失う発作が出る場合は車の運転も法律上できなくなると思います😔中にはそれでも隠して運転続ける人もいますが😱
発作がいつ起きるかわからなく不安は尽きないでしょうがまずはてんかんかどうか診断を待ちましょう👍

No.303 10/09/15 15:31
まあこ ( 30代 ♀ bDRcj )

>> 302 お返事ありがとうございます。
さっき病院から帰ってきました。
今日はとりあえず脳波と造影剤を使ったレントゲン?をし明後日MRIなどをして詳しく検査をするみたいです。
てんかんには大発作と小発作があるんですね。
主人は三分くらい意識もなくその後30分くらいはボーッとした状態で受け答えも出来ませんでした😢
もしてんかんで薬を飲まないといけない場合やはり副作用とかあるんでしょうか?お忙しいのに申し訳ありません。

No.304 10/09/15 16:27
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 303 💊の副作用は色々あると思います😔
中にはあまり副作用の心配のない💊もありますが、一番多い副作用の種類が眠気だと思います
てんかんは他の病気と違い副作用も人それぞれである人はめまいがしてもまたある人は眠気だけとか、一般的にはてんかんの薬として柱になる薬でもある人には発疹が出て合わなくて止めざるを得ない場合もあります😔
だから最初からどの💊が合うかはわからないのが実状です。
何年もかけ色々試し試行錯誤しながら信頼出来る医師と二人三脚で根気よく合う💊を見つけ生活に支障ないある程度の副作用とは付き合いながらいくしかないと思います😥
殆どの場合てんかんは長く付き合っていく事になるので💊を飲んだら治るという訳ではないですが、死に至る病気ではないので今までより少し周りが注意しないとならなくなりますが闘う病気ではなく付き合っていく障害として腹を据えて周りの人がしっかりサポートしていくように考えて下さい
発作は数秒~2、3分程度(個人差ありますが)で、意識が戻り収まればまた普段の生活に戻れます
意識失ってる間は気づかないのでやたらに揺すったり叩いたりしないで横にして、仰向けに寝せ気道の確保をして下さい

No.305 10/09/15 18:46
まあこ ( 30代 ♀ bDRcj )

>> 304 詳しく教えて頂きありがとうございます。

正直、主人がてんかんだった場合すぐに受け入れられるか不安です。

また発作が起こった時の事を考えると怖くてしかたありません。

白目で痙攣をし泡を吹き唸り声あげてる姿が頭の中から離れないのです。
主人の前では普通どおりにしてますが一人になると不安と恐怖でどうにかなりそうです。

これからもこちらの方にきてもいいでしょうか・・・

  • << 307 これはあくまで診断がてんかんだった場合に参考にしてもらえばいいと思いますが、てんかんについての経験上わかる事として発作の起きやすい条件がいくつかあります。 あくまで傾向なので人により違う場合もあります。 まずは急激なストレスが発生した時 天気の変わる(=気圧が変化する)時や入浴中等温度や気圧に急激な変化があった時に発作起こす人は多いです(実際入院した病院に同じてんかん患者さんが入院してましたが、天気の変わる日(曇り気味の日)に発作を起こす患者さんが多かったです💦) 中には寝ると発作が出やすい人もいるみたいですが、多くは起きている時に発作が起きる事が多いです😣

No.306 10/09/15 19:39
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 305 いいですよ😊
このスレに参加してくれてる皆さんは鬱や躁鬱、てんかんなどの障害を持つ人ばかりで中には家族にも障害のある方もいたりして色々アドバイスくれます
体調によりすぐ返せない時もありますが、返事は返すようにしてますので安心下さい😃
てんかんは大発作の場合見た目に派手な倒れ方や泡をふく等普段普通の人には見られない状態になるので本人より周りの人がなかなか受け入れられないかもしれませんね😥
でも一番辛いのは本人で、また一番信頼をしてる人にそんな自分を受け入れてもらえない事の方が辛いという事を理解してあげて、転倒発作を起こした状態に周りが免疫をつけて慣れていくようにするしかないと思います😔

No.307 10/09/15 21:27
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 305 詳しく教えて頂きありがとうございます。 正直、主人がてんかんだった場合すぐに受け入れられるか不安です。 また発作が起こった時の事を考える… これはあくまで診断がてんかんだった場合に参考にしてもらえばいいと思いますが、てんかんについての経験上わかる事として発作の起きやすい条件がいくつかあります。
あくまで傾向なので人により違う場合もあります。
まずは急激なストレスが発生した時
天気の変わる(=気圧が変化する)時や入浴中等温度や気圧に急激な変化があった時に発作起こす人は多いです(実際入院した病院に同じてんかん患者さんが入院してましたが、天気の変わる日(曇り気味の日)に発作を起こす患者さんが多かったです💦)
中には寝ると発作が出やすい人もいるみたいですが、多くは起きている時に発作が起きる事が多いです😣

No.308 10/09/15 21:50
nob_ka13 ( 40代 ♂ 2VGfj )

>> 307 今日、作業所で他の通所者に絡まれて・・

こっちが我慢したけど、すっごいストレス不安定状態。

発作起きません様に・・

No.309 10/09/16 11:40
ねこ ( 30代 ♀ 0igc1b )

大変だったね、nobさん…。私は今でてる薬で眠すぎるやら頭は働かないわ。行動にうつしてると私、なに探してるんだっけとかしょっちゅう。暗記なんてまるでできないよ。デパケンメジャーなのかねえ。薬、掲示板に書き込んでいいのかな?

No.310 10/09/16 12:03
nob_ka13 ( 40代 ♂ 2VGfj )

>> 309 ねこさん、ありがとう。
薬の名前や自分が服用してどうか、程度なら書くのは構わないんじゃないかな??勝手な解釈だけど。

私、昨日の事件のせいでとても外出出来る精神状態じゃないんで、作業所の方と電話で話して、今日は自主休みしてます。自宅に一人。。。

昼飯はカップ麺・・・

No.311 10/09/16 12:05
nob_ka13 ( 40代 ♂ 2VGfj )

>> 300 はじめまして! 主人の事についてご相談があります。 昨晩、寝てる時にいきなり『う〰っ』と唸り声が聞こえ慌て電気を付けると主人が白目になり体… まあこさん、はじめまして。ご挨拶遅れました。
宜しくです(^^)/

  • << 314 はじめまして。 何もわからないまあこです。これからよろしくお願いします✨

No.312 10/09/16 14:11
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

デパケンについて一つ☝
🐰はてんかんにかかったのが幼少の頃で病院で初めててんかんと診断されたのも小学一年の時だったけど、やはり最初に処方されたのはデパケンでした。
最初に診断されたのは家に近い県内の大学病院だったのでてんかん専門の医者はいませんでした
後でわかったのですが、専門医でない医者はてんかんと診断すると判で押した様にデパケンを処方します😱
私もそうでしたが、デパケンは眠気ばかりで効き目がなく、その後別の専門病院で診てもらったらやはりデパケンの処方は間違ってると言われ他の薬を処方され試されました。以来その病院で長年世話になり、その病院ですら小発作の私には処方する薬は手探りで、いくつもの薬を3年位を一スパンで色々替えながら試されてきました😔
だからデパケンがその人に効くかどうかは試さないとわからないかもしれませんが、今てんかんで柱となる薬の主流はテグレトールという薬です😥
もちろんテグレトールも人によっては副作用で発疹や喘息が出て諦め去るを得ない人もいて、そういう人は他の薬を処方されたりします😔
柱となる薬の他に患者さんの個々によって対症療法の薬を出されたりします。

No.313 10/09/16 15:28
ねこ ( 30代 ♀ 0igc1b )

>> 312 そうだったんだあ・・・わたしの今の先生もてんかん専門じゃないよ。
ただ、側頭葉てんかん(部位)に波があるっていうのはあちこちできいたの。
今の先生はテグレトールの出し方がおおざっぱでなんだかな~。😥

  • << 319 薬の処方はね~😥 上手な先生となかなか上手くない先生とてんかん専門の先生でもまちまちだからね😥 私でもこの病気と付き合いだしてもう42年過ぎるけど合う💊はなかなか現れないから比較的合う💊で抑えているけど、出る日は出るからね😥 私も左側頭葉のてんかんだけど、今飲んでるのはテグレトールとマイスタンと新薬のラミクタールを試しているよ😃他に抗うつ剤のジェイゾロフト錠に胃薬のガスモチンに術後に向精神薬のセロクエルを出されて飲み続けてます😃頓服で不調な時にホリゾンやレキソタンやベンザリンを交互に使ってます 去年の秋に手術で左側頭葉の内側の海馬2/3を摘出したけど、それまでは💊調整ばかり続けてきたから過去にはアレビアチンとかフェバノールとかダイヤモックスとかテグレトール以外の💊を色々試してきたよ💦 それでもキツい発作の吐き気や一時的な失語症になり話せなくなるってのがなくなる事はなかったから手術に踏み切ったけど、キツい発作が出ない分軽い発作は前より頻繁に出るようになったし耳なりもずっと続くようになって賑やかな音の刺激で発作が出るようになったからどっちがいいかわからないし💦😱

No.314 10/09/16 15:33
まあこ ( 30代 ♀ bDRcj )

>> 311 まあこさん、はじめまして。ご挨拶遅れました。 宜しくです(^^)/ はじめまして。

何もわからないまあこです。これからよろしくお願いします✨

No.315 10/09/16 15:54
ねこ ( 30代 ♀ 0igc1b )

>> 314 まあこさん。はじめまして。ねこといいます。

よろしくおねがいします⭐

  • << 317 かっぷめんだったんだ(^O^)/。 わたしやきそば。 引っ越し荷物がまだまだ片付きません。 何がいるもので何がいらないのかもうよくわからない。いっそのこと全部捨てたい・・・ うさぎさん!わたしもピアノはへたくそですが弾くんですよ! あまり弾かなくなってしまいましたが。 旦那さんの理解がないの悲しいですね。弾いてて楽しいのが一番だもの!
  • << 320 ねこさん✨ 遅くなりました💦 こちらこそよろしくお願いしますm(__)m すみません💧 質問宜しいでしょうか⁉ 薬を飲むと発作は出なくなるんでしょうか?

No.316 10/09/16 16:18
ねこ ( 30代 ♀ 0igc1b )

>> 315 処方の上手な先生なので、難治性のうつがだいぶよくなったので感謝しています。

nobさん、PCから書き込みができるようになったよ~。ありがとう!!

No.317 10/09/16 16:38
ねこ ( 30代 ♀ 0igc1b )

>> 315 まあこさん。はじめまして。ねこといいます。 よろしくおねがいします⭐ かっぷめんだったんだ(^O^)/。
わたしやきそば。

引っ越し荷物がまだまだ片付きません。
何がいるもので何がいらないのかもうよくわからない。いっそのこと全部捨てたい・・・

うさぎさん!わたしもピアノはへたくそですが弾くんですよ!
あまり弾かなくなってしまいましたが。
旦那さんの理解がないの悲しいですね。弾いてて楽しいのが一番だもの!

No.318 10/09/16 16:58
ねこ ( 30代 ♀ 0igc1b )

うさぎさん、情報ありがとう💕

No.319 10/09/16 17:28
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 313 そうだったんだあ・・・わたしの今の先生もてんかん専門じゃないよ。 ただ、側頭葉てんかん(部位)に波があるっていうのはあちこちできいたの。 今… 薬の処方はね~😥
上手な先生となかなか上手くない先生とてんかん専門の先生でもまちまちだからね😥
私でもこの病気と付き合いだしてもう42年過ぎるけど合う💊はなかなか現れないから比較的合う💊で抑えているけど、出る日は出るからね😥
私も左側頭葉のてんかんだけど、今飲んでるのはテグレトールとマイスタンと新薬のラミクタールを試しているよ😃他に抗うつ剤のジェイゾロフト錠に胃薬のガスモチンに術後に向精神薬のセロクエルを出されて飲み続けてます😃頓服で不調な時にホリゾンやレキソタンやベンザリンを交互に使ってます

去年の秋に手術で左側頭葉の内側の海馬2/3を摘出したけど、それまでは💊調整ばかり続けてきたから過去にはアレビアチンとかフェバノールとかダイヤモックスとかテグレトール以外の💊を色々試してきたよ💦
それでもキツい発作の吐き気や一時的な失語症になり話せなくなるってのがなくなる事はなかったから手術に踏み切ったけど、キツい発作が出ない分軽い発作は前より頻繁に出るようになったし耳なりもずっと続くようになって賑やかな音の刺激で発作が出るようになったからどっちがいいかわからないし💦😱

No.320 10/09/16 18:25
まあこ ( 30代 ♀ bDRcj )

>> 315 まあこさん。はじめまして。ねこといいます。 よろしくおねがいします⭐ ねこさん✨


遅くなりました💦
こちらこそよろしくお願いしますm(__)m


すみません💧
質問宜しいでしょうか⁉

薬を飲むと発作は出なくなるんでしょうか?

No.321 10/09/16 20:02
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 320 💊で出なくなるかどうかは人それぞれなので、絶対出なくなるとか出なくはならないとかは言えませんが、頻度が低くなるとか大発作は出なくなるとか限定的な形で効き目が出てくる事はあると思います
それも飲み始めたばかりの人が💊飲んだから次の💊の時間まで出ないというのはなかなか難しい事だと思います。
文字通り手探りで合う💊を探して試していくので、💊を飲んだからもう出ないというものではありません😔
てんかんは💊で治る他の疾患とは違い、症状を抑えて発作の頻度を下げたり大発作は出なくしたりして何年もかけて付き合っていく病気です
私でも💊を飲んでも効かない時は一日中軽い発作で気持ち悪い時もあります。
また💊が効いて出てない時でも急激なストレスで発作が出る事もあります😱
なので、治るとか出なくなるは割合としては低いと思った方がいいと思うよ😥
後はてんかん専門の🏥を選んで専門医に主治医になってもらった方がいいと思います☝

No.322 10/09/16 20:14
nob_ka13 ( 40代 ♂ 2VGfj )

>> 321 うさぎさんと全く同意見です。
てんかんは薬で『治る』疾患でなく、『付き合ってく』疾患。

私も過去、さんざんしつこく医者に聞いたり、色んな方の話聞いたり、そして自分の経験上そう思います。

No.323 10/09/16 21:24
まあこ ( 30代 ♀ bDRcj )

うさぎさん✨nobさん✨

レスありがとうございますm(__)
てんかんは『治す』ではなく『付き合っていく』疾患なんですよね😢
うさぎさんの過去スレ見てわかってはいるんです。
でも受け入れるまでに時間がかかりそうです。
当の本人は発作時の記憶が全く無く私が説明しても何だか他人事にしか考えてないみたいで正直イライラします。
前回発作を起こす前に前兆があり今回の発作が起こる前まで何回も何回も『前兆があったら必ず言ってね』と言っていたのに…
発作起こしてから『前兆があった』と言われました。実は娘が入院しておりその看病(付き添い)そして今回の主人の発作で正直私自信かなり疲れきってます。すみません😢
何だか愚痴ばかりで…
明日、MRIなどの検査があります。
また検査後おじゃましてよろしいでしょうか?

  • << 325 まあこさん、色々お話しましょうね。

No.324 10/09/16 22:35
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 323 いつでもいいですよ😃

うつやてんかんを中心とした悩みや不安を抱えた人が参加しているので気兼ねなく参加して、少しでも楽になれるようにレスしたり、自分だけじゃなく他にも様々な家庭環境で病気と付き合いながら悩みを持つ人がいる事がわかるだけでも気持ち的に楽になれると思います
私は小発作が殆どで見た目にわかりにくい発作の為泡を吹いたり倒れたりはなかったですが、それでも急に黙り込んで話しかけられても返事ができなかったり相手の話す言葉がわからない状態で意識はあるのに返事が出来ず、会話の途中で発作が出ると焦ってました😱
入院中に大発作の患者さんの発作の姿も何度も見ていたので私は見慣れていて、そういう姿を見ても怖いとか気味悪いと思う前に苦しそうで気の毒だなぁという気持ちの方が先に立ちます。
自分の身内が突然そんな障害を抱えて今までできた事が出来ないとストレスになるかもしれません。
でも逆にてんかんだけなら知的障害ではないので発作が出てない時は自分の事はちゃんと出来るので身体障害や知的障害の人を身内に持つ人よりは介護の大変さは軽いと考えたら少し気が楽になれるのではないでしょうか?

No.325 10/09/16 23:12
nob_ka13 ( 40代 ♂ 2VGfj )

>> 323 うさぎさん✨nobさん✨ レスありがとうございますm(__) てんかんは『治す』ではなく『付き合っていく』疾患なんですよね😢 うさぎさんの… まあこさん、色々お話しましょうね。

No.326 10/09/17 16:40
ねこ ( 30代 ♀ 0igc1b )

>> 325 わたしはテグレトールにデパケンR、セロクエルに胃薬のパリエット、眠ざいでベンザリン、ユーロジンレンドルミン。屯ぷくで寝る前にリスパダールがでてる。ねむれないからね。

No.327 10/09/17 17:21
ねこ ( 30代 ♀ 0igc1b )

うさぎさん、子供を産みたい時はお薬どうするの?旦那さんの理解はあった?😞

No.328 10/09/17 18:21
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 327 出産は殆ど💊の影響はないと主治医に言われたから、その代わり妊娠中は葉サン(?)の錠剤を飲むように処方されたよ😲
葉サンは💊じゃなく栄養補助剤みたいです😃
💊のことは飲んでる💊や発作の種類によって違うかもしれないから詳しい事は主治医に(もちろん専門医に)相談した方がいいと思うよ😥
あくまで経験談だから😥

  • << 369 ありがとう、うさぎさん。例によってケータイから読めなくて、お礼がおそくなりました。

No.329 10/09/17 18:38
まあこ ( 30代 ♀ bDRcj )

こんばんは。
今日主人に付き添って病院に行ってきました。
脳波とMRIの検査をしたんですが検査結果は特に目立った異常はないとのこと。しかし小さな脳腫瘍が見つかりましたがそれが原因で発作は起こらないですと言われました。
病名は『う~んてんかんかなぁ』と曖昧な感じで言われ『大きな発作を二回してるから今日から薬を出します』との事で『セレニカR』を処方されました。
診察の時、もしまた発作があった場合の対処方法を聞いたのですが『黙って様子みて後はそのままでいいし特に病院に来なくてもいい』と言われましたがそんなものでしょうか?
前回と今回の発作前からかなりの疲労と寝不足が続きその事も伝えると『そんなだったら僕は毎日痙攣発作起こしてる』と半ギレされました。
なんだか今日の診察での先生の対応などで不信感があります。

  • << 336 まあこさん、こんばんは(おはようございます?か?(笑))私、2時間毎に目が覚めちゃうんで、こんな時間に書き込みしてます。 ご主人、検査に行かれたんですね? 小さくても『脳腫瘍が見つかった?』んですか? しかも既に明らかにてんかんの症状出てるにも関わらず、医師がその発言? 失礼ですが 『外れ』の医師だと思う。 参考になるかわかりませんが以下、私の経験談を・・(前述の通り、私は全く記憶にありませんので、後日、家族が書面にまとめてくれたので、以下、それをそのまま転記します) 10年ほど前、発病。 最初は38℃代発熱。近所の個人病院に。 診断は『風邪』そして自宅静養。しかし、1週間経っても熱が下がらず、突然『意識不明の大発作』を発し意識不明状態となり、救急車で市内(横浜市です)の横浜市立大学病院に搬送。脳神経外科に。症状から『インフルエンザ・ウイルスによる脳炎』と診断され、即日入院。1週間意識不明。【助からない】と言われたそうです。(→長くなるので続きます)
  • << 340 まあこさん、てんかん持ちに疲労と寝不足は禁物です。

No.330 10/09/17 19:13
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 329 まあこさんこんばんは

今回みてもらったのはてんかん専門🏥じゃないですよね?👀
てんかんかどうかはてんかん専門🏥の方が確実に専門的な知識から診てくれるので、県外でも専門🏥に診てもらった方がいいと思います
脳腫瘍とてんかんの因果関係もてんかんの専門医ならわかる可能性があります
お住まいがどちらかわからないのでどこの専門🏥が近いかわかりませんが、私が長い間診てもらった🏥は静岡にある(独)国立精神医療てんかんセンターです
てんかんの専門🏥の中では老舗の方でそこを出た先生方が各地に🏥やクリニックを開いて関西や東北、関東にてんかん専門🏥を置いてます
パソコンを見られるなら(財)日本てんかん協会のホームページを見ると各地のてんかん専門🏥が載ってるかもしれません☝
今のところに不信感があるならその専門🏥に診てもらってはどうでしょうか?

No.331 10/09/17 19:33
まあこ ( 30代 ♀ bDRcj )

>> 330 うさぎさん✨

レスありがとうございますm(__)m
やはり専門医の方に診察してもらうのがいいですよね😢
今日行った病院は地元の公立病院の脳神経外科です。ここの先生は年配の方でちょっと変わった先生と有名ですが腕はたしかだと聞いていました。

日本てんかん協会ですね!実はパソコン持ってなくて携帯で調べたんですが近くの専門病院が出てきませんでした。

住んでるとこは熊本の田舎なんです。
他に脳外科などの病院もなく今日行った病院にいきました。

今日の診察で『てんかん』と診断されこれから色々と制限される事がありますよね。
例えば車の運転など…
田舎に住んでる為バスも電車も少なくこれからどうしたらいいのか途方に暮れています。
皆さんはお仕事はされているのでしょうか?
会社には『てんかん』だと伝えた方がいいのでしょうか?

  • << 333 てんかんといっても発作の種類や頻度によって仕事に支障をきたす場合と隠して何とかなる場合とありますから、仕事をどうするかはてんかんの主治医の先生と相談した方がいいと思います 運転もはっきりそれがてんかんと診断されたら法律的にはできなくなります😔 私の住む地域も田舎で公共交通機関も少ない本数の🚌や🚃しかなく、買い物も主人の仕事帰りに頼むしかありません😠 脳腫瘍などの外科手術で治るものであれば、また発作の要因が脳腫瘍でそれを取ればなくなる発作なら手術すれば治るので心配ないと思いますが、脳腫瘍とは別の所でてんかんになってる場合は交通手段も仕事も周りの人の理解とサポートが大事になってきます。 意識を失う発作が主体なら運転も難しいと思うので生活も変える必要が出てくるかもしれません その時にご主人をどれだけ理解し受け入れられるかで相手への愛情のあり方が試されると思うよ😃 nobさんはその理解を奥さんにして貰えず鬱も悪化しているそうです😔 だから今まあこさんがありのままのご主人を受け入れ場合によっては代わりに働きに出る必要が出てくるかもしれません 奥さんが試されてると思って頑張るしかないと思います

No.332 10/09/17 20:03
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 331 私がかかった時(小1)には最初にてんかんと診断されたのはやはり住んでる地域(当時は千葉でした)に近い大学🏥でそこで出された💊を飲んでもあまり効果なく母が藁をもすがる思いで親戚のつてを辿って静岡のてんかん専門🏥に通い始め毎月千葉から静岡まで🚅で通いました。
関西の方にはてんかん専門のクリニックとして京都に医療法人川崎医院というクリニックが中京区にあるみたいですが、私は愛知県なので他は以前診てもらってた静岡の🏥しか詳しくはわかりませんが、多分ネットで「てんかん専門」のキーワードで探せばどこか必ずヒットすると思うので、そこが県外でも一番近い県の🏥に診てもらってみた方がいいと思うよ☝
因みに静岡の🏥には日本全国沖縄から北海道まで患者さんが診てもらいに来ています
もちろん中には検査してもはっきりわからない人もいるみたいですが、試す価値はあると思います😃

No.333 10/09/17 22:43
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 331 うさぎさん✨ レスありがとうございますm(__)m やはり専門医の方に診察してもらうのがいいですよね😢 今日行った病院は地元の公立病院の脳… てんかんといっても発作の種類や頻度によって仕事に支障をきたす場合と隠して何とかなる場合とありますから、仕事をどうするかはてんかんの主治医の先生と相談した方がいいと思います
運転もはっきりそれがてんかんと診断されたら法律的にはできなくなります😔
私の住む地域も田舎で公共交通機関も少ない本数の🚌や🚃しかなく、買い物も主人の仕事帰りに頼むしかありません😠
脳腫瘍などの外科手術で治るものであれば、また発作の要因が脳腫瘍でそれを取ればなくなる発作なら手術すれば治るので心配ないと思いますが、脳腫瘍とは別の所でてんかんになってる場合は交通手段も仕事も周りの人の理解とサポートが大事になってきます。
意識を失う発作が主体なら運転も難しいと思うので生活も変える必要が出てくるかもしれません
その時にご主人をどれだけ理解し受け入れられるかで相手への愛情のあり方が試されると思うよ😃
nobさんはその理解を奥さんにして貰えず鬱も悪化しているそうです😔
だから今まあこさんがありのままのご主人を受け入れ場合によっては代わりに働きに出る必要が出てくるかもしれません
奥さんが試されてると思って頑張るしかないと思います

No.334 10/09/18 08:36
nob_ka13 ( 40代 ♂ 2VGfj )

3連休だ。あ~あ。🚗でどっか行きたいなぁ

No.335 10/09/18 22:06
nob_ka13 ( 40代 ♂ 2VGfj )

すごい気分悪い・・今、外で座り込んでます

No.336 10/09/19 05:35
nob_ka13 ( 40代 ♂ 2VGfj )

>> 329 こんばんは。 今日主人に付き添って病院に行ってきました。 脳波とMRIの検査をしたんですが検査結果は特に目立った異常はないとのこと。しかし小… まあこさん、こんばんは(おはようございます?か?(笑))私、2時間毎に目が覚めちゃうんで、こんな時間に書き込みしてます。

ご主人、検査に行かれたんですね?
小さくても『脳腫瘍が見つかった?』んですか?
しかも既に明らかにてんかんの症状出てるにも関わらず、医師がその発言?
失礼ですが 『外れ』の医師だと思う。

参考になるかわかりませんが以下、私の経験談を・・(前述の通り、私は全く記憶にありませんので、後日、家族が書面にまとめてくれたので、以下、それをそのまま転記します)

10年ほど前、発病。
最初は38℃代発熱。近所の個人病院に。
診断は『風邪』そして自宅静養。しかし、1週間経っても熱が下がらず、突然『意識不明の大発作』を発し意識不明状態となり、救急車で市内(横浜市です)の横浜市立大学病院に搬送。脳神経外科に。症状から『インフルエンザ・ウイルスによる脳炎』と診断され、即日入院。1週間意識不明。【助からない】と言われたそうです。(→長くなるので続きます)

No.337 10/09/19 05:47
nob_ka13 ( 40代 ♂ 2VGfj )

>> 336 (→続きます)
そのまま脳神経外科病棟に半年入院していたらしい(記憶が殆どありません)です。
最初はかなりひどかったらしく、ひどかったおかげで(不幸中の幸いですね)そこで様々な検査&症状から【インフルエンザ・ウイルスによる脳炎】とまずは診断。突然意識失うてんかんの重積発作を一日に何度も起こしたり、相当ひどかったらしいです
家族は医師から【覚悟して下さい】と宣告され絶望。
しかし、1週間ほどしたある時これまた突然、意識を取り戻したとの故。

しかし、てんかんの発作はしょっちゅうだわ、言動等がちぐはぐで変だわ、で色々と検査の結果『脳の海馬が著しく萎縮している』事がまず判明。

(→後遺症編に続きます)

No.338 10/09/19 06:04
nob_ka13 ( 40代 ♂ 2VGfj )

>> 337 (→後遺症編です)
1・症候性てんかん
2・ひどい躁鬱
3・記憶、記銘力の著しい低下、感情障害等その他総称『高次脳機能障害』

てんかんの重積発作が頻繁に起きる為、そのまま半年入院。
で、退院。(この時点では会社はまだ休職扱い)2~3日に一度の大発作&一日何度もの小発作に悩まされながら、復職目的で様々なリハビリ生活始まり(→更に続く)

No.339 10/09/19 06:06
nob_ka13 ( 40代 ♂ 2VGfj )

>> 338 すいません。疲れたので続きは又。

No.340 10/09/19 06:53
nob_ka13 ( 40代 ♂ 2VGfj )

>> 329 こんばんは。 今日主人に付き添って病院に行ってきました。 脳波とMRIの検査をしたんですが検査結果は特に目立った異常はないとのこと。しかし小… まあこさん、てんかん持ちに疲労と寝不足は禁物です。

No.341 10/09/19 13:33
ねこ ( 30代 ♀ 0igc1b )

>> 340 まあこさん、わたしはうさぎさんやnobさんほど知識はないですが、てんかんの場合、急に薬を切ってしまうとてんかんの波が激しくなって発作がでてしまうので、お薬は切らないでくださいね。発作をみてるひとはびっくりしちゃいますよね。処置の仕方はうさぎさんのおっしゃるとおりです。あまり長く発作が止まらないようならば、病院の救急科にはこんでください。発作を止めなくてはなりません。先生にしてみれば様子見なんでしょうが、(てんかん自体は実はありふれた病気なんです)不信感がおありになったりして不安が払拭されない場合は、個人的な意見になりますが、もうすこし大きな病院で診断してもらうのがいいと思います。(他の病気の可能性もあるかも知れないので)ちなみに私が通ってるのは大学病院です。まあこさんのご負担が少しでもなくなるといいですね。

No.342 10/09/19 14:57
ねこ ( 30代 ♀ 0igc1b )

>> 341 nobさんに質問があるんだけど、躁鬱の場合、寛解っていうのはいわゆる回復期ってこと?薬をのんでえも再発はまぬがれないのかな?主治医はおしえてくれないし、あんまり調べない方がいいよって言うんだよね。なんか不信感が。躁鬱ってお医者のさじ加減でけっこうちがう?自分が躁になって初めて躁鬱病の人のつらさがちょっとわかってきたよ。

  • << 345 あ、まあこさん、それとね、人によって違うけど、、 自分の場合、『鬱→躁への』回復期が最も危険です。 実は今、私が正にその状態(鬱状態→躁状態への躁転してる)てて困ってます😓😓 躁鬱発病以来20年。この繰り返し。てんかんもですが、鬱から躁転した時って、何しててもやたらとイライラ😠⤴⤴するんですよ。 対処はただ一つ『他人と極力接しない、話さないこと』鬱状態の時に鬱積してた余ったエネルギーが反動で💣爆発するんです。 どういうカタチで💣爆発するか、は人によって違います。心の中の日頃我慢してる事を蓄めてる部分の蓋が、急に開いてしまって例えば温厚な人が突然怒りっぽくなるとか。(これ、必ず何かきっかけがあります。必ず!です) 誰でも『ここに触れられると💢キレる』ってあるでしょう?正にあれ。 躁鬱【病】と診断された人、しかも自覚ある人で日頃気を付けてる場合、自分の感情をコントロールしてる。 それが裏目に出るんです。 (→続きます)

No.343 10/09/20 05:45
nob_ka13 ( 40代 ♂ 2VGfj )

>> 342 躁鬱の寛嵬かぁ・・う~ん
個人的には漠然としてるけど『躁鬱(気分の上下、”振幅”が極めて小さくなる』ことだと思ってます。医師やリハビリ関係者、経験者からもそう言われてるし、納得してます。所謂『普通』の人でも、気分いい時と落ち込んだり嫌な気分になるでしょ?これが極論すれば《躁鬱気分》なんだと思う酒飲んで酔っ払って気分良くなってる人なんかみんな『一時的な』『心神喪失状態』だと思うけどなぁ。気分の振幅が大きくなって通常の社会生活に支障を来す状態になると躁鬱【病】と呼ばれる様になるだけじゃないかな?よって、極論すれば躁鬱に【寛快】はないと考えます。その医師は真面目な方なんだと思います。
【治る】のか?と言われたら、他のに専門の方に聞いたら似た答えだと思う。

何が自分を不安定な気分にさせるのか振幅を小さくさせる事が大事。

No.344 10/09/20 09:51
nob_ka13 ( 40代 ♂ 2VGfj )

>> 343 ↑誤字訂正💦
× 寛『嵬』😖
◎ 寛『解』😄

『寛解』でしたね。スイマセン寝呆けてた😓😓

No.345 10/09/20 10:26
nob_ka13 ( 40代 ♂ 2VGfj )

>> 342 nobさんに質問があるんだけど、躁鬱の場合、寛解っていうのはいわゆる回復期ってこと?薬をのんでえも再発はまぬがれないのかな?主治医はおしえて… あ、まあこさん、それとね、人によって違うけど、、 自分の場合、『鬱→躁への』回復期が最も危険です。 実は今、私が正にその状態(鬱状態→躁状態への躁転してる)てて困ってます😓😓 躁鬱発病以来20年。この繰り返し。てんかんもですが、鬱から躁転した時って、何しててもやたらとイライラ😠⤴⤴するんですよ。 対処はただ一つ『他人と極力接しない、話さないこと』鬱状態の時に鬱積してた余ったエネルギーが反動で💣爆発するんです。 どういうカタチで💣爆発するか、は人によって違います。心の中の日頃我慢してる事を蓄めてる部分の蓋が、急に開いてしまって例えば温厚な人が突然怒りっぽくなるとか。(これ、必ず何かきっかけがあります。必ず!です) 誰でも『ここに触れられると💢キレる』ってあるでしょう?正にあれ。 躁鬱【病】と診断された人、しかも自覚ある人で日頃気を付けてる場合、自分の感情をコントロールしてる。 それが裏目に出るんです。 (→続きます)

No.346 10/09/20 12:08
nob_ka13 ( 40代 ♂ 2VGfj )

>> 345 (→続き) 子ども(今年4歳の娘)が産まれてから家庭内でそれが頻発する様に。女性は子どもを持つと女から母親に代わる、とは聞いていたし、そりゃ当然だよな、と心構えしてはいました。ですが、、あまりの変わり様についてけません。

No.347 10/09/20 12:10
nob_ka13 ( 40代 ♂ 2VGfj )

>> 346 (→更に続きます)
まるで別人。結婚(=発病)から10年、お互いわかって、都度話し合いながらてやって来ましたが、子ども(4歳の娘)ですの躾やら私の事等に関することで妻と【正面】衝突する事が多くなり、今後一緒に居る、やっていく自信がないです。 ごく正直に言えば、自分のことで精一杯😢😢😢😢 何より親族以外の周囲に病気の事を《一切クローズ》《絶対にその話題を出さない事》ってのが存在そのものを否定されてる様で。。 妻はずっと濁していく(家庭内クローズですね)って譲らず、子どもにもまだ私の病気の事は話さない様に強く言われてるんで、話さない様にしてますが、そろそろ限界でしょう。 娘は最近『父ちゃんは何のお仕事してるの?』『何でずっと🏥病院行ってるの?』『何でお薬、いつも飲んでるの』 誤魔化せば誤魔化す程真実を知った時ショック受けると思うんですが・・ わかってる様なわかってない様な今が話すにいいタイミングなんじゃないかな? 皆さんはどうされてるのかな、どうされてきたのかな?教えて下さい。 真剣に悩んでるオジサンより

No.348 10/09/20 18:12
マリン ( 40代 ♀ DHCU0b )

>> 347 nobさん、こんにちは(^_^)v

被害者意識になってしまうのも解るけど…

ドライな方がいいですよ!⤴

  • << 350 ドライに、ね!ありがとう。

No.349 10/09/20 19:14
nob_ka13 ( 40代 ♂ 2VGfj )

>> 348 マリンさん、久しぶり。
ありがとう。
うん。かなり被害者意識高まってる、と自分で思う。それでますます気分不安定になってる、とますます😣、、の悪循環だ、とも。

正に躁鬱のひどい時。気を付けなきゃ😓
『わかってるけど止められなくて』→『ますます不安定に』を繰り返してるからなぁ😣😣😣😣
こうやって冷静に指摘してくれるのが一番効く。
重ねて『ありがとう✋』

No.350 10/09/20 19:40
nob_ka13 ( 40代 ♂ 2VGfj )

>> 348 nobさん、こんにちは(^_^)v 被害者意識になってしまうのも解るけど… ドライな方がいいですよ!⤴ ドライに、ね!ありがとう。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧