注目の話題
60代後半の男性はなにしてる?
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?
恋人と距離を置いてる意味がない つらい

母子家庭で幼稚園に通わせている方。

レス13 HIT数 24934 あ+ あ-

匿名さん( 20代 ♀ )
10/05/25 22:58(更新日時)

今年初めに離婚したシングルマザーです。3歳の子供が1人います。
子供を保育園に預けるつもりでしたが残念ながら入れず、実家の助けもあるので、延長保育のある幼稚園に入れました。今はまだ働いていませんが、これから働くつもりでいます。
幼稚園に子供を通わせているシングルマザーの方に質問なのですが、母子家庭であることを幼稚園の他のママに話していますか?また、どのタイミングで話しましたか?
元夫は入園式にも出ましたし、今後も用事がない限り園の行事には出たいようです。(父親参観などはないです。)
私自身は自分で選んだ道なので後ろめたいなどの思いはないですが、離婚する夫婦が増えたとはいえ、幼稚園に通う子供には少ないですよね?偏見とかを感じたりしますか?
私自身も母子家庭で育ちましたが、母子家庭になったのは高校生のときで親が学校行事に参加したり親の話が出る歳をすでに過ぎていたので、わかりません。
うまく書けずにすみません。。

No.1326654 10/05/20 23:05(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/05/20 23:21
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

私も母子家庭です😃
行事も全部私がでてますよ😊
先生には個人カードを書く時に事情を説明書きしました😃

周りのママには聞かれたら言いますが、わざわざこちらから言ってません💧

仲の良いママには伝えてありますが、噂好きのママも多いし、表向きは良い顔していても陰で何言われてるかわからないので…😥

離婚したことに後ろめたさは全くないので堂々としてていいと思います😃

No.2 10/05/20 23:31
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 1 レスありがとうございます😄
そうですよね、仲の良いママにだけ何かの機会に話せばいいですよね😄
幼稚園には入園の際に話しているので、配慮してくれるようです。

No.3 10/05/21 00:08
♀ママ3 

スレ内容とズレますが、私には別れた旦那を入園式や行事に参加させる事自体が理解できない。
子供の為とか子供を口実にズルズルする関係が嫌い。
子供の為とかよく聞くけど〔主さんとこはどうか知りませんが。〕大きな間違い。

子供を混乱させるだけ。

子供の為にと言うなら離婚なんてしなきゃいい。

ハッキリ言って、どちらも親のエゴ。

周りのママさんがもしシングルマザーだと知って、行事に元旦那が来たら少なからず影で悪く言う人も現れるはず。

なら言わない方が【マシ】だと思います。

  • << 5 レスありがとうございます。 そうですね、親の勝手で離婚したのですから、これからは何事も子供の気持ちになって考えなくてはいけませんよね。 参考にさせていただきます。
  • << 6 問題からズレてます あなたの価値観は聞いてません

No.4 10/05/21 01:36
匿名さん4 

私は小学生の時に両親が離婚して母子になりましたが、運動会や学芸会に父親が会いに来てくれるのがとっても嬉しかったです。


例え別れた元旦那が園行事に参加していても、私は変には思いませんよ。


ただ、主さんが再婚して新しいパパができたり、元旦那が急に参加しなくなった時のフォローが大事になってくるんじゃないかな?

  • << 7 レスありがとうございます‼ ご経験からのお言葉、参考にさせていただきたいと思います😄 今は、元旦那も行事に行く‼と言ってますが、参加しなくなることも考えられますもんね。 子供の気持ちを第一に考えて今後決断したいと思います。

No.5 10/05/21 05:27
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 3 スレ内容とズレますが、私には別れた旦那を入園式や行事に参加させる事自体が理解できない。 子供の為とか子供を口実にズルズルする関係が嫌い。 子… レスありがとうございます。
そうですね、親の勝手で離婚したのですから、これからは何事も子供の気持ちになって考えなくてはいけませんよね。
参考にさせていただきます。

No.6 10/05/21 05:33
専業主婦6 ( 30代 ♀ )

>> 3 スレ内容とズレますが、私には別れた旦那を入園式や行事に参加させる事自体が理解できない。 子供の為とか子供を口実にズルズルする関係が嫌い。 子… 問題からズレてます あなたの価値観は聞いてません

  • << 10 ですから…【スレ内容とはズレますが】と書いたはずです😥 あなたこそ、余計な一言だけって…😥

No.7 10/05/21 05:36
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 4 私は小学生の時に両親が離婚して母子になりましたが、運動会や学芸会に父親が会いに来てくれるのがとっても嬉しかったです。 例え別れた元旦那が… レスありがとうございます‼
ご経験からのお言葉、参考にさせていただきたいと思います😄
今は、元旦那も行事に行く‼と言ってますが、参加しなくなることも考えられますもんね。
子供の気持ちを第一に考えて今後決断したいと思います。

No.8 10/05/21 10:44
匿名さん8 

私も母子家庭ですが、やはり実家の親の協力を得ながら幼稚園へ通わせていました。
先生方には、事前に口頭で母子家庭である事を伝えましたが、周りのママさんには仲良しのママさんにしか話しませんでした。
今は個人情報に繋がるので親の名前が載る名簿も配られない所が多いですし。

特に運動会はパパと子供の競技なので女親の私では目立ってしまうと心配しましたが、案外パパが土日も仕事の家庭も多かったので、違和感はなかったと思います。

それと、3さんの意見に私も同感です。
親の勝手で離婚しといて、子供の入学式や行事だけにノコノコと顔を出す、出させる事は私も理解出来ません。

長文失礼しました。

No.9 10/05/21 13:38
匿名さん4 

離婚してようが子供にとって親は親。

勝手に離婚して勝手に引き離す方が親のエゴです。

再婚しても子供が望めば元旦那との面会を許すくらいの気持ちを持って欲しいです。

主さんは何も変な事をしてる訳じゃないですよ✋

No.10 10/05/21 14:40
♀ママ3 

>> 6 問題からズレてます あなたの価値観は聞いてません ですから…【スレ内容とはズレますが】と書いたはずです😥

あなたこそ、余計な一言だけって…😥

No.11 10/05/25 10:07
匿名さん11 ( 30代 ♀ )

とくに話す必要ないんじゃないかな❓

聞かれて、話したとしても…←そんなに突っ込んでくる人とは仲良くなれないけど。

離婚しても、出来る限り両親で、子育てしてる感じが伝わり、ステキだと思います。

No.12 10/05/25 13:26
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

レスくださった方々、まとめてのお礼で失礼します。遅くなり申し訳ありません。
まず、今回の相談内容については「親しくなったママさんには、聞かれたら打ち明ける」ことにします😄
また、行事に元旦那が参加することについては、私自身、こちらで相談する上で必要な情報と思い記載しましたし、コメントいただいて感謝しています‼思いがけず考えるキッカケになりました。ありがとうございます😄
様々な経緯や状況、心情があると思いますが、私の子供にとってベストな道をよく考えます。
ありがとうございました‼
長文失礼しました。

No.13 10/05/25 22:58
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

>> 12 頑張ってください☺
今日私は元旦那と養育費の事で大喧嘩😣

『お金貰えるの当たり前と思うなよ。産むの決めたのお前やろ❗』と言われ、腹立つどころかなんかスッキリしました😃すっぱりと縁を切り気持ちも切り替えて明日からもう一つ仕事増やすために探したいと思います💪


お互い頑張りましょうね😉

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧