2歳8ヶ月♂の偏食😭

レス10 HIT数 10966 あ+ あ-

♂♀ママ( ♀ )
10/05/17 01:59(更新日時)

2歳8ヶ月の息子の食について大変悩んでいます。


とにかく食べず嫌いが激しく、今食べられる物は、

ご飯、パン、うどん以外の麺類、ソーセージやハム類、肉団子等ミンチ系、、魚料理全般、豆腐、納豆、カレーやシチュー、果物
のみです。

野菜はチャーハンやカレー等に細かくして入れれば食べますが、大きいと食べず。
生野菜や炒めた野菜は一切食べません。

最近は毎日夕飯作りが憂鬱でなりません。
自分のじじばば同居で9割方私が料理担当です。
作っても食べない物ばかりなので結局、息子にはしらすや豆腐を与えたり…。

皆さんはどのような物をお子さんに与えていますか?
何でも食べるお子さんが不思議でなりません。

来年からは保育園なので給食生活は大丈夫か、本当に心配です。


先輩お母さん、同じ悩みを抱えたお母さん等のご意見お聞きしたいです。

よろしくお願いしますm(__)m

No.1320666 10/05/13 17:22(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/05/13 19:52
♂♀ママ1 ( 40代 ♀ )

ウチの2歳9ヶ月の次男は もっと食べる物が少ないです。食べる時と食べない時の差は凄いです。保育園での給食も家で作らない物が出ますが 先生が上手に食べさせてくれてるようです。昼はバランス良くしっかり食べてくれるので 朝と夜は 好きな物を好きなだけ…と言っても少食ですがそのうち…と言う気持ちでいました。長男も食が細く心配してましたが今は普通に食べれます。食育は大事ですが ママが憂鬱になるようなら そのうちにと言う気持ちになってもいいと思いますよ。お互い頑張りましょう😊

No.2 10/05/13 21:09
♀ママ2 

うちの子も 幼少期 偏食で 悩みました💦赤ちゃんの頃から 小食だったし💦
前の方も 書いてますが 保育園では保母さんが 上手に 食べさせてくれます😃 野菜を形ヌキして スープにしたり…原形わからぬようにみじん切りし ハンバーグや肉団子に混ぜたり 色々 小細工しました。後は苦手な野菜は コレだけは食べようねってサラダほんの少し出したり😥サラダは 色んなドレッシングあるんで 色んな味を子供に食べさせてみると 好みの味があったりして サラダ好きに変身する可能性もあります。
保育園で 友達が食べてる姿見て 自分も 食べると 言い 食べる事も ありますし😃
長い目で見れば…小学高学年になると 結構 なんでも食べるようになり 中学になると 親より 食べるように なりますよ。その間、好きなモノと嫌いなモノが 変わったりと…変化あります。
小さい頃の子供の偏食や小食は ホント悩みますよね💦

No.3 10/05/13 23:45
ぴんくママ ( 30代 ♀ vLeve )

こんばんは😃
2児のママ&3人目妊娠中です‼

家の上の子♀も3歳すぎまで偏食💦野菜はブロッコリーしか食べないし、魚は好きだけど、肉は食べないで困ってました💨1歳から保育園に預けてましたが、先生も給食食べなくて困ってると言われてましたよ😢でも、3歳児クラスになってからだんだん食べるようになり、4歳になった今では毎日給食完食してきます😃 ちょっとでも残してしまうと残念がって「今日は残してしまった💨」と報告してきますよ。いろんな事を考えられる年齢になった事で、ご飯を残さず食べるうれしさや、親に褒められるうれしさがわかってきたのがきっかけだったと思います‼保育園に行くとお友達が食べる姿を見て競争心だったり一緒に食べる楽しさが出てきて食べてくれるようになると思いますよ⤴私もそうでしたが、親は何でも心配しちゃいますが…子供は勝手に育って行きますよ✋

No.4 10/05/14 09:19
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

皆さんレスありがとうございます。遅くなりました。

保育園では食べられるんですねー。不思議なものです。先生はどのように食べさせてるのでしょう。

私自身が子供の頃かなりの偏食で、小学校の頃は給食を昼休みや5時間目までかかって食べたりしていて。
給食がイヤで幼稚園や学校が嫌いだったので、本当に心配になります。息子もそうなりやしないかと…。

そんな私も今はほとんど好き嫌いなく食べますが。


そのうち食べてくれると信じて今のやり方で進めていいのですかね。
私も野菜は細かくして入れるなど工夫します。ご飯作りが憂鬱にならないよい気楽に。


通わせる保育園も先生が丁寧に食べさせてくれるといいのですが。どこの保育園もそうなんでしょうか?

  • << 6 今って、私達が子供の頃みたいに給食が食べられないと居残りーっていうのは随分減っているようですよ。 うちの4歳児も2歳前から酷い偏食でした。 随分食べられる物も増えましたが今も幼稚園の給食はほぼ毎日残しています。 特に本人は辛い思いはしていないみたいです。 でも、だんだん周りの子につられて食べられる物ができたり 早く食べ終われば沢山遊べる、とか 完食できないと悔しいとか 色々考えているみたいです。 食べない子って、本当に心配になりますよね。 お互い頑張りましょう💪 そうそう、育児相談で「食べない食材も必ずお皿によそう」ように言われました🍆

No.5 10/05/14 18:12
♂♀ママ1 ( 40代 ♀ )

おそらく レスした三人の保育園では上手く食べさせてくれるようですね。ウチの子は 分けられた給食は多いみたいで 目の前で半分にしてくれると完食出来ると先生が言ってました。あとは『食べれるんだぁ~カッコイイ👍』と おだてて 褒めて そうすると子供は『カッコイイ?んじゃ食べてみる?』みたいな感じで食べてくれるようです(笑)それが自信に繋がり少しずつ 色んな物が食べれるようになるそうですよ。私も悩んでいましたので今日 お迎えの時に先生に聞いてみました(^-^;

  • << 7 丁寧に再レスありがとうございます🙇 先生に聞いて下さったんですね。 うちでもいつもより多く食べたりしたらメチャメチャおだてるんですけどね、家族じゃダメです…。 周りにお友達がいると全然違っていくんですね。 うちの子はお友達につられて何かするってタイプではないのですが、変わってくれる事を祈ります。 今出来る事は色んな食べ物を見せてあげて、私が必要以上に美味しい美味しい❗連呼しようと思います(笑) 子供の年齢1ヶ月違いのお母さんのお話とても嬉しかったです。 ありがとうございます🙇

No.6 10/05/14 21:29
♂ママ ( 30代 ♀ s55ne )

>> 4 皆さんレスありがとうございます。遅くなりました。 保育園では食べられるんですねー。不思議なものです。先生はどのように食べさせてるのでしょう… 今って、私達が子供の頃みたいに給食が食べられないと居残りーっていうのは随分減っているようですよ。

うちの4歳児も2歳前から酷い偏食でした。
随分食べられる物も増えましたが今も幼稚園の給食はほぼ毎日残しています。
特に本人は辛い思いはしていないみたいです。
でも、だんだん周りの子につられて食べられる物ができたり
早く食べ終われば沢山遊べる、とか
完食できないと悔しいとか
色々考えているみたいです。

食べない子って、本当に心配になりますよね。
お互い頑張りましょう💪

そうそう、育児相談で「食べない食材も必ずお皿によそう」ように言われました🍆

  • << 8 ありがとうございます🙇 お子さんは徐々に食べられるようになってるんですね⤴ 今は給食を居残りで食べさせる事はほとんど無いと聞いて、ちょっと安心しました。 確かに今の時代それでは問題になりますよね。 昨日は息子が初めて春巻きを食べてくれました❗2口だけですが…。 でも今までは絶対口にしなかったのでとても感動しました❗ こうやって少しずつでも食べられる物が増えていってくれると嬉しいです。 お互い頑張りましょう。

No.7 10/05/15 08:31
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 5 おそらく レスした三人の保育園では上手く食べさせてくれるようですね。ウチの子は 分けられた給食は多いみたいで 目の前で半分にしてくれると完食… 丁寧に再レスありがとうございます🙇
先生に聞いて下さったんですね。

うちでもいつもより多く食べたりしたらメチャメチャおだてるんですけどね、家族じゃダメです…。

周りにお友達がいると全然違っていくんですね。
うちの子はお友達につられて何かするってタイプではないのですが、変わってくれる事を祈ります。

今出来る事は色んな食べ物を見せてあげて、私が必要以上に美味しい美味しい❗連呼しようと思います(笑)

子供の年齢1ヶ月違いのお母さんのお話とても嬉しかったです。
ありがとうございます🙇

No.8 10/05/15 09:40
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 6 今って、私達が子供の頃みたいに給食が食べられないと居残りーっていうのは随分減っているようですよ。 うちの4歳児も2歳前から酷い偏食でした。… ありがとうございます🙇

お子さんは徐々に食べられるようになってるんですね⤴

今は給食を居残りで食べさせる事はほとんど無いと聞いて、ちょっと安心しました。
確かに今の時代それでは問題になりますよね。

昨日は息子が初めて春巻きを食べてくれました❗2口だけですが…。
でも今までは絶対口にしなかったのでとても感動しました❗

こうやって少しずつでも食べられる物が増えていってくれると嬉しいです。

お互い頑張りましょう。

No.9 10/05/16 06:04
♂♀ママ9 ( 30代 ♀ )

上の子が全く野菜が食べられない子でした!
もうすぐ5歳ですが、今では色々食べるようになりましたよ。

やはり保育園です!初めは残すことも多かったんですが、先生に誉められたり、友達に刺激されたり、お皿をピカピカにしたい!という思いが出てくるようで、いつの間にか食べられる物が増えてました。

あと家では
・食べなくても子どものお皿にも取り分ける(嫌いなものはほんの少し)
・ちょっとでも食べたら大袈裟に誉める
・食べなくても叱らない
・保育園で食べられた物を出してみる
・「○○食べたら風邪のばいきんまんやってけてくれるんだよ~!」など食材の話をしたりする
・家で食べられた物は保育園の連絡帳に書いて先生にも誉めてもらう

など、あの手この手で苦手克服✊
2歳ってイヤイヤの時期でもあるから仕方ないんじゃないかな。食わず嫌いなとこもあるんだと思います。
私も食べさせようと必死でしたが、何とかなりますよ!

No.10 10/05/17 01:59
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 9 ありがとうございます🙇

何だか皆さんにアドバイスいただいて心が軽くなりました。

やはり保育園生活が重要ですね!
お子さんみたいに食べられる物が増えていくといいです。

今まで毎回してなかったので、これからは嫌いな物もお皿によそるようにします。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧