注目の話題
勝手に再配達の日時を変えられたとき
不機嫌な態度になる夫との接し方について
もしかして浮気?

会わせるか会わせないか…😔

レス63 HIT数 7756 あ+ あ-

専業主婦( ♀ )
10/04/05 11:58(更新日時)

【姑・義妹…図々しいぞ💢】のスレを立てた者です😣

少し状況が変わり、また新たな問題で頭を悩まているので別にスレを立てさせて頂きました💦宜しかったらご意見を下さいm(__)m⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

姑と義妹が、私の娘(4才)と何かにつけて私達(親)の知らない所で勝手に約束を交わしてしまう事に関して、色々と迷惑を被る事があったので私から姑に『これからは親(私達)の方へ話しを通して貰えませんか?』と伝えた所、姑に逆ギレされ直す気は無いようでした😔(その時の姑とのやり取りは【図々しいぞ💢】スレのNo.59に記載してあります✏)

その事で旦那は『親を無視して自分本位にしか考えられないお袋達にはもう子供達を会わせなくていい❗』と言っています😣

私的にも姑達が考えを改められないのなら子供の為にも会わせたくない気持ちがあります😤
ですが…会わせないのが本当に子供の為なのかな…と葛藤があります😔

出来れば【会わせるべきか・会わせないべきか】で理由も付けてお答え頂けたら有り難いですm(__)m

タグ

No.1281703 10/03/26 16:28(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/03/26 17:14
専業主婦1 ( 20代 ♀ )

お気持ちよくわかります。私と義母もなんとなく色々な事でギクシャクしていて、正直会いたくないし、旦那も実家(とくに母親)が嫌いらしく、旦那から実家に行こうという事はないです。それは私的にも楽でいいのですが、やはり娘の母親として、私達親以外の家族と会う機会を削ってしまう事が申し訳ないとも思うのです。私の考えとしては、今、会わせる会わせないを決める必要はないと思います。主さんが求める回答になってなくて申し訳ないのですがm(__)m今回は姑さんが電話を切られたようですが、おそらくまた何もなかったように連絡ありそうな気がしますし💨うちがそのタイプです。だからその時その時で会ったり、用事あるからと断ったりすればいいと思います。そうやって悩む事が主さんにとって負担になるだろうし…もちろん主さんの、『子供と約束する前に親に聞いてください』という部分はしっかり持っていていいと思います。

  • << 3 主✏ 早速のレス有難うございます❗✨ 何だか似てますね😭 私も、私個人的にも姑達には嫌悪感を募らせて来た部分がありましたが、私の感情と祖父母&孫の関係は別物💨と考えて子供達だけは頻繁に(姑が迎えに来て)会わせて来ました。 確かに姑の方からは必ずまた連絡があると思いますね😫 しかも…来週の木曜日(4/1)は下の息子の入園式なんです🏫 姑と義妹は入園式に来る気でいた感じでした… 今は姑達は入園式の事をどう考えているかは分かりませんが、入園式の日を忘れていなければ連絡が来そうですね📱 それについて旦那は『それだって誘った訳じゃないんだろ?なら日時(時間)なんて教える必要ない。』と言います💦 どうしたら良いでしょうかね?😫

No.2 10/03/26 17:45
専業主婦2 

我が家は子供たちが小さい時は予定ははっきり言いませんでした。

仕事や体調などで予定がキャンセルになると可愛そうだと思ったから。

沖縄旅行の時は空港に行ってから言いました。

旅行前の準備の楽しみは味わえませんが、暫くは娘さんには予定は言わないでみては。

嫌な姑さんたちに会わせ無いのは、お子さんからおばあちゃんを奪う事になるので出来たら避けたいですね。

でも密度を薄くして家族の予定、計画は分からせ無いようにしたらどうでしょう。

出来るだけ事後報告だけにする。

  • << 7 主✏ レス有難うございますm(__)m やはり子供には予定を言わないでおくってご意見は多いですね😂 こちらが嫌な思いをするならば、それがやっぱり一番の得策なのですね…😭✨ その策で家族の計画を姑達に知られないように改めたとして、他にも姑達が私の知らない所で娘と勝手に約束をする事が多々あり…それこそ姑達からこちらが事後報告されてしまう事も多々あります😔 当日に急に出掛ける事を聞かされたり、大きな物を買われたり…💧 【孫との約束】と称して私達家族に入り込もうとしたり、自分達の欲求を満たそうとするエゴの【約束】とも見受けられる事もあります😫 なので親の知らない所で4才児の娘の予定がいくつも埋まっているような状態にも困ってしまうので、この先も子供達と会うなら親の知らない勝手な約束は本当にやめて欲しいんですよね😫

No.3 10/03/26 17:45
専業主婦0 ( ♀ )

>> 1 お気持ちよくわかります。私と義母もなんとなく色々な事でギクシャクしていて、正直会いたくないし、旦那も実家(とくに母親)が嫌いらしく、旦那から… 主✏
早速のレス有難うございます❗✨

何だか似てますね😭
私も、私個人的にも姑達には嫌悪感を募らせて来た部分がありましたが、私の感情と祖父母&孫の関係は別物💨と考えて子供達だけは頻繁に(姑が迎えに来て)会わせて来ました。

確かに姑の方からは必ずまた連絡があると思いますね😫
しかも…来週の木曜日(4/1)は下の息子の入園式なんです🏫

姑と義妹は入園式に来る気でいた感じでした…

今は姑達は入園式の事をどう考えているかは分かりませんが、入園式の日を忘れていなければ連絡が来そうですね📱
それについて旦那は『それだって誘った訳じゃないんだろ?なら日時(時間)なんて教える必要ない。』と言います💦

どうしたら良いでしょうかね?😫

No.4 10/03/26 17:50
専業主婦4 ( 20代 ♀ )

難しいですね~😣
旦那様が主さんの気持ちを理解し一番の見方であり、自分の親に対してそのように言ってくれるなんて☺ 幸せですね☺
私なら旦那の親のことなので、旦那に任せます😣
旦那と義家族で話をしてもらいます😣
主さんが求める答えでなくてすみません😣

ただ、会わせないにしても義家族が主さんたちの気持ちを理解するまで✋一生ではありませんよね❓
子供から一生おばあちゃんを取ってしまうのはかわいそうかと😣

  • << 13 主✏ レス有難うございますm(__)m 今までも他の事でも色々あり、毎回旦那に言って貰って来ましたがそこはやはり親子… 話し合いと言うより最終的には喧嘩になってしまいます😂⚡ 会わせないにしても一生って事はまさか無いとは思いますが、でも…毎回いつ絶縁してもおかしくない危機感も、姑達との間でははらんでいる事は確かです😫 ただ、今までは子供達の事を考えたら私達夫婦は義宅と疎遠になっても子供達は別と考え姑達に会わせて来ましたが…今回は子供達の事ですからどうなるか😣 良~く考え、見極めなければいけないですね😔

No.5 10/03/26 17:53
ひな ( 20代 ♀ zj9hb )

とってもよく分かります😠
うちの場合は 春から小2の娘が 義妹になついていて 義妹も、自分がなつかれてる…と自覚してます💦だから姑も義妹を使って…と言ったら言葉が悪いですが、使って帰る時間を遅くさせたりします💦『もうすぐで○○(義妹)帰ってくるから…』とか…家に姑と義妹が遊びに来て『おばあちゃんのお家に行くか❓ママに言ってみて😃』と 娘が言えば私がokすると 思っているのか、自分達で 直接私に聞く勇気が無いのか(笑) とにかく娘を使って自分達の気持ちを言う…私も なついてるから…と思って遊ばせていましたが 夜中まで連れ回られたり 約束した時間までに娘を返してくれなかったり 私も悩んだ時に こちらで意見を聞いた所 『親なら もっとしっかりして自分の子供を守りなさい』 というような意見を沢山頂きました💦 娘の事を思うと 会わせてあげるのも愛情💖…でも やはり相手は『親』では無い…娘の親の言うことを聞いて頂けない場合は 会わせなくても良いかと思います😃 親…なのだから 強く出て良いと思います😃 私は義妹には メールで親としての気持ちを伝えて分かっていただけました💦たぶん 相手は しぶしぶでしょうが…(笑)

  • << 14 主✏ ひなさんレス有難うございますm(__)m 分かります分かります😂 同じ感じです💦 …ズルいんですよね😔 うちも私達に直接聞けば断られる事もあるから孫の方に…って所も大いにあると思います💨 今回姑に、スレで書いた事を言ったら姑からは『親・親・言うけど私は祖母なんだよ⁉私にも孫と約束する権利はある😣』と返されたので私は『祖母以前に親❗保護者であり養育責任者は義母じゃなく私達です💨』と言いました😔 親として強く出てみましたが、それでも納得しないようならしばらく会わせないのも親の愛情かもしれませんね😣 ひなさんは義妹さんにシッカリ📧で伝えたのですね😲✨ 心強いレスと経験談を有難うございましたm(__)m

No.6 10/03/26 18:11
専業主婦6 ( 30代 ♀ )

ご主人の言う通り、言っても分からないなら行動で示すしかないと思います。

ずっとじゃないにしろ、お灸を据える意味で😔

でも、昼間は旦那さんもいないし、主さんに義実家から連絡くるんじゃないかな💦後は、嫁を悪くするみたいな💦

旦那さんに、もう一度だけ真剣にしっかり話して貰い、それでも駄目なら「主さんに言っても俺が許さない限り駄目だからな!」って伝えて貰って、後はひたすら連絡あっても「○○さん(ご主人)に確認しないと叱られるので🙇」と言い通すかですね💦

ここで、折れたらずっと続きそうだし、更に酷くなりそう😠

  • << 9 私、6さんに同意です。 会わせる、会わせないは(主さんは)白黒つけず、グレーにしておけば良いかと…。 私も6さんの手をよく使います😁 「主人に聞かないと解りません。」 主さんが、ハッキリ意見を言っても言わなくても悪く言われるのが嫁💧 けど、ハッキリ言わない方が第三者(親戚とか)の目は優しいです。
  • << 15 主✏ レス有難うございますm(__)m そうですね😔 私も会わせないとすれば旦那と同じ気持ちです😣 それに…過去色々あって、注意しても逆ギレ⚡第三者に入って貰っても徹底して直してはくれない姑なので、こちらが今回行動を起こした事で考えを改めてくれれば有り難いのですがね💨 私が悪い嫁と思われる事は全然構わないんです😂 過去に(他の事で)私が姑に頭に来た時は姑からの📧や📱は一切無視しました👊 勝手に🏠に来られた時は明らかな居留守を使い、旦那から『妻に構うな』と言って貰った事もあります😂 なので今後の状況によっては私は頑なに姑からの連絡を無視する覚悟は出来てます💦 そうなんです😫 ここが勝負だと思ってます💦💦

No.7 10/03/26 18:45
専業主婦0 ( ♀ )

>> 2 我が家は子供たちが小さい時は予定ははっきり言いませんでした。 仕事や体調などで予定がキャンセルになると可愛そうだと思ったから。 沖縄… 主✏
レス有難うございますm(__)m
やはり子供には予定を言わないでおくってご意見は多いですね😂
こちらが嫌な思いをするならば、それがやっぱり一番の得策なのですね…😭✨

その策で家族の計画を姑達に知られないように改めたとして、他にも姑達が私の知らない所で娘と勝手に約束をする事が多々あり…それこそ姑達からこちらが事後報告されてしまう事も多々あります😔

当日に急に出掛ける事を聞かされたり、大きな物を買われたり…💧

【孫との約束】と称して私達家族に入り込もうとしたり、自分達の欲求を満たそうとするエゴの【約束】とも見受けられる事もあります😫

なので親の知らない所で4才児の娘の予定がいくつも埋まっているような状態にも困ってしまうので、この先も子供達と会うなら親の知らない勝手な約束は本当にやめて欲しいんですよね😫

  • << 12 凄い姑さんですね~😨 それなら旦那さんの言う通りに暫く会わせない。連絡もしない。 しかないですね。 まずは自分たちの家庭を第一ですから。

No.8 10/03/26 18:52
新婚さん8 ( 20代 ♀ )

はじめまして
図々しいぞ💢読みました‼

夢の国に出発するはずが、とんだ悪夢にうなされましたね👿
主さんや旦那さんの事考えたら
当分、お姑さんとは家族の誰とも会わず、連絡も定期的にこちらからだけに切り換えた方がよいと思います‼

私は、家族で約束して計画立てたりするのは幸せなことだと思います。
それを何度もぶち壊しにするものは酷いと思います。

主さんが直接話し合うより、旦那さんを通して家族の意見をお姑さんに話した方がいいですよ😃

だけどもし、少しでも会わせた方がいいと思うなら、主さん達が我慢苦労覚悟で、今後の行事はお姑さん達込みで考えて、後から家族だけでするようにしてみては❓
多分主さん達は辛いだろうけど楽しくないだろうけど😢子供がおばあちゃん達好きならこっちがよいのかな⁉

二つ意見すみません💦私的には主さんの味方だけど、お子さんがおばあちゃんっこだったら大人の事情で可哀相かなって思っちゃいました💦

No.9 10/03/26 18:53
専業主婦9 ( 20代 ♀ )

>> 6 ご主人の言う通り、言っても分からないなら行動で示すしかないと思います。 ずっとじゃないにしろ、お灸を据える意味で😔 でも、昼間は旦那さん… 私、6さんに同意です。


会わせる、会わせないは(主さんは)白黒つけず、グレーにしておけば良いかと…。

私も6さんの手をよく使います😁
「主人に聞かないと解りません。」


主さんが、ハッキリ意見を言っても言わなくても悪く言われるのが嫁💧


けど、ハッキリ言わない方が第三者(親戚とか)の目は優しいです。

  • << 16 主✏ レス有難うございますm(__)m 会わせる会わせないを決めず、今まで通り…って事でしょうかね?💦 うちは私と旦那では私の方にほとんどの決定権(?)があって、今では姑もそれを良く知っているので何かと私の方に連絡が来ます💦 うちは逆に旦那が『俺に聞かれても…決めるのは嫁』ってタイプなので😂 物事をハッキリ言う私(嫁)ですが、舅含め旦那側の親戚には『あの姑じゃ嫁は強気で行かないとね😁』と結婚当初から言われてました💦 今ではそう言われた理由が良く分かります😂 それ程親戚から見ても姑は強烈なんです😔

No.10 10/03/26 18:53
ひな ( 20代 ♀ zj9hb )

追加✨

嫁は 嫁に来ただけで嫌われてるのです(笑)

1嫌われてるも 100嫌われるも同じ…

娘を思うからこそ‼お互い 間違った方向にいかないようにしましょう😃 後は 家は…娘が小学生という事もあり 娘にも 私なりに ちゃんと話しました😃勿論 おばあちゃんや義妹の悪口とかでは無く、おばあちゃんや義妹と遊ぶ時も ちゃんとママの言うことを聞けないと 行かせられないからね‼と… 主さんのとこは4才でしたね… 我が子がどこまで自分の話を理解できるのか…できてるのか…分からないから そこも悩みますね💦

  • << 17 主✏ ひなさん追記レスです😊 私も【図々しいぞ💢】スレでアドバイスを頂き、娘には『婆ちゃん達と勝手に約束をしないで、これからはママ達に聞いてね』と言うつもりです✨ 今までは姑達の対策ばかりを考えていましたが、今回は娘の方にもそう伝えたいと思います😊 確かに私も娘の方はまだ4才になったばかり(この前まで3才だった)ので、娘の方にそう教える頭がありませんでした😂 娘がどこまで理解してくれるか、また効果はあるかどうかは未知数ですが言う価値はあると思いました✨ 有難うございました☺

No.11 10/03/26 18:56
専業主婦11 

アチラから何かしらのアクションがあるまではとりあえず様子見でいいと思いますよ。
どうせ放っといてもすぐ連絡来ますよ。

そして一時的に和解したとしてもまた同じ事の繰り返しでしょうね…。

なので家族のみで行動したい行事等は直前まで子供に話さない事です。
話すとしても、話した後姑達に会わなくても済むタイミングで話せばいいんです。
他の約束がどの程度の約束かはわかりませんが、なるべく都合つけてあげるようにしてみては?


それにしても入園式に姑と義妹が来るって異様な光景ですね💧
運動会や発表会ならわかるけど。

  • << 20 主✏ レス有難うございますm(__)m そうですね😣 近々入園式もあるので姑から連絡はありそうな気もしてます📱 同じ事の繰り返し… 旦那にも同じ事を言われ、姑達がちゃんと心を入れ替えて子供達と接して貰う為にも、今こそ冷却期間が必要だろうと言われました😣 繰り返しはもう嫌ですね😫 子供には(悲しいけど)我が家の計画はサプライズして行くしか無いですね😂💔 ちなみに来週の入園式も、ハッキリ行くと言われた訳ではなく 姑➡入園式は4/1か~仕事休めるかな💖と言い(絶対に休みます) 義妹➡新着のワンピを着る機会が出来た💖と言っていました😂

No.12 10/03/26 19:19
専業主婦2 

>> 7 主✏ レス有難うございますm(__)m やはり子供には予定を言わないでおくってご意見は多いですね😂 こちらが嫌な思いをするならば、それがやっ… 凄い姑さんですね~😨

それなら旦那さんの言う通りに暫く会わせない。連絡もしない。

しかないですね。

まずは自分たちの家庭を第一ですから。

  • << 21 主✏ 再度レス有難うございますm(__)m 姑の凄さはまだまだこんなモンじゃないですよ~😁😂💦 でも今までは特に子供の為と沢山ガマンや妥協もして来ましたが、今回は子供の為にもならないだろうとも考えます…😔

No.13 10/03/26 19:50
専業主婦0 ( ♀ )

>> 4 難しいですね~😣 旦那様が主さんの気持ちを理解し一番の見方であり、自分の親に対してそのように言ってくれるなんて☺ 幸せですね☺ 私なら旦那の… 主✏
レス有難うございますm(__)m

今までも他の事でも色々あり、毎回旦那に言って貰って来ましたがそこはやはり親子…
話し合いと言うより最終的には喧嘩になってしまいます😂⚡

会わせないにしても一生って事はまさか無いとは思いますが、でも…毎回いつ絶縁してもおかしくない危機感も、姑達との間でははらんでいる事は確かです😫
ただ、今までは子供達の事を考えたら私達夫婦は義宅と疎遠になっても子供達は別と考え姑達に会わせて来ましたが…今回は子供達の事ですからどうなるか😣

良~く考え、見極めなければいけないですね😔

No.14 10/03/26 20:28
専業主婦0 ( ♀ )

>> 5 とってもよく分かります😠 うちの場合は 春から小2の娘が 義妹になついていて 義妹も、自分がなつかれてる…と自覚してます💦だから姑も義妹を使… 主✏
ひなさんレス有難うございますm(__)m

分かります分かります😂
同じ感じです💦
…ズルいんですよね😔
うちも私達に直接聞けば断られる事もあるから孫の方に…って所も大いにあると思います💨

今回姑に、スレで書いた事を言ったら姑からは『親・親・言うけど私は祖母なんだよ⁉私にも孫と約束する権利はある😣』と返されたので私は『祖母以前に親❗保護者であり養育責任者は義母じゃなく私達です💨』と言いました😔
親として強く出てみましたが、それでも納得しないようならしばらく会わせないのも親の愛情かもしれませんね😣

ひなさんは義妹さんにシッカリ📧で伝えたのですね😲✨

心強いレスと経験談を有難うございましたm(__)m

No.15 10/03/26 20:56
専業主婦0 ( ♀ )

>> 6 ご主人の言う通り、言っても分からないなら行動で示すしかないと思います。 ずっとじゃないにしろ、お灸を据える意味で😔 でも、昼間は旦那さん… 主✏
レス有難うございますm(__)m

そうですね😔
私も会わせないとすれば旦那と同じ気持ちです😣
それに…過去色々あって、注意しても逆ギレ⚡第三者に入って貰っても徹底して直してはくれない姑なので、こちらが今回行動を起こした事で考えを改めてくれれば有り難いのですがね💨

私が悪い嫁と思われる事は全然構わないんです😂

過去に(他の事で)私が姑に頭に来た時は姑からの📧や📱は一切無視しました👊
勝手に🏠に来られた時は明らかな居留守を使い、旦那から『妻に構うな』と言って貰った事もあります😂
なので今後の状況によっては私は頑なに姑からの連絡を無視する覚悟は出来てます💦

そうなんです😫
ここが勝負だと思ってます💦💦

No.16 10/03/26 21:13
専業主婦0 ( ♀ )

>> 9 私、6さんに同意です。 会わせる、会わせないは(主さんは)白黒つけず、グレーにしておけば良いかと…。 私も6さんの手をよく使います😁 … 主✏
レス有難うございますm(__)m

会わせる会わせないを決めず、今まで通り…って事でしょうかね?💦

うちは私と旦那では私の方にほとんどの決定権(?)があって、今では姑もそれを良く知っているので何かと私の方に連絡が来ます💦
うちは逆に旦那が『俺に聞かれても…決めるのは嫁』ってタイプなので😂

物事をハッキリ言う私(嫁)ですが、舅含め旦那側の親戚には『あの姑じゃ嫁は強気で行かないとね😁』と結婚当初から言われてました💦

今ではそう言われた理由が良く分かります😂
それ程親戚から見ても姑は強烈なんです😔

No.17 10/03/26 21:25
専業主婦0 ( ♀ )

>> 10 追加✨ 嫁は 嫁に来ただけで嫌われてるのです(笑) 1嫌われてるも 100嫌われるも同じ… 娘を思うからこそ‼お互い 間違った方向にい… 主✏
ひなさん追記レスです😊
私も【図々しいぞ💢】スレでアドバイスを頂き、娘には『婆ちゃん達と勝手に約束をしないで、これからはママ達に聞いてね』と言うつもりです✨

今までは姑達の対策ばかりを考えていましたが、今回は娘の方にもそう伝えたいと思います😊

確かに私も娘の方はまだ4才になったばかり(この前まで3才だった)ので、娘の方にそう教える頭がありませんでした😂

娘がどこまで理解してくれるか、また効果はあるかどうかは未知数ですが言う価値はあると思いました✨

有難うございました☺

No.18 10/03/26 23:33
専業主婦18 ( ♀ )

前スレ読んできました。会う会わないは娘さんの気持ち次第だと思います。娘さんがおばあちゃんが好きなら会わせてあげて下さい。
でも正直、主さんの姑さんに対する「来るな、近寄るな、関わるな」ていう姿勢は姑さんにも娘さんにも理解してもらえないと思いますよ。
娘さんはおばあちゃんと一緒に遊びに行こうと約束した。何故それが駄目なのかなんて子供には理解できませんよ。「みんなで仲良く行けばいいのに、なんでダメなの?」と思っているでしょう。
なんでダメなのか、理由はただ主さんが姑と一緒に行きたくないから。
それを4歳の娘さんが察して、母親に気を遣ってしまうのは少し可哀相だと思いますよ。

  • << 22 主✏ 前スレも読んで頂き感謝ですm(__)m✨ ですが…『来るな・近寄るな・関わるな』とは😲⁉💦 どこにそのような姿勢を感じたでしょうか?💦(一時私が義宅に行かなかった時の事でしょうか?) それと微妙な違いで表現が難しいですが…お婆ちゃんと一緒に遊びに行こうと約束した娘に『それはダメよ』と言う気はありません😣💦 逆に娘にそう取られてしまわない為に『勝手に約束をせずママ達に聞いてね』とはまだ娘に言っていません。(タイミングを見ています) そうではなく、婆ちゃんに限らずも『人と約束事をする時はまず親に聞いてね』と伝えたいんです😊 ただ、娘と今、親の知らない所で約束をするとしたら姑・義妹くらいしかいないので『婆ちゃんと約束する時は…』って事です😊 【何で駄目なのか、理由はただ主さんが姑と一緒に行きたくないから】…えぇ😨⁉ただそれだけみたいな感じになってますが、違いますよぉ😂 理由は前スレにも書きましたがね⤵⤵ ちなみに娘には既に『ママ達と一緒に行くのでいいかな?』と聞き、スンナリ了承を得ています😂 ヤダ❗とか疑問・不信感があるならそこは4才児…素直に了承はせずに私に疑問・不信感をぶつけて来たと思います。

No.19 10/03/27 00:01
専業主婦19 ( 20代 ♀ )

>> 18 嫁が義実家を避けてパパと子供達だけで帰省…とか意外によくある話だと思いますよ。

私の母も義実家とは絶縁していたみたいです。
私達が「何で一緒に来ないの?」と母に聞くと、「会いたくないから」ってはっきり言われました💦
子供がおばあちゃんが好きならそこまで子供は気に病んだりしないと思いますよ💡
そのうちに何となく解るようになっていくとは思いますが💧


主さん、大変ですね💦
でも、嫁VS姑になると大変な事になる危険がありますよね。

主さんと同じ気持ちで、親にもはっきり言ってくれる旦那様を信じて任せていいんじゃないかなって思います✨

  • << 23 主✏ レス有難うございますm(__)m やはり18番さんが仰っていたのは、私が義宅を避けていた時の事でしょうかね💦 理解力が低くて面目ないです😭 私は今の所、私だけ(もしくは夫婦で)義宅とは疎遠になるのも一時の事でしたが、このまま行くとどうなる事やら…😂 そうですね😣 今回の事では旦那の考えがシッカリしてるなぁと感心する部分もありましたので、旦那に任せてみても良いかもしれませんね😫
  • << 25 孫だけで祖父母宅に行く事自体はいいと思います。ただ主さんの場合は、行った後で親達であーだこーだと揉めるからダメなんですよ。 だったら最初から主さんが一緒に行くか、全く行かせない方がいい。じゃないと娘さんはいずれ自分のせいで親達が揉めるんだと思うようになって義宅に行くのも気を遣うようになりますよ。おばあちゃんが好きならなおなら娘さんは板挟みになります。 祖母として娘は可愛がってほしいけど、家族の領域には入ってきてほしくない、自分の育児方針に全て従って欲しいってのはいささか自分勝手に思います。他人はそんなに思うようには動いてくれません。

No.20 10/03/27 02:35
専業主婦0 ( ♀ )

>> 11 アチラから何かしらのアクションがあるまではとりあえず様子見でいいと思いますよ。 どうせ放っといてもすぐ連絡来ますよ。 そして一時的に和解し… 主✏
レス有難うございますm(__)m

そうですね😣
近々入園式もあるので姑から連絡はありそうな気もしてます📱

同じ事の繰り返し…
旦那にも同じ事を言われ、姑達がちゃんと心を入れ替えて子供達と接して貰う為にも、今こそ冷却期間が必要だろうと言われました😣

繰り返しはもう嫌ですね😫

子供には(悲しいけど)我が家の計画はサプライズして行くしか無いですね😂💔

ちなみに来週の入園式も、ハッキリ行くと言われた訳ではなく
姑➡入園式は4/1か~仕事休めるかな💖と言い(絶対に休みます)
義妹➡新着のワンピを着る機会が出来た💖と言っていました😂

No.21 10/03/27 02:44
専業主婦0 ( ♀ )

>> 12 凄い姑さんですね~😨 それなら旦那さんの言う通りに暫く会わせない。連絡もしない。 しかないですね。 まずは自分たちの家庭を第一です… 主✏
再度レス有難うございますm(__)m

姑の凄さはまだまだこんなモンじゃないですよ~😁😂💦
でも今までは特に子供の為と沢山ガマンや妥協もして来ましたが、今回は子供の為にもならないだろうとも考えます…😔

No.22 10/03/27 03:32
専業主婦0 ( ♀ )

>> 18 前スレ読んできました。会う会わないは娘さんの気持ち次第だと思います。娘さんがおばあちゃんが好きなら会わせてあげて下さい。 でも正直、主さんの… 主✏
前スレも読んで頂き感謝ですm(__)m✨

ですが…『来るな・近寄るな・関わるな』とは😲⁉💦
どこにそのような姿勢を感じたでしょうか?💦(一時私が義宅に行かなかった時の事でしょうか?)

それと微妙な違いで表現が難しいですが…お婆ちゃんと一緒に遊びに行こうと約束した娘に『それはダメよ』と言う気はありません😣💦
逆に娘にそう取られてしまわない為に『勝手に約束をせずママ達に聞いてね』とはまだ娘に言っていません。(タイミングを見ています)
そうではなく、婆ちゃんに限らずも『人と約束事をする時はまず親に聞いてね』と伝えたいんです😊
ただ、娘と今、親の知らない所で約束をするとしたら姑・義妹くらいしかいないので『婆ちゃんと約束する時は…』って事です😊

【何で駄目なのか、理由はただ主さんが姑と一緒に行きたくないから】…えぇ😨⁉ただそれだけみたいな感じになってますが、違いますよぉ😂
理由は前スレにも書きましたがね⤵⤵

ちなみに娘には既に『ママ達と一緒に行くのでいいかな?』と聞き、スンナリ了承を得ています😂

ヤダ❗とか疑問・不信感があるならそこは4才児…素直に了承はせずに私に疑問・不信感をぶつけて来たと思います。

  • << 24 すみません、見落としがあるのかな?初めてのTDLだから姑ぬきで家族だけで行きたい、だと思ってました。 主さんの文章すべてが、なんというか…孫には祖父母が必要といいながらも、家族の領域に入ってくるな、出しゃばるなというように感じたもので。 今度から娘さんが義宅へ行く時は、主さんも一緒に行った方がいいですよ。それが出来ないなら連れて行かない方がいい。 今後また娘さんが「〇〇へ遊びに行こう」と誘われたら、娘さんは「お母さんに聞かないと…」と断らないといけない。それで「いいよ」と言ってあげれたらいいですが、大半は断るんですよね? そのうち娘さんは母親の顔色を伺いながら聞くようになり、そのうち聞いてこなくなりますよ。 間に挟まれた娘さんは可哀相です。今回のやりとりを少し聞かれてるならなおさら。

No.23 10/03/27 03:46
専業主婦0 ( ♀ )

>> 19 嫁が義実家を避けてパパと子供達だけで帰省…とか意外によくある話だと思いますよ。 私の母も義実家とは絶縁していたみたいです。 私達が「何で一… 主✏
レス有難うございますm(__)m

やはり18番さんが仰っていたのは、私が義宅を避けていた時の事でしょうかね💦
理解力が低くて面目ないです😭

私は今の所、私だけ(もしくは夫婦で)義宅とは疎遠になるのも一時の事でしたが、このまま行くとどうなる事やら…😂

そうですね😣
今回の事では旦那の考えがシッカリしてるなぁと感心する部分もありましたので、旦那に任せてみても良いかもしれませんね😫

No.24 10/03/27 08:35
専業主婦18 ( ♀ )

>> 22 主✏ 前スレも読んで頂き感謝ですm(__)m✨ ですが…『来るな・近寄るな・関わるな』とは😲⁉💦 どこにそのような姿勢を感じたでしょうか?… すみません、見落としがあるのかな?初めてのTDLだから姑ぬきで家族だけで行きたい、だと思ってました。
主さんの文章すべてが、なんというか…孫には祖父母が必要といいながらも、家族の領域に入ってくるな、出しゃばるなというように感じたもので。

今度から娘さんが義宅へ行く時は、主さんも一緒に行った方がいいですよ。それが出来ないなら連れて行かない方がいい。
今後また娘さんが「〇〇へ遊びに行こう」と誘われたら、娘さんは「お母さんに聞かないと…」と断らないといけない。それで「いいよ」と言ってあげれたらいいですが、大半は断るんですよね?
そのうち娘さんは母親の顔色を伺いながら聞くようになり、そのうち聞いてこなくなりますよ。

間に挟まれた娘さんは可哀相です。今回のやりとりを少し聞かれてるならなおさら。

No.25 10/03/27 10:25
専業主婦18 ( ♀ )

>> 19 嫁が義実家を避けてパパと子供達だけで帰省…とか意外によくある話だと思いますよ。 私の母も義実家とは絶縁していたみたいです。 私達が「何で一… 孫だけで祖父母宅に行く事自体はいいと思います。ただ主さんの場合は、行った後で親達であーだこーだと揉めるからダメなんですよ。
だったら最初から主さんが一緒に行くか、全く行かせない方がいい。じゃないと娘さんはいずれ自分のせいで親達が揉めるんだと思うようになって義宅に行くのも気を遣うようになりますよ。おばあちゃんが好きならなおなら娘さんは板挟みになります。

祖母として娘は可愛がってほしいけど、家族の領域には入ってきてほしくない、自分の育児方針に全て従って欲しいってのはいささか自分勝手に思います。他人はそんなに思うようには動いてくれません。

No.26 10/03/27 13:42
専業主婦0 ( ♀ )

>> 25 主✏
レス有難うございますm(__)m

姑の、孫との約束には非常識な要素が満載です😂
なので常識的になって貰う為にも、それ以外の事でも姑達には【勝手に約束をしない事❗】は必要ですし徹底して貰いたいんですよ。
また、親(私達)を無視し自分本位に勝手をする事ももうやめて頂きたいですね。(そんな要素も含め、長女は姑を苦手とし今では姑と関わろうとしませんから💧)

姑達にそれが出来ないなら子供の為にも会わせたくないんです✋

…やっぱり
18番さんも仰るように今は会わせない方が子供達の為にも良いのかもしれませんね😣
姑達に変わって貰えないなら変わるまでは…
後で揉める事になっても子供が可哀想ですからね😢

そう旦那から姑の方に話して貰おうかと思います😔

No.27 10/03/28 21:25
専業主婦27 

強引なお姑さんだとは言え、娘さんは「嫌なのに、一緒に行くことになっちゃった」という感じではなかったんですよね

だから娘さんはおばあちゃんが好きなんだろうと思います


今後のことですが「娘の行事に参加したり、娘とどこかに行きたいときには、主人か私に事前に話をしてください。勝手に娘と約束したり、当日いきなり来られることが続けば、付き合い自体を考え直さなきゃいけないと主人から言われています」と伝えればいいと思います

ただ例えば「入園式の時、仕事休めるかなあ」を「入園式に参加したいです」というつもりで話してるなら、変わらないでしょうね

  • << 30 主✏ レス有難うございますm(__)m はい。下の娘はお婆ちゃんが好きです😂 上の娘は苦手(キライ)です😣 それと、今後の事についてですが、この間は約束事について『これからは私達の方へ話しを通して下さい』と姑には伝えましたが27番さんのレスを読み、また色々と思い返し(勝手に行事に参加や当日に来る事など❗)次の機会の時にはもう一度、今後は勝手に約束をしない事と【行事に参加する時や、当日に何の一報も無く来る事もやめて欲しい事。やめて頂けないなら今後の付き合い自体も考えさせて頂く…と主人も言っている事】を是非❗伝えたいと思います✊😫 有難うございました‼✨ それと、入園式への参加を遠回しに話してくる事に関して(姑の場合「参加したいなぁ」じゃなくて「祖母として(家族として)参加するよ」の意ですね😂義妹にとっては本当に新しいワンピを着たいが為の参加だと思います💧)変わらないと思うのはどうしてでしょうかね😲❓

No.28 10/03/29 00:02
専業主婦28 

一生懸命考えました。
結論としては会わせないです。
感情的になって疎遠~となってもその内また気持ちなんて変わるかもしれないし。姑の事で夫婦悩み事増えるのも大変です。一番なのは家族揃って平和に過ごす事かな😊
時間がたてばお互いに考えが穏やかになる事だってあるはず😃
ちなみに私は疎遠5~6年➡元通り3年です😂
でも現在は正直滅入ってます😔
姑はしつこいけど子供が大きくなった分意見が言えて楽です。
主さんも気持ち休めてみてくださいね😊

  • << 34 主✏ 一生懸命考えて下さり感謝ですm(__)m✨ 28番さんは《会わせない》お考えですね😣 理由や経験談も書いて頂き有難うございます✨ 【一番は家族揃って平和に過ごす事】 今こんな状態だから余計にこのお言葉が胸に沁みます😂✨ 28番さんも疎遠期間があったのですね😔 元通り期間3年で今滅入ってると言う事は、もし義親さんの原因で疎遠だったのなら結局義親さんは変わらなかったと言う事でしょうかね😣? 子供の成長や年齢でもまた違って来ますよね😊

No.29 10/03/29 00:05
専業主婦28 

28です😊
追伸
うちの入園式では姑いませんでした。子姑も…。

こんな追伸ですみません🙇ちょっとあれっと思ったので😥

  • << 35 追伸です✏ 入園式…と言ってもそこは幼稚園や学校とは違い、保育園なので入園する子も沢山はいないと思います😂 入園式も小さな部屋で行います…そこに祖母や叔母までって…😠💧って確かに思いますが、過去もっと『あれあれ⁉😨』だったのは長女の小学校卒業式後の、広いバイキング形式のお店での打ち上げ(?)会場に突然姑が現れた事でしたぁ😂💧 会費制で事前に人数確認もされていたので姑には丁重にお断りしましたがね…😔

No.30 10/03/29 02:51
専業主婦0 ( ♀ )

>> 27 強引なお姑さんだとは言え、娘さんは「嫌なのに、一緒に行くことになっちゃった」という感じではなかったんですよね だから娘さんはおばあちゃんが… 主✏
レス有難うございますm(__)m

はい。下の娘はお婆ちゃんが好きです😂
上の娘は苦手(キライ)です😣

それと、今後の事についてですが、この間は約束事について『これからは私達の方へ話しを通して下さい』と姑には伝えましたが27番さんのレスを読み、また色々と思い返し(勝手に行事に参加や当日に来る事など❗)次の機会の時にはもう一度、今後は勝手に約束をしない事と【行事に参加する時や、当日に何の一報も無く来る事もやめて欲しい事。やめて頂けないなら今後の付き合い自体も考えさせて頂く…と主人も言っている事】を是非❗伝えたいと思います✊😫
有難うございました‼✨

それと、入園式への参加を遠回しに話してくる事に関して(姑の場合「参加したいなぁ」じゃなくて「祖母として(家族として)参加するよ」の意ですね😂義妹にとっては本当に新しいワンピを着たいが為の参加だと思います💧)変わらないと思うのはどうしてでしょうかね😲❓

  • << 32 (続きです) そのかわり、今までよりは意識的に多めに声を掛けて、嫌なら徐々に減らしていけばいいと思います😄 変わらないと思う理由は 「家族で出かける」を 「主さん家族が出かける」と受け止めてくれたら「私も一緒に行っていいかしら?」と確認したり断りをいれるけれど 「私たちも一緒ってことね」と受け止めたら、わざわざ断らないと思います。 そういう感覚や言葉の行き違いは直すの難しいですからね😓

No.31 10/03/29 08:37
専業主婦27 

>> 30 おはようございます😌
娘さん2人いらしたんですね💧ごめんなさい、理解力がなかった~😫

遠回しの件ですけど…主さんとご主人は(別居家族は同居家族とは違う)と考えていますよね。
お姑さんや義妹さんは(離れて暮らしていても家族は家族)と考えているようです。

そうすると「みんなで」「家族で」「私たち」などの言葉の意味も変わってくると思うんです。

一度、ご主人さまから「別居もしてるし、俺は自分の家族…嫁さんとこどもを中心に遊びや行事の計画を立ててるんだよ。必要な時はこっちから声をかける。誘わないときは遠慮してくれないか」と話してもらえば良いのでは?

No.32 10/03/29 09:11
専業主婦27 

>> 30 主✏ レス有難うございますm(__)m はい。下の娘はお婆ちゃんが好きです😂 上の娘は苦手(キライ)です😣 それと、今後の事についてです… (続きです)
そのかわり、今までよりは意識的に多めに声を掛けて、嫌なら徐々に減らしていけばいいと思います😄

変わらないと思う理由は
「家族で出かける」を
「主さん家族が出かける」と受け止めてくれたら「私も一緒に行っていいかしら?」と確認したり断りをいれるけれど
「私たちも一緒ってことね」と受け止めたら、わざわざ断らないと思います。

そういう感覚や言葉の行き違いは直すの難しいですからね😓

  • << 37 主✏ 再度有難うございます✨ すみません😫私の方の説明不足ですm(__)m💦 私には娘が2人いますが、このスレと前スレは次女メインの話しでした😊(そこに時々長女の話しも入れ込んでくるので分かりづらくなってしまい申し訳ないです💦) それと遠回しの件…そうですね😔 【家族】【みんなで】の意味や捉え方が、私達と姑達では違ってますね😔(中には義宅を入れていない事を分かってる上で入り込もうとする事もありますが😫) そこの違いも一度ハッキリさせておいた方が良いですね✊💨 誘いは誘いで別に考え、家族の計画は今後は娘の口から伝わる事がないよう見直して行きたいと思います😊 変わらない理由…も良く分かりました✨ それについても今後は勝手に思い込まないよう上手く話しをするべきですね💦 全ての事を改めて考えてみると…多分疎遠(冷却期間)は必然な気がしてます😂

No.33 10/03/29 11:12
専業主婦33 

入園式に姑&小姑は見ませんよ💦
相当な根性有りですね💧

うちも子供達が姑小姑につれまわされたり勝手にされてずいぶん悩みましたが、上は小学生になり嫌な時は嫌と言えるし、小姑が結婚出産したらうちの子供達にはあっち行け状態😤
姑って勝手なんですよね💧


会わせるか会わせないかは、これからも会わせるでいいとおもいます。

勝手な行動は止めないでしょうからその都度言うしかないと思うけど😫

  • << 40 主✏ 本当に…子供の父母が行けない代わりに、とかなら理解出来ますが入園式には旦那も休みを取り父母で行きます😂 そこに祖母と叔母もって…⤵ まぁ周りが見えない姑らしいって言えばらしいのと、義妹は甥っ子よりもワンピが着れる事メインですね😂 ちなみに義妹…うちの娘の七五三の時は『ダイエットして痩せたし髪型も変えたばかりだから私も今の姿を写真に残したい💖』との理由で七五三の写真撮りに参加しましたよ😭 33番さんの所も勝手やられて来たのですね😔 確かに上の娘くらいになると状況を考えたり自分の意見も言えるようになって親もそんなに振り回されなくもなりますがね😣 33番さんは会わせるでいいとのご意見ですね😣 有難うございました😊✨

No.34 10/03/29 12:42
専業主婦0 ( ♀ )

>> 28 一生懸命考えました。 結論としては会わせないです。 感情的になって疎遠~となってもその内また気持ちなんて変わるかもしれないし。姑の事で夫婦悩… 主✏
一生懸命考えて下さり感謝ですm(__)m✨

28番さんは《会わせない》お考えですね😣
理由や経験談も書いて頂き有難うございます✨

【一番は家族揃って平和に過ごす事】
今こんな状態だから余計にこのお言葉が胸に沁みます😂✨

28番さんも疎遠期間があったのですね😔
元通り期間3年で今滅入ってると言う事は、もし義親さんの原因で疎遠だったのなら結局義親さんは変わらなかったと言う事でしょうかね😣?

子供の成長や年齢でもまた違って来ますよね😊

No.35 10/03/29 12:54
専業主婦0 ( ♀ )

>> 29 28です😊 追伸 うちの入園式では姑いませんでした。子姑も…。 こんな追伸ですみません🙇ちょっとあれっと思ったので😥 追伸です✏

入園式…と言ってもそこは幼稚園や学校とは違い、保育園なので入園する子も沢山はいないと思います😂
入園式も小さな部屋で行います…そこに祖母や叔母までって…😠💧って確かに思いますが、過去もっと『あれあれ⁉😨』だったのは長女の小学校卒業式後の、広いバイキング形式のお店での打ち上げ(?)会場に突然姑が現れた事でしたぁ😂💧

会費制で事前に人数確認もされていたので姑には丁重にお断りしましたがね…😔

  • << 38 姑が主さん夫婦と子供を含めて家族と思っているにしても、やはりどこへ行っても良いという訳ではないですよね。公の場所・行事に保護者以外の親戚・家族が出席するのはおかしい、ってありますし。 場違いな場所に自分がいるかどうか判断できない姑なら、情報は入れない方が良いと思いますよ。 その情報が娘から漏れてしまうのであれば、そういう情報がある間は娘を姑に会わせないのも仕方が無いと思います。 家族の行事に関しては、旦那さん経由でハッキリこちらから誘わない限り来ないでくれ、子供と勝手に約束するなと釘をさした上で、子供には約束する時には「お父さんかお母さんにきいてみる」って言わせることだと思います。 今は祖母や叔母との約束ですが、そのうち友達などと勝手に約束してしまう事だってあるでしょうし、将来的には重要な事を親に内緒で決めてしまう事につながりかねないと思います。状況に改善が見られないなら、しばらく会わせなくても仕方が無いかな?と、個人的には思います。

No.36 10/03/29 13:51
専業主婦18 ( ♀ )

再です。姑さんに変わってもらうのは難しいと思いますよ。
姑さんは、息子夫婦も孫もみんなで家族だと思ってる。だからなんで遠慮しなきゃいけないのか分からない。
主さんは、義実家と自分達は別家族だと思ってる。だから遠慮してほしい。
根本的に価値観が違うんですよ。どちらが正しいのかは分かりませんしね。姑さんの時代なら、姑さんの考えの方が一般的だったと思うし。
娘さんからおばあちゃんを奪いたくないなら、主さんが我慢して姑さんを受け入れるしかありませんよ。もちろんあまりに非常識(学校休んで連れまわしたりとか)ならちゃんと言っていいと思いますが。それができないなら疎遠で仕方ないと思います。

  • << 41 主✏ 再度有難うございますm(__)m そうですね😔 価値観が違うなら、事は【私達夫婦と子供の事】ですから姑達が合わせるべきだと私は思いますね😠 義家族の問題や義宅の事であれば、私達が勝手に首を突っ込んだり『迷惑だ❗』と言われているのに多く口を出すものでは無いのと一緒でね😂 姑の子育て時代は終わり、今は私達世代の子育て時代です💪✨ それが分からず過干渉で強制的な祖父母は世間でも嫌われる対象になっているのも仕方ないですね😠 なので私は姑達の、孫に対してや私達家族に対しての自分本位さを、これ以上は受け入れるつもりは無いですね😔 姑達に改めて貰って今までのように会って行くか、姑達が改められないなら…疎遠も仕方ないかもしれません😢 ちなみに姑が娘を泊まらせて保育園を勝手に休ませる事なんて何度もありましたが、それはまだマシな方です😂 長女なんて泊まりに行ったはいいけど『部活があるから』と連泊を断っても帰して(送って)貰えず、結局は私の父母に連絡をして義宅に迎えに来て貰った事もありましたよ~😊💢 長女は今では義宅には一切泊まりに行きません😂

No.37 10/03/29 13:59
専業主婦0 ( ♀ )

>> 32 (続きです) そのかわり、今までよりは意識的に多めに声を掛けて、嫌なら徐々に減らしていけばいいと思います😄 変わらないと思う理由は 「家族… 主✏
再度有難うございます✨

すみません😫私の方の説明不足ですm(__)m💦
私には娘が2人いますが、このスレと前スレは次女メインの話しでした😊(そこに時々長女の話しも入れ込んでくるので分かりづらくなってしまい申し訳ないです💦)

それと遠回しの件…そうですね😔
【家族】【みんなで】の意味や捉え方が、私達と姑達では違ってますね😔(中には義宅を入れていない事を分かってる上で入り込もうとする事もありますが😫)

そこの違いも一度ハッキリさせておいた方が良いですね✊💨
誘いは誘いで別に考え、家族の計画は今後は娘の口から伝わる事がないよう見直して行きたいと思います😊

変わらない理由…も良く分かりました✨
それについても今後は勝手に思い込まないよう上手く話しをするべきですね💦

全ての事を改めて考えてみると…多分疎遠(冷却期間)は必然な気がしてます😂

No.38 10/03/29 14:26
専業主婦38 ( 40代 ♀ )

>> 35 追伸です✏ 入園式…と言ってもそこは幼稚園や学校とは違い、保育園なので入園する子も沢山はいないと思います😂 入園式も小さな部屋で行います…… 姑が主さん夫婦と子供を含めて家族と思っているにしても、やはりどこへ行っても良いという訳ではないですよね。公の場所・行事に保護者以外の親戚・家族が出席するのはおかしい、ってありますし。

場違いな場所に自分がいるかどうか判断できない姑なら、情報は入れない方が良いと思いますよ。
その情報が娘から漏れてしまうのであれば、そういう情報がある間は娘を姑に会わせないのも仕方が無いと思います。


家族の行事に関しては、旦那さん経由でハッキリこちらから誘わない限り来ないでくれ、子供と勝手に約束するなと釘をさした上で、子供には約束する時には「お父さんかお母さんにきいてみる」って言わせることだと思います。

今は祖母や叔母との約束ですが、そのうち友達などと勝手に約束してしまう事だってあるでしょうし、将来的には重要な事を親に内緒で決めてしまう事につながりかねないと思います。状況に改善が見られないなら、しばらく会わせなくても仕方が無いかな?と、個人的には思います。

  • << 42 主✏ 有難うございますm(__)m 運動会やお遊戯会とかなら毎年こちらから誘ってますがね😂 それ以外(こちらから誘わない行事)に関しては、例え耳に入っても勝手に行くつもりにはならないで欲しいです…😔 家族の計画とは別で学校行事などはどうしても子供が話してしまう場合もありますね😫 ちょうど近々入園式もありますし、行事への参加や娘との約束等を旦那から姑に話してもらって、娘には今回が良い機会なので『安易に約束をしない事・親に聞く事』を教えようと思います✊ 38番さんは『しばらく会わせなくても仕方ない』とのご意見ですね😣 有難うございました😊✨

No.39 10/03/29 15:51
専業主婦28 

お返事有難うございます😃疎遠中はしょっちゅうではなかったけど旦那を通し控えめな態度でしつこかったです😔
疎遠脱出してからは段々と態度でかくなりました😔
変わるってのは難しいみたいですね。
でも子供が成長し自分の意見が言えるようかわったのでそれが救いです😃
ちなみに今は5回に三回は居留守😉そして誘われたら子供同士の約束あるのでなんて断ってます😉

子供さんは主さんが悩んでる姿が一番ツライと思いますよ。冷却期間家族で平穏祈ってます😊

  • << 44 主✏ こちらこそ有難うございますm(__)m✨ 疎遠中でも何だかんだとあったのですね😂 控え目にしつこい、とかまた徐々に態度が元に戻って行く様は想像つきますね💦 人を変えるって確かに難しい事ですよね😣 でも努力して変われないのと、努力せずに変える気が無いのとはまた違いますし、開き直ったらオシマイですね😂 4才児の娘が色々と分かるようになるまでもう数年ですが、その下にはまだ赤ちゃんがいるのでまた繰り返しかな😂 平穏を掴めるよう頑張りますね✊😭 アリガトウございますm(__)m✨

No.40 10/03/29 15:52
専業主婦0 ( ♀ )

>> 33 入園式に姑&小姑は見ませんよ💦 相当な根性有りですね💧 うちも子供達が姑小姑につれまわされたり勝手にされてずいぶん悩みましたが、上は小学生… 主✏
本当に…子供の父母が行けない代わりに、とかなら理解出来ますが入園式には旦那も休みを取り父母で行きます😂
そこに祖母と叔母もって…⤵
まぁ周りが見えない姑らしいって言えばらしいのと、義妹は甥っ子よりもワンピが着れる事メインですね😂

ちなみに義妹…うちの娘の七五三の時は『ダイエットして痩せたし髪型も変えたばかりだから私も今の姿を写真に残したい💖』との理由で七五三の写真撮りに参加しましたよ😭

33番さんの所も勝手やられて来たのですね😔
確かに上の娘くらいになると状況を考えたり自分の意見も言えるようになって親もそんなに振り回されなくもなりますがね😣

33番さんは会わせるでいいとのご意見ですね😣
有難うございました😊✨

No.41 10/03/29 18:07
専業主婦0 ( ♀ )

>> 36 再です。姑さんに変わってもらうのは難しいと思いますよ。 姑さんは、息子夫婦も孫もみんなで家族だと思ってる。だからなんで遠慮しなきゃいけない… 主✏
再度有難うございますm(__)m

そうですね😔
価値観が違うなら、事は【私達夫婦と子供の事】ですから姑達が合わせるべきだと私は思いますね😠
義家族の問題や義宅の事であれば、私達が勝手に首を突っ込んだり『迷惑だ❗』と言われているのに多く口を出すものでは無いのと一緒でね😂

姑の子育て時代は終わり、今は私達世代の子育て時代です💪✨
それが分からず過干渉で強制的な祖父母は世間でも嫌われる対象になっているのも仕方ないですね😠
なので私は姑達の、孫に対してや私達家族に対しての自分本位さを、これ以上は受け入れるつもりは無いですね😔
姑達に改めて貰って今までのように会って行くか、姑達が改められないなら…疎遠も仕方ないかもしれません😢

ちなみに姑が娘を泊まらせて保育園を勝手に休ませる事なんて何度もありましたが、それはまだマシな方です😂
長女なんて泊まりに行ったはいいけど『部活があるから』と連泊を断っても帰して(送って)貰えず、結局は私の父母に連絡をして義宅に迎えに来て貰った事もありましたよ~😊💢
長女は今では義宅には一切泊まりに行きません😂

No.42 10/03/29 18:25
専業主婦0 ( ♀ )

>> 38 姑が主さん夫婦と子供を含めて家族と思っているにしても、やはりどこへ行っても良いという訳ではないですよね。公の場所・行事に保護者以外の親戚・家… 主✏
有難うございますm(__)m

運動会やお遊戯会とかなら毎年こちらから誘ってますがね😂
それ以外(こちらから誘わない行事)に関しては、例え耳に入っても勝手に行くつもりにはならないで欲しいです…😔

家族の計画とは別で学校行事などはどうしても子供が話してしまう場合もありますね😫
ちょうど近々入園式もありますし、行事への参加や娘との約束等を旦那から姑に話してもらって、娘には今回が良い機会なので『安易に約束をしない事・親に聞く事』を教えようと思います✊

38番さんは『しばらく会わせなくても仕方ない』とのご意見ですね😣
有難うございました😊✨

No.43 10/03/29 19:05
専業主婦0 ( ♀ )

報告です😣✏

今日姑が、長女の方に📧で入園式の時間を聞いたらしいです💧
長女は時間を知らなかったので『知らない』と返信したそうですが…

長女の方に聞いたか😏

やっぱり勝手に行く気は満々のようですね😒
姑に今すぐに📱をかけたい気持ちで一杯ですが、旦那が帰って来るまで我慢したいと思います😭(旦那から伝えて貰おうと思うので📱)

No.44 10/03/29 19:18
専業主婦0 ( ♀ )

>> 39 お返事有難うございます😃疎遠中はしょっちゅうではなかったけど旦那を通し控えめな態度でしつこかったです😔 疎遠脱出してからは段々と態度でかくな… 主✏
こちらこそ有難うございますm(__)m✨

疎遠中でも何だかんだとあったのですね😂
控え目にしつこい、とかまた徐々に態度が元に戻って行く様は想像つきますね💦

人を変えるって確かに難しい事ですよね😣
でも努力して変われないのと、努力せずに変える気が無いのとはまた違いますし、開き直ったらオシマイですね😂

4才児の娘が色々と分かるようになるまでもう数年ですが、その下にはまだ赤ちゃんがいるのでまた繰り返しかな😂

平穏を掴めるよう頑張りますね✊😭
アリガトウございますm(__)m✨

No.45 10/03/31 19:09
専業主婦0 ( ♀ )

主✏

皆さんご報告が遅れましたが💦
一昨日の夜に旦那から姑に電話をしてもらい、まずは入園式への出席は遠慮して欲しい事を伝えた所『ディズニー(前スレです💦)に続いて入園式もか💢何で急に邪魔者扱いするようになった⁉』という感じでキレたようで旦那が『この間も話したけどディズニーも入園式も俺らに了承を得たのか?得てないだろ?そう言う所を今回は注意してるんだ💨』と言い、改めて【子供達との勝手な約束】【行事への勝手な参加】【まず親に聞く事】を話しましたが分かって貰えず…
『それならもう家族揃って疎遠にさせてもらう。子供達も振り回されるから会わせられない』と旦那が言い電話を義妹に変わり今までの事、今回の事、今後の事を義妹にも話し義妹からは『家庭や子供を持ってないから分からなかった、ゴメン』と謝られたようで、義妹から姑にも言ってくれて最終的には姑も渋々(投げやり⁉)ですが『分かった。』と言ったそうです😂(余り信用出来ませんが)
旦那は念を押して『変わる気が見られなかったら俺らはもう実家とは徹底して関わりを持たないから、そのつもりで』と言いました😣
続きます

No.46 10/03/31 19:15
専業主婦0 ( ♀ )

>> 45 続きです✏

今後は、今までのような付き合いとは行かないでしょうが、様子を見つつやって行きたいと思います😂

また、今日は娘に『今度から婆ちゃんや誰かと約束をする時(○○に行こうとか○○買ってあげるとか)は勝手に約束をしないでママかパパに聞いてくれるかな?○○してあげるって言われても「ママ達に聞いてみる」って言って欲しいんだ』と、過去の例を挙げて教え、娘に関してはすぐすぐの理解や行動は難しいと思うので、その都度教えて行きたいと思いました☺✨

何だか長々と分かりづらい文章になってしまいスミマセン😫💦

No.47 10/03/31 20:11
専業主婦47 ( 30代 ♀ )

主さんこんばんは。前スレ78に書き込みさせていただきました。
本題に対して何のアドバイスもできませんが、義妹さんだけでもわかってもらえて良かったですね。掲示板上の顔の見えない相手全員にまで、理解を得ようと無駄なエネルギーを使う必要はないですよ。
記念に残る旅行になりますように。

No.48 10/04/02 17:55
専業主婦0 ( ♀ )

>> 47 主✏
47番さん有難うございますm(__)m✨
前スレへの書き込みもアリガトウございました😊

そうですね😣
無駄なエネルギーは控えたいと思います😂

No.49 10/04/02 18:16
専業主婦0 ( ♀ )

主✏
昨日は入園式でした🏫
姑には入園式の参加は遠慮してくれと言ったにも関わらず、保育園に到着したらまんまと姑がいました‼💢
『祖母だと言って保育園に☎をしたら入園式の時間を教えてくれたよ😏』と…

その後色々ありましたが、結果から言うと姑とは縁を切る事にしました❗
吐き気がするくらい怒りが湧きました…と言うか今でも怒りで一杯です💢💢💢

  • << 53 再です。 なんか、主さんの姑さんのレスよんで、私にも不安がっ😂 そういえば姑に入園式の日にち聞かれた…結構しつこく…園の名前も… 日時言わなかったし⤴って思ってたら、園に聞く手があったか~😲💦 まっさかねぇ☺ って思いたいけど(-.-;) 絶対ない‼って言える自信がない😂

No.50 10/04/02 21:07
専業主婦50 

主さんの姑‥頭大丈夫ですか?💦旦那さんの言った事理解出来てないのですか?じゅうぶん理解出来る内容ですよね‥なんだか怒り通り越して笑っちゃいます(笑)
陰ながら拝見していましたがあまりにもふざけているので思わずコメしてしまいました💦

  • << 51 主✏ 有難うございますm(__)m 笑っちゃいますよね😂 分かります💦💦 私はまだ昨日の今日なので心から笑えませんが、早く笑い話にしたいです😂(きっとそのうちなると思います😁💦) 旦那さえ、自分の母親の行動には度肝を抜かれていました😫 まさかここまでやるとは…と💧 多分…本当におかしくなっているのかもしれませんね😔尋常じゃないです🔥 姑は、色々と状況的判断で入園式には参加しません(出来ません)でしたが、終わるまで外で待ってましたよ😂 外に出て姑には私からも『二度と顔も見たくないです。もう私達に近づかないで下さい😒』と言いさっさと帰って来ました🚗 長年色っんな事を我慢し、妥協して来ましたが…いつかはこうなると思っていました😂 もしかしたらもっと早くにこうするべきだったのかも… 今はまだ気持ちが落ち着かなく、良く分かりませんが早く冷静に戻って落ち着いて生活を送りたいです😫💦 旦那は長男だし、舅や親戚付き合いの事もあるので、この先の事を良く考えて行かないと😣
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧