注目の話題
離婚の申し出、無視出来る?
離婚しても構わないでしょうか
まだ若いのにおばあちゃんと言われた

紙パンツでないとウンコできない息子

レス31 HIT数 19735 あ+ あ-

♂ママ
10/04/06 21:26(更新日時)

今年4月から2年保育で入園予定の息子です。
もうすぐ5歳になるというのに、ウンコだけは紙パンツで、部屋の隅で立ってでないとできません。
(オシッコが完璧に完了したのも4歳半過ぎで遅かったです)

シール作戦も、おまるも、「ウンコできたら○○しよう・買おう」作戦も、トイレトレ用のDVDを見せてもダメでした。

前に紙パンツでウンコやろうとしてるところに無理やりトイレに連れて行ったら嫌がって便秘になってしまい、そのまま過ごしていたら公共の場で漏らしてしまった事もあり、それからは私も怖くて、いつも手が届く所に紙パンツを置いておいて、息子が便意をもよおしたら勝手に紙パンツを履けるようなスタイルでいました。

最近では「紙パンツもう無いからウンコはトイレでね」と言って紙パンツは隠しています。しかし、紙パンツ履けないとなると、息子はずっとウンコを我慢してしまいます。

今まで私も紙パンツに甘えていたのが一番悪いのでしょうが、このような場合今後どうしたらいいでしょうか?
同じような経験された方、アドバイスお願いします🙇

No.1280130 10/03/24 18:48(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.7 10/03/25 00:10
♂ママ0 

>> 1 紙パンツ無くすのはいいことだと思います。あったら頼っちゃいますからね。 我慢は体にも良くないし、外で漏らしてしまったら大変ですもんね 例… >>1さん、ご回答ありがとうございます。

お腹の病気になって入院してパパママに会えなくなるってのはいい考えですね😊

今までは「そんなんじゃ幼稚園行けないよ!」とか、どちらかと言うと叱咤の言い方が多かったような気がします(反省)

息子は4歳にしては言葉の発達も行動も幼いので、どこまで理解できるかわかりませんが、今度試してみますね😃

No.8 10/03/25 08:10
♂ママ0 

>> 2 本人が直そうと思えなければ難しいと思います💧 保育園に通い始め、友達はトイレでしてるのに…恥ずかしい😫という気持ちが芽生えれば自ずと直した… ぽいぽいさん、ご回答ありがとうございます。

やはり本人がやる気にならないとダメですよね~💧

息子は4歳にしては言動が幼いので、「トイレでできない事は恥ずかしい事」だと、どこまで理解できるかわかりませんが、
幼稚園に入って今後お友達の影響を受ける事を願ってやみません🙏

『入園後でも遅くはないのでは』との事、少し気持ちが楽になりました🙇

No.11 10/03/26 21:44
♂ママ0 

>> 3 いつまでもオムツで💩する子はいないので、そのうち自分で🚻に行けるようになるとは思いますが、もし抵抗がなければ保健師さん等に相談してみるのもい… 3さん、ご回答ありがとうございます。お礼遅くなってスミマセン🙏

保健師さんには、何度か相談した時ありますが、やはり
『幼稚園入ってお友達の影響受けたらできるようになるかも』との意見が多かったです。

自分から発心しないとダメなんですかね💧
息子は一人っ子だし、刺激受ける環境がないのもあるのでしょうか💧

娘さんは💩をキレイに拭くことができなくても、便座に座って用を足せるからうらやましいですよ😊

No.13 10/03/28 18:57
♂ママ0 

>> 4 家の娘もまったく同じでした💨 ウンチだけは紙パンツ 自分ではきかえて、部屋の隅で立ってしてました‼ 四歳、年中で幼稚園入園 担任の先生に… 4さん、ご回答ありがとうございます。お礼遅くなってスミマセン🙏

娘さんの時は出るまで30分、親子で頑張ったんですね❗
便座に座るから羨ましいですよ❗
うちなんて、ガンとして座らないんです💧
無理やり乗せたら火がついたように泣き喚き、私も腹が立って、脅してやっと座らせたほどです😔
⬆こんなやり方一番良くないですよね…💧
オシッコの時なら平気で座れるんですが😥(普段のオシッコは立ってやります)

5歳で💩できたなんて羨ましいです✨
うちは春生まれなので入園してすぐに5歳の誕生日がきてしまいます😭
春生まれなのに息子は本当に幼くて、5歳で💩なんてできるようになるのかな…💧

まずは入園後、周りの影響を受けるのを願ってやみません🙏

No.15 10/03/28 22:05
♂ママ0 

5さん、ご回答ありがとうございます。お礼遅くなってスミマセン🙏

小1まで紙パンツ使用していたんですね😲やはりオムツはずれるタイミングは人それぞれなんですね。

息子は一人っ子で4歳にしてはすごく幼く、変にマイペースなところがあるから、
入園して周りがトイレで💩できるのを見ても影響しないかもしれません…😥

入園後がドキドキです😭

No.16 10/03/28 22:12
♂ママ0 

>> 6 全く同じでした❗ 娘と息子ですが二人とも年中で取れました。 本人がトイレでウンチをするまで気長に待ち、 成功した時は幼稚園の先生と喜び合いま… 6さん、ご回答ありがとうございます。お礼遅くなってスミマセン🙏

娘さんも息子さんも年中さんで取れたんですね❗
人それぞれはずれるタイミングがあるんでしょうか❓

やはり親は気長に待つしかないですかね~😚
いくら親が躍起になったところで、本人がやる気にならなきゃますますトイレから遠ざかりそうですもんね。

幼稚園で影響するのを願ってやみません🙏

No.17 10/03/28 22:48
♂ママ0 

>> 9 家の娘も紙パンツでないとウンチ出来ず、幼稚園に入ってからも出来ず…でも幼稚園に紙パンツ持って行けないので先生には事情を伝え着替えを毎日持たせ… ひまわりさん、ご回答ありがとうございます。
お礼遅くなってスミマセン🙏

一応、入園する前の家庭状況表❓には、この状況を書いておきましたが、
入園してからも改めて先生に伝えていきたいと思います😊

確かに、親の私がピリピリしたりガッカリしたりしてると、幼い我が子でもさすがに何か感じるようで、紙パンツは使ったらいけない、でもトイレでできない事を申し訳なく❓思っているのか、
今までみたいに気軽に便意を伝える事もしなくなってしまい、かえって可哀相な事をしたかもしれません😔

本当、一時の事と思いたいです。
入園後、周りの影響を受けるのを願ってやみません🙏

No.24 10/04/04 22:29
♂ママ0 

>> 10 うちの息子3才も うんちだけはオムツでしたいみたいで 意地でもトイレに行かず💦 でした😥 なので ちょっと荒いやり方かもしれませんが… 10さん、ご回答ありがとうございます。お礼がすっかり遅れてスミマセン🙇

実は、10さんの仰るようなやり方(しかももっと手荒😂)をやったことあります💦

息子は💩の時は頑として便座に座らなかったので(オシッコの時は普通に座れます)、
まずは便座に座らないと始まらないので、息子が大嫌いな鬼のお面を被って
「便座に座らないなら食ってやる👹」
と脅してやっと泣く泣く座りました💧

20分は踏ん張っていましたが結局は出ずじまいで(怖い👹がそばにいるのだから当然ですが💧)
その後は、💩はトイレでできない、かと言って紙パンツももう使えないと感じた息子は2日も💩を我慢し続け苦しみました😭

苦しんでる息子は見たくなくて、ついに根負けして紙パンツをで💩させてしまいました😭
それほどガンコな息子です😢
困り果ててこちらで相談させてもらった次第です😭

強引に座らせるにしても、脅して座らせるやり方では逆効果ですよね💦反省です💦

No.25 10/04/04 23:17
♂ママ0 

>> 12 この方のお子様が健常者なら、すごく稀な事ですよ。 大便は遅くとも五歳にはトイレで出来る事が健常な子供です。 12さん、コメントありがとうございます。

5さんのお子さんが排泄の事に関して今は何も問題もなく、健やかに成長されてるようなので、それはそれで良いことだと思います😊

今回こちらに相談させていただいて、
トイレでできるようになるタイミングみたいなものは、人それぞれ違うんだなぁと思いました。

5さんのお子さんのタイミングはきっとその時だったのではないでしょうか。

  • << 27 5さんのお子さんが悪いとか良いとか、障害があるとかないとか言った覚えはございませんが… 5さんのお子さんのケースは、極めて稀だと言っただけです。 主様はお子さんの発達について、あまり深刻にお考えでないようなので、ここで気休めのレスを貰って安心されるのでも構いませんが…。それは主様の満足には繋がりますが、果たしてお子さんの将来の為になるでしょうか? まぁ、排泄の事をクリアされても、お子さんに障害があれば、遅かれ早かれ排泄以外の事で必ず躓く時が来るでしょう。 おかしいなと思ったら早めに専門家に相談してください。ミクルなんかで、責任のない人間の気休めのレスを聞いて安心してる場合じゃないですよ。

No.26 10/04/04 23:47
♂ママ0 

>> 18 大変ですね。 知人のお子さんにも『うんこは紙パンツ』というスタイルの子がいました。 六歳になれば小学校就学がリアルにちらつきますし、ここが踏… 18さん、ご回答ありがとうございます。お礼がすっかり遅れてしまいスミマセン🙏

18さんの知人の方は偉いですね❗
漏らすのを覚悟で、心を鬼にして紙パンツは使わせなかったんですね❗

ウチは、我慢した挙げ句、公共の場で漏らされた事と、
脅して便座に座らせてもできなくて(⬅スミマセンが詳しくは10さんへのレスを読んでください🙇)、
かと言って紙パンツももう使えないと感じた息子が2日も我慢し続け苦しんでる姿を見たのとで、根負けしてしまいました😭

そこで根負けせず、それでも心を鬼にして、意地でも紙パンツを使わせない方が良かったのでしょうか💦

ところで、ウンコだけに今が踏ん張りどころって笑ってしまいました~😂

No.30 10/04/06 00:44
♂ママ0 

>> 27 5さんのお子さんが悪いとか良いとか、障害があるとかないとか言った覚えはございませんが… 5さんのお子さんのケースは、極めて稀だと言っただけ… 今回は、息子がトイレでウンコをできないという事への何かアイデアやアドバイスが聞きたかったので、息子についての詳細は書かないでしまったので説明不足だったかなと思います。

まず息子についてですが、他の方へのレスにも少し書きましたが、息子は本当に言動が幼くて不安だったので、
地域の発達相談には0歳の時から保健師さんや言語聴覚士や心理?の先生方に色々相談はしていましたが、
そこで保健師さんにある施設を紹介してもらい、今現在で2年くらい施設に通って息子を見ていただいてます。
(今後も通う予定でいます。)
その他にも、発達についての専門の先生にも定期的に見てもらっています。
だからと言って安心というわけでもなく、息子の発達や今後の不安は常にあります。

もちろん発達の事だけでなく、トイレの相談もしました。
プロの目からみた見解だけでなく、実際に同じ経験をされたお母さんがおられたらアドバイスをもらいたいと思い今回こちらに相談させていただきました。

息子の説明をもっとするべきでしたね。すみませんでした。ご意見ありがとうございました。

  • << 31 主様のお子さんが、すでに療育施設にて療育をスタートされているならば安心しました。 こちらのスレで健常児の排泄トレーニングを参考にされる事も無駄にはなりませんが、発達に躓きのあるお子さんにはその子供なりの理由(障害の特性からくる場合)や障害の特性に合った指導法がありますので、普通の子供の指導法では効果がない場合や逆効果の事もあります。 本来、健常児(定型発達児)ならば、発達に多少の不安要素があっても、ある程度の年齢で自然に年相応の枠に定まるものです。 酷な事を言いますが、発達に遅れのある子供の親御さんは、つい健常児と比較して安心したり悲観したりしますが、これはあまりよくない事です。 排泄に限らず、主様のお子さんの発達につきましては、療育施設の専門家に判断を委ねる事が1番です。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧