次男の我が儘ぶり

レス20 HIT数 4405 あ+ あ-

からあげさん( Sydme )
10/04/16 17:30(更新日時)

4歳と2歳の息子達がいます。2歳の(来月3歳です)次男のことで相談なんですが、もう半端なく気が強く、我が儘です💦
①お兄ちゃんが持っているものはとにかく横取りをする❗欲しがる❗
②お兄ちゃんが取り返すとすぐにお兄ちゃんを叩く❗ひどい時にはプラレールなどのおもちゃを持って殴りかかる❗
③止めに入った親(私やパパ)にまで向かって叩いてくる❗
④『ごめんなさい』や『貸して』がなかなか言えない❗[待つ]ことが出来ない❗
⑤すぐに怒る❗言葉がキツイ❗言葉遣いが悪い❗
⑥我が儘が通らないと、わめいたり、ひっくり返って泣き出したり、叩いてきたり❗
などなど……🌀
お兄ちゃんは反対に穏和な性格です…😥
お兄ちゃんと同じようにまったりと育て、愛情もたっぷりあるばずなのに……何故でしょうか❓
一つ心当たりというか………🌀お兄ちゃんの手前、躾のために、次男は小さな頃から叱りすぎてきたかも……😥
また、祖父母達に話すと『次男坊だねぇ』で終わりです😱
長文になってしまい、すみません🙏
諸先輩方、何か、原因やアドバイスいただけたら嬉しいです😊

タグ

No.1233651 10/01/28 21:48(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/01/28 22:02
♂♀ママ1 ( 20代 ♀ )

5歳♀と3歳♂がいます🐥
うちも同じです‼上の子は女の子のせいもあるかもしれませんが、おっとり系…下の子は活発系…やっぱり同じ様に育てても人間は一人一人性格がちがうのが当たり前だから私はそんなに気にしてません✨小さい頃に厳しく叱ってたと言っても虐待とはちがうし関係ないと思いますが😊

  • << 7 レスありがとうございます😊 私もはじめの頃は割と身体が弱い長男に比べ、活発である意味たくましいので気にしていなかったのですが…🌀 根気よく注意していけばいずれは伝わるはず…と、気にしない気持ちだったり、あまりに続くと『どうして❓』と悩んだり…複雑です🌀

No.2 10/01/28 22:06
♂ママ2 ( ♀ )

お兄ちゃんが温和だと余計、比べちゃいますね😃
でも3歳なんてそんなものですよ。
ミニカー投げたり暴れたり出掛ける前に限ってギャーギャー、ワガママ言って出掛けられなくなったり。
お兄ちゃんは特別優しすぎてて、弟さんが普通の男の子なのかも☺
幼稚園に入園したら次男さんのほうが悩まないかもしれませんよ、たぶん。
そのくらい表現できたら男の子世界で生き残れます。
激しく自己主張する力は男の子の世界で、ものすごーく大切です🙋
幼稚園、小学校は毎日バトルですから💪‼
叱りすぎないで自己主張の目をつぶさないで…何とかお互い子育てがんばりましょうね‼

  • << 8 レスありがとうございます😊 レスの内容、とても身にしみました😊 ある意味、将来、長男の穏和で聞き分けが良すぎる方が心配になってくるのかもしれません😥 『男』として、たくましさや強さは必要……そうかもしれないですね💧 叱りすぎず、個性を潰さないように……それも大事ですよね💧 頑張ります💪

No.3 10/01/28 22:08
♂ママ2 ( ♀ )

>> 2 すみません🙇

間違えました。

自己主張の目❌
芽⭕

No.4 10/01/28 22:18
ママ ( 20代 ♀ MLIuF )

怒りかたに問題があるのではと思います💦

本人がなぜ怒られたのか理解できていますか❓

注意を受けた時、どうすればよかったのかなど手本を見せてますか❓

親を叩くと言うことは子供にみくだされてるって事ですよ⤵
叩かれる前に親が威嚇(叩く真似とかそれ以上したら叩くよと忠告)するとか、親が叩かれる前に子供に伝える必要があると思います💦

思い通りにならないからわめくとかよくあることですが、泣いてる間は泣かせておいてもいいと思います⤵
泣き終えて落ち着いたらゆっくり話せば理解も深まると思いますよ⤴

家族の間で叩きあってるうちはいいですが、他人を傷つけてからでは遅いですよ😱⤵

3歳になる頃だったら理解力も多少はあると思いますのでめげずに何度も教える事が大切だと思います⤴
上手にできたらいっぱいほめてあげてくださいね✨

がんばってください🍀

  • << 10 レスありがとうございます😊 私も叱り方に問題があるのでは…と、いろいろとやってはいるのですが……どれも効果なく…🌀 はじめは両手を握り、『⭕⭕だからダメなんだよ』など注意からはじまったのですが、多分次男も【いけないこと】とわかってるんだと思うのですが、『いや❗ダメ❗』ばかりで…🌀 次男の『ダメ❗』が『怒っちゃダメ❗』って言ってるのかな…とも思い、一旦抱きしめて注意をしたこともあります💧 …が…我が儘ぶりの基本はかわりません😥 いろんな方の意見を聞いて頑張りたいと思います💪

No.5 10/01/29 00:32
匿名 ( pKule )

怒り方が次男君に合ってないんじゃないでしょうか⁉
同じ兄弟でも別々の人間だから個性も違いますよね😃だから、怒り方もやはりその子その子で分けないと効果ないです💡


後、3歳で親を叩くッて言うのは師従関係が逆転しちゃってるのかなぁ💦ッて思っちゃいました💦
親である自覚を持ち、子である自覚を持たせるように接しないと…
いつか他人になにかしてからでは遅いですから💦

頑張って下さい💪

  • << 13 レスありがとうございます😊 はい…おっしゃられたように兄弟でも違うので、叱り方も違うと思います🌀 はじめは注意から始まり、威嚇や目力❓や、注意する言い方などいろいろと試しているのですが、なかなかで…🌀 確かに大きくなってからでは遅いですよね💧 確かに子供が親を叩くなんてありえないですよね…💧私も叩かれた時、叩き返しました💢 ただ…後悔しました。模範となる親が叩いたと……でも……🌀 次男自身もいけないことってわかってる気がします💧でも感情が先に出て叩いてしまう……🌀 でも暴力は絶対にダメなので、根気よく躾ていきたいと頑張ります💪

No.6 10/01/29 07:58
♂♀ママ6 

うちの次男も同じようでしたよ😚
三歳だと反抗期もあると思いますけど、ホントイライラしますよね。特に長男が大人しかったりすると、余計に倍イライラ😣
私も毎日怒ってましたよ。言葉が悪かったり、二人でケンカしたり、幼稚園に入るときに友達にケガさせたらどうしよう…と心配してました😚
でも子供もお兄ちゃんとケンカして、少しづつ手加減を覚えるから、今は大変だけどダメなことを根気よく教えてあげて下さい。
そのうち幼稚園入ればいい子になるかもしれません。その分家では疲れてぐずぐずするかもしれないけど、子供の中ではバランスがとれてるのかも😃
物を投げたらダメ‼
人を叩いてはダメ‼
など注意していれば、大丈夫ですよ😁
主さんが大変だけど頑張ってね😃

  • << 14 レスありがとうございます😊 お話聞けて良かったです😊 兄弟喧嘩で痛みや手加減を覚えて、幼稚園や大きくなるにつれて、いつか必ずわかってくれるなら…私は根気よく注意していきます💪 2歳の次男が叩くようになって、多分半年くらいになると思います💧長いですよね…❓ 我が子ですから、必ず、わかってくれると信じて頑張ります💪

No.7 10/01/29 08:17
からあげさん ( Sydme )

>> 1 5歳♀と3歳♂がいます🐥 うちも同じです‼上の子は女の子のせいもあるかもしれませんが、おっとり系…下の子は活発系…やっぱり同じ様に育てても… レスありがとうございます😊
私もはじめの頃は割と身体が弱い長男に比べ、活発である意味たくましいので気にしていなかったのですが…🌀
根気よく注意していけばいずれは伝わるはず…と、気にしない気持ちだったり、あまりに続くと『どうして❓』と悩んだり…複雑です🌀

No.8 10/01/29 08:24
からあげさん ( Sydme )

>> 2 お兄ちゃんが温和だと余計、比べちゃいますね😃 でも3歳なんてそんなものですよ。 ミニカー投げたり暴れたり出掛ける前に限ってギャーギャー、ワガ… レスありがとうございます😊
レスの内容、とても身にしみました😊
ある意味、将来、長男の穏和で聞き分けが良すぎる方が心配になってくるのかもしれません😥
『男』として、たくましさや強さは必要……そうかもしれないですね💧
叱りすぎず、個性を潰さないように……それも大事ですよね💧
頑張ります💪

No.9 10/01/29 08:40
匿名さん9 ( ♀ )

次男は活発な子多いですし、その年齢差なら毎日のバトル当たり前ですよ!

主さんちだけじゃないよ、大丈夫。その内収まるし、兄弟喧嘩たくさんした方がいいよ。
お兄ちゃんに取っては喧嘩ではないかもしれないけど、温和な性格なら家庭内でたくましくなれるからラッキーだよ。


うちの長男は温和なため、幼稚園行きだして強い子に初めて出会い、苦労しましたから…


まあ、兄弟喧嘩されるとうるさいですが無駄にはならないと思ってしばらくは辛抱ですね。

  • << 15 レスありがとうございます😊 そうおっしゃってくれると安心します😊 温かいお言葉ありがとうございます😊 根気よく注意していき、また、兄弟喧嘩の中でお互いに学んでほしいと思ってます😊

No.10 10/01/29 12:41
からあげさん ( Sydme )

>> 4 怒りかたに問題があるのではと思います💦 本人がなぜ怒られたのか理解できていますか❓ 注意を受けた時、どうすればよかったのかなど手本を見せ… レスありがとうございます😊
私も叱り方に問題があるのでは…と、いろいろとやってはいるのですが……どれも効果なく…🌀
はじめは両手を握り、『⭕⭕だからダメなんだよ』など注意からはじまったのですが、多分次男も【いけないこと】とわかってるんだと思うのですが、『いや❗ダメ❗』ばかりで…🌀
次男の『ダメ❗』が『怒っちゃダメ❗』って言ってるのかな…とも思い、一旦抱きしめて注意をしたこともあります💧
…が…我が儘ぶりの基本はかわりません😥
いろんな方の意見を聞いて頑張りたいと思います💪

No.11 10/01/29 13:32
ママ ( 20代 ♀ MLIuF )

>> 10 子供はダラダラ怒っても効果はありませんので、一旦、抱きしめる必要はないと思います💦
「いや、だめ‼」っと言って怒られている事を認識しているのであれば、尚更、そこで抱き締めれば、弟の思い通りですよ💦
ワガママになるのも当然です⤵

弟が兄にを叩いてしまった時、主さんはどう対応してますか❓

No.12 10/01/29 15:20
からあげさん ( Sydme )

>> 11 再レスありがとうございます😊
よくある光景で、次男を『叩いたらダメ❗』と叱ります❗
しかしながら、兄弟喧嘩を一部始終見ているわけではなく、お兄ちゃんも意地悪する時もあるので、『どうして叩いたの❓』と聞き、もちろん次男も嘘をつく時もあるので、『意地悪されたとしても絶対に叩いたらダメ❗ママに言いにきなさい』といいます。
それでも次男が荒れてわめいたり、聞き分けがない時に一旦『こっちおいで』と抱きしめ、もう一度注意をする形です。

No.13 10/01/29 17:43
からあげさん ( Sydme )

>> 5 怒り方が次男君に合ってないんじゃないでしょうか⁉ 同じ兄弟でも別々の人間だから個性も違いますよね😃だから、怒り方もやはりその子その子で分けな… レスありがとうございます😊
はい…おっしゃられたように兄弟でも違うので、叱り方も違うと思います🌀
はじめは注意から始まり、威嚇や目力❓や、注意する言い方などいろいろと試しているのですが、なかなかで…🌀
確かに大きくなってからでは遅いですよね💧
確かに子供が親を叩くなんてありえないですよね…💧私も叩かれた時、叩き返しました💢
ただ…後悔しました。模範となる親が叩いたと……でも……🌀
次男自身もいけないことってわかってる気がします💧でも感情が先に出て叩いてしまう……🌀
でも暴力は絶対にダメなので、根気よく躾ていきたいと頑張ります💪

No.14 10/01/29 17:51
からあげさん ( Sydme )

>> 6 うちの次男も同じようでしたよ😚 三歳だと反抗期もあると思いますけど、ホントイライラしますよね。特に長男が大人しかったりすると、余計に倍イライ… レスありがとうございます😊
お話聞けて良かったです😊
兄弟喧嘩で痛みや手加減を覚えて、幼稚園や大きくなるにつれて、いつか必ずわかってくれるなら…私は根気よく注意していきます💪
2歳の次男が叩くようになって、多分半年くらいになると思います💧長いですよね…❓
我が子ですから、必ず、わかってくれると信じて頑張ります💪

No.15 10/01/29 17:58
からあげさん ( Sydme )

>> 9 次男は活発な子多いですし、その年齢差なら毎日のバトル当たり前ですよ! 主さんちだけじゃないよ、大丈夫。その内収まるし、兄弟喧嘩たくさんした… レスありがとうございます😊
そうおっしゃってくれると安心します😊
温かいお言葉ありがとうございます😊
根気よく注意していき、また、兄弟喧嘩の中でお互いに学んでほしいと思ってます😊

No.16 10/01/30 01:05
♂ママ2 ( ♀ )

ママが安心するくらいの男の子だとかえって友達づきあいに苦労してますよ。
お受験するならお利口が一番です。
でも公立に行くなら
「こんなに暴れて迷惑かけないかしら。嫌われないかしら。」と心配するくらいでベストな男の子ですよ😃。
そのくらいでちょうど幼稚園や学校で楽しく過ごせますよ。
躾も大切ですが。
友達がたくさんいて楽しく過ごしてる男の子のママ達は「可愛くもなんともない!ともかく憎たらしいんだよね😢」なんて言ってますよ。
お兄ちゃんにも最高にぴったりの弟さんですよね。
お互いの良いところを学びあっていけると思いますよ🙋

No.17 10/01/30 09:26
からあげさん ( Sydme )

>> 16 再レスありがとうございます😊
すごいです❗当たってます❗
長男は穏和で割とお利口ですが、お友達付き合いは苦手みたいで……またそれはそれで頭が痛くなる話なんですが…🌀
次男は保育園に言ってますが、よくお友達の名前が出てきます😊
二人を割って足したらちょうどいいのに…って思っています🌀
二人ともそれぞれの長所を見て伸ばしていけたらな…と思っています😊

No.18 10/04/16 16:01
野球おじさん ( 30代 ♂ EeR2 )

皆さんのいうとおり二男はわんぱくで暴れんぼうのことが多いですが、一つ思うのは話を最後まで聞いてあげることが出来ているかどうか。
言い分を聞いてあっていれば誉めてOKしてあげる。間違っていれば修正する。
「忙しいからそんな余裕ない」は大人の側の都合だとおもうところもあります。

No.19 10/04/16 17:03
ひろひろ ( 30代 ♀ UZune )

>> 18 今、うちは長女6歳、長男4歳、次女1歳がいますが長男が3歳の頃に一番、手がかかった気がします😱

でも親を叩く事はなかったですね💦

うちの場合…ですが
『叩く事は良くない😣叩くという事は自分が叩かれたも良いって事なんだよ😣○○(子供の名前)は叩かれて嬉しいの?楽しいの?』と長女&長男に言い続けて来たからか今は誰かを叩く事は余りないです😊

因みに長男は長女を叩き、私に怒られ『叩いて良い、楽しい』と反抗してきましたが私は言おうものなら痛い程度に手加減して実際に叩き、泣かせました💧

その上でタイミングを見計らって『ママは叩いて楽しくなかった😢○○は叩かれて楽しかった?』と聞き、反省の色が見えたら叩いた事を謝り、抱き締めながら『叩かれるのって嫌だよね💧ママは○○に人が嫌がる事をして欲しくない。だから何があっても叩いちゃ駄目だよ。まずは口で言おう。無理ならママに言ってね』と締めくくります。

あとは根気ですね😂

ついでに今、うちは怒ると、ひょんな事から今度は拗ねてまくりで大変です😂
育児は悩みが尽きないですけどお互いに頑張って参りましょう😊

No.20 10/04/16 17:30
匿名さん20 ( 30代 ♀ )

意外とお兄ちゃんが裏でいじめてたりしますよ❓口でののしったり。うちは兄がいて母親の前では大人しいけどいつも裏で私が怒られるようにしむけたり、バカにしてきて、まさしく私は主さんとこの次男坊さんのようでした。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧