注目の話題
一夜限りの関係のはずが妊娠
私の好きな人が友達も好きって…
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について

義祖父母について

レス8 HIT数 4182 あ+ あ-

匿名さん
10/01/28 18:16(更新日時)

義祖父母の面倒について、教えてください。

義実家の義祖父母が、体が少し不自由になってきて、同居している義父母が面倒を見ています。
私達長男家族は別居していて、将来は義実家で同居予定ですが、義祖父母が他界してから同居という話になっています。
私には、2歳の子供が一人いて育児で忙しいのですが、義実家に通いで義祖父母の手伝いをした方が良いでしょうか?
義母が、“しょっちゅう来てくれたら嬉しい”みたいに言います。
義実家に月に一度くらい、子供を連れて遊びに行って食事をして帰りますが、食事の支度や片付けなどの手伝いは必ずしています。
あと嫁いで子供のいない義姉が毎週実家に帰って来ているのですが、義姉は食事の手伝いも祖父母の事も何もしないようです。
義父母が介護になれば嫁の私が見ますが、義祖父母も私が見ないと薄情みたいに思われるのでしょうか?

No.1233354 10/01/28 14:37(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/01/28 14:43
匿名さん1 ( 20代 ♀ )

義姉が看るべきだと思いますけど😥

本格的に介護が必要になったら手伝ってあげたらいいと思いますよ。

No.2 10/01/28 14:51
匿名さん0 

>> 1 ありがとうございます。
義祖父母には娘も3人いて(旦那のおばさん)、3人ともすでに嫁いでいますが、義祖父母の様子を見に週二度くらい来てるみたいです。
孫嫁の私は同居もしていないし、育児もしているため、介護まで手伝うのは正直気が重いです。
義姉も毎週来ているなら、嫁より義姉に頼って欲しい気持ちもあります。

No.3 10/01/28 15:03
♂♀ママ3 ( ♀ )

姑さんは別に主さんに手伝って欲しいとは言って来てないのですよね?
それなら余り気にしなくても…😠

今から(しかも別居の義祖父母の事で❗)考え過ぎたり深読みしたり責任感じてたら、この先同居する前に疲れちゃうよ?💦
それに…言い方悪いけど、今から手出ししてたら義祖父母や義親に余計な期待を持たれ兼ねませんよ😂
一度手助けしたなら、同居前でも義祖父母が他界するまで主さんも姑さんと一緒に義祖父母の面倒を見て行く事になります。

No.4 10/01/28 15:19
匿名さん0 

>> 3 ありがとうございます。
そうですよね…。
今から義祖父母の手伝いに行っていたら、確かにそうなるかもしれませんね。
義父母もまだ若くて元気なので、義祖父母の事は義父母にお任せしようと思います。
義姉や旦那のおばさん3人もついているし、別居している私は、今すべき事の育児を頑張れば良いですよね。

No.5 10/01/28 16:08
匿名さん5 

義祖父母のお世話までは いいと思います。
お姑さんは お孫さんに会いたいのと お喋りの相手になって欲しいのではないですか?
行った時 お食事と後始末のお手伝いで 嬉しいはずです。

私は娘が 居ますが 言っても タラタラしていて情けないやら腹立たしいやらです。
育てたのは私ですが😢
お姑さんは娘さんには諦めているかもしれませんよ。

  • << 7 ありがとうございます。 確かに子供が二人とも結婚して、義祖父母と義父母の4人暮らしなので、孫に会えるのが楽しみなのかもしれませんね。 義姉は実家に来ても、本当に何もしないみたいです。 でも義母は、義姉には実家ではくついで欲しいみたいで、それでいいみたいです。 義母は、近頃よく嫁の私に“将来はよろしくね”と言いますし、義姉もこんな感じなので、時期が来たら義父母の介護は、旦那と二人で同居しながら頑張ろうと思います。 あとやっぱり義祖父母の介護は、義父母の役割だと思うので、私は育児に専念したいと思います。

No.6 10/01/28 16:34
♂♀ママ3 ( ♀ )

>> 5 実は…私は中々冷たい嫁で…😂

うちの姑も義祖父と同居をしています。
時々姑が家を留守にする際に、義家族の様子を見てくれ(🍴など)と私に言って来ますが無難にお断りしてます✋😣
何故なら、義宅にはまだ義弟妹(立派な成人)もいますし、義宅近所には義父の弟2人も住んでいますから…💧
いくら私が長男嫁であっても頼る所が違うと思っています💦
うちの姑も実娘は当てにならないと良くボヤいていて、私を頼って来ますがそんな時こそ『こんな時(姑が留守)の為にも義妹には家事手伝いをやらせるべきですよ?』と生意気な事も言ってしまいます😣

  • << 8 ありがとうございます。 やはり身内が周りにたくさんいるのにも関わらず、嫁にだけ義祖父母の面倒を期待するのは、大昔じゃあるまいし、こちらとしてもそれは困りますよね。 お互いに今は育児に専念したり、義父母の介護の方だけを考えて行きたいものですね。 似たような感じの方もいて、少し安心しました。

No.7 10/01/28 18:11
匿名さん0 

>> 5 義祖父母のお世話までは いいと思います。 お姑さんは お孫さんに会いたいのと お喋りの相手になって欲しいのではないですか? 行った時 お… ありがとうございます。
確かに子供が二人とも結婚して、義祖父母と義父母の4人暮らしなので、孫に会えるのが楽しみなのかもしれませんね。
義姉は実家に来ても、本当に何もしないみたいです。
でも義母は、義姉には実家ではくついで欲しいみたいで、それでいいみたいです。
義母は、近頃よく嫁の私に“将来はよろしくね”と言いますし、義姉もこんな感じなので、時期が来たら義父母の介護は、旦那と二人で同居しながら頑張ろうと思います。
あとやっぱり義祖父母の介護は、義父母の役割だと思うので、私は育児に専念したいと思います。

No.8 10/01/28 18:16
匿名さん0 

>> 6 実は…私は中々冷たい嫁で…😂 うちの姑も義祖父と同居をしています。 時々姑が家を留守にする際に、義家族の様子を見てくれ(🍴など)と私に言っ… ありがとうございます。
やはり身内が周りにたくさんいるのにも関わらず、嫁にだけ義祖父母の面倒を期待するのは、大昔じゃあるまいし、こちらとしてもそれは困りますよね。
お互いに今は育児に専念したり、義父母の介護の方だけを考えて行きたいものですね。
似たような感じの方もいて、少し安心しました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧