注目の話題
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?
ピルを飲んで欲しい
恋人と距離を置いてる意味がない つらい

エレクトーングループか、ピアノ個人か

レス27 HIT数 5886 あ+ あ-

♀ママ( 30代 ♀ )
10/03/06 10:53(更新日時)

現在六歳娘をエレクトーンのグループレッスンに通わせています。幼児科二年目が4月に終わるのでその後ジュニア科に行こうか、近所のピアノ個人レッスンに行こうか悩んでいます。今の先生に相談した所、娘の性格(歌踊り大好き)にはグループレッスンが向いている、ピアノはまだ早いと言われました。グループレッスンの良さも、ピアノ個人の良さも分かってはいますが、私自身小学四年生まで、グループを習っていたのですが、やはりピアノ個人レッスンをしている友達には到底技術は追い付かず、とてもうらやましいと思ってました。短大に入り、専攻分野でピアノ個人レッスンを受け、試験をクリアしていく度すごく嬉しかった記憶があります。娘にもどうせするなら上を目指して欲しいと思っています。娘に近所の個人レッスンを見学に行った所、もともとピアノ希望だった娘はグランドピアノで教える先生を見てすごく気に入り、ピアノがしたいと言いました。お友達ともう出来なくなるけどピアノがいいと言いました。経済的な理由もあり、ピアノ個人レッスンの方が断然安く、家計も助かります。続きます。

No.1200129 09/12/16 21:23(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/12/16 21:32
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

続きです。娘は新し物好きなので初めて見る先生、グランドピアノにひかれたかもしれないので、グループを習いながら1ヶ月間だけピアノ個人レッスンを受けさせてみようと思うのですがどうでしょうか?そして娘に決めさせようと思うのですが。また、1ヶ月間だけなんてピアノの先生に失礼でしょうか…?子どもさんを習わせている方、先生方アドバイスよろしくお願いします。

No.2 09/12/16 22:36
匿名さん2 

私は小さい頃からエレクトーンから始めました。
しかし、鍵盤のタッチなどの問題で一時ピアノ勉強しました。
大きくなってからピアノをやってる人からエレクトーンに移行しても全然安心ですがエレクトーンからピアノに移行したりしたら結構大きな壁にぶちあたります。
私は小さい時にピアノをオススメし、しばらく基本を覚えてから娘さんのしたい事を選択したらいいと思います。

  • << 4 2さんありがとうございます🙇 エレクトーンからピアノはやはり大変ですよね💦 先生は、まだ六歳の娘の指は発達段階でピアノは大変だとおっしゃいました😢しかし、ピアノを見学した時二年生の生徒さんでしたが強弱もつけしっかり弾いていました😃 最後は娘の判断に任せようと思います。ありがとうございました😃

No.3 09/12/16 22:37
匿名さん3 ( 30代 ♀ )

グループレッスンとかはやったことがなくわからないのですが、今 習っている先生は生徒が減るのは嫌でしょうからグループレッスンをすすめるのは当然のように感じます。


我が家は半年くらい前(5歳年長)からピアノの個人レッスンをはじめました。
でも一年以上 習っているお友達には当然ながら全然おいつけません。
その子の素質等もあるかもしれませんが、先生との相性がよければ個人も試してみてはいかがですか?
ピアノの先生にも素直に話をして、様子を見て本人に決めさせたいってことで お試しみたいな感じで相談しては?

  • << 5 3さんありがとうございます🙇 娘さんピアノを習っているんですね😃 上達するかは本人の素質とやる気ですね💪うちの娘は今の所毎日練習し、皆についていってますが、一人になったら刺激がなくなり大丈夫かな…と思う所ですが本人がピアノを選んだら、頑張って欲しいです😃 ピアノの先生にはきちんと事情を伝えてそれでもいいとおっしゃいましたらお願いしようと思います✨ありがとうございました。

No.4 09/12/17 00:00
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 2 私は小さい頃からエレクトーンから始めました。 しかし、鍵盤のタッチなどの問題で一時ピアノ勉強しました。 大きくなってからピアノをやってる人か… 2さんありがとうございます🙇
エレクトーンからピアノはやはり大変ですよね💦
先生は、まだ六歳の娘の指は発達段階でピアノは大変だとおっしゃいました😢しかし、ピアノを見学した時二年生の生徒さんでしたが強弱もつけしっかり弾いていました😃
最後は娘の判断に任せようと思います。ありがとうございました😃

No.5 09/12/17 00:08
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 3 グループレッスンとかはやったことがなくわからないのですが、今 習っている先生は生徒が減るのは嫌でしょうからグループレッスンをすすめるのは当然… 3さんありがとうございます🙇
娘さんピアノを習っているんですね😃
上達するかは本人の素質とやる気ですね💪うちの娘は今の所毎日練習し、皆についていってますが、一人になったら刺激がなくなり大丈夫かな…と思う所ですが本人がピアノを選んだら、頑張って欲しいです😃
ピアノの先生にはきちんと事情を伝えてそれでもいいとおっしゃいましたらお願いしようと思います✨ありがとうございました。

No.6 09/12/17 12:41
♀ママ6 ( 30代 ♀ )

私の子供時代の気持ちです。保育園➡オルガン、小学1、2年➡エレクトーン。その後はピアノをグループか個人か選択でした。
グループではお友達と一緒で楽しかった。ただそれだけ💦練習もしないし間違えても目立たない。そんな甘えから😔三年で個人ピアノになりやる気を起こしました💪出来ないじゃすまないから、弾ければ楽しいし。初めから個人には敵いませんでしたが五年生で追いつきました。あのままグループにいたら私は辞めていたなと思います。性格が負けず嫌いだからやる気出しました。今は娘は小学三年で個人にして二年ですが、クラスの子供中で断然上手いですよ。音楽とか先生の代わりに弾くよう選ばれています。楽しくやりたいか、本気で上達したいか聞くと「のだめみたくなりたい」だったので個人にしました。嫌いになってもいけないので娘さんの意見ですかね😃

No.7 09/12/17 12:57
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 6 6さんありがとうございます🙇
先程、ピアノの先生に電話して今の気持ちを正直に伝えました✨すると1ヶ月間だけとりあえずレッスンを受ける事を快く承諾して下さり、来週一度お話しをしに行く事になりました😃
6さんの娘さんピアノお上手なんですね✨幼稚園の頃は歌踊りなどもあり、音楽が楽しいと思ってもらいたくグループを続けてきましたが、そろそろ弾く事を中心にし、弾けて楽しいと思ってくれたらいいな…と思います😃1ヶ月のお試しレッスンで子どもが最後に何と答えを出すか…😃楽しみです✨
アドバイスありがとうございました。

No.8 09/12/17 13:09
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

6さん一つ質問してもいいですか❓
お子さんはピアノ個人を習っていらっしゃるとのことですが、自分で作曲したりテレビの歌などを弾いてみたりすることもできますか❓今行ってる音楽教室はグループだとそうゆう力がつくとおっしゃいます✨すごく魅力的だと思います。ピアノ個人だとそうゆう力はつかないのでしょうか❓良かったら教えてください🙇

  • << 11 6です😃うちの娘は世界に一つだけの花とかエリーゼのためにとか弾けます。娘はバイエルとか指の運動的なものが好きじゃなく(グループだと曲らしいものは童謡みたいなものだったから)練習もしたがらず💦先生に相談した興味あるものやってみましょうと。弾いてみたい楽譜を用意してくれてボニョ何かも弾けます。時には短い曲を作ったりしています。あとは先生が弾いたものを楽譜にするとか、今は一度聞いたらスラスラ書きます。長いと二回とか聴きますが。CM等の音楽とかは聞いただけでチョチョと弾けますよ。その子供に合わせたレッスンをしてくれて個人にして物凄く伸びましたし、自信につながってます😃

No.9 09/12/17 13:16
ぴぃ ( 41Gle )

初めまして😃ピアノの講師をしています💦私にも六歳の娘がいまして、ピアノを習ってます。今は私も個人で教えてますが以前は某音楽教室で働いてました💦確かに個人の方が1対1なので伸びます😊先生との相性が大切ですが😃個人教室の先生は実力に差があります💦もし個人に移るならピティナのホームページから探すか近くの楽器店に近所の先生を紹介してもらうのも💖個人教室でもグレードやピアノステップに挑戦させてくれる先生もいます😊

No.10 09/12/17 13:32
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 9 ぴぃさんありがとうございます🙇
グレードなど対応してくださる先生もいらっしゃるんですね✨子どもには目標が出来て良いですね😃
一応近所にいくつかあり悩んだ結果、お友達が習っているお教室にお願いしようと思います✨先生はうちの子とも合いそうな感じで音大も出ていらっしゃって、発表会も2年に一度ほど他のお教室の方逹とされているようです✨
発表会で先生の演奏プレゼントをビデオで見たのですが、とても素敵でした✨まずは1ヶ月レッスンを受けて子どもの反応をみてみたいと思います。
ピアノは六歳では早いと現在の先生に言われましたが、習っているお子さん結構いらっしゃいますね😃そんなことはないのだとすごく安心しました✨ありがとうございました。

No.11 09/12/17 13:37
♀ママ6 ( 30代 ♀ )

>> 8 6さん一つ質問してもいいですか❓ お子さんはピアノ個人を習っていらっしゃるとのことですが、自分で作曲したりテレビの歌などを弾いてみたりするこ… 6です😃うちの娘は世界に一つだけの花とかエリーゼのためにとか弾けます。娘はバイエルとか指の運動的なものが好きじゃなく(グループだと曲らしいものは童謡みたいなものだったから)練習もしたがらず💦先生に相談した興味あるものやってみましょうと。弾いてみたい楽譜を用意してくれてボニョ何かも弾けます。時には短い曲を作ったりしています。あとは先生が弾いたものを楽譜にするとか、今は一度聞いたらスラスラ書きます。長いと二回とか聴きますが。CM等の音楽とかは聞いただけでチョチョと弾けますよ。その子供に合わせたレッスンをしてくれて個人にして物凄く伸びましたし、自信につながってます😃

No.12 09/12/17 13:51
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 11 6さんありがとうございます🙇
グループの先生に言われその事がとても気になっていたのですが、6さんのレスみてとても安心しました☺凄く耳の力を大切にされているので、ピアノ個人になると弾く中心でそうゆ力はつかないのか…と心配でした💦うちの娘もそんな風に楽しく音楽が学べたら嬉しいです✨今は絵のついた楽譜ですが、個人レッスンだとバイエルかららしいので、娘が嫌がるかな…とは思うところです💦6さんの娘さんの先生は弾きたい曲も対応してくれるなんて素敵ですね✨
それなら楽しく長く続けていけますね✨
再レス本当にありがとうございました。

No.13 09/12/17 13:57
ぴぃ ( 41Gle )

この先生と思える先生との出会いは大切です💖良かったですね😃私の娘は最初の数ヶ月は自分で教えましたが、今はピアニストの先生にお願いしています😊指導者としても大変尊敬しています💖私自身も大変触発されます💦個人教室になったら集団と違い練習やったどうかハッキリわかります(勿論集団でも分かりますが)毎日コツコツは子供以上に母が大変です💦頑張って下さいね💖6才で初めるのは早くはないですよ🙋だけど個人差がかなり有ります💦全体的に小さい子は苦痛もあるかと、娘は背も高く手も大きかったので五歳で初めました💖

No.14 09/12/17 14:14
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 13 ぴぃさんありがとうございます🙇
ピアニストの先生に習っていらっしゃるなんて素敵ですね🎵本当に先生との出会いは大切ですね✨自分の人生を振り返ってもつくづく思います☺
娘にはするなら一生懸命しなさいと常に言って今の所毎日練習は欠かさず、予習復習親子で頑張ってます🎵たまに娘とのバトルもありますが😂でも弾くのは大好きなようで毎日練習以外でも触って歌いながら勝手にめちゃくちゃですが曲を作ったりしてます✨
娘は体格が良く小学生に間違われるので、ピアノは大丈夫みたいです✨早くないとの事でホッとしました☺
再レス本当にありがとうございます🙇
色々皆さんにアドバイスを受け本当に勉強になります😃

No.15 09/12/17 15:06
ぴぃ ( 41Gle )

>> 14 あら😲家もよ‼背だけは私の二年生の生徒より高いわ💦主さんの娘さんもそれなら始めた方か良いわよ‼頑張りましょうね😊楽器は親の忍耐力だと自分の娘がやり始めて痛感しています💦

No.16 09/12/17 15:19
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 15 ぴぃさんありがとうございます🙇
うちの娘は120センチ体重25キロもあります😂
この前レッスンでピアノを少し弾かせてもらったのですが結構音が出ていたのでいけるかな😲と思ってました😂
楽器は本当に親の忍耐力ですね😭ある意味スポーツに似てますね💦初めての曲が来ると必ずできな~い😭となります💦でも頑張って弾けるようになると調子にのり聴いて聴いてと自分で全部覚えたかのように旦那に見せびらかします😂私も頑張ってるんだけど…😂と思いながら😂
でもいつか難しくなり私が教えれなくなる時が来るまで一緒に頑張っていきたいです😃私も娘の楽譜でついでに昔弾けなかった分練習しようなんて思ってます😂お話し出来て嬉しいです😃ありがとうございました🙇

No.17 09/12/17 21:16
匿名さん3 ( 30代 ♀ )

主さんピアノのお試しができるようになったのですね!
よかったです😄
ピアノの弾く力を気にされていたようなので、ちびっ子な娘の話で、しかも自宅はキーボード練習💔な子で参考にならないかもしれませんが…
はじめてピアノを弾き始めた時に先生から「思ったより音がちゃんとでています。練習していくうちにもっとしっかりと音が出てくるようになります」って言われました。
前にも書きましたが、はじめて半年。
だんだん力の入れ方もわかってきて、強弱もつけられるようになってきましたよ😄

ピアノがもうすぐ来るので、ピアノで練習させると更に力がつくかな?って期待している所です。
主さんのお子さんは体も大きいようですし、きっと楽しめると思います😄

No.18 09/12/17 21:39
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 17 3さんありがとうございます😃
3さんが正直に言ってみたらとのお言葉をいただき先生に話してみた所快くお返事をいただきました😃
半年で凄い成長ですね😃楽しみですね✨
うちも実はキ―ボ―ドなんです😂4月に電子ピアノを買う予定です✨アパートだし経済的な理由もあり💦本当は本物がいいです😂のちのちはピアノを買う予定です💦娘次第ですが💦
お子さんに音楽を習わせているお母さん逹とお話しが出来て本当に嬉しいです😃なかなか周りにはいないので✨凄く為になります😃ありがとうございました✨

No.19 09/12/17 23:06
匿名さん3 ( 30代 ♀ )

>> 18 周りに相談できるお友達がいないのは不安になりますよね💦

私の場合 幼稚園のお友達ママがピアノ先生や保育士されていた方、ご自分が弾かれていた方が多いせいか、ピアノを習わせている方が多く、ピアノのわからないことや家でのレッスン方法を聞いています。

この機会に みんなでピアノのお話ができるといいですね😄

No.20 09/12/18 00:17
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 19 3さんありがとうございます🙇
数年前に引っ越してきてまだ幼稚園ママとも何人か仲良くなった位です💦ピアノ教室を紹介してくれた方はお子さんを習わせていますが全て先生にお任せしているようで自分はピアノとか出来ないので分からないと言っていました💦ここで皆さんのお話しが聞けて嬉しく思います✨また悩んだりした時はお願いします🙇

No.21 09/12/31 03:48
匿名さん21 ( ♀ )

うちの娘は今年の春にジュニア科を卒業して今はハイクラスにいます。
ジュニア科の時も個人とグループ両方習わせました。
個人とグループでは目的が全く別で個人は弾く為のレッスンであり、グループは弾くではなく音楽性を養う為のレッスンだと思います。
ようはグループは音を聞き取る力や曲を転調させるとか、簡単な作曲とか、あと他の人と合わせて弾くなど音楽全般を学べます。
弾くと言う事に関してはエレクトーンを使うのでタッチも違うし、弱いところだと思います。
ただ、個人ではこういう事を学ぶ事がないので音楽性を身につけたいのであればグループで、
あれこれするよりピアノが上手になりたいなら個人に進んだ方が上達すると思います。
うちはみんなとワイワイやるのが楽しいから続けていれたんだと思います。
個人だけだったら今頃は挫折していたように思います。

No.22 10/02/12 01:14
こたママ ( pK0Be )

私自身三歳からピアノを習い、幼稚園からグループも始めました。ピアノはクラシックだからエレクトーンのポップは魅力的だったなぁ。私はヤ○ハでしたが当時はエリア最年少でグレード五級までとりました。私の個人の先生はピアノ中学受験についてや、音大出た後の事まで詳しく教えてくれました。小学生の私には夢のない現実的な話にがっかりでしたが(笑)
ピアノは合わせて最高週四回通い両親にとても感謝しています。ですが私はピアノは高校で辞めたので趣味程度です。
長くなりましたが、子供にとってやりたい事がいつまで続くかは分からず、それが職になるとも限りません。習い事はお金もかかります、ですが可能性を信じて支えてあげるのが大切ですよね。

No.23 10/02/12 04:42
幸 ( 20代 ♀ fBF0F )

はじめまして😄🍀子どもの話ではなく、私自身の幼少期の話です🐤

私は5歳から、幼稚園のオルガン教室(カワイ)に通い始めましたxF0家ではアップライトのピアノを使用していましたが、特に弾きにくさは感じていなかったように思います💡練習は好きではありませんでしたが、先生が大好きで毎週先生に会うために通っていました😆💕💕

小学校に上がるのをきっかけに、その先生から個人レッスンを受けることにしました🌱私は個人のほうが楽しかったです‼ソルフェージュや楽典も教わりましたが、残念なことにそちらにはあまり興味を示さず😲💦💦

とにかく弾くのが好きでした🎵発表会やカワイの子どもコンクールにも出場させてもらい、優勝しちゃったりしました……が、その後😓その先生が辞めてしまったので違う先生につき、小5で初めてピティナ受けたら予選通過止まり⤵⤵⤵自分の実力を知りました😢

→→続きます→→

No.24 10/02/12 04:44
幸 ( 20代 ♀ fBF0F )

>> 23 →→続きです→→

私は音楽の道には進みませんでしたが、ピアノには「人前で演奏する楽しさ」を教えてもらいました✨❤✨実は、今も年に一度、友人のピアノ教室の発表会に友情出演させてもらっています😉👍連弾とか伴奏とかもやるので楽しいですが、友人の指導はキビシイ😅

長くなってしまいすみません😣💣主さんのお子さんも、楽しく上達できるといいですね🎶音楽が、ますます好きになりますように……😌💓

No.25 10/03/03 03:44
匿名さん25 ( ♀ )

断然娘さんがピアノ個人を選んだならその方を選択すべきです(*^_^*)

No.26 10/03/06 10:40
♀ママ0 

皆様ありがとうございました😊
久しぶり覗いてみたらこんなにレスをいただいていて感謝です🙆
1ヶ月ピアノとエレクトーンを同時に習ってみたところ、1ヶ月後子どもにどちらを習いたいか聞いたところ、ピアノを習いたいと言い、5月からはピアノを習う事になりました✨
子どもに理由を聞いたところ、ピアノの音が綺麗だから…とのことでした🎵
先生ともすごく気が合うようで大好きになったようです✨
続きます

No.27 10/03/06 10:53
♀ママ0 

お試しレッスンだったので、簡単な楽譜を先生に用意していただきました。
自分で楽譜を読み帰って練習した時には両手で勝手に弾いてたのでびっくりしました😲
ピアノは譜読みから入るようで、必死になって毎日教えてたのが、少しずつ自分で読んで弾くようになるのかな…😱と、嬉しいようで寂しいような複雑な気持ちですが、子どもが頑張ると言ってるので応援していきたいと思います💕
子どもの頃の体験談、色々なアドバイス本当にありがとうございました🙇
残りわずかの貴重なグループレッスン楽しみたいと思います✨と言いながら、アンサンブル発表会の練習でまたひとバトルありそうですが…😂

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧