注目の話題
価値観の違いについて
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。

天涯孤独の寂しさに壊れる

レス500 HIT数 12917 あ+ あ-

堕人( ♂ CZ5mb )
09/03/06 19:54(更新日時)

誰も居ない空間で寂しさの境地に生きてます 大切な人は近くに居ない 情けないけど何も手につかない 無気力で拒食になりおかしくなってます
力をください 人の温もりに飢えてます

No.1151748 09/02/25 13:50(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 09/02/26 09:13
沙羅 ( 30代 ♀ JcTDl )

おはようございます😊
あの~8さん 私のどこの見ました👀 そのスレの最後にも閉鎖しますと書き込みましたし、ここでも確か、もう必要ないから閉鎖しますと書き込みしたような😥 すいません。私も今熱に喉の痛みに倦怠感にボーっとしてます😳
堕人さんを待ってた間の伝言板みたいだったから閉鎖し、こちらに皆さん移ったし、前より堕人さんを思いアドバイスしてくれる人達が集まってくれて良かったですね😊

  • << 56 >>沙羅さん 31番の書き込みで 「閉鎖すると書いてやっぱりやめました」という文章を、 閉鎖すると書いたけど、やっぱりやめたという風に解釈しました。 すいません。

No.52 09/02/26 09:13
名無し13 

私も薬に関して、8番さんの意見と同じ様に思います。

1回2錠のところを、半錠で効かなかったら、2錠までは増やして使ってみては良いかと。

必ず2錠飲む必要はなく、効き目を感じるまで2錠までなら使って良い、というのが医師の考えだと思います。

因みに私は今、1錠0.25mgのハルシオンを1回2錠で処方してもらっていますが、状態にあわせて、全く飲まない日~1回2錠使う日があります。


やっぱり眠れない日が続くと気分最悪で体は動かないので、そういう時はしっかり2錠飲んで寝ます。
眠ると、楽になれますよ。

No.53 09/02/26 09:22
堕人 ( 30代 ♂ CZ5mb )

沙羅さん
次は規定量にしてみます。ただ食欲がまたなくて薬飲んでいいのかなって…天気悪いと逃げたくなり 自分に負けてしまいます 毎日目覚めたくないって

  • << 57 薬に関して、依存すると効き目がなくなるって誰から聞きました? 薬についても、医者とよく話してみましょう。 最近の精神薬や睡眠薬は、昔に比べ、きちんと飲んでも依存にする事も少なくなっていると言われています。 1日のそれぞれ規定量は決められていて、処方は必ずそれを下回ります。 きちんと飲んで大丈夫な量しか出ませんし、1種類の睡眠薬を2錠は決して重い処方ではありません。 病院については、私は銀座の心療内科に行ってました。 先生もカウンセリングの先生もかなり良かったですよ。

No.54 09/02/26 09:23
沙羅 ( 30代 ♀ JcTDl )

着レス通知にしてると、誰からのレスもすぐ届いて文章もメールで来るので便利です。一回だけは、一回しか来ないって事かな😉試してみては?

堕人さん皆さんも寝不足は、体に悪いです!寝れる時少しでも寝ましょう✋私も最近😷で思うように眠れませんが

No.55 09/02/26 09:30
沙羅 ( 30代 ♀ JcTDl )

👆のレス堕人さん勘違いしてますよ✋私は名前出してるし、薬のアドバイスしてくれた方は13さんだと😊 私はここ何日か😷が酷くて今日は流石にダウンします⤵ 堕人さん沢山いい方達いるからもう私はいいですね✋😊何にもいいアドバイスも出来ず、力になれませんでした。

No.56 09/02/26 09:47
自由人8 ( ♀ )

>> 51 おはようございます😊 あの~8さん 私のどこの見ました👀 そのスレの最後にも閉鎖しますと書き込みましたし、ここでも確か、もう必要ないから閉鎖… >>沙羅さん

31番の書き込みで
「閉鎖すると書いてやっぱりやめました」という文章を、
閉鎖すると書いたけど、やっぱりやめたという風に解釈しました。

すいません。

No.57 09/02/26 09:53
自由人8 ( ♀ )

>> 53 沙羅さん 次は規定量にしてみます。ただ食欲がまたなくて薬飲んでいいのかなって…天気悪いと逃げたくなり 自分に負けてしまいます 毎日目覚めたく… 薬に関して、依存すると効き目がなくなるって誰から聞きました?

薬についても、医者とよく話してみましょう。

最近の精神薬や睡眠薬は、昔に比べ、きちんと飲んでも依存にする事も少なくなっていると言われています。

1日のそれぞれ規定量は決められていて、処方は必ずそれを下回ります。
きちんと飲んで大丈夫な量しか出ませんし、1種類の睡眠薬を2錠は決して重い処方ではありません。

病院については、私は銀座の心療内科に行ってました。
先生もカウンセリングの先生もかなり良かったですよ。

No.58 09/02/26 09:54
沙羅 ( 30代 ♀ JcTDl )

ここは、堕人さんのスレですから、もし他愛もない話とかレス同士の会話なら、仲間専用でも✋雑談でも✋歳がどうとか関係ないですよ😊私もいい歳でしょう👩

堕人さんへのアドバイスは、私はもう出来る事ないかな、他の方達にお任せします😊✋


具合悪いと、一回一回返事も出来ないでしょうが、堕人さんの事皆さん考えて色々アドバイスしてくれてるので、感謝してここで知り合った方達の思いも大切に☺皆さんの暖かい言葉を胸にとめて、愛する愛される人がいるだけでも幸せ💓孤独じゃない!一人じゃない😉大丈夫😊堕人さんを甘えさせてくれる彼女がずっと包んでくれてますよ☺幸せになって下さいね☺何日か色々な堕人さんのスレ見たり、レスの方達の色々な苦労過去の事聞かせて頂いて、私も自分を見直せる事出来ました。ありがとうございました。

No.59 09/02/26 09:57
名無し13 

>> 48 巴衛さんへ 切ない過去ですね…胸が痛みました でも俺みたいにウジウジしてないし強いなぁって 今、朝鬱が激しいです 普段なら朝まで眠れず今辺り… あと、カウンセリングについて。

確かに「相性」の問題はあります。
ただ、こればかりは自分でかかってみないと合うか合わないか分かりません。

他の人には合っていても自分には合わない、ということはありますから。
試してみないと分からないです。

料金を気にされていますが、私も保険が効かないものしか知りませんでしたが、今 私がかかっている病院では、臨床心理師が心理検査・結果説明・問診・カウンセリング(1日に一つづつ、1時間)をしてくれ、その後院長の診察で、合計1時間10分くらいで、¥1500ーくらいでした!
(初診・心理検査の日は¥2300ーくらい)
安いでしょ!

薬も処方してくれて、薬代は1週間分で¥910ー。

国保なだけで、特別な制度は使っていません。

しかも、私の方からカウンセリングを希望したわけでなく、初診で医師が治療に組み入れようと判断されて、のことなんです。

心理でしっかりデータと問診。
その情報を基に医師が更に問診→手探りしながら診断+薬処方、という感じで進んでいます。

(続きます)

No.60 09/02/26 10:01
沙羅 ( 30代 ♀ JcTDl )

8さん すいません。私の書き方が悪かったです😥 閉鎖して止めました。って、やめましたって閉鎖をやめたってもとれますね😉私は、スレをとめましたって意味のつもりが😊やっぱり日本語って難しい😣私まともに学校行かなかったから😊✋もっと勉強しなきゃですね😊漢字も読めない書けないのいっぱいあるし😥
雑談すいません。では、私は😷が酷いので失礼します✋

  • << 64 >>沙羅さん 私の読み方も悪かったんで気にしないでくださいね。 体調、早く良くなるようにお祈りしてます✨

No.61 09/02/26 10:05
名無し13 

(59の続きです)

当地はへき地で医療機関も少なく、通うのに車で1時間半。

でも、手近にショッピング出来るクリニックがごろごろしてるわけではないので、藁をもすがる思いでかかったのが今の病院です。

医師はとても穏やかな方で、経験豊富で信頼できます。

臨床心理師さんも、とても優しい方です。

看護師さんの接遇もバッチリです。

行って良かったと思っています。

いろんな病院・カウンセリング施設ありますけど、「どうせ…」と思って試さないうちは出会いもありません。
宝くじみたいに、一枚でも買わないと当たることは無いです。

No.62 09/02/26 10:52
堕人 ( 30代 ♂ CZ5mb )

沙羅さん
体調どんな状態ですか?すごく心配ですよ 役に立たないとか言わないで下さいね😭さみしくなっちゃいますよ

No.63 09/02/26 10:59
自由人8 ( ♀ )

13番さん、それはホントにいい病院にあたりましたね。

おっしゃる通り、かかってみなきゃわからない。

例えば心の病気以外の病気だったら、完治のために、可能性のある治療法をやっていく方多いですよね。
私は心の病でも同じかなと思います。

私も病院は散々調べて1件しか行ってませんが、私が行った病院はカウンセリング重視で、元々担当医師がだいぶ時間をかけて話を聞いてくれますが、
より踏み込んだカウンセリングや認知療法が効果があると判断された場合、カウンセリングに進むシステムでした。
電子カルテなので、やはりカウンセリングの結果から薬や診断がしてもらえる連携になっていたので、カウンセリングを受けて、より治療内容は良くなりました。

主さんは東京だから病院も沢山ありますので、ネットなどて調べてみてはいかがでしょうか。

  • << 66 はい。 ホントに良いみたいな感じです。 まだ3回しか通ってないですが、初診で医師が問診に1時間割いてくれ、次回 心理検査の予約を入れてくれました。 2回目、心理検査に1時間、+医師の診察に1時間。 2時間もかけて診てもらえる病院があることに驚きました。 3回目は前回ですが、心理検査の結果説明に1時間、+医師の診察10分くらいでした。 心理と医師との連携がとれているので、医師はもっと知りたいことを確認する、という感じでした。 次も心理の予約が入っています。 まだ、かかったばかりなので、あちらも手探り、こちらも不慣れです。 主さんや他のみな様へ、情報としてこういう医療機関もあるということで載せてみました。 因みに、単科の精神病院で入院施設があります。 大学病院・総合病院ではありません。 私が都内在住の頃、某クリニックに通っていました。 カウンセリングをするPSWさんがいましたが、私はその人とは相性が合いませんでした。 主治医とは相性が合い、今も年賀状を送って下さります。 最近、某新聞に掲載されていた書評のコピーを送って下さりました。 都内にも、ご自分に合った医師はいらっしゃると思います。 一歩が大切。

No.64 09/02/26 11:00
自由人8 ( ♀ )

>> 60 8さん すいません。私の書き方が悪かったです😥 閉鎖して止めました。って、やめましたって閉鎖をやめたってもとれますね😉私は、スレをとめました… >>沙羅さん

私の読み方も悪かったんで気にしないでくださいね。

体調、早く良くなるようにお祈りしてます✨

No.65 09/02/26 11:04
堕人 ( 30代 ♂ CZ5mb )

薬の依存は周りの情報ですね そうですか…では安心して規定通りにしてみます

臨床心理って少し聞いた事ありますが調べようがなくて結果止まってます そんな安くおさまるならいいですが みつかるかなぁ?

  • << 67 薬については、病院で医師や薬剤師からの説明はありませんか? というか、依存は大丈夫かとか、この量を飲むのは不安があるけど大丈夫かとか、それはどんな薬かとか、きちんと聞いてみて下さい。 主さんの場合は、医者とまずきちんと話しましょう。 周りの情報を聞くなら、専門の医師の情報を聞きましょう。 薬や病状などの疑問や質問、医者とのコミュニケーションがきちんと取れないと、どこの病院に行っても同じと思います。 お金を払っているのですから、薬や病状は医師まかせにせず、きちんと聞いて下さい。 1日何mgまで飲めるとか、今飲んでるのは三環系の抗鬱剤だとか、睡眠薬も超短時間型から長時間型まで色々あり、聞けば教えてくれますよ。 カウンセリングについても、主さんが通っている病院では行ってはいないのですか? 探すと言っても難しく考えず、心療内科のホームページなど沢山見て、雰囲気や治療内容、何に力を入れているかなど見たらいいと思いますが。

No.66 09/02/26 11:41
名無し13 

>> 63 13番さん、それはホントにいい病院にあたりましたね。 おっしゃる通り、かかってみなきゃわからない。 例えば心の病気以外の病気だったら、完… はい。
ホントに良いみたいな感じです。

まだ3回しか通ってないですが、初診で医師が問診に1時間割いてくれ、次回 心理検査の予約を入れてくれました。

2回目、心理検査に1時間、+医師の診察に1時間。
2時間もかけて診てもらえる病院があることに驚きました。

3回目は前回ですが、心理検査の結果説明に1時間、+医師の診察10分くらいでした。

心理と医師との連携がとれているので、医師はもっと知りたいことを確認する、という感じでした。

次も心理の予約が入っています。

まだ、かかったばかりなので、あちらも手探り、こちらも不慣れです。

主さんや他のみな様へ、情報としてこういう医療機関もあるということで載せてみました。

因みに、単科の精神病院で入院施設があります。
大学病院・総合病院ではありません。


私が都内在住の頃、某クリニックに通っていました。

カウンセリングをするPSWさんがいましたが、私はその人とは相性が合いませんでした。
主治医とは相性が合い、今も年賀状を送って下さります。

最近、某新聞に掲載されていた書評のコピーを送って下さりました。

都内にも、ご自分に合った医師はいらっしゃると思います。

一歩が大切。

No.67 09/02/26 13:14
自由人8 ( ♀ )

>> 65 薬の依存は周りの情報ですね そうですか…では安心して規定通りにしてみます 臨床心理って少し聞いた事ありますが調べようがなくて結果止まってま… 薬については、病院で医師や薬剤師からの説明はありませんか?

というか、依存は大丈夫かとか、この量を飲むのは不安があるけど大丈夫かとか、それはどんな薬かとか、きちんと聞いてみて下さい。

主さんの場合は、医者とまずきちんと話しましょう。

周りの情報を聞くなら、専門の医師の情報を聞きましょう。

薬や病状などの疑問や質問、医者とのコミュニケーションがきちんと取れないと、どこの病院に行っても同じと思います。

お金を払っているのですから、薬や病状は医師まかせにせず、きちんと聞いて下さい。

1日何mgまで飲めるとか、今飲んでるのは三環系の抗鬱剤だとか、睡眠薬も超短時間型から長時間型まで色々あり、聞けば教えてくれますよ。

カウンセリングについても、主さんが通っている病院では行ってはいないのですか?

探すと言っても難しく考えず、心療内科のホームページなど沢山見て、雰囲気や治療内容、何に力を入れているかなど見たらいいと思いますが。

No.68 09/02/26 13:30
名無し13 

今日17時からNHKで最新の鬱治療でチーム医療について放送されるようですよ!

役立つ情報もあるかも!

私も見てみようと思います。
(鬱病か他障害かに関わらず参考になるかと)

No.69 09/02/26 15:27
巴衛 ( ClWlb )

>> 48 巴衛さんへ 切ない過去ですね…胸が痛みました でも俺みたいにウジウジしてないし強いなぁって 今、朝鬱が激しいです 普段なら朝まで眠れず今辺り… 切なくないですよ~
彼女が幸せなら、私も幸せですもの(笑)

以前に一度紹介しましたが、青山にあるメンタルクリニックが一応オススメです。
カウンセリングルームなので何人かカウンセラーがいます。
合う先生は探さなきゃ見つかりませんよ。


すみません
明日朝当番で早いので、今夜は来れないかもしれないです。

皆さん、寝不足と風邪に気を付けて下さいね(^^;


…眠いです。

No.70 09/02/26 15:39
巴衛 ( ClWlb )

あ、書き忘れました。


カウンセリングは、私も最初は心療内科に行った時に病院にいるカウンセラーと最初始めました。
合わなくて、一度変わりました。

次に院長に紹介されたお抱えのカウンセラーの先生と相性が良かったので、その先生が独立されてからもついて行きました。

保険で精神科や心療内科でカウンセリングをやってくれる所もありますが、抱えておくのが大変らしいです(院長によると)
なので減ってきてはいますが、保険で受けられる病院もあります。

電話で聞いて探してみるしかないです。

えーと…13さん?のかかられた病院はとても良いですね。
私が最初にかかった病院もそんな感じでしたよ


ただ、今はカウンセリングは止めてしまったし、ちょっと遠いので病院名は伏せておきます。



沙羅さん、風邪が悪化してませんか…?
無理しないで下さいね


では~

No.71 09/02/26 15:52
巴衛 ( ClWlb )

>> 45 >>巴衛さん 沙羅さんは、結局スレ閉鎖しなかったって書いてましたよ。 みなさんが話す場所にって。 私が伝えるのもなんですが(笑) 8番さん、ありがとうございます(^^)


8番さんのレスはとても具体的で、私自身大丈夫かな?とか思いながら拝見しています。

カウンセリングは、行ってみて話してみるしかないんですが…

堕人さんは、まだ時期じゃないのかもしれないですね…


カウンセリングって、自発的に行くと決めないと効果が薄れますし、カウンセラーと話すのが辛いならまだ薬でしばらく具合が落ち着いてくるのを待つしかないのですかね…

  • << 74 巴衛さんこんにちは。 カウンセリングは、通常は診察の上で必要なら医師から勧められて、受けてみるって流れが一番だと思います。 受けられる状態かどうかも、医師は判断してると思うので。 ただ堕人さんがカウンセリングのある病院に通ってるのか? 勧められたけどやってないのか?回答がないんで知らないんですが、 とにかく薬や症状などについては今のかかりつけの病院で、もっと話した方がいいと思います。 「飲むのが不安」という事を伝えれば説明がありますし、してないから、自己判断で増減していると思います。 睡眠薬は速効性ですが、 抗うつ剤の中には、きちんと毎日決められた量を飲む事で、効果成分の血中濃度を保ち、効き目が現れるものもあります。 最近の抗うつ剤が、飲みはじめてから1週間程で効果を出すといわれるものがある理由です。 そういう感じで、たまに飲んでも聞かない、ちゃんと飲んでないと効き目が薄い薬も精神薬にはあります。

No.72 09/02/26 17:13
沙羅 ( 30代 ♀ JcTDl )

堕人さん、巴さん、8さん心配ありがとうございます😢 皆さんのようなつらい病気に比べたら、😷ですいません。今日皆さんのレス見ていて、やっぱり堕人さんも言ってた事ありましたが、同じ悩み思いを経験した人の方が自分の気持ちわかってくれるし、そういう人の思いは自分に伝わるって✋8さんや13さん巴さん達のように、同じような経験された方だから、色々詳しくアドバイス出来るし、堕人さんも為になるし、前向きに変われそうだから😊良かったです。前のスレの時より、真剣に考えてくれる方ばかりで批判がなく良かった。頑張って下さい。いつか前向きな変わった堕人さんのスレが見れる日を願ってます✨✨✨✨✨
巴さんもお仕事色々やっていてお忙しいみたいですが、無理しないで下さい。愛する人がいる☺愛される人がいる☺っていいですね😊皆さんの幸せを願ってます✨✨✨✨✨💓💓💓沙羅💓💓💓でした

No.73 09/02/26 17:43
名無し13 

TV、やってました!

明日も同じ時間、第二段を放送するようです。

ご覧にならなかった方に情報を。

東京の虎ノ門にある施設でした。(施設名は見逃しました)

院長は五十嵐良雄先生。
仕事復帰プログラムでの患者さん同志での対人関係の様子等を複数の職種(精神保健福祉士=PSW、臨床心理士、ケースワーカー、看護師、保健師など)の方が客観的に観察。その日のうちに検討会を行い、情報を医師に伝える、というシステムのようです。


この施設以外でも、チーム医療の取り組みが始まっていて、

『うつ病リワーク研究会ホームページ』
http://www.utsu-rework.org/

で、他の情報が調べられるそうです。



すぐにカウンセリング、すぐに仕事、とはいかないと思いますが、情報を持っているといつか役に立つかも。

今すぐ調べなくても良いと思いますが、一応、という感じで載せてみました。

No.74 09/02/26 17:52
自由人8 ( ♀ )

>> 71 8番さん、ありがとうございます(^^) 8番さんのレスはとても具体的で、私自身大丈夫かな?とか思いながら拝見しています。 カウンセリン… 巴衛さんこんにちは。

カウンセリングは、通常は診察の上で必要なら医師から勧められて、受けてみるって流れが一番だと思います。

受けられる状態かどうかも、医師は判断してると思うので。

ただ堕人さんがカウンセリングのある病院に通ってるのか?
勧められたけどやってないのか?回答がないんで知らないんですが、

とにかく薬や症状などについては今のかかりつけの病院で、もっと話した方がいいと思います。

「飲むのが不安」という事を伝えれば説明がありますし、してないから、自己判断で増減していると思います。

睡眠薬は速効性ですが、
抗うつ剤の中には、きちんと毎日決められた量を飲む事で、効果成分の血中濃度を保ち、効き目が現れるものもあります。

最近の抗うつ剤が、飲みはじめてから1週間程で効果を出すといわれるものがある理由です。

そういう感じで、たまに飲んでも聞かない、ちゃんと飲んでないと効き目が薄い薬も精神薬にはあります。

  • << 85 8番さん、すごいですね 私も気休め程度に安定剤をまだ貰ってますが、詳しく調べた事はあまりありませんでした。(私の場合は、自分でヤバいと思ったら飲んで、位ですが(^^;) カウンセリングは… そうですね。 ちゃんと医師の診断を仰ぐ必要はありますね ただ、私が上で書いたのは、不安な人は来ていいですよ…もしくは精神科から紹介された人たちが来るカウンセリングルームで、最初に面接があって担当カウンセラーが決まります。 あー 私自身の時は院長にほぼ脅迫のようにカウンセラーに会わされましたけど(笑) 堕人さん 不安になって吐いたり目眩がしたりは、普通の方でもあると思いますよ なんとなく堕人さんの通っている病院は不安な感じですね。 ネット環境が携帯しかないのなら、電話帳で精神科か心療内科を調べて、電話してみて病院の雰囲気をみたり、カウンセリングをやっているかを聞くのも手ですよ 何かまず出来る事を探しましょう 部屋で丸くなって携帯とにらめっこしていても、状況は変わりませんよ

No.75 09/02/26 18:03
堕人 ( 30代 ♂ CZ5mb )

沙羅さん 😷でも何でも辛いのは同じです 早く治ります様に 経験より沙羅さんの想いだって有り難いんですからね まずはお大事にして下さいね

No.76 09/02/26 18:13
堕人 ( 30代 ♂ CZ5mb )

薬は現在デプロメールとコンスタンが常用で睡眠薬はレンドルミンからロヒプノールに変わりました。先生は悩みの根本が消えないと薬だけではと逆に困ってました。あまり相談にはなってません。カウンセリング 未だ悩みますね 携帯しかないんで何処がよいやらで…

今 食事にも困ってます
。買いに行くのが億劫でお菓子つまんで薬飲んでたり…

彼女も無気力で全く元気がなくて何をしてもダメみたいです 生きてたくないみたい話されて…どうしていいか苦しいです

No.77 09/02/26 18:22
堕人 ( 30代 ♂ CZ5mb )

自分の通っているのはクリニックなんでカウンセリングはありません。

今日は朝から気持ち悪くて天気にも左右されて薬でウトウトしていまい仕事の説明会も行けませんでした おまけに相手もそんな状態でして心配で辛いです

夕方になって真っ暗になり相手や自分の不安で落ち着けません

こんなだから友達も相手にしてくれなくて落ち込むばかりです

  • << 79 そう、薬だけでは問題の解決をしないと難しいと私も言われました。 私の場合「親の死」などは解決しない問題だったので、カウンセリングで認知療法をしました。 もし興味があるなら、主治医に「認知療法」とか「カウンセリングに興味がある」と聞いてみたら? カウンセリングしてないクリニックになら、提携先があるかもしれないですよ。 私の病院も小さなクリニックでしたが、社会復帰のための「デイケア」も紹介してました。 ある日先生にこういうのも紹介できるよ~って。 決まった時間に毎日行き、行くと音楽活動やクラブ活動などが行われていて、そこに行く事で規則正しい生活を送る(朝起きるとかね)とか、社会生活を少しずつ取り戻すらしいですよ。 彼女も落ちていてホントに辛いと思いますが、彼女が落ちてる時は主さんが少しでも元気で、励ましてあげられるようになりたいですね。 説明会はまた今度、今度。 行こうと思った気持ちをほめて。 天気のいい日に行ける時が来ますよ。

No.78 09/02/26 19:21
自由人8 ( ♀ )

>> 77 まずお薬の話

見た限り、安心だと思いますが。

デプロメールは第3世代の抗うつ剤でSSRIですね。最初50mg~始めて、1日摂取限度は150mg
このタイプの薬はきちんと飲む事で効果を発揮します。
副作用に喉の渇きがありますが、喉が…って書いてましたよね?心配なら医師に喉が焼けるような感じ?が薬のせいの場合もあるので話してね。

コンスタンは抗不安剤ですね。
1日1.2mg~2.4mg
多量を長期間服用すると依存の副作用があり、急に中止すると、強い不安・不眠・震え・混乱などを起こす場合あり。徐々に減量すれば大丈夫。
なので飲んだり飲まなかったり、突然にやめたりしない方がいいタイプの薬です。

ロヒプノールは、持続時間中間型で、寝つきが悪い、夜中に何度も目が覚める場合によく処方されます。睡眠薬の中でも翌朝の不快感は抑えられている薬です。
レンドルミンより強いというより、持続時間が中間型です。

私は全部飲んだ経験はありますが、もう治って病院行ってないので、自分のおくすり手帳と説明書の引用です。

No.79 09/02/26 19:35
自由人8 ( ♀ )

>> 77 自分の通っているのはクリニックなんでカウンセリングはありません。 今日は朝から気持ち悪くて天気にも左右されて薬でウトウトしていまい仕事の説… そう、薬だけでは問題の解決をしないと難しいと私も言われました。

私の場合「親の死」などは解決しない問題だったので、カウンセリングで認知療法をしました。

もし興味があるなら、主治医に「認知療法」とか「カウンセリングに興味がある」と聞いてみたら?
カウンセリングしてないクリニックになら、提携先があるかもしれないですよ。

私の病院も小さなクリニックでしたが、社会復帰のための「デイケア」も紹介してました。

ある日先生にこういうのも紹介できるよ~って。
決まった時間に毎日行き、行くと音楽活動やクラブ活動などが行われていて、そこに行く事で規則正しい生活を送る(朝起きるとかね)とか、社会生活を少しずつ取り戻すらしいですよ。

彼女も落ちていてホントに辛いと思いますが、彼女が落ちてる時は主さんが少しでも元気で、励ましてあげられるようになりたいですね。

説明会はまた今度、今度。
行こうと思った気持ちをほめて。
天気のいい日に行ける時が来ますよ。

No.80 09/02/26 19:36
堕人 ( 30代 ♂ CZ5mb )

8さん 詳しいですね。凄いです。喉の灼熱感は薬は関係ないんですよ。親が亡くなって以来 突然に現れた症状でして…未だに治りませんから辛いです。当時は医者にも判断が出来ずに逆流性食道炎だの、あれこれ言われて胃カメラ2回やったり、薬沢山飲んだり、あとは頭の周りが締め付けられる痛みと夜中には意識が飛びそうな怖い症状が出て脳外科や精神科など病院ばかり行ってましたが改善されずに もう死んでもいいと想い薬を全て止めたんです。でも悪化する訳でもなく自己判断ですが やはり孤独からの精神の病だと確信しました

今は形は違いますが 独りで居ると毎日パニックや時間はあるのに強迫観念にかられて焦り出したり 人からなにも連絡ないと怖くて震えたりメールしまくったり(返事ない事が多々あるんです)となってしまってます

  • << 82 私もありました、意味不明の症状。 3年間で親が立て続けに亡くなって、半年位した時にある日から、突然激しい頭痛とめまいと強烈な吐き気で倒れて、脳梗塞かなんかだととっさに思ったけど、何でもなく…その後3回位倒れました。 今思えば強烈なストレスがあったのかもですね。 心療内科に通ったのはそれから5年後です。 薬とかに少し詳しくなったのは、もう真剣に治したくて。ホントに治さないと、親もいないしいつか私は生きて行けなくなるって思いました。 それに父とかの闘病を見てたので、飲む薬とかはきちんと知りたいなって。 今はすっかり良くなって、薬も1年以上飲んでいませんよ。 問題が解決したかと言えば、解決してないと思います。でも自分は少し変わったのかもしれません。 主さんも必ず治りますよ。 今の苦しい気持ち、必ず穏やかになる日が来ますよ。 私もずっと苦しいんだと思ってたんですよ。絶望してました。 でもきっと楽になれる日が来ますよ。

No.81 09/02/26 19:48
堕人 ( 30代 ♂ CZ5mb )

8さん 今のクリニックは全くダメですね
先生が『どうしたらいいのかな~』なんて言って薬変えてるだけですからね 何だか他力本願な僕には行ける距離だから行く位にしか感じてません。あと食べる気持ちになれなくて薬飲むにも困ります…励ましも今こんな僕には自分のありったけの愛情を伝えるしか出来てないから悲しくて悲しくて…自分も甘えたい側だから尚更で。生かされてるだけの自分 無価値ですхххх

  • << 83 それは少し不安な病院ですね…精神科は医師との相性も重要なので、江東区の中でも他にもないかなぁ。 あ、薬は、私も全然食べられない時があって薬剤師に相談した事あるんですけど、何も食べてなくても「大きなコップ一杯の多め水」で飲めば大丈夫と言われました。 かなり親身になってくれる薬剤師さんで色々教えてくれるました。 逆に食欲が出てしまうという副作用を持った、胃薬として処方される事もあるドグマチールという安定剤もあるので、あまりに食べられないなら相談してみても良いかも。 私はそれで太ったので遠慮してましたが…(女性には不人気かも) 精一杯愛情を表現するのも、励ましの1つだと思いますよ。 彼女はどうして元気なくなってしまったのかな?やはり離れたからかな。 次会う予定などは立ててますか?

No.82 09/02/26 20:02
自由人8 ( ♀ )

>> 80 8さん 詳しいですね。凄いです。喉の灼熱感は薬は関係ないんですよ。親が亡くなって以来 突然に現れた症状でして…未だに治りませんから辛いです。… 私もありました、意味不明の症状。
3年間で親が立て続けに亡くなって、半年位した時にある日から、突然激しい頭痛とめまいと強烈な吐き気で倒れて、脳梗塞かなんかだととっさに思ったけど、何でもなく…その後3回位倒れました。
今思えば強烈なストレスがあったのかもですね。

心療内科に通ったのはそれから5年後です。
薬とかに少し詳しくなったのは、もう真剣に治したくて。ホントに治さないと、親もいないしいつか私は生きて行けなくなるって思いました。
それに父とかの闘病を見てたので、飲む薬とかはきちんと知りたいなって。

今はすっかり良くなって、薬も1年以上飲んでいませんよ。
問題が解決したかと言えば、解決してないと思います。でも自分は少し変わったのかもしれません。

主さんも必ず治りますよ。
今の苦しい気持ち、必ず穏やかになる日が来ますよ。

私もずっと苦しいんだと思ってたんですよ。絶望してました。
でもきっと楽になれる日が来ますよ。

No.83 09/02/26 20:12
自由人8 ( ♀ )

>> 81 8さん 今のクリニックは全くダメですね 先生が『どうしたらいいのかな~』なんて言って薬変えてるだけですからね 何だか他力本願な僕には行ける距… それは少し不安な病院ですね…精神科は医師との相性も重要なので、江東区の中でも他にもないかなぁ。

あ、薬は、私も全然食べられない時があって薬剤師に相談した事あるんですけど、何も食べてなくても「大きなコップ一杯の多め水」で飲めば大丈夫と言われました。
かなり親身になってくれる薬剤師さんで色々教えてくれるました。

逆に食欲が出てしまうという副作用を持った、胃薬として処方される事もあるドグマチールという安定剤もあるので、あまりに食べられないなら相談してみても良いかも。
私はそれで太ったので遠慮してましたが…(女性には不人気かも)

精一杯愛情を表現するのも、励ましの1つだと思いますよ。
彼女はどうして元気なくなってしまったのかな?やはり離れたからかな。
次会う予定などは立ててますか?

No.84 09/02/26 20:24
堕人 ( 30代 ♂ CZ5mb )

8さん 彼女は多分子供のことやら自分との距離なんかではないかと想います。聞くと解らないって言われてしまうから余計に気になってしまいます。相手が堕ちると不安で不安で今も動けなくなってます。 最近人も構ってくれないから寂しさが極度に増して余計にふさぎ込むばかりです。本当は家が嫌いなんです…誰かと会いたいんですが嫌われちゃうんですよね メンヘラって

  • << 86 すみません メンヘラの意味が分かりませんでした(^^; ただ… 彼女は彼女の問題を自分で解決して乗り越えいかなくてはいけないし、堕人さんは堕人さんの自分の問題を自分で解決して乗り越えていかなくてはいけないと思います。 寂しいし、不安だとは思いますが、生きていくのは、自分で、どうしても1人で立ち向かわなきゃならない事なんじゃないかと思います 彼女は彼女、堕人さんは堕人さんです。
  • << 87 「解らない」って言われちゃうと、気になるし、不安にもなりますよね。 でもやはり離れた事で不安定になる心はありますよね。 お子さんの事は私わからないですけど、例えば次会う予定を先に決めてしまってはダメなんですか?まぁアバウトでもいいですよ、いつ頃とか。 次の楽しみを作って、それまで頑張ろう!みたいな持って行き方はダメなのかなと。 友達は距離ができる人もいますね。でもできない人もいますよ! さっき話した「デイケア」どうですか?人も沢山来てるし。 病院がやってるんじゃなく、都とか国とか自助団体とかの施設なんで、心療内科の病院ならどこでも紹介できるはずですよ。 13さんが書いてくれたURLや携帯で検索してみるのも良いかもです。
  • << 90 言いづらいですが、最後の一文、 >嫌われちゃうんですよね メンヘラて との言葉、ちょっと気になりました。 メンヘラ➡精神科通院者➡嫌われる と言われてる感じがして。 私は、ちょっと傷付きました。

No.85 09/02/26 20:28
巴衛 ( ClWlb )

>> 74 巴衛さんこんにちは。 カウンセリングは、通常は診察の上で必要なら医師から勧められて、受けてみるって流れが一番だと思います。 受けられる状… 8番さん、すごいですね

私も気休め程度に安定剤をまだ貰ってますが、詳しく調べた事はあまりありませんでした。(私の場合は、自分でヤバいと思ったら飲んで、位ですが(^^;)


カウンセリングは…
そうですね。
ちゃんと医師の診断を仰ぐ必要はありますね

ただ、私が上で書いたのは、不安な人は来ていいですよ…もしくは精神科から紹介された人たちが来るカウンセリングルームで、最初に面接があって担当カウンセラーが決まります。


あー
私自身の時は院長にほぼ脅迫のようにカウンセラーに会わされましたけど(笑)


堕人さん
不安になって吐いたり目眩がしたりは、普通の方でもあると思いますよ

なんとなく堕人さんの通っている病院は不安な感じですね。

ネット環境が携帯しかないのなら、電話帳で精神科か心療内科を調べて、電話してみて病院の雰囲気をみたり、カウンセリングをやっているかを聞くのも手ですよ


何かまず出来る事を探しましょう
部屋で丸くなって携帯とにらめっこしていても、状況は変わりませんよ

No.86 09/02/26 20:34
巴衛 ( ClWlb )

>> 84 8さん 彼女は多分子供のことやら自分との距離なんかではないかと想います。聞くと解らないって言われてしまうから余計に気になってしまいます。相手… すみません
メンヘラの意味が分かりませんでした(^^;


ただ…
彼女は彼女の問題を自分で解決して乗り越えいかなくてはいけないし、堕人さんは堕人さんの自分の問題を自分で解決して乗り越えていかなくてはいけないと思います。


寂しいし、不安だとは思いますが、生きていくのは、自分で、どうしても1人で立ち向かわなきゃならない事なんじゃないかと思います


彼女は彼女、堕人さんは堕人さんです。

  • << 88 そうですね。 彼女は彼女で、堕人さんは堕人さんで乗り越えなきゃならない事がありますよね。 お互いの存在がその力や支えになる事が理想的で、一緒に落ちて他の物事が停滞するのは避けたいですね。 いい影響も悪い影響も、人は人から受けます。 いい影響を与えられる自分を目指したいですが、普通の健康な人でも意識していないと、そう居続けるのは大変。 堕人さんも、彼女との幸せな未来のために今できる事をしてほしい。 病院とは別のカウンセリングルームありますよね。 カウンセリングのない病院ならそういう所を紹介しないのかな? 聞いてみる、調べてみる なんでもいいから何かなってみる 暇つぶしと思って

No.87 09/02/26 20:37
自由人8 ( ♀ )

>> 84 8さん 彼女は多分子供のことやら自分との距離なんかではないかと想います。聞くと解らないって言われてしまうから余計に気になってしまいます。相手… 「解らない」って言われちゃうと、気になるし、不安にもなりますよね。
でもやはり離れた事で不安定になる心はありますよね。
お子さんの事は私わからないですけど、例えば次会う予定を先に決めてしまってはダメなんですか?まぁアバウトでもいいですよ、いつ頃とか。
次の楽しみを作って、それまで頑張ろう!みたいな持って行き方はダメなのかなと。

友達は距離ができる人もいますね。でもできない人もいますよ!
さっき話した「デイケア」どうですか?人も沢山来てるし。
病院がやってるんじゃなく、都とか国とか自助団体とかの施設なんで、心療内科の病院ならどこでも紹介できるはずですよ。
13さんが書いてくれたURLや携帯で検索してみるのも良いかもです。

No.88 09/02/26 20:49
自由人8 ( ♀ )

>> 86 すみません メンヘラの意味が分かりませんでした(^^; ただ… 彼女は彼女の問題を自分で解決して乗り越えいかなくてはいけないし、堕人さん… そうですね。

彼女は彼女で、堕人さんは堕人さんで乗り越えなきゃならない事がありますよね。

お互いの存在がその力や支えになる事が理想的で、一緒に落ちて他の物事が停滞するのは避けたいですね。

いい影響も悪い影響も、人は人から受けます。

いい影響を与えられる自分を目指したいですが、普通の健康な人でも意識していないと、そう居続けるのは大変。

堕人さんも、彼女との幸せな未来のために今できる事をしてほしい。

病院とは別のカウンセリングルームありますよね。
カウンセリングのない病院ならそういう所を紹介しないのかな?

聞いてみる、調べてみる
なんでもいいから何かなってみる
暇つぶしと思って

No.89 09/02/26 20:54
堕人 ( 30代 ♂ CZ5mb )

巴衛さん お疲れさまです。あれこれ検索してみたのですが近場のは余り良くない病院ばかりですね。あとは予約制ばかりで…

寂しさで壊れなきゃ楽なんですけどね

どんよりです

No.90 09/02/26 20:54
名無し13 

>> 84 8さん 彼女は多分子供のことやら自分との距離なんかではないかと想います。聞くと解らないって言われてしまうから余計に気になってしまいます。相手… 言いづらいですが、最後の一文、
>嫌われちゃうんですよね メンヘラて

との言葉、ちょっと気になりました。


メンヘラ➡精神科通院者➡嫌われる
と言われてる感じがして。

私は、ちょっと傷付きました。

  • << 96 13番さん、解説ありがとうございます(^^) 全然知らない言葉でした(^^; 私自身もだし、母も精神病だったし、友人にも通っている人が多いので、気にした事がありませんでした …アメリカに友人がいますが、あちらではカウンセリングとかは別に普通みたいですが、日本独特なんでしょうかね ふーん…? 通わなくて済む人もいるし、必要なら行きます。くらいなもんですが… …鈍い反応ですみません…(^^;

No.91 09/02/26 21:02
自由人8 ( ♀ )

>> 90 うん、メンヘラという呼び方を自分でするのは良くないし、私も少し抵抗感ありました。

メンヘラっていうのはメンタルヘルスを病んでる人の俗称っていうか…
私も嫌だな。

ちなみに江東区で検索して、良さそうな病院あったけどなぁ。

予約制は精神科・心療内科では当たり前ですよ。

でもそこは一応予約なしでも見るって。カウンセリング療法も取り入れるし、再診1500円とか料金まで書いてあったけど。
東陽町は遠いのかしら?

同じ区内でなくても、沿線で行きやすい所を探すとか。

No.92 09/02/26 21:02
名無し13 

私自身、自己肯定感がかなり低いので、やっぱりこう言う言葉には敏感になっちゃうんですよね。

辛いのって、主さんだけじゃないですから。

No.93 09/02/26 21:10
堕人 ( 30代 ♂ CZ5mb )

皆様 すみません 変な言葉使って…混乱すると悪い言葉しか浮かばなくて。メンヘラ呼ばわれされた事あったんで…ごめんなさい ごめんなさい

東陽町なら行ける距離です。

今 また不安の波が襲ってきて怖くて震えて がんじがらめになってます
あ~怖い 強くなりたい
ああ どうにかなりそう

  • << 97 ちなみにコントミンは常用?頓服は出てないのですか? 不安の波が襲って、震えるとか、通常の薬を飲んでてそういう症状があることを伝えたら、不安発作用に頓服出ると思うんだけど。
  • << 107 堕人さん 誰も責めてませんよ 嫌だった、という気持ちを伝えてくれただけです 自分を責めてはだめですよ 皆さん、応援してくれているだけです その中から、出来る事を探せばいいんですよ

No.94 09/02/26 21:15
自由人8 ( ♀ )

>> 93 「東陽町こころのクリニック」ってホームページ見たんだけどね。

実際良い病院かは私は行ってないから分からないんだけど。
相性もあるしね。

苦しくてやきもきしてるよりは、きれいなホームページを見るのは楽しいかも、くらいの気持ちで見てみたら?

あとは。Wikipediaすき。
関係ないけど…

No.95 09/02/26 21:48
巴衛 ( ClWlb )

>> 94 チラッとサイトを拝見してきました(^^)

カウンセリングもやっているようですね

精神科、心療内科併用のようだし、携帯でも概要はサイトで見られます。
一度電話をして行かれてみてはどうでしょう?

8番さん、さすがです(^^)

No.96 09/02/26 21:53
巴衛 ( ClWlb )

>> 90 言いづらいですが、最後の一文、 >嫌われちゃうんですよね メンヘラて との言葉、ちょっと気になりました。 メンヘラ➡精神科通院者➡嫌わ… 13番さん、解説ありがとうございます(^^)

全然知らない言葉でした(^^;


私自身もだし、母も精神病だったし、友人にも通っている人が多いので、気にした事がありませんでした


…アメリカに友人がいますが、あちらではカウンセリングとかは別に普通みたいですが、日本独特なんでしょうかね


ふーん…?
通わなくて済む人もいるし、必要なら行きます。くらいなもんですが…


…鈍い反応ですみません…(^^;

No.97 09/02/26 21:55
自由人8 ( ♀ )

>> 93 皆様 すみません 変な言葉使って…混乱すると悪い言葉しか浮かばなくて。メンヘラ呼ばわれされた事あったんで…ごめんなさい ごめんなさい 東陽… ちなみにコントミンは常用?頓服は出てないのですか?

不安の波が襲って、震えるとか、通常の薬を飲んでてそういう症状があることを伝えたら、不安発作用に頓服出ると思うんだけど。

No.98 09/02/26 22:03
匿名さん2 ( 20代 ♂ )

主さん、こんばんは。
やっと落ち着いてレス出来ると思い来てみました。しかし8さんがかなり詳しく親身になってレスなさってて僕が出る幕はないかなと思ったり。
8さんが仰るように薬は規定量をきちんと飲んだ方がいいと思います。睡眠薬はその日の睡眠状態に合わせて導入剤だけ飲むのか持続剤も飲むのかを調節すればいいと思いますが、抗うつ剤や安定剤は規定量をきちんと飲んだ方がいいですよ。一定期間服用する事で効果が現れる薬もありますから。薬に関しては8さんがかなり詳しく説明なさってますし病院の情報も載せて下さってますね。
僕が主さんの力になれる事は何なのかを考えてみると医師とのコミュニケーションの取り方くらいかなと思います。
僕も一時期薬を飲んで仕事をセーブしていた時期がありますが、主さんや皆さんほど長期的な治療を受けた経験がありません。
主さんが同じ経験を持つ方々との話を希望されるなら僕は遠慮したいと思います。
主さんの話に的確に親身になって下さる方が現れて安心しました。本当に良かったですね。

  • << 114 2番さん 2番さんや沙羅さんや13番さんや巴衛さん言葉や伝えてあげられる事も、重要です。 私は自分がその頃思っていた事や、薬を飲んだ知識なんかを伝えてますが、現実的な事を言うので、堕人さんの求めているものとはおそらく違う側面があります。 2番さんには2番さんの言葉が、 沙羅さんの言葉、巴衛さんの言葉、13番さんの言葉、 どれを取っても私なんかに言えるものではありません。 出る幕がないとか、そんな事仰らないで下さい。 多分、堕人さんは悲しみます。そういうのに敏感と思います。 心に琴線に触れてあげられる人はきっと私ではありません。 堕人さんを気にかけて言葉をかけてきた皆さんです。

No.99 09/02/26 22:07
匿名さん2 ( 20代 ♂ )

巴衛さん、こんばんは。
もう僕の出る幕はなさそうですね。
8さんが主さんに向き合っていらっしゃるのを見て安心しました。

  • << 103 2番さん、お疲れ様です 皆さん、親身になって下さっていて、安心しました。 私も出番はないかな?と思いながら、思ったことを徒然書いてます(^^; 寂しがり屋な堕人さんの為に、お時間あれば一緒に励まして行きませんか? 沙羅さんを誘って、雑談か友達板で他愛ないお話しもできたら…とも思ってますので、宜しければお話ししましょう スレは… 明日一段落したら、出来たら上げますので、巴衛で探して下さい(^^;

No.100 09/02/26 22:09
匿名さん2 ( 20代 ♂ )

沙羅さん、体調はいかがですか?
今年はインフルエンザよりも他の発熱を伴う風邪の方が治りが悪いようです。無理なさらずにゆっくり休んで下さい。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧