注目の話題
離婚しても構わないでしょうか
離婚の申し出、無視出来る?
社会人の皆さんへ

ムカツク園児💢

レス17 HIT数 6672 あ+ あ-

匿名さん
09/09/05 21:48(更新日時)

5歳息子の友達の事で相談です。

私は 自分の子供にも、息子の友達にも 同じ様に悪い事は叱ります。

息子の友達の中で一人だけ手を出す子がいます。気に入らなければ叩く、じゃれながら殴る、叱ればキーッ💢となり話しをするのさえ無理な状態です。友達の親も叱りますが治りません。

昨日は、頬を至近距離で殴られ 昨日は、腕を噛まれました。 原因は、じゃれていただけ…。言葉の発育も同じ位です。

息子は気にしてない様子ですが、我慢していると思います。

毎日毎日…😢

自分の気持ちを 押し殺してるのに限界です

No.1147404 09/09/04 22:05(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/09/04 22:38
♂♀ママ1 ( ♀ )

お友達は何か発達障害などお持ちですか?
息子さんをたくさん誉めてあげてください😊
そういう子と友達でいてあげてるなんて、優しくて我慢強い証拠ですね☝
「我慢しなくてもいいよ😢悲しいことあったら教えてね😊」って声かけもしてあげてください😃


ママも大事な息子さんが傷つけられたら、辛いよね😢
本当は怒って怒鳴りたいよね😭
「うちの大事な子に何すんのよっ💢」って😔

No.2 09/09/04 22:50
匿名さん0 ( ♀ )

>> 1 主です。レス有難うございます😃 友達には障害は有りません。親御さんも、直ぐに手が出る息子に困っている感じです。 気持ちを分かって頂いて、少し落ち着きました。でも又、来週から同じ繰り返しなんです。 叩かれて噛まれて…。 息子には やり返すという気持ちは、持ってほしくありません。

  • << 4 「やり返す気持ちを持ってもらいたくありません」ってママも素晴らしい✨ですね😊 「やられたらやり返せ💢」って方も多いですから😥 ただ…ケガは困りますよね😔 保育園や幼稚園なら先生に注意してもらうのも、ありですが…。 もし乱暴な現場に出くわしたら 彼の両手をしっかり握りしめ 目をじっと見て、30秒くらい静止してから 「いまのは、○○(自分の子)は痛かったの。」 「●●くんわかってくれる?」 って真剣に話します☝ 興奮していると伝わらないから、タイミングが難しいかもですが…。 息子が小4のとき、学校で両手に油性のマジックで 「死ね」と書かれて帰ってきた事があり😔 私が直接学校に行って相手の子と話をしました。 最後は 「おばちゃんは××(息子の名)が死んだら、おばちゃんも生きていられなくて おばちゃんも死んじゃうから」 って本気泣きしました😭 相手は泣く大人を初めて見たらしく びびりまくってましたが、いじめはやみました😃 全く効果のない子もいるかも知れませんが、一度試してみて下さい✨

No.3 09/09/04 23:20
専業主婦3 ( ♀ )

>> 2 主さん こんばんは。
勘違いなら申し訳ないのですが…私も 1さんと同様にその友達君には 軽い発達障害があるのでは…と思いました。
そうでないとすれば…心が寂しいのかも。
友達君のママは その状態をあまり気にされてないのですか?

  • << 7 レス有難うございます。 発達障害ですか…。親御さんとも家族同士仲良くして頂いているのですが、その様な話しは聞いた事もありません。そうだったとしても何ら変わり無いのですが、親御さんの対応からしても違う様な。 発達障害…、お互いの子供が赤ちゃんの頃からの付き合いなので ショックというか胸が痛いです。 今も 個性と思い接してきました。 何で叩いたり噛んだりするのだろう…。息子は私に似て口うるさく世話焼きだからなのかと、息子も一緒に叱ってきました。

No.4 09/09/04 23:33
♂♀ママ1 ( ♀ )

>> 2 主です。レス有難うございます😃 友達には障害は有りません。親御さんも、直ぐに手が出る息子に困っている感じです。 気持ちを分かって頂いて、少し… 「やり返す気持ちを持ってもらいたくありません」ってママも素晴らしい✨ですね😊
「やられたらやり返せ💢」って方も多いですから😥
ただ…ケガは困りますよね😔

保育園や幼稚園なら先生に注意してもらうのも、ありですが…。
もし乱暴な現場に出くわしたら
彼の両手をしっかり握りしめ
目をじっと見て、30秒くらい静止してから
「いまのは、○○(自分の子)は痛かったの。」
「●●くんわかってくれる?」
って真剣に話します☝
興奮していると伝わらないから、タイミングが難しいかもですが…。
息子が小4のとき、学校で両手に油性のマジックで
「死ね」と書かれて帰ってきた事があり😔
私が直接学校に行って相手の子と話をしました。
最後は
「おばちゃんは××(息子の名)が死んだら、おばちゃんも生きていられなくて
おばちゃんも死んじゃうから」
って本気泣きしました😭
相手は泣く大人を初めて見たらしく
びびりまくってましたが、いじめはやみました😃

全く効果のない子もいるかも知れませんが、一度試してみて下さい✨

  • << 9 レス有難うございます。 我が子の手に…。レス読み苦しく涙が出てしまいました。私自身も、いじめられた経験もあり 親が立ち向かって守ってくれました。きっと、お子様も痛みの分かる親御さんの様な真の強い優しい人になるのだと思います。 一度、担任に話しました。「園では(二人一緒に)遊んでる姿は見ませんし、私達も気を付けて見ます」と言って下さいました。それから一年経ちますが、迎えに行き顔を合わせば…です。一度 真剣に話したいと思うのですが、親御さんが 叩きに入り終了します。

No.5 09/09/04 23:42
♂ママ5 ( 20代 ♀ )

>> 4 本気泣きいいですね✨
確かに効きそうですね。
人の痛みをようやくわかってくれたのかな?って感じですね。

1さんが言うように
じっと目を見てしばらく黙ってゆっくり言えばわかってくれますかね?
それにしてもその親も言うだけでちゃんと叱ってないんじゃないんですか⁉
自分の親に叱られるなら絶対にしないような気がするんですけども。
相手の親、自分の子供になめられてるんじゃないんですかね。💢

  • << 10 レス有難うございます。 普段はとても素直で可愛らしい子なんですね。ですが気に入らないと キレやすいのか、すぐに キーッとなります。顔も 凄い怒っています。おだてて説明しても気が収まるまで逆効果なんです。 親御さんも祖父母さんも 酷く叱る時は、容赦なく叩きます。初めて見た時は、固まってしまいました。

No.6 09/09/04 23:50
匿名さん6 

何故か乱暴=障害とすぐに言われますね💧💧子供にも色々なタイプがいると思いますが…情報が少ない中では、あまりに短絡的ではないですか?

主さん。うちの一番下の娘も幼稚園でかじられ歯型の跡がクッキリだったり、顔に引っ掻き傷をつくって帰って来ます。
相手は男の子なので娘も泣くしかないようで切ないです😢
私は幼稚園の先生に相談しました。

No.7 09/09/05 00:01
匿名さん0 ( ♀ )

>> 3 主さん こんばんは。 勘違いなら申し訳ないのですが…私も 1さんと同様にその友達君には 軽い発達障害があるのでは…と思いました。 そうでない… レス有難うございます。

発達障害ですか…。親御さんとも家族同士仲良くして頂いているのですが、その様な話しは聞いた事もありません。そうだったとしても何ら変わり無いのですが、親御さんの対応からしても違う様な。
発達障害…、お互いの子供が赤ちゃんの頃からの付き合いなので ショックというか胸が痛いです。 今も 個性と思い接してきました。 何で叩いたり噛んだりするのだろう…。息子は私に似て口うるさく世話焼きだからなのかと、息子も一緒に叱ってきました。

No.8 09/09/05 00:05
匿名さん8 ( 20代 ♀ )

叱るばかりだから逆に治らないんでは⁉

何かあるから子供はそんなふうにしか発散できないんぢゃないでしょうか

障害者ではないんですよね⁉

なら主さんふくめ、その子を腫れ物みたいに嫌うんぢゃなく
逆にほめたり優しくできないでしょうか⁉

イツモガミガミ親からも主さんからも
そーゆーめで見られたんじゃ
その子も何だか可哀想かな………って💧

なにかあるはずだからまずは母親がかわらないと息子さんは変わらないと思います

No.9 09/09/05 00:14
匿名さん0 ( ♀ )

>> 4 「やり返す気持ちを持ってもらいたくありません」ってママも素晴らしい✨ですね😊 「やられたらやり返せ💢」って方も多いですから😥 ただ…ケガは困… レス有難うございます。

我が子の手に…。レス読み苦しく涙が出てしまいました。私自身も、いじめられた経験もあり 親が立ち向かって守ってくれました。きっと、お子様も痛みの分かる親御さんの様な真の強い優しい人になるのだと思います。
一度、担任に話しました。「園では(二人一緒に)遊んでる姿は見ませんし、私達も気を付けて見ます」と言って下さいました。それから一年経ちますが、迎えに行き顔を合わせば…です。一度 真剣に話したいと思うのですが、親御さんが 叩きに入り終了します。

No.10 09/09/05 00:22
匿名さん0 ( ♀ )

>> 5 本気泣きいいですね✨ 確かに効きそうですね。 人の痛みをようやくわかってくれたのかな?って感じですね。 1さんが言うように じっと目を見て… レス有難うございます。

普段はとても素直で可愛らしい子なんですね。ですが気に入らないと キレやすいのか、すぐに キーッとなります。顔も 凄い怒っています。おだてて説明しても気が収まるまで逆効果なんです。
親御さんも祖父母さんも 酷く叱る時は、容赦なく叩きます。初めて見た時は、固まってしまいました。

No.11 09/09/05 05:59
匿名さん11 

親が簡単に叩くから真似してるんじゃないですか?
発達障害だとしたら、まだ診断を受けてないグレーゾーンっぽい感じですね。
自分自身で身を守るためには関わるなって教えるのがいいんじゃないですか?
単なる躾の行き届かない乱暴者でもいつか取り返しのつかない大怪我をさせられるかもしれないし、仮に障害持ちだった場合進級したら面倒みることを押しつけられますよ。
息子さんにも毎日を楽しく過ごす権利があるんです。
過度な我慢をさせるのは可哀相です。

No.12 09/09/05 06:19
♂ママ12 ( ♀ )

うちの上の子も年長の男の子で大人しく、逆に友達はやんちゃですぐに手が出るタイプです。

自分の子じゃないお子さんを叱る主さんは偉いと思います。
私も最初は自分の子が殴られたり蹴られたりからかわれたりしてると見てられなくて、その子を怒っていました。

でもね、その場は親が解決しても、大人になるまでずっと親が見てられるわけでもない。園内でもってずっと先生が我が子を見ててくれるわけでもない。
それなら子供に任せてみませんか?
そういった乱暴な子、人の話を聞かずふざける子はどこにでもいます。
今は障害とすぐに言いますが、私は個性だと思います。
幼稚園卒園してもいますよ。

私なら「じゃあ私の子供が強くなるしかない」と思うようにしています。何度も助けてあげたくなりますが我慢!
うちの子供も主さんのお子さんと一緒で、「イジメられた」などとは言いませんでしたので、きっと心が強い子なんでしょう。
先生にもご相談されたようだし、しばらく見ていることはできませんか?
そのかわり家ではいっぱいぎゅーっとしてあげてください。

No.13 09/09/05 06:34
♂♀ママ13 ( ♀ )

私も多動などの発達障害か愛情に飢えている為の他傷行為だと思います。

発達障害の心配がある場合は、叱るのは逆効果です。出来る限り褒めて自信を持たせて伸ばす。最低限必要な事は叱っても良いですが、極力短く。


飢えている場合。
この年齢だと親御さんからの躾が愛情から来ているものとはまだ感じにくいと思います。
沢山遊んだり褒める事を増やすと寂しい気持ちが消えていき、安心できてきて落ち着くと思います。

No.14 09/09/05 07:29
匿名さん0 ( ♀ )

おはようございます。
主です。皆様、相談にのって頂き本当にありがとうございました。一括の お礼で申し訳ありません。

夫婦でも ずっと話し合ってきました。まだ園児同士であり、大きな怪我もなく息子自身が気にしていないなら見守るしかないというのが私達の答えでした。色々な友達と遊ぶ姿を見ていますが、取っ組み合いの喧嘩もあります。でも、喧嘩の後には子供達なりに仲直りする姿を見る様になりました。

続きます

No.15 09/09/05 07:59
匿名さん0 ( ♀ )

続きです

家で遊べば喧嘩になる子、外で遊べば喧嘩になる子、喧嘩する程仲が良いとも言えますし色々な子供達がいるんですよね。息子も友達も一緒に成長していると思います。

相談の友達だけが手が出るので正直遊ばせていても、目が離せなく両方を叱ってばかりで疲れてしまいます。相手の親御さんも私以上に辛いと思います。

もう少しだけ、親が入らず見守ってみようかと思います。これからの付き合いは、息子自身が決める事ですものね。

No.16 09/09/05 15:51
♀ママ16 ( ♀ )

発達障害をすぐあてはめてはいけません。

まずは自分の住んでいる所に発達支援センターがないかな?
相談できる環境だといいのですがね。


うちの子はかなり落ち着きがなく、相談したら対処法聞いたり、こういう時はこうしてとか、ホント為になる話でした。
私も最初は障害かもと思ってました

知能の検査を今学校あがる前でやりましたが、年齢に全然遅れもなかったです。

凄いアドバイスくれるから全然今と変わるし、そのお友達が真剣に悩んで欲しいかな😓

No.17 09/09/05 21:48
匿名さん0 ( ♀ )

>> 16 レス有難うございます。

発達障害があるかは分かりません。ただ、いつも手が出るので(ふざけたり、気に入らなかったり、何かとです)本当に困ってしまっています。お母様も私もですが、発達障害とは思ってもいません。思っていないと思います。ですが、ここで意見を頂き そういった場合もあるのだと理解する事が出来ました。
今までは息子も友達も半分半分悪いと叱ってきましたが、これから もう少しだけ見守りたいという気持ちもあります。

息子がどんな反応をするのか…。まだ、泣きながら訴えてくる(我慢しきれない)時は、どうしたら良いのか。強くなりなさいと言ってきましたが、胸が痛いです。我慢を教えるばかりが強い事なのか、やり返しても良いと言いたい所ですが言ってしまえば 同じ事の様な気がしてなりません。

明日1日終われば、又同じなんでしょうか。本気で相手の子を叱れば分かってくれるのか…今までも本気でしたが逆効果です。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧