注目の話題
彼氏が他人の子供を面倒みています
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。

発達障害のあるお子さんへの対応

No.3 22/08/20 01:05
匿名さん3
あ+あ-

私は携わってる身ではありませんが発達障害グレーゾーンの小学生を持つ親です。
軽度なので普通級にも通えていますが、授業によっては補助の先生を付けて貰っています。そこは担任の先生の判断にお任せで(私は授業中の事は分からないので)。そして放課後デイサービスの利用もしています。
デイの先生から見て、皆との活動は出来る、宿題も一人で考える事は難しくても一緒について教えれば理解し解けるとの事なので、このような対応をして頂いています。

それでも子供だけで参加はまだ不安なのでさせません。色々体験して欲しいですが、必ず保護者同伴というものに参加しています。
子供の事を一番わかってるのは親のはずなのに申告無しは酷いですね。万が一が起こっても相手の責任なんでしょうか。
でも現実にはこのような親御さんも多いと思います。どちらかと言えば私の方が変わってるかも知れません。
自分の子供が発達障害なんて言いたい親は少ないでしょうし。

でも、やはり安全第一だと思うので応募事項に、発達障害のご申告が無い場合、活動を中止する事があります。トラブル防止の為ご協力をお願いします。等の注意事項は入れても良いんじゃないでしょうか?
弾かれた我が子を見るのは辛いところもありますが永遠に何も出来ない訳でもないですし、親子参加のイベントだって探せば沢山あります。

3レス目(6レス中)
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧