注目の話題
家賃が低い=民度が低いとは限らないような•••
🔥理沙の夫婦生活奮闘日記😤パート3️⃣💥
バージンロードを1人で歩いてはいけないのでしょうか。

神社仏閣巡り珍道中・改

No.420 21/05/08 06:06
旅人さん0
あ+あ-

【猪狩神社】さんは、集落のうち十一軒の方々に守られ信仰される神社さん。

そう書いてしまうと、小さな社殿を思い浮かべられる方も多いかと思われますが、規模こそ大きくはありませんが、拝殿、本殿があり、幣殿もある立派なお社で、たいそう見事な彫刻もあります。
社務所もありますし、末社、摂社もある由緒ある神社さんであります。
境内から下の駐車場にいたるまできれいに除草されて、手入れの行き届いた、本当に大切にされている神社さんであります。

向拜には龍の彫り物があり、本殿のむかって左側の外に中国の故事に倣ったという大きな彫刻が奉られています。
本殿横に奉られている彫刻は【韓信股くぐり】という題材のもののようで、夫は感嘆しておりました。

┉私はといえば、おそらく初めて耳にした言葉であります。
おそらくは、なんですけどね。
韓信さんがなに人かもわからないし、何をもって股くぐりなどしているのか、それがどうして故事となり美談となって神社さんに奉られているのか、さっぱり理解できないありさまでございました。
もしかしたら漢文とか国語とか、あるいは世界史なり、道徳とかで習っているのかもしれないのですが、ね。
心に響かなかったのか、右から入って左に抜けたのか、耳にすら入らなかったのか、もし習っていたのだとしたら、┉先生ごめんなさい、さっぱりきれいに記憶から脱落しております。
先生の指の隙間から一番最初にこぼれた砂の粒が私なのかもしれません。学習意欲はあったんですけど、脳みそにだいぶ欠陥があったみたいで┉。
┉みんな知ってる有名な故事なのかなぁ。( ω-、)

閑話休題。

猪狩神社さん、奥宮もあると書かせていただきましたが、秋には奥宮まで詣でてのお祭りがあるようです。(もしかしたら元日祭や、この日の春祭りのあともあるのかもしれませんが。)
神職の方何名かと参列者たちが、列をなして奥宮のある山頂目指して、┉途中休憩を入れるほどの急斜面らしいのですが┉登っていき、赤飯やサンマなどお供えして、その後サンマはここで焼いて食するようです。
( ̄¬ ̄)
ここで、日本武尊がかつて猪を払ったのちあげた雄叫びの故事に倣い、皆で〖ときのこえ〗をあげる神事があるといいます。
┉秋、かあ。
ちなみに風が強い時はサンマは焼かないらしいです。┉うーん、秋、ねえ。


420レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

小説・エッセイ掲示板のスレ一覧

ウェブ小説家デビューをしてみませんか? 私小説やエッセイから、本格派の小説など、自分の作品をミクルで公開してみよう。※時に未完で終わってしまうことはありますが、読者のためにも、できる限り完結させるようにしましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧