関連する話題
神社仏閣巡り珍道中・改
神社仏閣珍道中・改
神社仏閣珍道中・改

神社仏閣巡り珍道中・改

No.104 20/06/13 20:56
旅人さん0
あ+あ-

秩父第一番札所【四萬部寺】さんめざして。
走るのはもちろん夫。例のくせ者のメーカー純正ナビのついた夫の車。目的地の裏に案内するくらいならまだ可愛いげがあり、いつぞやなどは目的地にすらつけなかった。それも二度。
産まれて一年半くらいの車のナビよ、私すらが生まれる何百年も前からある場所なのだよ?新しい情報が拾えないのは我々が情報更新をしないせいではあるだろうが、そんな昔からの場所だよ?
しかも、どこをどう見ても、土地開発で周囲が激変していると決して思えない街道に面したところをめざしていたというのに、裏手の!袋小路!に案内されたときといったら。
くせ者のナビとじゃじゃ馬の妻。
夫の修行の巡礼の始まりであります。


室町時代より続く秩父巡礼は、その札所にむけてかなり遠くから案内板が出ております。随所随所に、曲がり角などにもわかりやすいようにいくつもいくつも。

ところがさっそくその案内板の通りには行こうとしないくせ者のナビ。ところが夫は何度だまされてもナビにしたがうので、口うるさい妻が騒ぎだす。
どうにもお寺さん着きそうにない雰囲気の道を走り、「平気、平気!」と言っていた夫すらが不安そうな表情になりました頃、再び巡礼者のための案内板に出会えたときの安堵といったら。

今はそのほとんどの巡礼者が車でまわります(┉たぶん。)秩父観音霊場めぐり。駐車場も完備されています。
駐車場に車を停めて、ふと目の前の古い建物に目をやるとなんと旅籠です。
ああ、巡礼に来ることができたんだ♥

そんな感動とともに入り口に向かうと、いきなり見えてきたのは御本堂、しかも裏手。
駐車場に停めてそこにある入り口からそのままはいるとそんなことになるようであります。(;゜゜)
表にまわると┉御本堂は、初めて見る上に高い縦長のこじんまりした感のある建物であります。
お灯明をあげて、持参したお線香をあげて。鰐口を鳴らして。
本当はこの時点で納札を納めるのですが、ここのお寺さんですべての巡礼に必要な物が揃うということで、アナログな私はここでお受けしようとAmazonなどで事前に揃えることをしなかったため、ここでは順番は多少違えて。
御本堂入り口でいつも使っている御数珠と経本を手に、般若心経を読経いたしました。
こちらは御本堂の中に入ることができるようで、なんともありがたいことでございます。





104レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

関連する話題

小説・エッセイ掲示板のスレ一覧

ウェブ小説家デビューをしてみませんか? 私小説やエッセイから、本格派の小説など、自分の作品をミクルで公開してみよう。※時に未完で終わってしまうことはありますが、読者のためにも、できる限り完結させるようにしましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧