注目の話題
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??
わたしが悪いですか?
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。

神社仏閣珍道中・改

No.79 19/04/14 18:56
旅人
あ+あ-

今日は、先日御朱印をいただきましたお寺さんの御住職の奥さまから、
「お祭りがあるの、よかったらどうぞ是非お出かけください」
とありがたいお言葉を頂戴し、ずうずうしくも参加させていただきました。
ただし、この度のお祭り、メイン会場は小高い山の上にあるお社であります。先代の御住職の夢枕に半僧坊さまがお立ちになられたことから、お社を建て半僧坊さまをお祀りするようになったとのことでありました。

半僧坊大権現さまのお社には副住職がおられ、半僧坊さまについて語ってくださいました。立ち話のような気安さでお話しくださったことに、
【半僧坊大権現】さまは【天狗】さま。元はインドの鳥の神様、【ガルーダ】さまであって、その神様が仏教に取り入れられ【迦楼羅】(かるら)・金翅鳥(こんじちょう)となり、さらには日本では神格化され、神道と結びつきさまざまな神様の眷属として親しまれることとなった、ということであります。
さらにそこから【烏天狗】となり、中世には人格として祀られるようになったのが【半僧坊さま】であるということで、
諸悪を退散させ、良きことをかなえてくださる神様として信仰を集めておられると。
【迦楼羅】が火を吐き、悪龍を退治したことから、焔との結びつきを考え、天狗さまの祀られるところには火防稲荷を祀ることにとなっているということで、こちらの半僧坊の下にも稲荷社がありました。

明治の廃仏毀釈以前はもともと寺院内に神様が祀られていたりしたこともあり、鳥居もあるお社でありますが仏教側の神様なので禁忌はないのだということであるようです。


うかがったお話に忠実に書いているつもりではありますが、なにぶんにも書いている私が咀嚼できていないため、わかりづらいことで申しわけありません。
仏教側の神様、というお話はよく耳にするのですが、奥が深く、私にはまだ到底理解にまでは至らないものであります。
そういった仏教にも神様がおられるのだと単純に覚えてしまうのでよいのかな
 (;ω;`*)

79レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

小説・エッセイ掲示板のスレ一覧

ウェブ小説家デビューをしてみませんか? 私小説やエッセイから、本格派の小説など、自分の作品をミクルで公開してみよう。※時に未完で終わってしまうことはありますが、読者のためにも、できる限り完結させるようにしましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧