注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
わたしが悪いですか?

神社仏閣珍道中・改

No.157 19/05/16 08:12
旅人
あ+あ-

境内を進んでいきますと、こちらの方角から行くと少し戻る形になりますが┉石の鳥居があり、それをくぐってすぐに手水舎があります。手水舎の水が御神水となっていて、厄除に御利益がある聖水ということであります。そしてなんと、手水舎にペーパータオルが用意されているのです。そこまで至れり尽くせりの神社を私はここしか知りません。

手水舎の向かい側あたりに形代納め処があります。ここに用意されている人の形をした紙(形代)に穢れを移し、お焚き上げをして貰うということで、6月末と12月末に行われる大祓の儀式で主にお焚き上げしてくださるようです。
拝殿の前には義経の使ったと言われる御神水が小さいながらも立派なお社の中に流れており、そこからこの御神水をお分けいただくことができます。百円を奉納し、用意された50CCほど入るプラスチック容器に水を受けて持ちかえることができるようになっております。

そして目の前すぐに豪華絢爛な造りの拝殿が見えます。拝殿には鹿の首の剥製が!初めてそれを見たときの衝撃といったらありませんでした。後々知ることになるのですが、神事として鹿の首を奉納するといったものが近年まであった神社さんがあったくらいなようで、こちらの神社とは御祭神も異なりはしますが、とはいえ、こちらの神社は武将が創建したものであり、狩りをして腕を研いた武将が祈願に訪れていた神社では、狩りでの獲物を貢物として奉納することもあったのかもしれません。そう考えると、さほど不思議はないのかもしれません。


参拝を済ませると、拝殿右手に全面ガラス張りの近代的な建物が唐突にみえてまいります。初めて参拝した折にはありませんでした。再拝の際にみかけたときの衝撃に近い驚き。しかも自動扉!
┉こちら、中はおみくじ売場となっております。リラックマみくじ、トーマスみくじ、ゲゲゲの鬼太郎みくじなどキャラクターものから、かわいらしい狐の張り子のお人形がみくじを口にくわえたキツネみくじなど、まるでキャンディー売場やファンシー小物売場のように、心弾む、実にさまざまなおみくじが並べられております。
そしてさらに大きなガラス張りの建物が隣接して建てられていて、そちらは御守りや、御札、絵馬などの売場となっております。

157レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

小説・エッセイ掲示板のスレ一覧

ウェブ小説家デビューをしてみませんか? 私小説やエッセイから、本格派の小説など、自分の作品をミクルで公開してみよう。※時に未完で終わってしまうことはありますが、読者のためにも、できる限り完結させるようにしましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧