注目の話題
不機嫌な態度になる夫との接し方について
子供いるから無職になって生活保護
本当にしょうもないと分かっているんですけど

行事がない保育園

No.6 16/08/18 14:32
幼稚園ママ6
あ+あ-

元保育士です。運動会やお遊戯会など、大きな行事が無いのは、ちょっと寂しいですね。行事は、子供の成長を実感したり、他のお子さんや先生方の様子を見る機会にもなるので。ただ、園の規模にもよりますし、小規模園だったり、職員の人数が足りなかったりすれば、行事開催はなかなか難しいです。また、園の方針もありますしね。新しい保育所との事なので、運営に関して、職員も手探りの部分があるのかもしれません。

個人面談は、私が今まで勤務した複数の保育所では、特に設けてはいませんでした。保育所は、学校とは違いますし。気になる事や心配な事は、その都度、担任や園長に相談する感じです。逆に、職員から保護者の方に、個別にお話しする事もあります。

今の保育所に通い続けるなら、+αの部分を主さん達が補うしかないでしょう。激戦区とのことですが、後は転園でしょうか。子供は大人の思う以上に、順応力があります。親がしっかりフォロー・ケアできれば、転園自体はそこまで心配されなくても、大丈夫だと思います。受け入れる保育所側も、子供の出入りに慣れていますし。

ただ、保育内容が充実しているに越した事はありませんが、そうなると、保護者が協力しなければならない事や出費も増え、それが却って親子の負担になったりもします。また、カリキュラムの充実度と、職員の仕事量は比例します。通常保育でも十分に忙しい中、あまり忙し過ぎると、職員に余裕が無く、職員同士の人間関係が悪い場合もあります。保育に支障をきたさないようには努めますが、保育士も人間です。職員同士の関係が悪い所は、保育所自体の雰囲気も良くない場合が多いです。そちらの方が、子供に悪影響だと思います。

私自身も育児中ですが、保育所にしても幼稚園にしても学校にしても、100%満足できる所はありません。一番は、お子さんが楽しく通えるかだと思います。
長々と失礼しました。

6レス目(9レス中)
このスレに返信する

保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧

子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩‍💼👩🏼‍⚕️👩🏻‍🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧