注目の話題
真剣に悩んでいます。
家の鍵をかけない人いますか?
離婚後の手当について教えてください

1さんへ

No.33 15/12/12 16:31
名無し
あ+あ-

≫32

そうなんですね

スレ内容に違和感、次の日に解決の仕方に違和感を感じたのですね

私は 今 施設にきています。最初に受けた印象と来る度 少し違う印象もあります。
たまたま面会の日に 親から こんな事があったと言われた事がありました。

入所者の方自体 わからない方 嫌な事されても わからない、言えない人も多いと思います。
施設の方は 家族には言いづらいとか 相談は悩んでいたかもしれませんね

これは 病院での出来事ですが 介助必要な親に 自分でしろと言い できないといっても手伝わず 腕を引っ張られて 腕を痛めてます そして介護4なのに介助なしでポータブル練習しなさいと笑いながら見ていて 親からその話しを聞き 私も実際見ましたが 明らかに意地悪で していました。
私は職員で日常的に起きて感覚も麻痺してるのでしょう
私は主治医の先生に相談して 改善されなければ転院しますと伝え 何日間かは優しく介助してましたが また 親がトイレをもらしながら泣いて手伝って下さいと頼んだのをみて これが続いてたと親から確認したので 理由つけて転院しました。

家族か誰かが たまたま目撃しなければ 通報できない場合もあると思います。

1さんの学校の先生の話し 私も解ります。
昔は先生が子供を躾て叩いたり当たり前の時代もありましたね。度をこすような暴力も。
だからこそ 今は先生の暴力は騒がれ エスカレートして すぐにクレームがいく。
逆に学生側がそれを利用して先生を追い詰めたりしてる そういう事もよく聞きますね。
だから先生は何も言えない。みないふりになりますね。

私の場合は施設や病院でですが 親が わがままが酷い場合の時は きちんと怒って下さいと言っています。

最初にいくつかレスした中に 1さんと同じように私も きちんとこちらも笑顔や感謝の気持ちなど伝える事で 相手も救われる少し楽になるという事

皆さんが このように同じように できたら いろんな関係が良くなるのにといつも思います。

私も介護は特別だと思いますよ 他にも育児や その他の仕事でも 割に合わない 辛く仕事はあると思います。育児は仕事ではないかもしれないけど 育てるのは当たり前でも ノイローゼになる人も虐待したり殺してしまう場合もありますからね。

いろんな場面でサポートが必要なものが多いと感じます。

33レス目(63レス中)

新しいレスの受付は終了しました

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧