注目の話題
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?
彼氏が他人の子供を面倒みています
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について

🍀再婚組み🍀⑩

No.160 12/07/21 01:14
離婚検討中139
あ+あ-

≫151

ニナさんへ

失礼しました😅。いきなりやってきた私がニナさんの宅建の話題をしたら驚きますよね。

スレとレスを一気に読んだので、私にとっては、勝手に旬な話題なのでした。

そうなんです。不動産関係に勤めてました。
合格したのは十数年前なので、今は更に難しくなっているのでしょうかね。

参考にならないかもしれませんが、私のとった勉強法を書いておきます。

当時、宅建は4択だったので、理解さえすれば、過去問題集を4回位解けば受かりました。

理解する方が難しく、一年目は落ちました⤵。通信教育だったのですが、合格ラインまで一点不足(自己採点なのでケアレスミスはわかりませんが…)、だったので、「もう少ししっかりやれば受かるかも?」と思い、翌年独学でノートにまとめ、一から勉強しなおしました。

過去問は一回目は時間がかかりましたが、二回目からは解きやすいです。
二回目、三回目はできなかった所を、弱点項目を書き出してまとめながら解いて、四回目は全部解きました。

民法、法令上の制限、宅建業法を完璧にして、税金その他は捨てても、当時は受かりました。

民法は理解すれば解けます。私は勉強なんて苦手ですが、「法律は弱者の味方」だという大前提がわかって面白いですよ。

宅建業法は簡単なので、ひたすら覚えれば大丈夫です。

法令上の制限はまとめると「なるほどな~」と、法律がよくできていることがわかりますし、覚えやすいです。

今は登録機関で講習を受けると、一部の採点が免除になるみたいですね。→これも古い情報だったらごめんなさい。

私から見ると、簿記2級を受かったニナさんのほうがすごいです。

私は、今、簿記と労務の資格が欲しいです。

頑張ってくださいね!

160レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧