注目の話題
イヤホンすると耳が悪くなるの?
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
怖い曲と言えば何?

障害児と健常児の兄弟

No.18 09/06/24 15:31
♂♀ママ0 ( ♀ )
あ+あ-

≫14

全くその通りだと思います。
学校側が間に入って頂けたら、こんなに安心なことはありません。
でも学校によると思うのですが、本当にサポートして頂けるのでしょうか?
他の方に障害というより、自分の子供の特性を説明することは
本当に大切だと思います。
最近、聞いたのですが先生にも、うまく説明・お願いをしなければ
いけないと聞きました。
先生は普通の子供達でも手いっぱいなので、先生にサポートしてあげようと
思ってもらえるような働きかけをしないと「養護学校へ行って下さい」と
言われるらしいです。
先生にも周りの方にも子供の特性を説明し、少しづつ理解を得ていくことは
とても大切であると感じる一方で私にうまく出来るのか?と不安でたまりません。
書面にしたり、直接話す機会が頂ければ一生懸命に伝えていきたいと思います。
辛かった思い出も含まれているかもしれないのに話して頂きありがとうございます。

18レス目(28レス中)

新しいレスの受付は終了しました

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧