注目の話題
怖い曲と言えば何?
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
年下っぽい年上女子

障害児と健常児の兄弟

No.15 09/06/24 13:38
♂♀ママ1 ( ♀ )
あ+あ-

≫10

お子さん本人のコミュニケーションは勿論、親である主さんご夫婦も担任の先生やクラスの親御さん皆さんと積極的にコミュニケーションを取る事で、クラスで理解者が出来るかどうかがかかってきます。
クラスに迷惑がかかった時には親としての謝罪も必要だと思います。
迷惑かける事を障害のせいにして、躾も謝罪も行わない親の場合は、クラスに全く理解されないと思います。

躾が通常よりも大変なのは私もとても感じます。でも、障害があるからと躾を行わないのは怠慢ですし、お子さん本人も馴染めなくて辛い思いをします。

お子さんの様子や得意な事・苦手な事を皆さんに伝え、先生やクラスの親御さんとよく会話されていると何か起きた場合でもお互いに対応しやすいと思います。

15レス目(28レス中)

新しいレスの受付は終了しました

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧