バイクの後ろに中学生の娘

レス9 HIT数 147 あ+ あ-


2025/09/20 00:10(更新日時)

二人乗りをする親子を目撃しました。中学生の娘さんと父親?だったのですがバイクは50ccでした。確か原付きの二人乗りは違反のハズでは?娘さんも制服姿でバイクの後ろによくのれるなーと思ったり?親子だからいいのかな?と思ったりしました。みなさんはどのように思いますか?父親好きの娘さんと娘好きの父親なのでしょうか?しっかりとヘルメットはかぶってました。

タグ

No.4365780 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

原付二種の可能性も考えられます。
カブの場合素人だと見分けがつきません

No.2

白ナンバーの50ccだとしたらバカ親ですね
車のオマケで乗れる免許しか持ってなさそうw

No.3

一瞬だし別に常習じゃないかもだし。めんどくさいな。市民警察

No.4

最近のバイク排気量大きくてもコンパクトだから50ccと見分けつかないのもありますけど本当に原付でしたか?

No.5

ナンバーの色が白だったらバチくそヤバい馬鹿親

黄色・またはピンクのナンバーなら父親が自動二輪免許を取って1年以上経過した上でその乗り物の後ろに人を乗せる機構(座るシート・足を乗せるステップ等)が整ってるといった条件が揃ってるならヘルメットも被ってるし問題はない

とりあえずナンバーの色次第かな





No.6

50ccだったような、、、明らかに二人乗りできるようなバイクではなかったので他人事ですが

  • << 8 レス5でも説明した通り、やはりナンバープレートの色次第…黄色とかピンクのナンバープレートならおよそ合法。ちょっとややこしいけど、 主さんが言う原付(第一種原動機付自転車)でも法的にはグレーなれども二人乗りを可能にする方法ならある。 その原付を改造してその旨を役場に申請するだけでいい(実際に改造してなくても問題ない)。この際それまで付けていたナンバープレートを外して役場に持参し、黄色やピンクのナンバープレートと交換して貰えるから新しくなったそのプレートを付けたらその瞬間から道交法的には二人乗りが認められた第二種原動機付自転車、という扱いになって原付免許だけでは乗れない乗り物になる。 ただ運送車両法的に厳密に言えばアウトではある…そもそもが二人乗りをする機構など整ってもいない原チャリな訳だから。だけどスクータータイプなら運転手が前に詰めて座り、足も前方のステップに足を乗せれば後ろに座る人も座るスペースと足を乗せる場所ならギリ確保出来る。そして警察からすればナンバープレートの色が黄色・ピンクであれば実際そこまでうるさい事は言わない。まぁ、 この場合、運転手は結構狭い思いをして運転するから見た目にめちゃんこ不自然な乗り方にはなる(笑)。

No.7

>> 6 スクーターでも原付二種(小型とも呼ばれている)があるので何とも言えない
https://bikeman.jp/blogs/bikeparts/motobike89?srsltid=AfmBOoq3_nLfn6swGvpAeXlpGGhA0ZKKCK8n2ldUq25hOuBW0zksUqon

No.8

>> 6 50ccだったような、、、明らかに二人乗りできるようなバイクではなかったので他人事ですが レス5でも説明した通り、やはりナンバープレートの色次第…黄色とかピンクのナンバープレートならおよそ合法。ちょっとややこしいけど、

主さんが言う原付(第一種原動機付自転車)でも法的にはグレーなれども二人乗りを可能にする方法ならある。

その原付を改造してその旨を役場に申請するだけでいい(実際に改造してなくても問題ない)。この際それまで付けていたナンバープレートを外して役場に持参し、黄色やピンクのナンバープレートと交換して貰えるから新しくなったそのプレートを付けたらその瞬間から道交法的には二人乗りが認められた第二種原動機付自転車、という扱いになって原付免許だけでは乗れない乗り物になる。

ただ運送車両法的に厳密に言えばアウトではある…そもそもが二人乗りをする機構など整ってもいない原チャリな訳だから。だけどスクータータイプなら運転手が前に詰めて座り、足も前方のステップに足を乗せれば後ろに座る人も座るスペースと足を乗せる場所ならギリ確保出来る。そして警察からすればナンバープレートの色が黄色・ピンクであれば実際そこまでうるさい事は言わない。まぁ、


この場合、運転手は結構狭い思いをして運転するから見た目にめちゃんこ不自然な乗り方にはなる(笑)。





No.9

>> 8 補足

改造してもないのに改造したと偽ってナンバープレートを交換する行為は原付限定の二段階右折をしなくて済むことになるし原付の法的な30km/h制限も無くなるとは言え厳密には文書偽造に該当する。…ただ誰の迷惑にもならないだけ悪質とまではいかないし、何なら年間の税金だって多く納める事になる。

自動二輪免許こそ取ったけどカネが無くて原付スクーターしか買えない・改造費も無い貧乏人なんてこのご時世、若い子からはよく聞く話。でもね、いくら自動二輪免許を持ってても白いナンバープレートの原付スクーターを運転するなら原付の法律(速度の縛りや二段階右折)に従わなければいけない。せっかく自動二輪免許取ったのにそんなのやってらんないから改造したと偽ってナンバープレートを交換するライダーは昔から一定数居たものだよ。あぁ、


俺もだけど(笑)。


投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧