甥っ子が羨ましい
アラフォーなのに恥ずかしい話でごめんなさい。甥っ子を見ると羨ましいのです。
私は子どもの頃、親におもちゃを買ってもらった記憶がありません。本当に数少ない姉の時に買ってもらったであろうおもちゃ、そして外で遊んでいました。母が空き箱やダンボールで遊べるものを作ってくれたことはありますし、優しい母でした。ただ本当におもちゃを買ってはもらえなかった。
だけど今、私の実家は甥っ子たちのおもちゃで溢れています。
実家に帰るたびに羨ましくて、なぜ子どもの頃にはこんな風に買ってくれなかったのだろうと思ってしまいます。
3人兄弟、専業主婦の母と会社員の父。お金があまりなかったのはわかるけど、それならパートとかしてほしかったなと。
同じような人はいませんか?
タグ
新しいレスの受付は終了しました
>> 9
代償行為みたいなことを自分の子供にしていました。
子供に買っているけれど自分に買ってあげてる感じ。
今はもうしていないです。
なるほどです。
そうやって自分も満たされていくのはいいですね。
- << 21 一度甥っ子にオモチャを選んで買ってみてはどうですか? 男の子用だけどオモチャを見たり選ぶのも楽しいですよ。 トミカの車種に無駄に詳しくなったりw 自分が遊ばなくても買うだけでも気持ちが収まることもありますよ。 親世代のフォローをするなら、親世代は本当にオモチャなんて金持ちの家にしかなかった世代だと思うので、子供にオモチャはなくても良い、自分たちもなくても育ったからという教育方針もあるのかもですね。 ご両親に軽く聞いてみてもいいのではないでしょうか。
>私は子どもの頃、親におもちゃを買ってもらった記憶がありません。
確かに、スレ主さんに何か買ってはいないのかもしれませんけど
>本当に数少ない姉の時に買ってもらったであろうおもちゃ、
一応は玩具はあったわけですよね?
くたびれて古ぼけて壊れていたかもしれませんけど
>そして外で遊んでいました。
そんなもんでは?
それでも、学校で使う縄跳びの縄とか
ゴム跳びする。って言ったら洋服用の平ゴムとか貰ったりしてたと思うんですけど…
あと、玩具ではないですけど
駄菓子屋に行くのに50円とか100円とか貰ったり
学用品買うのに多少貰ったお金で
可愛い消ゴムとか買ってませんでした?
プレゼントよって、玩具は買って貰ってはいないのかもしれませんけど
>母が空き箱やダンボールで遊べるものを作ってくれたことはありますし、
これはかなりお母さん頑張っていると思いますけど?
パート行けよ。ってくらいなので専業主婦で家計考えて節約して、そのお金でスレ主さんとお姉さんって進学したのでは??
>優しい母でした。
>ただ本当におもちゃを買ってはもらえなかった。
本当に0かなぁ?
覚えていないダケで、別に欲しかった物じゃないからって気に入らなくて棚に飾って終わりにした
(玩具じゃないって言われそうだけど)
貝殻とか万華鏡もないですか?
女の子2人ならビーズとか
家族と思い出話してみては?
>> 23
言われてみると、縄跳びの縄は買ってもらいましたし、練り消しとか匂い玉は持っていたので、わずかなお小遣いやお年玉で買ったのかな。年を重ねるにつれ、お小遣いはお年玉からになりましたが。
お金を使ってもらった経験が少なすぎて何にいくら使ったかのかの記憶がすごく残っているのですが、おもちゃを買ってもらった記憶は全くなく、母に「一個も買ってくれたことなかったよね?」と聞いたことがありました。ごめんねと言われました。祖母に買ってもらった玩具はよく覚えています。
- << 26 祖母に買って貰ってても お母さんはお金出して買ってくれてなくてノーカン? なかなか厳しいですね 自分もないですよ 父の受賞で夫婦2人だけで行った旅行のお土産で姉と貰ったオルゴールと籐製のバスケットくらいですかね。 今でも大切にしてますけど 玩具なんて 昔は他所から使い古し貰ったり セーターほどいた編みぐるみとか 小豆入れたお手玉とか わざわざ何か買うにしても 家族で遊ぶのにゲーム(ボード)買ったら 大喜びって感じだったと思います トランプとかはあったのでは? 誕生日プレゼントとかも 玩具ではなかったし せいぜい、ご馳走とケーキくらいだったかと お小遣い貯めたり お年玉で自分で買ったと思いますけど? 全てノーカンですか? パートもしないでって? なかなかの思考ですよね 自分はお菓子作りたくて トースターとかオーブンが家に来たときは 随分嬉しかったですけど まあ玩具ではないし家電ですけど 甥っ子をうらやむって そんなにスレ主さんは可哀そうなんですね… 何歳でしたっけ?
>> 24
「私の時は買ってもらえなくていつも買ってもらえる子が羨ましかったな」と(感情的な責め方はだめですが)しょんぼりした感じでお母さんに思いを言ってみてはどうですか?
物を与えないタイプの毒母だと思い込んでましたが(すみません)、ごめんねと言ってるということはお母さんにも申し訳なさもあったのだと思いますし、事情があったのかもしれません。
腹を割って話し合うことで気持ちの生理もつくかもしれませんし。
- << 27 はい。母に大人げなく泣きながら相談したことがあります。 おもちゃや服は買ってもらえませんでしたが、学校や生活に必要な物は買ってもらっていました。 毒親と思ったことはなかったのですが、 私の家のような物を買い与えない🟰毒親でしょうか? 腹をくくって話してみること、できたらしてみたいと思います。
>> 24
言われてみると、縄跳びの縄は買ってもらいましたし、練り消しとか匂い玉は持っていたので、わずかなお小遣いやお年玉で買ったのかな。年を重ねるにつ…
祖母に買って貰ってても
お母さんはお金出して買ってくれてなくてノーカン?
なかなか厳しいですね
自分もないですよ
父の受賞で夫婦2人だけで行った旅行のお土産で姉と貰ったオルゴールと籐製のバスケットくらいですかね。
今でも大切にしてますけど
玩具なんて
昔は他所から使い古し貰ったり
セーターほどいた編みぐるみとか
小豆入れたお手玉とか
わざわざ何か買うにしても
家族で遊ぶのにゲーム(ボード)買ったら
大喜びって感じだったと思います
トランプとかはあったのでは?
誕生日プレゼントとかも
玩具ではなかったし
せいぜい、ご馳走とケーキくらいだったかと
お小遣い貯めたり
お年玉で自分で買ったと思いますけど?
全てノーカンですか?
パートもしないでって?
なかなかの思考ですよね
自分はお菓子作りたくて
トースターとかオーブンが家に来たときは
随分嬉しかったですけど
まあ玩具ではないし家電ですけど
甥っ子をうらやむって
そんなにスレ主さんは可哀そうなんですね…
何歳でしたっけ?
- << 28 自分もないですよとお聞きして、安心した自分がいます。 誕生日プレゼントは私もケーキでした。 可哀想と思われていなくて安心しました。 自分で自分を必要以上に可哀想って思っていたのかもしれません。
>> 25
「私の時は買ってもらえなくていつも買ってもらえる子が羨ましかったな」と(感情的な責め方はだめですが)しょんぼりした感じでお母さんに思いを言っ…
はい。母に大人げなく泣きながら相談したことがあります。
おもちゃや服は買ってもらえませんでしたが、学校や生活に必要な物は買ってもらっていました。
毒親と思ったことはなかったのですが、
私の家のような物を買い与えない🟰毒親でしょうか?
腹をくくって話してみること、できたらしてみたいと思います。
- << 29 さすがに毒親まではいかないとは思いますが💦 泣きながら言った時は何と答えたんですか?
- << 35 すいません、アラ拾いになって悪いんですが、「腹をくくる」というのは、「覚悟を決める」という意味です。 それを言うなら「腹を割って話す」です。 そして追伸… 毒親とまでは思いません。どれ位買ってもらえるか?というのは、かなり個人差、家庭による差が大きすぎると思います。 毎日のようにオモチャを買い与えるほど金使いすぎの親もいれば。 本当にヒドいのは、毒とまで言えるのは。いわゆるネグレクト、最低限の衣食住すら…ですよ。 私は団地で貧しく育ちました。主さんより上の年代、でも主さんの親よりは下の年齢かと思います。学区域には団地が多く、戸建ての家で育った子との差が大きいと思ってます。 団地で育った子は、こどもの頃、ジュースなんてめったに買ってもらえなかった。生きられるだけ飲み食い出来ればいい、という家庭がほとんどでしたよ。でも、それで親を毒なんて思っている人はいない。 今の時代、自分ででも、飲み物を買うか?ってのと同じ、その人によるだけだと思います。 私はバリバリ働いている主婦ですが、1人でカフェとかよく行くし。飲食にけっこう金使います。 でも、今の時代にも。大人の中にも。かなり稼いでいても、外で飲み物買うのは無駄遣い!と考え、ペットボトルや水筒持ち歩き、飲み物をめったに買わない人もいますよね。 それと同じ、色んな人がいるとでも思っておけば?
>> 26
祖母に買って貰ってても
お母さんはお金出して買ってくれてなくてノーカン?
なかなか厳しいですね
自分もないですよ
…
自分もないですよとお聞きして、安心した自分がいます。
誕生日プレゼントは私もケーキでした。
可哀想と思われていなくて安心しました。
自分で自分を必要以上に可哀想って思っていたのかもしれません。
- << 34 スレ主さんにとっては大問題で 自分はなんて可哀そうって思っているんでしょうね・・・。 別に当時の日本家庭だと思えばごくごく普通だと思います 今みたいに玩具もですけど 物質に溢れてませんでしたから 10ケ下くらい? もっとかな? ファミコンの後くらい? スーパーファミコンくらいから 急に状況が違って来ますけど ゲームボーイとかの少し後くらい? から、ゲーム機は1人に1ケ?的な時もありましたケドネ それだって 別に親が1人1人に買うようになったのは 一時で 今も基本的には家族に―台では? まぁゲ―ム機じゃないプレゼントは色々買って貰ってるのかもしれないですけど リアルの友人に話してみたらいいと思いますよ それこそピンキリだと思いますから 友人のところはご主人の方針で そもそも誕生日もクリスマスも本しか買えないそうです。 今でもお金も品もあってもそういう家だってあります 専業主婦でわざわざダンボールとかで玩具を作ってくれたお母さんでしたら、自由になるお金あったら買ってあげたいと思ってたと思いますよ。 自宅って賃貸ですか? 新築にして子供部屋とか学習机とか自分用とかなかったりしました?ランドセルもお古? 毎日の食事もですけど、衣食住と学用品をきちんと揃えてくれていたなら、ちゃんとお金かけてくれてると思いますけど? パートして玩具買えって?
- << 36 スレ主さんの最終学歴は何ですか? 家を建ててローン払って 子供2人に学習机やら子供部屋持たせて 教育も高卒は当たり前 なんなら大学や短大に進学するのが当たり前になりつつあった頃かと思うので 目の前の玩具よりも 先の貯蓄やローン返済 日々の生活費だったと思いますよ。 家電も今程は便利ではなかったと思うので 洗濯機も2層式だったのでは? 2層式の洗濯機は放っておいたら洗濯は終わりません。 電子レンジは何時からでしたか? 昔はそれこそ余ったご飯は炊飯器の保温の他は蒸し器で蒸かしたり、いためたり、雑炊にしたのでは? 便利な冷凍食品もなかったですよね。 家事にかかる手間暇が今よりも随分多かった時代です。 高度成長期で父親は働いて働いて残業代で稼いでいた時代だったかと思いますけど? 玩具を買ってくれなかった毒親なんですか? 毒親って虐待や差別で日々虐めたり抑圧する親の事ですよ? 泣いて玩具を買ってくれなかった。と言って、ごめんなさいって言われているんですよね? 今は1人暮らしなのかなと思いますが スレ主さんは何でも欲しいもの買ってるんですか? 優先順位とかあって買わない物はあると思いますけど? 子供2人成人して教育も受けさせて、家の口一ンも払い終わって、子供2人は自立しているから余裕が出たから今は孫に玩具買えるのでは?
>> 28
自分もないですよとお聞きして、安心した自分がいます。
誕生日プレゼントは私もケーキでした。
可哀想と思われていなくて安心しました…
スレ主さんにとっては大問題で
自分はなんて可哀そうって思っているんでしょうね・・・。
別に当時の日本家庭だと思えばごくごく普通だと思います
今みたいに玩具もですけど
物質に溢れてませんでしたから
10ケ下くらい?
もっとかな?
ファミコンの後くらい?
スーパーファミコンくらいから
急に状況が違って来ますけど
ゲームボーイとかの少し後くらい?
から、ゲーム機は1人に1ケ?的な時もありましたケドネ
それだって
別に親が1人1人に買うようになったのは
一時で
今も基本的には家族に―台では?
まぁゲ―ム機じゃないプレゼントは色々買って貰ってるのかもしれないですけど
リアルの友人に話してみたらいいと思いますよ
それこそピンキリだと思いますから
友人のところはご主人の方針で
そもそも誕生日もクリスマスも本しか買えないそうです。
今でもお金も品もあってもそういう家だってあります
専業主婦でわざわざダンボールとかで玩具を作ってくれたお母さんでしたら、自由になるお金あったら買ってあげたいと思ってたと思いますよ。
自宅って賃貸ですか?
新築にして子供部屋とか学習机とか自分用とかなかったりしました?ランドセルもお古?
毎日の食事もですけど、衣食住と学用品をきちんと揃えてくれていたなら、ちゃんとお金かけてくれてると思いますけど?
パートして玩具買えって?
- << 41 「まぁゲ―ム機じゃないプレゼントは色々買って貰ってるのかもしれないですけど」 →プレゼントをもらったのは、一歳の誕生日の日に絵本と、小学3年の時の誕生日に小学3年生という学習本と出張の時にお土産の財布、あと中2の時には初めて一緒に買いに行きました。 おもちゃではないですが、こうやって買いてみれば色々貰っていましたね。 思い出せてよかったです。
- << 42 「自宅って賃貸ですか? 新築にして子供部屋とか学習机とか自分用とかなかったりしました?ランドセルもお古?」 →賃貸でしたが途中から新築一軒家なりました。子ども部屋は、父の一人部屋を確保するため一つの部屋を半分に仕切った空間に2人でとても狭かったです。学習支えはお古でしたが、ランドセルは祖父母が買ってくれました。 制服は新品でしたので、こうやって聞かれてみれば恵まれている部分も多かったと気づきました。
>> 27
はい。母に大人げなく泣きながら相談したことがあります。
おもちゃや服は買ってもらえませんでしたが、学校や生活に必要な物は買ってもらって…
すいません、アラ拾いになって悪いんですが、「腹をくくる」というのは、「覚悟を決める」という意味です。
それを言うなら「腹を割って話す」です。
そして追伸…
毒親とまでは思いません。どれ位買ってもらえるか?というのは、かなり個人差、家庭による差が大きすぎると思います。
毎日のようにオモチャを買い与えるほど金使いすぎの親もいれば。
本当にヒドいのは、毒とまで言えるのは。いわゆるネグレクト、最低限の衣食住すら…ですよ。
私は団地で貧しく育ちました。主さんより上の年代、でも主さんの親よりは下の年齢かと思います。学区域には団地が多く、戸建ての家で育った子との差が大きいと思ってます。
団地で育った子は、こどもの頃、ジュースなんてめったに買ってもらえなかった。生きられるだけ飲み食い出来ればいい、という家庭がほとんどでしたよ。でも、それで親を毒なんて思っている人はいない。
今の時代、自分ででも、飲み物を買うか?ってのと同じ、その人によるだけだと思います。
私はバリバリ働いている主婦ですが、1人でカフェとかよく行くし。飲食にけっこう金使います。
でも、今の時代にも。大人の中にも。かなり稼いでいても、外で飲み物買うのは無駄遣い!と考え、ペットボトルや水筒持ち歩き、飲み物をめったに買わない人もいますよね。
それと同じ、色んな人がいるとでも思っておけば?
- << 49 腹を割って話すですね。してみたいと思います。 毒親ではないと聞けて安心しました? そして、自分とその周りの友達の事情しかわからず、自分も恵まれている部分も多かったことが盲目になっていました。 色んな家庭があって当たり前ですよね。周りと比べすぎていたかもしれません。
>> 28
自分もないですよとお聞きして、安心した自分がいます。
誕生日プレゼントは私もケーキでした。
可哀想と思われていなくて安心しました…
スレ主さんの最終学歴は何ですか?
家を建ててローン払って
子供2人に学習机やら子供部屋持たせて
教育も高卒は当たり前
なんなら大学や短大に進学するのが当たり前になりつつあった頃かと思うので
目の前の玩具よりも
先の貯蓄やローン返済
日々の生活費だったと思いますよ。
家電も今程は便利ではなかったと思うので
洗濯機も2層式だったのでは?
2層式の洗濯機は放っておいたら洗濯は終わりません。
電子レンジは何時からでしたか?
昔はそれこそ余ったご飯は炊飯器の保温の他は蒸し器で蒸かしたり、いためたり、雑炊にしたのでは?
便利な冷凍食品もなかったですよね。
家事にかかる手間暇が今よりも随分多かった時代です。
高度成長期で父親は働いて働いて残業代で稼いでいた時代だったかと思いますけど?
玩具を買ってくれなかった毒親なんですか?
毒親って虐待や差別で日々虐めたり抑圧する親の事ですよ?
泣いて玩具を買ってくれなかった。と言って、ごめんなさいって言われているんですよね?
今は1人暮らしなのかなと思いますが
スレ主さんは何でも欲しいもの買ってるんですか?
優先順位とかあって買わない物はあると思いますけど?
子供2人成人して教育も受けさせて、家の口一ンも払い終わって、子供2人は自立しているから余裕が出たから今は孫に玩具買えるのでは?
- << 43 納得しました。 今は余裕があるから孫におもちゃを買えるのですね。 昔は家電も今ほど便利ではなく、母の負担も大きかったとのこと、抜けていました。考えてみればそうかもしれません。
削除されたレス (自レス削除)
削除されたレス (自レス削除)
私たちの親世代って外遊び中心でしたよね。
缶けり、鬼ごっこ、ゴム跳び、ベーゴマ、メンコ、けん玉。
だからか私の親は「外で遊んできなさい」っていうタイプで、家の中でおもちゃで遊ぶ、という感じではなかったです。ウチ貧乏だったし。
私が子供のころは、空き地や公園で遊んでた記憶ばかりだなあ。室内で遊ぶとしたら、オセロとかトランプとか…あ、あと交換日記も流行ってましたね。
当時はゲーム機なんて、それなりにお金があるコしか持ってなかった気がする。だからその子の家に集まってゲームしたりしてましたよ。
何で遊んだかじゃなくて誰と遊んだかが重要じゃないかなーって思います。
私は親と遊んだ記憶ないです。話しかけても、親は忙しくて、「知らないわよそんなの」と冷たく返されました。
主さんはお母様が手作りしてくれてたんですね。私はそっちのほうがうらやましいです。
>> 34
スレ主さんにとっては大問題で
自分はなんて可哀そうって思っているんでしょうね・・・。
別に当時の日本家庭だと思えばごくごく普通だと思いま…
「まぁゲ―ム機じゃないプレゼントは色々買って貰ってるのかもしれないですけど」
→プレゼントをもらったのは、一歳の誕生日の日に絵本と、小学3年の時の誕生日に小学3年生という学習本と出張の時にお土産の財布、あと中2の時には初めて一緒に買いに行きました。
おもちゃではないですが、こうやって買いてみれば色々貰っていましたね。
思い出せてよかったです。
- << 54 色々思い出せてよかったです。 記憶も都合よく改ざんされるので認知が歪みます。 お姉さんやお兄さん?(弟?)とかと思い出話をする事をおすすめします。 あと結婚して最初の何年かは給料がとても少ないです。 お子さん3人と家を建てるのに頭金貯めて、子供逹の教育費貯めて、お母さんが専業主婦でしたら幼稚園がすごく高いです。 そんなわけで新築一戸建ても建て、お子さん逹の教育費も頑張って貯めていたら玩具を買う余裕はなかったと思います。 それでもダンボールで作ってくれたり、学用品はちゃんと揃えてくれてますし、下の子だとお古ばかりで不満だったかもしれないですけど大切に育ててくれてると思います。 前に七五三してないってすっごく親を恨んでいる方がスレを立てていた事がありますが、ちゃんとワンピースですがお参りして千歳飴買ってもらっていましたよ。 兄弟も多くて赤ちゃんいたら今みたいに全部やってくれるスタジオアリスとかもなかった時代です。 幼少期の心の傷? 結婚して子供産んで育てて家建てたりって親になって1つ1つやってみないと親のあり難さは分かりにくいし、子供の立ち位置からは抜け難いのかもしれないですね。 だってずっと親の子のままですから。 代償行為の話をしていた方いましたけど、親を見て自分は違う子供にあんな思いはさせない。ってなるか、親がしてくれたから子供にもしてあげたいなのかもしれないですね。
>> 34
スレ主さんにとっては大問題で
自分はなんて可哀そうって思っているんでしょうね・・・。
別に当時の日本家庭だと思えばごくごく普通だと思いま…
「自宅って賃貸ですか?
新築にして子供部屋とか学習机とか自分用とかなかったりしました?ランドセルもお古?」
→賃貸でしたが途中から新築一軒家なりました。子ども部屋は、父の一人部屋を確保するため一つの部屋を半分に仕切った空間に2人でとても狭かったです。学習支えはお古でしたが、ランドセルは祖父母が買ってくれました。
制服は新品でしたので、こうやって聞かれてみれば恵まれている部分も多かったと気づきました。
- << 52 丁寧なお返事ありがとうございます。 私が兄、姉、妹の3人兄弟で両親が長男教の信者でした。 確かにすごく優秀で成績もよかったので期待もあったのだと思いますが、本人は大学に受かっても行かずだったので、親は何を信じていたのかずっと予備校に通わせていました。 姉も私も大学の推薦の話が出ましたが兄が大学に行くから。と反対されました。 姉はそれで無理矢理就職決められて、就職先に通うために教習所に通わされ。と就職して少しして家を出て実家には寄り付きません。 何だろう? 私は女の子も2人目だし、兄は(父)長男の長男(初孫)、姉も母方の女の子では待望の初孫。 私は沢山いる外孫の1人でした。 私は中2の時に父に高校は公立に行け、高校出たら就職しろ。と言われました。 奨学金で進学してその後返済しましたけど。 スレ主さんより上の世代だと思うので多少ズレはあると思いますが、同級生が長男、長女で、自分は末っ子だと親の世代が10才~20才違うので、かなり周りと違います。 とくに私は幼なじみが漫画の主人公みたいな生活していたので(可愛い洋館にピアノあって通っていて、お母さんがユ―ハイムとかモロゾフの大きなクッキー缶何時でも置いていて、漫画も玩具も溢れてる) 親が若くて1人っ子は随分違うなぁ~ って感じでしたね。 自分も親が一戸建て新築して子供部屋は姉妹で半分ずつでした。さすがに4分の1ではなかったですが…
>> 36
スレ主さんの最終学歴は何ですか?
家を建ててローン払って
子供2人に学習机やら子供部屋持たせて
教育も高卒は当たり前
なんなら大…
納得しました。
今は余裕があるから孫におもちゃを買えるのですね。
昔は家電も今ほど便利ではなく、母の負担も大きかったとのこと、抜けていました。考えてみればそうかもしれません。
- << 53 >→賃貸でしたが途中から新築一軒家なりました。 >子ども部屋は、父の一人部屋を確保するため一つの部屋を半分に仕切った空間に2人でとても狭かったです これ新築も相当無理して予算も目一杯でも書斎持てずって事ですけど? 自分で家を建てるのに… お父さん可哀想なのに、自分逹が狭かったって話になるんですね…。 お子さん3人進学もさせて口一ンも払って… お父さんもお母さんも報われないですね… そうですよ子供が自立したら食費も教育費もその他の光熱費とかもかからなくなりますし ローン返済終わったら随分楽になります。 一緒に住んでいるのか、遊びに来てるのかは不明ですが、自分逹で育てて食べさせて、服着せて、教育も受けさせて、光熱費とかもろもろ負担してるわけじゃないですから、貯蓄と年金と多少のパートでも孫に玩具は買えるでしょうね… 賃貸から新築になるので、スレ主さんも期待したかもしれないですけど お父さんの自分の書斎も諦めたのでしたら我慢していたのはお父さんもですよね? お古でも学習 お父さんもお母さんもすごく頑張ってくれてちゃんと教育も受けさせてますし立派なご両親だと思いますけどね・・・。 結婚して、子供産んで育てて、家建ててって1つ1つやってみないと親のあり難さがわからなかった。って話はあるので、独身なので身につまされる事がないので仕方がないのかもしれませんが・・・子供目線ですね
そんな歳になってとか言ってる人達は、何の不自由もなく幼少期を過ごしたのでしょう
子は親を選べない
だから親にされた事って、何歳になっても覚えてるし、傷になってる事って普通だと思います
主さんを責めるのは間違ってる
でも今となってはどうしようもない問題なので、やはり自身が結婚して子を持つようになったら同じ思いをさせないようにする事かなあ
そして自分へのご褒美として欲しい物があれば買ってしまえばいいですよ
- << 50 ここに相談たことで、否定的な言葉を言われたことで、自分の幼少期が特別に可哀想な感じではないとわかってちょっと安心した部分もあります。でも、私の感覚が間違えているのだなと自分を少し責めていたところもあったので、「何歳になっても覚えているし、傷になっていることって普通」と言っていただけ、それも安心しました。
レスが手厳しくて驚いた。
いい歳なのもいい大人なのも本人が一番理解してるだろうし
そこに妥協とか折り合いつけなきゃってのも思ってると思うよ。
だけどこういう子供の頃に負った傷とか満たされなかったものって
心のどこかで生き続けるんよね。
例え傷が小さくても遺恨みたいになってて疼くんよ。
それに加えて目の前で親が自分にしてくれなかったことを孫にしてる。
しかもそれを自分の子供に同じようにしてくれるかも分からない。
こういう問題は案外根深かったりするから他人がとやかく言えることじゃないと思う。
- << 51 私の気持ちに寄り添っていただけありがたいです。 いい年して恥ずかしく、リアルでは言えないのでこちらに書かせていただきました。 何度も繰り返し思い出しては苦しくなっていたので、厳しい意見をもらえたことで「そんなに大したことじゃないよ」と言ってもらえたようでそれもまたありがたかったです。
新しいレスの受付は終了しました
関連する話題
教えてご相談総合掲示板のスレ一覧
疑問・相談・質問全般はこちら
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
最近、よくカスハラだと言う店員…0レス 0HIT ちょっと教えて!さん (40代 ♀)
-
精神的暴力をされた時の対応0レス 23HIT ちょっと教えて!さん (40代 ♀)
-
なんとも思わない?7レス 96HIT 学生さん
-
ディズニーに関する疑問6レス 123HIT おしゃべり好きさん
-
受験への焦りについて2レス 49HIT 学生さん
-
最近、よくカスハラだと言う店員…0レス 0HIT ちょっと教えて!さん (40代 ♀)
-
なんとも思わない?
どうでもいい人もいれば、珍しいって思う人もいるだろうし、今更来たんだく…(おしゃべり好きさん7)
7レス 96HIT 学生さん -
今の若い女の子はブスはごく稀にしかいないですよね
何ですれ違っただけで整形じゃないって言いきれるの? 自分たちの世代は…(おしゃべり好きさん3)
19レス 202HIT おしゃべり好きさん -
学生が心因性の病気になることについて14レス 1894HIT 匿名
-
何が正解だったんだろう?
こういう問題よりも義務教育の行事なのに、試合に平気で参加させようとする…(匿名さん36)
36レス 879HIT おしゃべり好きさん
-
-
-
閲覧専用
目の前で赤の他人の喧嘩が勃発6レス 101HIT ちょっと教えて!さん (♂)
-
閲覧専用
配達員さんに酷い対応をしてしまった2レス 68HIT ちょっと教えて!さん (♀)
-
閲覧専用
クレーム入れるか辞めとくか9レス 82HIT 匿名さん
-
閲覧専用
噂 許せない4レス 76HIT おしゃべり好きさん
-
閲覧専用
ラインで送信取り消しばかりする人11レス 143HIT 相談したいさん (♀)
-
閲覧専用
目の前で赤の他人の喧嘩が勃発
それ、ムカつきますねー。 自分も人生で1回か2回くらい、何かしら…(ちょっと教えて!さん0)
6レス 101HIT ちょっと教えて!さん (♂) -
閲覧専用
配達員さんに酷い対応をしてしまった
試してみます。 配達員さんが覚えていないのなら、わざわざ嫌な記憶を思…(ちょっと教えて!さん0)
2レス 68HIT ちょっと教えて!さん (♀) -
閲覧専用
クレーム入れるか辞めとくか
言うのは辞めときます。 意見ありがとうございました(匿名さん0)
9レス 82HIT 匿名さん -
閲覧専用
噂 許せない
まぁ、弁護士頼むんですよね? お任せするのはとても良いと思いますよ。…(通りすがり)
4レス 76HIT おしゃべり好きさん -
閲覧専用
仕事できない人をおく理由
レスありがとうございます。 新人教育をする際、誰しも一緒に行くこ…(匿名さん0)
7レス 139HIT 匿名さん
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
15才年上バツイチ子持ち女性からのアプローチ
私の知人女性(40代バツイチ子持ち)が派遣先の15才下の上司に片思いしています。 出会って2日で告…
11レス 257HIT 主婦さん (30代 女性 ) 年性必 男性レス限定 -
私にドライだった元彼が新しい彼女ができて優しくなった
元彼が私の友達と付き合っています。 私と元彼は住んでいるところが1時間以上離れており、会うのは1ヶ…
46レス 686HIT 社会人さん (20代 女性 ) -
電車で席を譲る人って知らない人に話しかけるの平気なの?
昨日変な人に絡まれたしそれまでもおかしな人に絡まれたりしたので知らない人に話しかけるのが苦手です …
22レス 358HIT おしゃべり好きさん -
同棲を解消したい。
彼氏の冷蔵庫の中の食べ物の盗み癖が治らないので、 別れたいです。一緒に生活したくない 私が貧…
15レス 523HIT 匿名さん (40代 女性 ) -
何が正解だったんだろう?
小学校運動会、団長候補が2人居ます。 仮にA、Bとします。 A側→運動会当日は習い事の試合と…
33レス 879HIT おしゃべり好きさん - もっと見る