実家の片付け
父は施設入所中、一人暮らしの母が入院して、リハビリ病院へ転院が決まりました。転院先ではどれくらい入院するか分かりませんが、実家の片付けを少〜〜〜しずつですが、しています。
物があり過ぎて、どこから手を付けようかと迷いましたが、キッチンから始めることにしました。
その日は2時間しか出来ませんでしたが、45リットルのゴミ袋5袋(燃えるゴミ、燃えないゴミ分けてます。まとめてごみ収集所に持ち込むつもりです)と指定の燃えるゴミ袋40リットルが1袋(主に冷蔵庫の物。腐る物。自分の家のゴミステーションに出しました。)出ました。
2時間でキッチン10分の1も終わってないです…。
手伝ってくれる人(旦那やおじ)は居なくはないのですが「これどうする?」「こっちどうする?」と、全然進みません。なので、私がゴミ袋に詰めてそれを運んだりゴミ収集所に持って行ったりしてもらった方がいいのでは?と思いました。
そうなると、私1人でやるしかありません。
実家の片付けをやった事がある方、どうやって進めましたか?
全部捨てるなら業者を使うのも手ですが、全捨てではないので、結局はこっちが仕分けをしたり「それは捨てないで」とか指示をしなきゃいけないのか?と。
あと「売りに行こうかな?」と思ってもヤニ臭いんです。もう染み込んでしまってて、捨てるしかないです。
ご自分で片付けされた方、効率のいい方法を教えて下さい。
タグ
2件(祖母と、祖母の妹)と片付けました。
大切な物の整理をしっかりして、家具とか引き出しとかの中は空っぽにしたら、業者頼んでしまうのが一番早いです。
今回はキッチンは腐るものがあるので正解です。
ただ、キッチン以外は、貴重品をしっかり探して、家具とか引き出しの中を空っぽにすると、案外物はありません。
家具とか寝具、服はぶっちゃけると全捨てしちゃっても良いのと
書籍はダンボール箱に詰めて古本にも出せます。
(買い取り価格は無いようなものですが)
この辺の大物は業者頼んで一気に終わらせられます。
お土産とか貴金属はそこ迄かさ張らないので一度持ち帰って、安物は処分しましょう。
金はすごく高騰してるので高額換金出来ます。
焦らず保管してください。
写真とかはダンボール持っていって保管してください。
(スキャナにかけてデータ化してCDにしてもよい)
食器は欠けてなければ中古屋さんに売れるので、なるべく広い部屋の中に敷物敷いて、捨てる物、残すもの、分からないもの。で分けましょう。
以外と家の前に置いて、自由にお持ちください。とか、フリマすると引き取ってくれる人はいるので、次回行く時は作業中置いてみると良いですよ。
マンションのお向かいの1人暮らしのおばあちゃんが亡くなった時は、親戚が来て一気に粗大ゴミに出して行ったけど、お金はかかるけど、ある意味で業者呼ぶトラブルやリスクは少ないです。
>> 1
ありがとうございます。
2軒ですか、尊敬です。2時間で根を上げてます。
貴重品、母から聞いた話だと父が通帳と印鑑を隠してるはずと。認知症になった父親に場所を聞いても分からず。
母が元気な時に畳を上げてみたそうですが無かったと。
そんな難易度なの!?と思って、タンスの引き出しの裏とか確認しなきゃいけません。
タンスの中身出して業者ですね!
物が凄いので分けて置く用の広い部屋がありません。。。仕分け部屋を確保する為にも片付けなきゃ。ですね。
ヤニ臭くても売れますか?
- << 4 家も印鑑とか通帳は苦労しました 結局出て来なくて 祖母の妹は戸籍も遠くて権限も無くて 最終的に痴呆で詰んだので 大叔母の正気のタイミングで義姉が養子縁組みしました 主人はずっと知らなくて 私は知ってて 随分ショックを受けてました 痴呆症なのにどんどん見栄張って契約はしちゃうので厄介でした そのせいで証券会社の担当者にほとんど全財産抜かれてまして スッカラカンでした
>> 2
ヤニ臭はオゾン発生器でかなり効きます
ただ、ベトベトしてたら拭くしかないです。
ヤニって云うか
タールですね
何処でも良いので1部屋片付け終わると
急にやり易くなるので
頑張ってください
祖母の妹は独居でしたが
やっぱり溜め込んでいたので量はすごかったです
実際にかかったのは、
仏壇を閉める、仏壇終い?でお寺のお坊さんに来て貰ったり
大物の処分で業者ですね
でも業者は早いですよ
あっという間でした
チェーンソー持ってたら色々処分楽だったろうなって思う時はあります
(使いこなせるかは別として)
- << 5 ありがとうございます。 ベトベトしてる方が多いと思います。 オゾン発生器は良いんですね。 この前はなんでこんな物取ってあるんだよー!って叫びながらしました。何度、見なかったことにしようかと同じ扉を何度も開けては閉めました(笑) キッチンペーパーやトイペ、ティッシュも大量にあるんですが、紙製品は臭いが染み込みやすいので、もう使えたもんじゃありません。 これは少し処分しようと思います。 チェーンソーは持っていません。会社の人は時間かかるけど、ゴム製のカナヅチでバンバン壊して行ったと言ってました。 軽トラ借りてゴミ収集所に持ち込みしたそうです。 仏壇は頭にありませんでしたーーー!!汗 それは一番お金かかりそうですね。
>> 2
ありがとうございます。
2軒ですか、尊敬です。2時間で根を上げてます。
貴重品、母から聞いた話だと父が通帳と印鑑を隠してるはずと。認知症…
家も印鑑とか通帳は苦労しました
結局出て来なくて
祖母の妹は戸籍も遠くて権限も無くて
最終的に痴呆で詰んだので
大叔母の正気のタイミングで義姉が養子縁組みしました
主人はずっと知らなくて
私は知ってて
随分ショックを受けてました
痴呆症なのにどんどん見栄張って契約はしちゃうので厄介でした
そのせいで証券会社の担当者にほとんど全財産抜かれてまして
スッカラカンでした
- << 6 やはり通帳印鑑は苦労されましたか。 父親は契約とかはないですが、家に残った母親が「お父さんが一度は家に帰って来るかも」感が強くて、父の物を捨てようとせず。 施設の人には「もう帰って来れない(お正月の外泊なども)と思いますよ」と言われてるのに、そういうのだけはポジティブになるんです。 「お父さんが楽しみにしてるこのみかんの木、切れないのよ〜。実がなるのを楽しみにしてたからまた見たいでしょ?」って言うし。 自分が倒れて歩くのがやっとになった今、物が多過ぎて色々引っかかって転けてまぶたを切って、血だらけになるし。 だから良い機会だから「物多過ぎてこけて危ない」「死んだ後、私が大変」と言い聞かせて少しずつ捨ててます。 「入院中暇でしょ?洋服ダンスの引き出しの中、少しずつ持って来てあげるからいるものいらないもの分けたら?」とも言いました。進まなそうですよね。
>> 3
ヤニ臭はオゾン発生器でかなり効きます
ただ、ベトベトしてたら拭くしかないです。
ヤニって云うか
タールですね
何処でも良いの…
ありがとうございます。
ベトベトしてる方が多いと思います。
オゾン発生器は良いんですね。
この前はなんでこんな物取ってあるんだよー!って叫びながらしました。何度、見なかったことにしようかと同じ扉を何度も開けては閉めました(笑)
キッチンペーパーやトイペ、ティッシュも大量にあるんですが、紙製品は臭いが染み込みやすいので、もう使えたもんじゃありません。
これは少し処分しようと思います。
チェーンソーは持っていません。会社の人は時間かかるけど、ゴム製のカナヅチでバンバン壊して行ったと言ってました。
軽トラ借りてゴミ収集所に持ち込みしたそうです。
仏壇は頭にありませんでしたーーー!!汗
それは一番お金かかりそうですね。
- << 7 >仏壇 霊抜きしたら単なる粗大ゴミで出すんですけどね・・・ スレ主さんのところはお2人ともご存命なので 大変ですね
>> 4
家も印鑑とか通帳は苦労しました
結局出て来なくて
祖母の妹は戸籍も遠くて権限も無くて
最終的に痴呆で詰んだので
大叔母の正気のタ…
やはり通帳印鑑は苦労されましたか。
父親は契約とかはないですが、家に残った母親が「お父さんが一度は家に帰って来るかも」感が強くて、父の物を捨てようとせず。
施設の人には「もう帰って来れない(お正月の外泊なども)と思いますよ」と言われてるのに、そういうのだけはポジティブになるんです。
「お父さんが楽しみにしてるこのみかんの木、切れないのよ〜。実がなるのを楽しみにしてたからまた見たいでしょ?」って言うし。
自分が倒れて歩くのがやっとになった今、物が多過ぎて色々引っかかって転けてまぶたを切って、血だらけになるし。
だから良い機会だから「物多過ぎてこけて危ない」「死んだ後、私が大変」と言い聞かせて少しずつ捨ててます。
「入院中暇でしょ?洋服ダンスの引き出しの中、少しずつ持って来てあげるからいるものいらないもの分けたら?」とも言いました。進まなそうですよね。
- << 9 はじめまして^ ^ 私も実家を少しずつ片付けなければいけないのですが、みかんの木の話しに泣けてきました。 母が療養型に入院しています。 姉は事務的だけど、私はその日が来て落ち着かないと片付ける気にはなれなくて考えただけで泣けてしまうのです。 実家を片付ける一人っ子女性のYouTube見るとすごい人だなぁと思って見るだけです。 皆さんの話しを参考に、少しずつ覚悟していきたいとと思います。
>> 6
やはり通帳印鑑は苦労されましたか。
父親は契約とかはないですが、家に残った母親が「お父さんが一度は家に帰って来るかも」感が強くて、父の物を…
はじめまして^ ^
私も実家を少しずつ片付けなければいけないのですが、みかんの木の話しに泣けてきました。
母が療養型に入院しています。
姉は事務的だけど、私はその日が来て落ち着かないと片付ける気にはなれなくて考えただけで泣けてしまうのです。
実家を片付ける一人っ子女性のYouTube見るとすごい人だなぁと思って見るだけです。
皆さんの話しを参考に、少しずつ覚悟していきたいとと思います。
- << 12 初めまして。 会社の実家の片付けをした事がある人の話によると、木は庭の片付けで一番大変だよ?との事です。業者に頼まないと剪定や掘り起こしは素人では無理なので、頼んでも剪定よりも捨てる方が高いらしいです。 今も朝9時半からから約3時間片付けて来ました。 あとはゴミ袋を車に積み込むのに何往復かしなければならないところに、宅配便が冷凍で届き「何だろう?」と思ってると、うなぎでした。 一度退院した母親が病院の先生にうなぎをあげようと思う。とカタログを見てたので「そういうのはしないで下さい」って廊下とか受付に貼ってる。と注意したのに3箱も注文していました。約3万円。支払いは一旦、私がする事になります。 それが来て一気に腹が立って「減らしてるのにまた増やしやがって」とカーーーーッとなり、頭が今痛いです。 どうせ本人は覚えてないと思います。知らないふりをして、入院でお世話になった親戚の人たちに配ろうと思います。
>> 9
はじめまして^ ^
私も実家を少しずつ片付けなければいけないのですが、みかんの木の話しに泣けてきました。
母が療養型に入院しています。
…
初めまして。
会社の実家の片付けをした事がある人の話によると、木は庭の片付けで一番大変だよ?との事です。業者に頼まないと剪定や掘り起こしは素人では無理なので、頼んでも剪定よりも捨てる方が高いらしいです。
今も朝9時半からから約3時間片付けて来ました。
あとはゴミ袋を車に積み込むのに何往復かしなければならないところに、宅配便が冷凍で届き「何だろう?」と思ってると、うなぎでした。
一度退院した母親が病院の先生にうなぎをあげようと思う。とカタログを見てたので「そういうのはしないで下さい」って廊下とか受付に貼ってる。と注意したのに3箱も注文していました。約3万円。支払いは一旦、私がする事になります。
それが来て一気に腹が立って「減らしてるのにまた増やしやがって」とカーーーーッとなり、頭が今痛いです。
どうせ本人は覚えてないと思います。知らないふりをして、入院でお世話になった親戚の人たちに配ろうと思います。
- << 14 今日も大変でしたね、身体に気をつけてくださいね^ ^ ウチも老人ホーム出る時に母から、職員さん達に商品券を3000円お世話をしてくれた7人にと言われ準備して渡したら、母の前では笑顔で受け取ってくれて、後でセンター長さんから全部返されました。 困りましたけど、うなぎはすごいですね 庭も玄関先の松の木は、神主さんに祈ってもらわないと何もかも大変です また何かありましたら色々教えてくださいね ちなみに実家は誰も住んでいないのに水道料が毎月8000円くらい引かれている事に気付き水道部に電話したら、基本料金なので一滴も使わなくても引かれると言われ、止水してもらい行く時だけ電話して日割りで払っています。
>> 12
初めまして。
会社の実家の片付けをした事がある人の話によると、木は庭の片付けで一番大変だよ?との事です。業者に頼まないと剪定や掘り起こしは…
今日も大変でしたね、身体に気をつけてくださいね^ ^
ウチも老人ホーム出る時に母から、職員さん達に商品券を3000円お世話をしてくれた7人にと言われ準備して渡したら、母の前では笑顔で受け取ってくれて、後でセンター長さんから全部返されました。
困りましたけど、うなぎはすごいですね
庭も玄関先の松の木は、神主さんに祈ってもらわないと何もかも大変です
また何かありましたら色々教えてくださいね
ちなみに実家は誰も住んでいないのに水道料が毎月8000円くらい引かれている事に気付き水道部に電話したら、基本料金なので一滴も使わなくても引かれると言われ、止水してもらい行く時だけ電話して日割りで払っています。
>> 14
こんばんは。お気遣いありがとうございます。
日曜日は旦那が休みなので重い物を運んでもらいましたが、家のところまで車が入れないので200メートルほど歩きます。車を停めてるとこまで7、8往復してもらいました。
土曜日は私1人だったので3往復して、トランクに詰め込みゴミ集積所に持って行きました。
車が停めれないのがネックで、片付けが進みません。
母親は勿体無い精神が強く、賞味期限切ればっかりありそれを片付けるのに時間がかかってます。
醤油や味醂、料理酒、お酢、ドレッシング、1キロのオリゴ糖やはちみつなどなど、全部期限切れ。全部で100本近くあったと思います。我が家に持って帰って処分してますがまだ、全部は持ち帰れていません。
それを運ぶのに体力が必要でした。
あとは、砂糖や塩が引き出しにありましたが、今回は諦めました。力を入れるからでしょうか?こめかみが痛くなって来ます。
2人とも施設に入ったら郵便物はどうしてますか?時々見に行きますか?
水道代、基本料だけでそんなするんですかーーー!?
>> 15
こんばんは^^
あー調味料うちも姉が持ち帰り自宅で処分してくれています。
塩は同じく置いてあります😄
主さんのご実家も水道料引かれているのでは?
郵便物は週一くらい実家の様子を見に行きます
ポストに鍵🔑を着けまして
チラシお断り と紙を貼りました。
面倒なのは不在票で、ウチに配達に変更してもらいます。
郵便局は数年前まで親不在の場合指定した子供の家に届けるシステムがあったそうなのですが、今はやっていないそうです。
なんだか片付けると母がいなくなってしまうみたいでどんよりしてます。
- << 23 こんにちは! 調味料の処分、お姉さんがやってくれてるんですね。うちもまだあります。 郵便物は週一で見に行かれてるんですね。 7月は国保の切り替え?だったのか、2週間ほど実家に行ってなかったら、父と母の分が市役所からたんまり届いてました。 通販のカタログがすごく届くんですが、届きますか? 止めようと思いますが電話するのも面倒だなーっと思ってしまいます。 今日は病院の先生とお話しして来ました。 せん妄が出始めたため、リハビリ病院への転院が延期になってしまいました。 せん妄以前の問題でこのまま(歩き)だと、リハビリ病院を退院しても施設かな?と言うことでした。 なので、実家の片付けもほぼ全捨てになりそうです。 気持ちも落ちますよね。私も気を緩めると涙が出そうになります。
私の場合は、もともと祖父母の家で、母方の実家になります。
祖父母の長男であるおじが継いでますが、母が姉になるので、母が離婚した後に出稼ぎというか都市部で仕事する間、私も一時期祖父母やおじ一家の家に住まわせてもらいました。
祖父は毎日、仏壇に木魚を叩いてお経を上げてましたが、亡くなってからはあまり手を合わせる身内もいません。
私も、母が亡くなってからはおじ一家の家に泊まってお墓参りに行き、母の形見の着物やバック、自分の子どもの頃の服等少しずつ現在の家に移してました。
コロナ以降、お墓参りも行けないので、お彼岸の花を送ったり電話したりしてます。
おじの長男夫婦は近くに家を建てて、元の家の片付け等は手伝ってないようで、客用布団とか、何年も干してないような感じです。
すいません、次レスに続きます。
>> 19
いずれおじ夫婦の長男夫婦が管理する家なので、私と母親のタンスや私の子どもの頃の勉強机等は早めに片付けたいのですが、長男の嫁が不要な物として連絡なく処分しないか心配です。
遠方だし、お世話になってきたから立場的に遠慮してますが、私は私でいろいろ言いたい事も言えず、、
とにかく、人によっては思い入れがある品物もあるので、なるべく家族や身内がみんな一致して「もうこれは誰もいらない」という物を、効率よく片付けたほうがいいと思います。
あと、水道の事ですが、現在使ってない隠居部屋等がある家の水道の水漏れで、同じ世帯になっている家の水道代がはね上がる事がよくあるそうです。
うちの場合は業者が修理してもどこか別で水漏れがあり、旦那が修理しましたが、いずれ水道をまた業者に点検してもらわないといけないと思ってます。
- << 26 ありがとうございます。 おじ様ご夫婦とは仲は悪くはないんですか?? 電話したりしてるなら、大丈夫だとは思いますが、長男さんのお嫁さんは勝手に捨てるような方なんですか? 遠方にお住みなら、帰省する日を設けて片付けるのが一番ですね。 我が家は、父は認知症なので思い入れもなくなってると思います。母の事も覚えてない時あります。 母は逆に思い入れがありすぎて、捨てなさすぎて全然進みません。
こんばんは。
私は、私がまだ10代のうちに親が離婚していて。早くに父が倒れ、夫が一緒に暮らそうと言ってくれたので同居し、自分が育った団地を大掃除して引き払い。その長年同居ののち老人ホームへ、その後、父、他界。
母は再婚しましたが、再婚相手が先立ち、後に母も倒れて病院に。母と再婚相手が暮らしていた団地も片付けました。
元々けっこう掃除好き、片付け上手の自信ある私。でもやはり腰が痛くなるほど頑張って…バテたけど果たしたと思えました。
やはり何と言っても、物を運ぶ力とかはしょせん女。
でも一番大きかったことは、業者に頼むと、もしお金が出てきたら…持って行かれてしまうかも。という不安でした。
親は、お金が出てきたら、私に使っていいよと思ってくれるはず。親を看取るにも色んなお金かかるし、そこに充てるのもいいし。
なので。とことんやりましたよ。
持ち家ではないだけ良かったかな。持ち家は色々大変そう、団地だから引き払えばすんだ。
いずれ我が子が、私たちが住んでいるここを…と思うと、金や通帳などはどこにあるかなど、全て言っておかなきゃとつくづく思ってます。
主さんも頑張ってね!
- << 31 ありがとうございます。 貴方様も2軒片付けたのですね。本当、凄いです! 私も思います。業者がネコババするんじゃないかって(笑) でもタンスの中身を空っぽにして運び出しや処分は業者に頼もうと思います。 今日は先生とお話しがありました。 やはりリハビリ病院に行って退院しても施設を考えた方が良さそうです。 今はキッチンの片付けをしてましたが、お皿とか選びながら残してたんですが、全捨てになりそうです。 あと、母が入退院を繰り返して思ったのですが、マイナンバーの暗証番号や、銀行の暗証番号と印鑑、土地の権利書などがどこにあるかなど、聞いておけば良かったと思っています。 今はせん妄が出て、何一つ理解が出来ません。このまま戻らなかったら分からないままです。 昔の人は貴重品を色んなところに隠す癖があるので1箇所じゃないから探すのに苦労しそうです。 定期預金の解約も委任状を本人が記入しなければいけないらしいのですが、書けないためどうしようもありません。
>> 16
こんばんは^^
あー調味料うちも姉が持ち帰り自宅で処分してくれています。
塩は同じく置いてあります😄
主さんのご実家も水道料引かれ…
こんにちは!
調味料の処分、お姉さんがやってくれてるんですね。うちもまだあります。
郵便物は週一で見に行かれてるんですね。
7月は国保の切り替え?だったのか、2週間ほど実家に行ってなかったら、父と母の分が市役所からたんまり届いてました。
通販のカタログがすごく届くんですが、届きますか?
止めようと思いますが電話するのも面倒だなーっと思ってしまいます。
今日は病院の先生とお話しして来ました。
せん妄が出始めたため、リハビリ病院への転院が延期になってしまいました。
せん妄以前の問題でこのまま(歩き)だと、リハビリ病院を退院しても施設かな?と言うことでした。
なので、実家の片付けもほぼ全捨てになりそうです。
気持ちも落ちますよね。私も気を緩めると涙が出そうになります。
>> 20
いずれおじ夫婦の長男夫婦が管理する家なので、私と母親のタンスや私の子どもの頃の勉強机等は早めに片付けたいのですが、長男の嫁が不要な物として連…
ありがとうございます。
おじ様ご夫婦とは仲は悪くはないんですか??
電話したりしてるなら、大丈夫だとは思いますが、長男さんのお嫁さんは勝手に捨てるような方なんですか?
遠方にお住みなら、帰省する日を設けて片付けるのが一番ですね。
我が家は、父は認知症なので思い入れもなくなってると思います。母の事も覚えてない時あります。
母は逆に思い入れがありすぎて、捨てなさすぎて全然進みません。
- << 30 もともと、祖母が気が強いというか、口うるさい人でした。そして田舎の風潮みたいな感じで、地元から出て行って帰らない人の物は、その家族が不要品だとして処分したり他の身内にいつの間にか譲ったりする事がありました。 その決定権、「もう何年も使わない物は処分!」という流れを作るのは祖母だったようです。 その祖母と気が合っていたのがおじの長男の嫁。「おばあちゃん、この服かわいいから私にちょうだい」とか、言える仲のようでした。 祖母の死後、不思議に長男嫁が祖母のようなふるまいをするようになったんですよね、、最初は愛嬌がある人だなぁと思ってましたが、街で暮らしていたお嫁さんにとっては、自分たちの家族以外の親戚の品物等は、やっぱり面倒な物じゃないかと思ってます。 前回帰省した時は、おじの姉(未婚のまま、家の手伝いや、長男夫婦の子どもの子守りをしていた)の介護ベットが、私と母親のタンスをふさぐ形になってました。元気な時は、アルバムとか母親の荷物を持っていくのを手伝ってくれてたんですが、、
>> 24
ありがとうございます。
業者さんは何軒か見積もり出した方がいいそうです。
やっぱり金額が全然違いますし、ちょっとした解体はシルバー人材派…
実家を片付けた人たちの話はブログで割と読めますよ。親かた、親片とかで検索すると🙂
コツコツやるしかないんだろうな私も1人だからゾッとする。
うちも今度カード類発掘しなければいけなさそう。
みくるで発掘レポートやって? 笑
- << 32 こんばんは なるほど!ブログは最近、離れていました。 もうTikTokにハマっちゃって色んな動画を見てたのにブログが頭から抜けてました。TikTokとかでもありそうですね。 発掘というか、、、 今はキッチンの片付けしてるので、懐かしいパッケージの食品とかありますよ?(笑)全て期限切れです!
>> 26
ありがとうございます。
おじ様ご夫婦とは仲は悪くはないんですか??
電話したりしてるなら、大丈夫だとは思いますが、長男さんのお嫁さんは勝…
もともと、祖母が気が強いというか、口うるさい人でした。そして田舎の風潮みたいな感じで、地元から出て行って帰らない人の物は、その家族が不要品だとして処分したり他の身内にいつの間にか譲ったりする事がありました。
その決定権、「もう何年も使わない物は処分!」という流れを作るのは祖母だったようです。
その祖母と気が合っていたのがおじの長男の嫁。「おばあちゃん、この服かわいいから私にちょうだい」とか、言える仲のようでした。
祖母の死後、不思議に長男嫁が祖母のようなふるまいをするようになったんですよね、、最初は愛嬌がある人だなぁと思ってましたが、街で暮らしていたお嫁さんにとっては、自分たちの家族以外の親戚の品物等は、やっぱり面倒な物じゃないかと思ってます。
前回帰省した時は、おじの姉(未婚のまま、家の手伝いや、長男夫婦の子どもの子守りをしていた)の介護ベットが、私と母親のタンスをふさぐ形になってました。元気な時は、アルバムとか母親の荷物を持っていくのを手伝ってくれてたんですが、、
- << 34 こんばんは そういう風潮があるのですか!? うちも田舎ですが、それは無いと思います。 というか、母が捨てられない、勿体無い精神の人だったからうちの母だけかも知れませんが。 長男のお嫁さんが今は牛耳ってるんですね。 おじさんのお姉さんの介護ベットがタンスを塞ぐ感じになってるとは、そっち寄り(長男のお嫁さん)になってるって事ですか??
>> 22
こんばんは。
私は、私がまだ10代のうちに親が離婚していて。早くに父が倒れ、夫が一緒に暮らそうと言ってくれたので同居し、自分が育った団…
ありがとうございます。
貴方様も2軒片付けたのですね。本当、凄いです!
私も思います。業者がネコババするんじゃないかって(笑)
でもタンスの中身を空っぽにして運び出しや処分は業者に頼もうと思います。
今日は先生とお話しがありました。
やはりリハビリ病院に行って退院しても施設を考えた方が良さそうです。
今はキッチンの片付けをしてましたが、お皿とか選びながら残してたんですが、全捨てになりそうです。
あと、母が入退院を繰り返して思ったのですが、マイナンバーの暗証番号や、銀行の暗証番号と印鑑、土地の権利書などがどこにあるかなど、聞いておけば良かったと思っています。
今はせん妄が出て、何一つ理解が出来ません。このまま戻らなかったら分からないままです。
昔の人は貴重品を色んなところに隠す癖があるので1箇所じゃないから探すのに苦労しそうです。
定期預金の解約も委任状を本人が記入しなければいけないらしいのですが、書けないためどうしようもありません。
>> 30
もともと、祖母が気が強いというか、口うるさい人でした。そして田舎の風潮みたいな感じで、地元から出て行って帰らない人の物は、その家族が不要品だ…
こんばんは
そういう風潮があるのですか!?
うちも田舎ですが、それは無いと思います。
というか、母が捨てられない、勿体無い精神の人だったからうちの母だけかも知れませんが。
長男のお嫁さんが今は牛耳ってるんですね。
おじさんのお姉さんの介護ベットがタンスを塞ぐ感じになってるとは、そっち寄り(長男のお嫁さん)になってるって事ですか??
- << 38 介護ベットに関しては、祖父母のいた昔ながらの家なので、リフォームして多少家の造りは変えたようですが、部屋数が少ないという感じですね。 座敷や、お客さんを通す部屋(帰省の時は私も使わせてもらってます)は、昔からのタンスとか、最低限の家具だけ置いて、開けておくみたいなので。 私は母親が早くに亡くなりましたが、死後におじ達がバタバタしていて、通帳類の保管場所を私に聞きましたが、私も母親から聞いてなくて、結局は、私が小学生の時に使っていた給食袋の中から出て来ました。 母親は調理の仕事をしていたからかもしれません。 おじの娘であるいとこが二人いて、私も小さい頃から仲良くしてましたが、「(長男の嫁)さんには気を使ったほうがいいよ」と、新築祝いを送ったほうがいいと勧められたりしました。 そのいとこ達も、やっぱり自分たちの今の生活が先で、実家の片付けは後回しになっているようです。
>> 34
こんばんは
そういう風潮があるのですか!?
うちも田舎ですが、それは無いと思います。
というか、母が捨てられない、勿体無い精神の人だっ…
介護ベットに関しては、祖父母のいた昔ながらの家なので、リフォームして多少家の造りは変えたようですが、部屋数が少ないという感じですね。
座敷や、お客さんを通す部屋(帰省の時は私も使わせてもらってます)は、昔からのタンスとか、最低限の家具だけ置いて、開けておくみたいなので。
私は母親が早くに亡くなりましたが、死後におじ達がバタバタしていて、通帳類の保管場所を私に聞きましたが、私も母親から聞いてなくて、結局は、私が小学生の時に使っていた給食袋の中から出て来ました。
母親は調理の仕事をしていたからかもしれません。
おじの娘であるいとこが二人いて、私も小さい頃から仲良くしてましたが、「(長男の嫁)さんには気を使ったほうがいいよ」と、新築祝いを送ったほうがいいと勧められたりしました。
そのいとこ達も、やっぱり自分たちの今の生活が先で、実家の片付けは後回しになっているようです。
- << 42 こんばんは いとこさん達にも気を遣われる長男のお嫁さん、裏で色々言ってそうな感じですよね。 通帳のありかとか分からないですよね。暗証番号も不明です。でも給食袋から出て来たのはやはり調理の仕事が関係してるからでしょうか?凄い!と思っちゃいました! 自分の家庭が大事なのはやはりどこも一緒ですね。私も大事ですが、私しかする人いないので仕方なしにやってる感じです、、
教えてご相談総合掲示板のスレ一覧
疑問・相談・質問全般はこちら
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
天ぷら0レス 0HIT おしゃべり好きさん (20代 ♀)
-
女性に質問 「女性と経験あるんですか?(笑)満足させれます?2レス 42HIT 匿名さん
-
生理の時の優先席についてー!4レス 76HIT おしゃべり好きさん
-
いじめてきたやつ4レス 80HIT おしゃべり好きさん
-
デイサービスの仕事内容が思っていたのと違った!2レス 61HIT 匿名さん (40代 ♂)
-
女性に質問 「女性と経験あるんですか?(笑)満足させれます?
ネットだけのやりとりだから相手の本当のところは分かりようないけど、たし…(匿名さん0)
2レス 42HIT 匿名さん -
天ぷら0レス 0HIT おしゃべり好きさん (20代 ♀)
-
アイロンしないと人権ない
横からですが 友人が猫毛でふわふわで、少し手でくるくるまく方向を…(おしゃべり好きさん2)
13レス 287HIT 相談したいさん -
勉強みてすぐキレる我が子。高校進学が心配。主さんですか?(匿名さん16)
18レス 174HIT 聞いてほしいさん -
生理の時の優先席についてー!
譲る必要ありません。 って言うか、それだけ症状の重い生理の場合、立ち…(おしゃべり好きさん4)
4レス 76HIT おしゃべり好きさん
-
-
-
閲覧専用
介護士へのセクハラを受け入れたら4レス 76HIT 聞いてほしいさん
-
閲覧専用
パンツの名前を教えてください1レス 117HIT ちょっと教えて!さん -
閲覧専用
美容室での仕上がりが納得いかない2レス 102HIT おしゃべり好きさん (30代 ♀) 名必 年性必 1レス -
閲覧専用
観光客に恩を仇で返された。8レス 132HIT 聞いてほしいさん
-
閲覧専用
建築関係に詳しい方、教えてください2レス 93HIT おしゃべり好きさん
-
閲覧専用
パンツの名前を教えてください検索したらラップスコートって出てきた(匿名さん1)
1レス 117HIT ちょっと教えて!さん -
閲覧専用
介護士へのセクハラを受け入れたら
介護士が介護してる一部のバカな介護者の卑猥な言う事を聞く必要はないと思…(匿名さん4)
4レス 76HIT 聞いてほしいさん -
閲覧専用
建築関係に詳しい方、教えてください
最低2000万を目標にしてはどうでしょうか。 うちは建売屋ですが、4…(匿名さん2)
2レス 93HIT おしゃべり好きさん -
閲覧専用
美容室での仕上がりが納得いかないヘアカラーは地毛の色が出やすいので、ブリーチした跡が残っていればそこが…(おしゃべり好きさん2)
2レス 102HIT おしゃべり好きさん (30代 ♀) 名必 年性必 1レス -
閲覧専用
退職後ずっと塞ぎ込んで無気力です。
8年ですか…長いですね。ずっと頑張ってこられたのですね😢 私も長い目…(匿名さん0)
26レス 343HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
私って贅沢ですか?
夫は2.3年おきの転勤族です。 月手取り60万円です。その中で生活費が20万円、家賃、光熱費、携帯…
13レス 228HIT 結婚の話題好きさん (30代 女性 ) -
職場の様子を大画面で流し続けるカメラってあり?
会社の事務所に大きなモニターが設置されることになりました。 今まで紙で掲示していた業務連絡を掲示す…
7レス 157HIT OLさん -
ドライバーのマナー
車庫や駐車場で走らないのに、どうしてヘッドライトを消さないのか。
8レス 157HIT おしゃべり好きさん -
離婚した父との関係について聞いてください
誰にも相談できず、話を聞いてください。 幼い時に離婚した父親との関係のことです。 私は現在3…
18レス 291HIT おしゃべり好きさん -
結婚とお墓参りについて。
結婚予定の彼氏が、肺癌になってしまい、 今、ステージ2で、5年生存率半分くらいみたいです。 …
8レス 463HIT 結婚の話題好きさん (40代 女性 ) - もっと見る

