旦那の祖父が怒ってるそうです、、

レス4 HIT数 237 あ+ あ-


2025/07/27 18:42(更新日時)

2才、1ヶ月の子供を2人とも自宅保育で
みています。
旦那の実家は我が家のすぐ近所で、
旦那の両親は新生児の下の子をみにきたのですが、同居してる旦那の祖父は足が悪いのもあり
見にこれてません。
産後1ヶ月は外出もできずなので、
こちらから祖父に見せに行くこともできてませんでした。
それから1ヶ月ちょっとたち、
やっとこ旦那の実家へ行けるようになったので
祖父にも見せられると思っていましたが、
肝心の祖父は外出してしまったと。
旦那がわけをきいたら、私は祖父のラインをもってるのですが、上の子の時は写真をよく送っていたのですが、今回は全くこないと。
それで怒ってるだそうです。
義母は気にするなと言いますが、
話を聞いてしまえば気にしないのは
私の性格上無理です。
旦那は「◯◯(私)は悪くない。
俺が送れば良い話だ」と言ってました。
あと「昔の人だからそんなことで怒るんだよ。
気にしないで」とも言ってくれました。
皆さんならスパッと切り替えられますか? 
あと、話を聞いてふつうにイラッときたのですが皆さんはどうですか?

タグ

No.4338108 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

そもそも主の過剰サービスが招いた結果でしょ。義母くらいまでならわかる。義祖父にそこまでする?

しかも、一度甘い汁を吸った人に「待て🫷」をするのは酷だよ。それなら初めから甘い汁をあげなければいいのに。

そして、起きてしまったものは仕方がない。主が抑えるべきは、旦那と義父母。そこが「気にするな」と言っているのに余計な事をすれば、一気に関係性が悪化する。

感情じゃなくてロジックで行動しないと痛い目みるよ。

No.2

上の子の時に写真を送っていたなら、次の子供の写真を送ってなくてもあまり気にしなくていいと思いますよ。
お義母さんとご主人が主さんをかばってくれているから、よかったですね。

おじいさんは、気難しい性格なんでしょうか?
もしかしたら、お義母さんも、それで苦労したのかも。

一緒に住んでいるわけじゃないんだから、大丈夫です。
私も、同居の義父母からいろいろイヤな事を言われて来ましたが、すっかり慣れました。
文句を言ううちは元気だということです。
年を取るうちにいずれは文句が減り、弱ってそれなりに性格も落ち着きます。

No.3

気にしなくて良いと思いますよ。

2人目産んだら上の子のお世話もあるので、1人目の時程余裕はありません。

ご主人や義母が庇ってくれているのでしたら、そのまま、よろしくお願いします。って任せておきましょう

義祖父(よーするに、ひいおじいさん?)は楽しみにしていたのかもしれないですが、子育て分かって無さ過ぎるので

あらら

くらいに思ってたら大丈夫ですよ

何かしらのタイミングで実際に赤ちゃんに会えばデレデレですから、本当に気にしなくて大丈夫です

毎日、子育てお疲れ様です

優しいお嫁さんで皆幸せですね

とっても贅沢な義祖父のご不満で微笑ましいです
その内笑い話になりますよ

No.4

義祖父ってひいおじいちゃん😅
なんか孫の写真見たいあまりにヘソ曲げたって思うと可愛いじゃないですか😆
たのしみにしていたんだろうなーと思います
当事者の主さんからしたら気になるところでも他人が訊いたらほっこりするというか、ほのぼのしてしまいます
折を見て赤ちゃんやひ孫さんたちのアルバム作って渡してあげたらいかがですか?

まあでも第二子以降って写真とるにも送るにしても結構適当になりますよね…
ジジババも初孫ほどテンションはあがらなくなりますし。
私は第三子の末っ子でしたが、上の兄弟と比べてもアルバムの熱量とか明らかに適当でしたし、両祖父母からしても新鮮味もなかったかと思います
そんな中でも生まれた赤ちゃんの写真をたくさん見たかったで機嫌悪くするひいおじいちゃん、なんかいいなあって思っちゃいますね

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧