嫌なら出てけば、の答えはなしでお願いします

レス20 HIT数 714 あ+ あ-


2025/02/24 17:55(更新日時)

母と一緒に住んでたらすべて母親の思うように生きなきゃいけないんですか?

例えばよくケンカになるのは、私は必ず皿洗いするけど母親はすぐ洗え!と言ってきます。

で、私が「なんでお母さんの思うタイミングで洗わなきゃいかんの!」って言うと必ず「嫌なんだよ!」って言われます。

この「嫌なんだよ!」がほかの事の時にも言われますがすごい苛つきます。

あんたが嫌だから何?って思いませんか?

タグ

No.4200817 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

親が家賃とか生活費負担してるならそういう部分はあると思う

No.2

母親の払ってる家賃と生活費で暮らしてるなら、すべて母親の言う通りに生活しなければいけませんよ。

No.3

母と娘はねぇ、そんなもんかな。
うちの母親は60代で亡くなりましたが、完璧主義でわがまま。
更年期の時期もあったのかな。
もうお母さんの性格は変わる事はないんですよね。
お皿洗いは、うちは食洗機ですが、食洗機は信用ならんので自分で手洗いしてから、食洗機は乾燥専門にしてます。
なので、いちいち洗うと電気代や水道代がかかるので一度に洗ってます。
それにうちは家族5人(旦那と娘が3人)のときでも一度に溜めてました。
今は子供達も出て3人暮らしですが。
お母さんに、電気代や水道代の事を言っても駄目ですか?
お父さんは居ないのでしょうか?
私は50代、そして今一緒に住んでる三女は21歳。
娘なんか食器の1つも洗いませんよ(笑)
主さんはおいくつか存じませんが洗ってあげるなんて優しいですね。

結婚して、母と別に暮らすようになり、精神的にストレス解放されましたが、「親孝行したい時には親はなく」と言いますから、何か決まりみたいなのを決めて行くしかないですかね〜

No.4

毎日一緒にいるし、社会人になって家に居させてもらってるなら、皿洗いくらいは、はいはいーって言ってやるもんかなと思う。

No.5

共同生活だと、やり方でもめますよね。
嫌ならでていけってのは無しっていうなら、母親にしたがって漬け置きせずに、すぐ洗うしかないです。 

No.6

その都度、がなり合うしかないっ思う。できるだけドスの効いた、恐ろしい声で2、3倍返しでいいんじゃないですか。

効果が出るのに何年かかるか分からないけど、そこに住み続ける前提なら、粘り強くやるしかないでしょう。

No.7

年とるとどんどん感情的かつ気が短くなってきます。だから待てない。
言ってることも割と無茶苦茶になってくる。
主さんとお母さんだと更に娘で親しいので遠慮もないので、悪化はしても改善は難しいです

今はお母さん若くて中年、熟年くらい?
それでも老いでだんだん気が短くなってきているんじゃないかな?

目について気になると「待てない」んだと思いますから・・・

「出ていけはなしで」と云うけど、だったら上手くやるしかない!

ケラケラ笑って、はーい。
って(お返事は笑顔で印象よく)

別にやらなくてもいい。
(ちゃんとやってるなら主さんのタイミングでどうぞ)

又言われたら、
また、笑って、はーい。

と答える。

揉める必要はない

逆に
主さんがちゃんと片付けて綺麗にしたら
やったよアピールしてください

同じ土俵で張り合わない
でも、押し負けしない。
相手の言葉には愛想良くでも自分は曲げない
(ポイントは愛想良くです。)
とにかく負けない。


家が主人の両親が近所ですが約束してる日は朝から延々電話です。
時間は10時に車でお迎え。って約束していても朝6時から電話が鳴る。
この間は主人が10分おきに電話が鳴るもんでペースが狂って大変でした。
ちなみに前日夜勤で主人は3時まで仕事してた。
本来はギリギリ迄寝る予定でした
年とって待てなくなって気が短くなってきている為に逆に混乱します。

No.8

気持ちは分かるよ〜私もボロクソ言われたもん。
言われるの面倒だから先にやってしまう!
実家に住んでるのなら、どうしようもないよ。
ただやっぱりお金でさ、主さんがお母さんを養っているのなら、言われたら腹立つよね。

No.9

お母さんが主さんの生活を支えているなら、指示に従うのが仲良く生活するコツかなと思います。

>あんたが嫌だから何?って思いませんか?

これも、むこうにすれば、あんたが今したくないから何?でしょうし。

No.10

出ていけないなら我慢しか無くないか?
怒りの感情を一旦置いといてさ
ちゃんとお母様に、私はこうしたいと冷静に伝えてみるとか工夫したらどう?
それかお母様の言う通りに出来るよう自分が変わるしかない

No.11

多くの人が思うであろう
「嫌ならば出て行けば」は無しで。の
条件を最初に付けるという事は、
出て行けない何かの事情があるのかな?
でも、出て行かないなら(出ていく気がないのか、病気等で出て行けないか、お金が無い等)

その家の世帯主及び家に関わるお金を支払っている人に従うのがスジ。

No.12

大変ですね…
何が嫌なの?と聞いてみたことはあるのですか?

No.13

出ていく覚悟がないのなら従うしかありません。

No.14

価値観の違いだよね。
でも実家に住んでるんだから、ルールは親なんじゃない?
出ていけないと言うことはすねかじりとか一人で生活できない状況なんですかね?

親がなにか不出来だと毒親ってすーぐ言われるのに、家を出ないで世話になってるのに親に従えない、親にケチつける子供は毒子って言われないのなーぜなーぜ?

No.15

主さん
返レスはしないんですか?

それなら、あまり向き合う気はしないかな。
悪りぃな。

No.16

使ったら片付けるは当たり前

家長の言うことには従う
母親の言うことは非常識でも理不尽でもない

いつか主が世帯主になってお母さんの面倒をみてやるようになったら、ここは私の家だから私のルールでやるよと言いましょう

No.17

すぐに洗わないと(水に付けないと)乾いて汚れが落ちにくくなるし、細菌が繁殖して不衛生だから。

No.18

嫌なんだよ…は、口ぐせみたいな物なのかもしれませんね。
お皿洗い以外にも言われるのですよね?
主さんは、何の時に言われるか分かってるのなら、言われる前にやってみたら、誉められるのかも。
誉められたくない、もしくは誉めもしないかもしれないけど、いらつかされるよりはマシじゃないですか?
ちなみに、うちも20代の子供と一緒に暮らしてますが、今やってと言わないと、やらない事もあるから、今やって、と言います。
違うかな?
やれと言ったのにやらないと、親もいらつきます、違うかな?

No.19

親って都合良いよ。自分達が好きで産んでるくせにね。
成人して家に住んでたら仕方ないって風潮も面倒くさいよね。だったら最初から産まなきゃ良いじゃんって思う。
子供を所有物と思ってる親が多いからほんと面倒くさい。

No.20

返って、やりたくなくなりますね。
人に頼むのにそのいい方はないわ。
「後でやるわよ。」と言っても納得しないのでしょう。
「なら、お母さんが洗ってよ。」と言っても逆切れされそう。
だいたい、言動が想像つくので、お母さんが元気なうちは諦めて
言われる前にささっと片付けるか、どれかですね。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

家事掲示板のスレ一覧

毎日楽しく家事をしよう🎵 掃除🧹・洗濯🧺・節約術の紹介や、相談も🆗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧