結婚、見る目が養われる頃には相手がいない。
結婚というものは、世の中の事をよくわかっていない若いうちじゃないと出来ないものだとつくづく感じてます。
私は45歳の子持ちワーママです。
結婚して20年、今なら現旦那は絶対に選びません。(イケメンで稼ぎはあるが、暴言が多く落ち着いて暮らせない。)
職場には同年代の独身女性が多く、気立の良い美人ばかりですが婚活してもどなたも進展なく。
見る目が養われる頃には結婚相手は見つからないものだなぁと実感してます。
結婚て『掛け』であり、結婚がうまくいってる人はマトモな親に育てられて適齢期には人を見る目が養われていたか、『掛け』に成功したパターンなんじゃないかと思います。
どう思いますか?
タグ
結婚以前に恋愛する相手をどこで探すかによると思います。
高校から付き合って結婚するのはレアケースだけど、大学の同級生から付き合って結婚、社会人になって同じ会社で社内恋愛して結婚が一番よくあるケースだけど、
若い頃の性格や考え方ってまだ自分が分かっていないから、周りに合わせたり、これが正解みたいな分かりやすい表面上の見た目とか収入などを見て、多分大丈夫だろうって安全で普通そうな人を選ぶけど
実際、結婚してみないと相手の本性とか義理親の事なんて分からないからある意味「賭け」だと思います。
私も40代だけど、夫は収入だけ良いだけで他は良いところが見つかりません。結婚して18年、合わないけど合わせようとして頑張ったけど、無理だと諦めました。
若い時は未熟な分、本質を見極められないが故、動物的にわかりやすく強そうに見える人を選びがち。(外見、スペックなど)
でも私達は人間であり長く生きて老いていくので、互いに協力し合える思いやりや人間らしい知性を持ち合わせた人を選ぶのが重要でで、結婚において外見なんて二の次ですね。
若い頃はそういう事もわからなかったし、一番は結婚に焦ってしまいました。
世の中の半分は男なんだから、もっと良い人なんていくらでもいると当時の自分に伝えたい。
今の職場は穏やかな男性ばかりで、モラ夫に自信を根こそぎ奪われていた私は沢山の自信を与えて貰いました。
自尊心を根こそぎ奪う人間も居れば、何も知らないのに一人の人間の生きる力を吹き返してしまう様な男性もいるんですよね。
穏やかに暮らしたい。
結婚とは「賭け」それは違うと思いますね。
結婚に必要な物が何か知ってる人と知らない人の差だとも思います。
長年連れ添ってる夫婦の根底にあるものって絶対に揺るがない信頼関係なんですよね。俺達夫婦も結婚して30年になりましたよ。今も成人してる子供達に呆れられるほどの仲良しです。
夫婦は結婚がゴールインでは無くて、どちらかがかける時がゴールなのだと考えてる夫婦ですよ。それまでは育てて行くものって考えてる夫婦ですね。
結婚する時の決断理由も恋人同士だった頃に培った信頼関係が結婚って選択を生み出したのだと思ってますね。
そしてそれがあるから喧嘩となっても本気で何も気にせずぶつかって来てくれます。過去には泣きながら俺の胸を叩きながら自分の言いたいことを吐き出してもくれましたね。それを真摯に聞き、2人で改善方法を探して考えてお互い努力して良くしてきましたよ。そんな1面さえありますね。
その際に信頼関係があるからこそ離婚なんて言葉すら出ることはありませんでしたね。それとこれとは話が別って意識もお互い持ってますからね。
なので2人の会話はとても多いと思います。そして一緒にいる時間も多いですね。お風呂も一緒だし寝る時も1つのベッドですし、今この歳になっても2人の時間は大切だと思えてますからね。
なのでうちでは「賭け」などではなくて「確信」の結果だと思ってますよ。
同感です。
私はぶっ壊れた家庭で育ったので、賭けるしかないんですが、年取る毎に無茶も出来なくなって、知恵付けた分リスクのある賭けなんてしたくなくなりましたね。
見る目を養う、ってのもあるけど、所謂ドラマや漫画で見るような幸せ家庭を知らない人間は、具体的に想像できないんですよ。
父と母と子が揃って食卓を囲んだことがないと、結局理想を押し付けてしまうし、結婚は二人で作り上げるものって、それに気付くのも遅れるし、じゃあ具体的にどうするのか実践、経験してる間に、年取って置いていかれますもんね。
個人的には、憧れすらないので、結婚による幸せは諦めてますが、そこに希望を見出してる人は、それはそれはしんどいでしょうね。
主さんのおっしゃる事も一理あると思います。
だからこそ離婚が増えてるんだと思うんですよね。
だけど結婚っていわば「ご縁とタイミング」だと思います。
若い頃遊んでいて婚期が遅れた方もいますが、仕事が忙しかったり家族が病気で介護していたりしてなかなか結婚できない方もいます。
私は20代の頃は母が更年期の症状が酷く重度の鬱病で入院するレベルでしたので30過ぎくらいまで親の介護をしていました。
もし親の介護が無ければ26くらいで結婚していたかと思います。
当時大学時代から付き合っていた方がいたので。
私は私の親の介護を理由に別れました。
親の介護で家を離れられずなかなか会えなかったので。
これこそ「ご縁とタイミング」が合わなかったのだと思います。
若い頃に自分の事だけ考えられるならいいですが、そうでない方もいると知っていただきたいです。
関連する話題
結婚生活掲示板のスレ一覧
結婚後の夫婦の関係👩❤️👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
旦那から離婚したいと言われました38レス 866HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀)
-
自分の都合だけの旦那6レス 152HIT 結婚の話題好きさん (20代 ♀)
-
結婚するときはどんな気持ち?9レス 250HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀)
-
離婚したこと職場に知られたくない8レス 253HIT 主婦さん (50代 ♀)
-
フルタイム共働き子供あり平日スケジュール4レス 148HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀)
-
旦那から離婚したいと言われました
失礼しました。。 あなたにとって、私は離婚推奨しない忍耐のみの母親像…(匿名さん16)
38レス 866HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀) -
レス
スキンシップ取るとか、普段どんな感じなのかわかりませんが、甘えてみると…(あやか)
5レス 210HIT 結婚の話題好きさん (20代 ♂) -
自分の都合だけの旦那
主さん辛いよね。 その気持ちが旦那に伝わらなかった事が、さらに辛いね…(戦うパンダさん6)
6レス 152HIT 結婚の話題好きさん (20代 ♀) -
36歳子供がいない専業主婦
旦那様が高収入との事、お家の事が慣れるまでゆっくりしていいと思いますよ…(おしどり夫婦さん18)
18レス 591HIT 新婚さん (30代 ♀) -
結婚するときはどんな気持ち?
優しいからとか、大切にしてくれるとか、なんかそういう条件みたいなものば…(結婚の話題好きさん9)
9レス 250HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
先が見えなくてしんどい11レス 367HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
給料に差があるのに折半8レス 168HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
旦那の態度4レス 244HIT 結婚の話題好きさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
兄弟の結婚祝い8レス 149HIT OLさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
夫とキスしたくない6レス 330HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
先が見えなくてしんどい
解決してよかったです(通りすがり)
11レス 367HIT 匿名さん (20代 ♀) -
閲覧専用
旦那の態度
旦那さんは精神が子供だから自分は何もしないけど子供に依存してるだけです…(匿名さん4)
4レス 244HIT 結婚の話題好きさん (40代 ♀) -
閲覧専用
8歳年下の男性と結婚できる女性
真面目に勤務しているが派遣、契約社員などの非正規OLで職を転々としてし…(聞いてほしい!さん0)
89レス 2646HIT 聞いてほしい!さん (30代 ♀) -
閲覧専用
給料に差があるのに折半
私が在宅で仕事で基本定時上がりに対して夫は月によって残業多かったり出張…(匿名さん0)
8レス 168HIT 匿名さん (20代 ♀) -
閲覧専用
兄弟の結婚祝い
ありがとうございます。 3万でもよいと言ってもらえて安心しました。 …(OLさん0)
8レス 149HIT OLさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
2人目について妻と意見が割れています
2人目について妻と意見が割れています。 私は40代前半、妻は30代後半、今年5歳になる子供と3人暮…
26レス 530HIT おしゃべり好きさん -
35歳の男性と浮気をしました。
高校三年生の17歳です。 私には彼氏がいます。しかし、彼氏は高圧的で明らかな上下関係があり、泣…
31レス 431HIT 学生さん (10代 女性 ) -
結局は結婚=子孫繁栄って事ですか?
子供を産む産まないは自由と言っておきながら、 「産んだらこんなにも可愛い」 「産めば分かるよ。幸…
57レス 931HIT 知りたがりさん -
実家に挨拶に行き、、
実家に挨拶に行き結婚せずに別れた人いますか?
14レス 282HIT 恋愛したいさん (30代 女性 ) -
男性の考え方を教えて欲しいです
約3年目のパートナーがいます だいぶ前から計画していた家族旅行があり、 別々に飛行機を取り彼がプ…
9レス 167HIT 恋愛勉強中さん (20代 女性 ) 男性レス限定 - もっと見る