注目の話題
警察はもう捜査してないんでしょうか?
ピルを飲んで欲しい
恋人と距離を置いてる意味がない つらい

父親の起こし方について

レス18 HIT数 282 あ+ あ-

匿名さん
24/05/16 00:27(更新日時)

父親の起こし方が苦手です。
私は朝が弱く、更にバイトを始めたことから学業やバイトの疲れで最近は特に起きるのが苦痛でいつも家を出るギリギリまで寝てしまいます(勿論それが原因で遅刻したことは1度もありません)
朝は毎回父親が起こしに来るのですが、扉の開閉が乱雑だったり窓を全開にしてきたり大声で怒鳴りながら起こしてきたりが毎日で、正直ストレスでしかありません、言ってもやめません(起きない私が悪いんですけれども…笑)
一応年頃の…とは思いながらも、これは起きない自分が悪いだけで普通なんでしょうか?どんなに朝が辛く起きたくなくても体にムチを叩いてでも扉の前に突っ立ってた方がいいんですかね…。

24/05/15 11:34 追記
お厳しいお言葉ありがとうございます。
愚痴半分で勢いで書いてしまい、冷静になった後、甘えだと言われてしまうのが怖くて返信遅くなってしまったことこちらにお詫び申し上げます。
甘えや言い訳に聞こえてしまうかもしれませんが、一応追記を…↓

24/05/15 11:35 追記
夜はどうしても眠れず最悪は眠剤を使い、朝は2.3時間前くらいには目が覚めてはいるのですが体がだるくどうしても起こせず、起立性低血圧みたいなものなのかなと自己判断してしまっていたり…笑
結果的に朝起きれず親の手を煩わせてしまっているので、これ以上迷惑をかけてしまう前に自立できるよう頑張ります。
皆さまありがとうございました。

タグ

No.4046768 24/05/10 07:22(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.9 24/05/15 11:00
匿名さん0 

>> 1 朝起きるのは辛いですよね この機に自分で起きる習慣をつけましょう 一番ストレスはないはずです 時間決めて習慣になれば苦にならないはずで… 元々朝が弱く、起きる3時間前に目が覚めて起きようと思っても体が思うように起こせなくてそのままスマホを開いて気がついたら二度寝してしまい親に起こしてもらい…というのが日常になってしまっていてずっと悩んでいましたが、もう少し寝る時間を早くしてみたり是が非でも二度寝までいかないよう気を付けたり等、なんとか習慣付けて見ようと思います。
ありがとうございました。

No.10 24/05/15 11:02
匿名さん0 

>> 2 >起きない私が悪いんですけれども これに尽きる。起こす方もストレスです。普通に起こしても起きないからエスカレートしたのだと。放っ… ほんとにこの歳になってまで見放されないだけまだマシなんだろうなと思っています…笑
早く自立して独りでも生きていけるよう頑張って解決します、ありがとうございました。

No.11 24/05/15 11:11
匿名さん0 

>> 3 起こされたくなければ自分で起きましょう 確かに乱暴な起こし方ですが、もっと優しく起こしてというのも違うだろって話ですし 起こされないよう努力はしているんですけど、1.2時間前に起きてカーテンを開けようと体を起こそうとしたら目眩で起きれないっていうのはもう言い訳でしかないですよね…笑
それはそうなんですよね…後者の方がお互い朝から気分的に良いからとか言ってる立場じゃないですし…頑張ります、ありがとうございました。

No.12 24/05/15 11:13
匿名さん0 

>> 4 >朝が辛く起きたくなくても体にムチを叩いてでも扉の前に突っ立ってた方がいいんですか そういう成長に繋げられるなら、お父さんの荒療治も効… 時には荒治療の方が成長に繋がるんですかね、もうそうポジティブに考えて自分が努力するしかないですよね…笑
あ、すみません普通に間違えてました…笑
ご指摘ありがとうございます。

No.13 24/05/15 11:16
匿名さん0 

>> 5 バイトを辞めるかシフトを減らす、時間を21時か22時までにする 早寝を心がけて、起こされないように自力で少し早く起きる ちゃんと起きれば… 一応2時間前くらいには毎日起きてはいるんですけど、どうしても体が起こせなくて…。
起きたくないからというよりは、いうことを聞かないんですよね…小学生までは問題なかったんですけど、数年ずっとこんな感じで悩んでて…笑
それはとてもよくわかっているんです、叱る立場もストレスになるということは。
だから年齢が上がった以上は自分で頑張ろうと思っていたんですけどね…。
もういっそさっさと家を出た方が迷惑もかけないしいいのかもしれませんね笑
ありがとうございました。

No.14 24/05/15 11:17
匿名さん0 

>> 6 自分で起きようよ お父さん優しいと思います 起きようと努力はしてるんです、とても。
どうしたら体が起きてくれるのか…笑
ですよね、見放されない安心感からこれ以上甘ったれないよう気をつけます、ありがとうございました。

No.15 24/05/15 11:22
匿名さん0 

>> 7 バイトを変えた方がよさそうですね。 >言ってもやめません やめたらあなたが起きないじゃないですか。 >(起きな… 正直なかなか寝つけなかったり、今のバイトが自分に合っていないなと感じてはいるので、そこは本格的に検討しておきます…。
一応遅刻等したことはないので文句は言えないですねほんと…笑
目覚ましも使って2.3時間前には目は覚めてるんですよ、ですがどうしても体を起こせないといいますか…なんて言えばいいんでしょうか笑
朝食はきちんと食べられていますのでそこは問題はないので、とりあえずまずはなんとか無理矢理にでも早く寝れるよう工夫してみようと思います。
ありがとうございました。

  • << 17 それ、睡眠障害を起こしている可能性があるので、睡眠外来を受診することをお勧めします。

No.16 24/05/15 11:28
匿名さん0 

>> 8 主さん何歳?バイトもってのなら高校生以上だよね。 それで親に起こして貰うって、いつまで子供気分でいるの? うちの子達は中学卒業と… 正論ですね。
中学まではいろいろあって迷惑かけっぱなしだったので、周りの期待を無下にしない為にも頑張ろうと努力してきたつもりだったんですけど、どうにも朝の弱さにだけは勝てないのはほんと甘ったれてますよね笑
ええわかってます、親のせいじゃないんです、起きれない自分が悪いんです。
文句を言うつもりもなくて、わかっていてもそれを親のせいにしてしまっている自分がほんと情けないなと感じています笑
朝起きて、どんなに頑張っても身体だけが思うように動かせなくて結果的に親の手を煩わせてしまっているなとも感じています。
甘え、言い訳と言われたらそれまでですけどね笑
まずは人間性の成長からしっかりしていこうと思います。
親御さんとしての立場の方からの意見とてもありがたいです、ありがとうございました。

No.18 24/05/16 00:27
匿名さん0 

>> 17 正直数年来の付き合いだったので放っておいてましたが周りに迷惑をかけすぎる前に少しでもはっきりさせておいた方がいいですよね…。
検討してみようと思います、ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧