注目の話題
飲み会で言われた失礼な発言が許せない
こんな考え最低ですか?婚約中
この世の中に、そして宇宙にあるものは

子供は誉めない方がいいでは?

レス23 HIT数 1028 あ+ あ-

育児の話題好きさん( 20代 ♀ )
23/10/03 19:07(更新日時)

子供って実は誉められるのを嫌がっていると思います

タグ

No.3889865 23/10/01 15:04(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 23/10/01 15:18
匿名さん1 

あなたがいつも怒りっぱなし、干渉しすぎ、嫌なことばかり言ってるから、たまに褒められても信用出来ないと思われてるのでは。

No.2 23/10/01 15:33
育児の話題好きさん2 

何でもほどほど。
褒めてばかりも、叱ってばかりも駄目だと思います。
褒めてばかりの子育てをすると、
おおらかにはなるけど、我儘になるし
叱ってばかりだと、萎縮して自信のない子に育つように思う。
良い事をしたらたくさん褒めて、悪い事をしたらきちんと叱る。
何故いけないかもちゃんと教える事が大切。

No.3 23/10/01 15:44
育児の話題好きさん3 

褒めてばかりだとうそくさい、あざといと言われるし
褒めないでいるともっと褒めてよと言われるし
厳しいことを言うと肯定的に評価してと言われるし…

褒め過ぎてお調子に乗りまくって周りを見下したり勘違いするようになっても困るしさりとて褒めずに厳しくしたことで自己肯定感が低すぎて卑下してしまったりと言うのも困るし

難しいよ
親だってほとんどが子育ての専門家なわけでもなければ教育者でもない児童心理を知り尽くしてる訳でもなくなにもわからないど素人な状態から育児書やネットを見たり先輩からのアドバイスを聴きながらてさぐりで育てていくんだし、なにが正解かってのはないと思う。ってかあったら教えろって思う
子どもだって個人差あるし、親の考えと運良くうまくマッチしていけばいいだろうけど、それがすべての子どもに適用する訳じゃないしね

  • << 6 誉めないでいると安心する 誉められって喜ぶ人って単細胞で幼稚な人で、誉められると喜ぶと思ってる人は相手をバカにしてる人 一人前だと思っていれば誰も誉めないし

No.4 23/10/01 15:49
匿名さん4 

嫌味とかバカにしてる?って思うような褒め方は嫌いです。

自分で心底、駄目だと思っているときに褒めたら、そうかなーって不信に思います。

褒めてほしい時に褒めると、すごく喜びます。

No.5 23/10/01 16:35
匿名さん5 

すごくもないことをすごいすごいという、今時の褒めるだけの教育は、自己肯定感ではなく承認欲求を高めるだけに思います。

それが、社会に放り出されて、すごくない現実を知り、迷惑行為で目立とうとしたり、自信を持てず引きこもってしまったりに繋がるように思います。
別にすごくなくても良いのに。

褒めるを認めるに言い換えると、伝わりやすいかもしれません。
苦手なことでもサボらず挑戦したなら、挑戦してみたんだね、頑張ったんだね。
ほんの少しでも成功すれば、できたじゃん!
すごいことではなくても、ほんの些細なことでも、本人がやってみて、出来た!という成功体験が大切だと思います。
それを、頑張ったんだね!できたじゃん!良かったね!と言われたら、素直に、はい!と言えそうです。

些細なことでも、できたじゃん!は、嫌味でも嘘でもなく事実で、他からの評価ではなく、(あなたにとって)良かったね!という言葉の方が、個人的には伝わりやすいと思っています。

No.6 23/10/01 16:59
匿名さん6 

>> 3 褒めてばかりだとうそくさい、あざといと言われるし 褒めないでいるともっと褒めてよと言われるし 厳しいことを言うと肯定的に評価してと言われ… 誉めないでいると安心する
誉められって喜ぶ人って単細胞で幼稚な人で、誉められると喜ぶと思ってる人は相手をバカにしてる人
一人前だと思っていれば誰も誉めないし

No.7 23/10/01 17:44
匿名さん7 ( 30代 ♂ )

褒める時は褒めたらいいと思います。

それより怒るべき時に怒らない親が多いように思います。

No.8 23/10/01 18:10
匿名さん8 

>> 7 多少でも誉められると嫌がるデリケートな子供もいると思います
怒られる分には別になんとも感じないけど、誉められると明白に不快感を感じる子供

  • << 10 怒られてるのに何も感じなくて、褒められてるのに不快感ですか。 あえて汚い言葉を使いますが。 正直、面倒くさいクソガキですね。 それをそのままにしておく事は、その子の将来のためになりますかね。 人間として、怒られたら何か感じろよって話。

No.9 23/10/01 20:11
匿名さん9 ( ♀ )

うん、悩みました。
私自身、比較が嫌いだし、凄いねと言われることも嫌いなタイプの子供だったので…。

例えば子供が絵を描いて来たとして。
すごいとかうまいとか、言うのが嫌で。

で調べたところ、「かけたねー」という追認や、「お母さんここの色がすき」という比較じゃない好意、でも、子供は褒められたと感じるらしく。

それからはもっぱら追認を使ってます。

No.10 23/10/01 20:57
匿名さん7 ( 30代 ♂ )

>> 8 多少でも誉められると嫌がるデリケートな子供もいると思います 怒られる分には別になんとも感じないけど、誉められると明白に不快感を感じる子供 … 怒られてるのに何も感じなくて、褒められてるのに不快感ですか。

あえて汚い言葉を使いますが。
正直、面倒くさいクソガキですね。

それをそのままにしておく事は、その子の将来のためになりますかね。

人間として、怒られたら何か感じろよって話。

No.11 23/10/01 21:14
匿名さん8 

>> 10 誉められるのが嫌な子を誉めるのは虐待やハラスメント
昔は誉められると気分を害して叱られると喜ぶ子供が多数派だったとか

No.12 23/10/01 21:22
匿名さん8 

「誉めたい」って実際は大人側の欲求で子供の為ではないと思います
子供を褒めて気持ちいいのは大人の方で大人の自己満足ではないかと
子供目線に立っていない

No.13 23/10/02 12:18
匿名さん13 ( 50代 ♀ )

これは難しい問題ですね。

タイミングの問題で、うれしくもありうざくもある。

子供が自信をもっている事柄について結果を出した場合
誰もがうれしいと思うはず。
が、子供が達成感を感じていない場合や、
それほど関心のないことでたまたま褒められた場合
ちゃんとできなかったのになぜほめるのか、
普通のことしただけでなぜほめるのかと
大人に不信感を抱く。

普段いかに子供を見ていて、何に興味を示し、
何を喜ぶのかを知らない大人が褒めると
子供が思っていることとは的外れで
喜べないでしょうね。

No.14 23/10/02 17:47
匿名さん14 

どっちも必要ですね。
褒めるも、叱るも。

No.15 23/10/02 22:42
匿名さん ( 30代 ♂ wE2jG )

褒めるって言葉を勘違いしてるのでは?

子供対して褒めるとは「認める」ということなんですよ。「おだてる」ということではありません。

親が何かを指示し、それを成し遂げた時にかける言葉が「褒める、認める」なのですよ。

ことも自身が考え行動し成功して結果が出て初めて「褒める認める」に繋がるのですよ。

そしてそれが出来なかったり失敗した時は「叱る怒る」のではなく、何故失敗につかながったのか、どうして結果が生まれなかったのかを「教える」というのが「叱る」の本来の形なのだと思いますよ。

子供5人を育てて来てそう感じていますね。

そりゃ予想にもつかない悪さをすれば「叱り」ますよ。でもそこで終わりではありません。「叱る」ことでこちらの話を聞かせる体制を作るために「叱る」のですからその後しっかりとこともの意見を聞きいた上で教えるのが教育なのだと思いますよ。

  • << 17 追加です 「叱る」と「怒る」は全く別のものであることも理解しておくべきことです。 「叱る」とはまた次同じ失敗をしないように聞かせる体制を作るためにする行為出あるということです。 「怒る」というのは親の腹立たしい感情を子供にぶつけるだけの無駄な行為です。相手を否定し自分の気持ちを落ち着かせるがためにするのが「怒る」なのですよ。 なので全くの別物であると思います。

No.16 23/10/02 22:43
匿名さん16 

〇大人の考える誉める
喜ぶ
子供に安全地帯を作ってる
誉められるとやる気が出る
自己肯定感が上がる

〇子供から見た誉めれる
ウザい
自立したい
大した事やってない
放っといて欲しい

No.17 23/10/02 22:49
匿名さん ( 30代 ♂ wE2jG )

>> 15 褒めるって言葉を勘違いしてるのでは? 子供対して褒めるとは「認める」ということなんですよ。「おだてる」ということではありません。 … 追加です

「叱る」と「怒る」は全く別のものであることも理解しておくべきことです。

「叱る」とはまた次同じ失敗をしないように聞かせる体制を作るためにする行為出あるということです。

「怒る」というのは親の腹立たしい感情を子供にぶつけるだけの無駄な行為です。相手を否定し自分の気持ちを落ち着かせるがためにするのが「怒る」なのですよ。

なので全くの別物であると思います。

  • << 21 「叱る」と「怒る」では「怒る」の方が実は子供にはいいはず。 「叱る」というのは叱責や説教で、明確に上下関係が存在して相手に自分の価値観を矯正する命令。 「怒る」というのは自分の現在の感情を相手に伝えてるだけ。 対等の関係のお付き合いだったら、相手を叱るってありえない関係。 約束を破られれば怒るしそれを伝え合って人間関係は出来てる 「叱る」の方が相手を否定してる。

No.18 23/10/02 22:50
匿名さん16 

子供から見ると「お前に認められてもなんの価値もねえよ、黙れカス」だと思う

No.19 23/10/02 22:56
匿名さん16 

むしろ人に誉められてるの見られたらいじめられると思う

No.20 23/10/03 01:01
育児の話題好きさん2 

ただ思うのは、
本当に子供が何をしても全く叱るというか注意もしない親っているんですよ。
叱らない理由を聞いても、どこが悪いの?
挙句に叱ってばかりいると子供が萎縮するとか、中学生くらいになると親を殴るような子になるとか屁理屈ばかり言って
結局は親本人も甘やかされて我儘なんです。

そんな極端な育て方をすると偏った子になると思いました。

No.21 23/10/03 06:31
匿名さん21 

>> 17 追加です 「叱る」と「怒る」は全く別のものであることも理解しておくべきことです。 「叱る」とはまた次同じ失敗をしないように聞かせ… 「叱る」と「怒る」では「怒る」の方が実は子供にはいいはず。
「叱る」というのは叱責や説教で、明確に上下関係が存在して相手に自分の価値観を矯正する命令。
「怒る」というのは自分の現在の感情を相手に伝えてるだけ。
対等の関係のお付き合いだったら、相手を叱るってありえない関係。
約束を破られれば怒るしそれを伝え合って人間関係は出来てる
「叱る」の方が相手を否定してる。


No.22 23/10/03 17:10
匿名さん22 

年齢や性格にもよるのでは?
一概にも褒められるのを嫌う子供ばかりではないですし、褒められて伸びる子もいると思う。
園児や小学生だと褒められて喜ぶ子が大半ですし、中学生になって褒められるのが恥ずかしい嫌と思う子いるし、それは自立するのに必要な成長過程だと思う。

褒めない方が良いと他人が押し付けることではないし、それは親が見極めてやればいい。

No.23 23/10/03 19:07
匿名さん23 

上手だな、頑張ってるな、手伝ってくれた、友達に優しくしてた、
そんな発見をしたときは素直に言葉に出して良いと思いますけど。

上手だね、頑張ってるね、手伝ってくれて嬉しい、友達に優しくしてるとこ見て感動したとか。
私はそんな風に伝えてきたけど、子供たちは健全に育ちましたよ。
自己肯定感+メンタル安定感+周囲と円満なコミュニケーション能力有り。
調子こきもせず努力すべきことはしてます。

褒めるのと甘やかすのは全く別物です。
そこの違いが解らない人は褒め方下手くそかも。

褒め言葉を
励ましと捉えるか、期待と捉えてプレッシャー感じるか、調子こくかは
子供の性格にもよるので子供の様子をみながらがいいかもね。

褒め方が下手くそな人は下手に言わない方がいいのかも。
子供に間違って伝わる可能性大。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧