旦那の海外赴任についていけない?

レス37 HIT数 13887 あ+ あ-

専業主婦( 30代 ♀ )
09/08/27 21:26(更新日時)

1歳1ヶ月の娘がいます。
旦那のアメリカへの転勤が決まりました。期間は3~5年間です。
私は当然家族で引越すものと思ってましたが、旦那から娘と残ってほしいと言われました。
私は専業主婦で特に一緒に行けない理由はありません。

旦那は家を他人に貸すのが嫌だし、引越しも面倒。慣れない地で私達の事までフォローできないからと言います。

今も帰宅は毎日遅く、家事育児は私一人でしてます。旦那は技術職なので、妻が現地で色々接待したりとかは必要ありません。

何の為に私達がいるのか、とても虚しいです。
あと、これは専業主婦の立場で旦那には本当に申し訳ない考えと思いますが、一見、私達の事を考えてるようだけど、自分が独身時代に戻って自由に暮らしたいのではなどと考えてしまいます。

私達夫婦はこれまで円満に暮らしてきた方だと思います。
私達は残るべきですか?海外赴任とはそんなに大変なのでしょうか?

みなさんご意見お願いします。

No.363306 09/08/20 22:44(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/08/20 23:37
匿名さん1 ( ♀ )

浮気をしている可能性はありませんか?
我が家も十年ほど前、アメリカに転勤になり、向こうに行ったばかりの頃に何度か「子どもと一緒に日本に帰ったらどうか」と言われ「なんで今更言うの?」と聞くと「渡米前から考えてたけど言えなかった」と言われました。後で知ったことですが、赴任が決まった直後から付き合っている女性がいました。もちろん彼女を連れて行こうとか考えていたわけではないでしょうが、家族に関心が持てず独身に戻りたかったんだと思います。気分だけでも。
私はその頃、浮気しているなんて露ほども疑ってなかったので、どうして夫にこんなに必要とされていないのかと、情けなさと悲しみでいっぱいでした😢
周りの日本人の奥さんたちから「主人が一人で不自由だって言うから予定より早く来たの」なんて話を聞かされる度、羨ましく思ったものでした😢

  • << 5 主です。ご意見ありがとうございます。浮気はしてないと思いますが、家族(特に子供)に関心はあまりないと思います。この状態で離れたらますますこの父子は慣れないのが嫌です。

No.2 09/08/20 23:41
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

娘さんや主さんの事が心配なんじゃないですか?

うちの旦那も子供が2歳と0歳の時に単身赴任しました。国内ですけどね。

私も専業主婦で、一緒に行けない理由はなかったのですが、小さい子供を連れて知り合いが誰もいない土地に行くよりも、頼れる人が何人もいる所にいた方が安心だという結論になりました。

1人で育児をするのは楽ではありませんでしたが、いざというときに頼れる友達が周りにいたので、残って良かったかも?と思いました。


いざ単身赴任してみると、私よりも旦那の方が寂しそうでしたけどね😁

  • << 6 主です。ご意見ありがとうございます。確かに実際行くとなったら期待より不安の方が大きく、それはそれで悩むと思うんですが、私は何とかなると思ってます。甘いでしょうか? 友達はまた出来ると思いますが、病院とかが心配です。 でもそれ以前に旦那に残るように言われ出鼻をくじかれ、すっかり自信をなくしています。私達の為と言われても素直にありがたいと思えません。

No.3 09/08/21 00:06
匿名さん3 ( ♀ )

海外赴任って考える以上に大変ですよ‼
言葉や治安の問題等、不安は尽きないと思います。
お子様が小さければなおのこと心配だと思いますよ!

私の会社でも現地の生活に馴染めず結局、日本に帰って来てしまった奥様や最悪、鬱になってしまった奥様も居ます。
逆に旦那様の任期が終わっても日本に帰りたく無いと家族が現地に残ってしまった例も有りました。

アメリカと言っても地域によって全く環境も異なります!
旦那様の赴任地の環境はどうですか?

赴任期間によってはお子様の幼稚園や学校の問題も出てくると思いますので主さんもご自分で少し調べてみては如何ですか?

私は旦那様が家族の事を心配しての考えだと思いますが…

余り悪い方へ考え過ぎないで下さいね!

  • << 7 主です。ご意見ありがとうございます。赴任地はデトロイトで治安はそんなに良くはないみたいです。その事も残ってもらいたい理由らしいですが、それより、赴任先での仕事が大変みたいで、仕事以外の事で悩みたくないようです。 旦那の重荷になってまで行きたいと言うのはワガママでしょうか。重荷と思われる事が悲しいです。

No.4 09/08/21 00:17
匿名さん1 ( ♀ )

再レスです。
私の意見としては、旦那さんが何と言おうと一緒に行った方が良いと思います。旦那さんがどういう気持で言っているかは別として、実際海外で一人で居れば寂しく感じることも有るだろうし、そんな駐在員相手のお店がいっぱいあります。駐在員はお金を持っているのでそういう所で働いている日本人女性にかなり狙われます。私達が住んでいた所では…ですが。

それとは別の視点で、アメリカ生活はすごく楽しいです。よくアメリカ人は大陸的…なんて言うけれど、本当にアメリカ人はおおらかな人が多く、こちらもゆったりした気持で過ごすことができます。
またお子さんにとってもすごく良い経験になります。海外生活をすると、外から日本を見ることによって日本の良いところにたくさん気付くことができ、また異文化を経験することにより他を認める精神がより養われると思います。
ぜひ強引に付いていって、素敵な経験をたくさんしてきてくださいね✨

  • << 8 主です。再レスありがとうございます。私も私さえ旦那に頼らず、しっかりやれれば、子供にもいいと思うのですが、旦那の中では一人で行く事が決定してて、会社や実家にも既にそう話しているみたいです。 本当は転勤を断ってほしいです。

No.5 09/08/21 12:07
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 1 浮気をしている可能性はありませんか? 我が家も十年ほど前、アメリカに転勤になり、向こうに行ったばかりの頃に何度か「子どもと一緒に日本に帰っ… 主です。ご意見ありがとうございます。浮気はしてないと思いますが、家族(特に子供)に関心はあまりないと思います。この状態で離れたらますますこの父子は慣れないのが嫌です。

No.6 09/08/21 12:24
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 2 娘さんや主さんの事が心配なんじゃないですか? うちの旦那も子供が2歳と0歳の時に単身赴任しました。国内ですけどね。 私も専業主婦で、… 主です。ご意見ありがとうございます。確かに実際行くとなったら期待より不安の方が大きく、それはそれで悩むと思うんですが、私は何とかなると思ってます。甘いでしょうか?
友達はまた出来ると思いますが、病院とかが心配です。

でもそれ以前に旦那に残るように言われ出鼻をくじかれ、すっかり自信をなくしています。私達の為と言われても素直にありがたいと思えません。

No.7 09/08/21 12:36
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 3 海外赴任って考える以上に大変ですよ‼ 言葉や治安の問題等、不安は尽きないと思います。 お子様が小さければなおのこと心配だと思いますよ! 私… 主です。ご意見ありがとうございます。赴任地はデトロイトで治安はそんなに良くはないみたいです。その事も残ってもらいたい理由らしいですが、それより、赴任先での仕事が大変みたいで、仕事以外の事で悩みたくないようです。

旦那の重荷になってまで行きたいと言うのはワガママでしょうか。重荷と思われる事が悲しいです。

No.8 09/08/21 12:46
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 4 再レスです。 私の意見としては、旦那さんが何と言おうと一緒に行った方が良いと思います。旦那さんがどういう気持で言っているかは別として、実際… 主です。再レスありがとうございます。私も私さえ旦那に頼らず、しっかりやれれば、子供にもいいと思うのですが、旦那の中では一人で行く事が決定してて、会社や実家にも既にそう話しているみたいです。
本当は転勤を断ってほしいです。

No.9 09/08/21 14:10
匿名さん9 

会社なんかで単身赴任と決まってるならわかるけど、行けるのに連れて行かないのがわかりませんね😱主さんが疑問に感じるのはおかしくないと思います。何年間か行くみたいだしキチンと話した方がいいと思う。なんだかそんなの悲しいね😫

  • << 12 本当に悲しいです。一緒に行きたいと話してもマイナス面ばかりあげて、全然聞く耳を持ってくれません。 旦那の同僚でも同行するしないは半々くらいらしいです。旦那の同僚で同じところへ赴任した人の話を聞ければいいんですが、同じ部署で私が話せるような人がいません。旦那には話しましたが、取り持ってくれません。

No.10 09/08/21 15:13
♀ママ10 ( 30代 ♀ )

私だったら 絶対ついてく‼

  • << 13 主です。ご意見ありがとうございます。私も絶対一緒に行きたいと頑張りましたが、全く折れてくれません。

No.11 09/08/21 17:29
匿名さん11 

うちは主人が、昨年まで一年間限定で、ヨーロッパに単身赴任でした。


ついていかなかった理由は、一人目の幼稚園受験と、二人目の出産直後であったことが大きな理由です。
そして、私自身の語学力にも問題があり、主人と話し合い、別々に暮らすことに決めました。


離れて過ごして、うちの場合はお互いを思いやることができ、連絡は欠かさなかったし、主人は家族の大切さを痛感したそうです。とにかく子供に会いたいといつもいつも言っていました。

仕事も一人で専念できたため、よい結果を出すことができました。


ただ、やはり誘惑は多かったようで、二番でもいいから私と付き合ってといってくる女性はいたらしいです。それに、一年限定だったので我慢できたと思うので、三年以上の駐在生活となると話は別かな。


デトロイトは犯罪率も高いようですし、注意が必要でしょうけど、駐在妻たちの情報交換などで危険な地域には近づかないなど、気をつけて行動をすれば大丈夫ではないでしょうか。


ご主人が渡米される前にしっかりお話合いされて、お互いが納得した上で別居、同行しないと、どちらにせよ夫婦仲は危ういものになってしまうと思います。

  • << 14 主です。ご意見ありがとうございます。私達も離れてもお互いに思い合えればいいのですが、溝が深まりそうです。 一緒に行くのを前提に話し合い、やっぱり無理だねというのなら仕方ないですが、始めから来るなと言われるとヘコミます。その話し合う過程は無意識と思っている旦那は大人で私が子供という事でしょうか。 浮気が1番心配ですが、話したら「そんなに俺が信じられないのか」と少しキレ気味でした。

No.12 09/08/21 21:05
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 9 会社なんかで単身赴任と決まってるならわかるけど、行けるのに連れて行かないのがわかりませんね😱主さんが疑問に感じるのはおかしくないと思います。… 本当に悲しいです。一緒に行きたいと話してもマイナス面ばかりあげて、全然聞く耳を持ってくれません。

旦那の同僚でも同行するしないは半々くらいらしいです。旦那の同僚で同じところへ赴任した人の話を聞ければいいんですが、同じ部署で私が話せるような人がいません。旦那には話しましたが、取り持ってくれません。

No.13 09/08/21 21:07
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 10 私だったら 絶対ついてく‼ 主です。ご意見ありがとうございます。私も絶対一緒に行きたいと頑張りましたが、全く折れてくれません。

No.14 09/08/21 21:21
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 11 うちは主人が、昨年まで一年間限定で、ヨーロッパに単身赴任でした。 ついていかなかった理由は、一人目の幼稚園受験と、二人目の出産直後であっ… 主です。ご意見ありがとうございます。私達も離れてもお互いに思い合えればいいのですが、溝が深まりそうです。
一緒に行くのを前提に話し合い、やっぱり無理だねというのなら仕方ないですが、始めから来るなと言われるとヘコミます。その話し合う過程は無意識と思っている旦那は大人で私が子供という事でしょうか。
浮気が1番心配ですが、話したら「そんなに俺が信じられないのか」と少しキレ気味でした。

No.15 09/08/21 21:34
匿名さん11 

>> 14 再レスです。そうですか😢それでは主さんは辛いですよね。


頑なに一緒に来るなと言っている理由を主さんが理解できるならともかく、そうじゃないのに置いていくというのは、思いやりに欠けた行為だと思います。


主さんが子供だなんて思いませんよ。むしろ、ついていきたいと思うなんて偉いと思います。


うちの主人の奥様方は、ご主人が生活に慣れて、仕事も落ち着いた頃にお引っ越しをされる方が多いです。

最初からついていくのではなく、三ヶ月後とか期限を決めて、後から引っ越すという提案をされてみてはいかがでしょうか?


案外、単身で行ってみると、家族が側にいることの大切さに気がつくかもしれませんし…。


主さんが納得できる方向で話が進みますように😌

  • << 17 主です。再レスありがとうございます。11さんのご意見をうかがって、目の前が拓けた思いです。✨ なにも任期終了まで離れている必要はないのですよね。 実際赴任は10月からなので、最初から一緒に行くのは厳しいと思ってました。その後私も実際行ってみて、決めてもいいですもんね。 なぜお互いそういう考えが出なかったのでしょう? 旦那が言ってる理由もわかるんです。ただ、「自分も離れるのは淋しいけど」という前置きがあったなら救われるのですが、明らかに「邪魔だ、迷惑だ」という感じだったので、私もいこじになってしまって。😥 旦那も海外赴任というプレッシャーで余裕がないのかもしれません。 今は旦那も来るなと頑なな態度なので、一度折れてみます。赴任後、お互いの様子を見てまた話し合いたいと思います。 赴任までに離れて淋しいと思ってもらえるように頑張ります。💪 ありがとうございました😊

No.16 09/08/21 21:56
匿名さん16 

娘さんまだ一歳ですよね。
日本にいた方が育児しやすいと思いませんか?

向こうで何かあった場合頼れるのはご主人様だけですよね?
そのご主人もあてには出来ないですよね。
幼い一歳の子供さんが病気にかかってしまった事とかを考えた場合、日本にいた方が良いと思いますけどね。

理解が合って信頼があるご主人なら主さんがついて行っても、精神的に負担が少ないと思いますが、今の状態で無理矢理ついてくのはあまりにリスクが高い気がしますね😔

  • << 19 主です。ご意見ありがとうございます。 そうですね。確かに不安材料は山盛りです。でもそれ以上に旦那と離れる事に不安になってしまって…。母親として情けないです。 今のままでは行って何かあった時に「やっぱり来なきゃよかったのに」と言われるのが関の山だと思うので、赴任後、お互いの様子を見て、また考えたいと思います。 今夜旦那に話してみます。

No.17 09/08/21 22:22
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 15 再レスです。そうですか😢それでは主さんは辛いですよね。 頑なに一緒に来るなと言っている理由を主さんが理解できるならともかく、そうじゃない… 主です。再レスありがとうございます。11さんのご意見をうかがって、目の前が拓けた思いです。✨
なにも任期終了まで離れている必要はないのですよね。

実際赴任は10月からなので、最初から一緒に行くのは厳しいと思ってました。その後私も実際行ってみて、決めてもいいですもんね。

なぜお互いそういう考えが出なかったのでしょう?

旦那が言ってる理由もわかるんです。ただ、「自分も離れるのは淋しいけど」という前置きがあったなら救われるのですが、明らかに「邪魔だ、迷惑だ」という感じだったので、私もいこじになってしまって。😥

旦那も海外赴任というプレッシャーで余裕がないのかもしれません。

今は旦那も来るなと頑なな態度なので、一度折れてみます。赴任後、お互いの様子を見てまた話し合いたいと思います。

赴任までに離れて淋しいと思ってもらえるように頑張ります。💪
ありがとうございました😊

No.18 09/08/21 22:32
匿名さん11 

>> 17 少しでもお役に立てたなら嬉しいです。


私もいずれは主さんの様に海外駐在をするときが来るので、他人事とは思えませんでした。


健闘を祈ります!
頑張って!

  • << 24 主です。再レスありがとうございます。あれから昨日は旦那の帰りが遅く、今日は義両親が急遽訪ねて来た為、まだきちんと話しが出来ていません。 ただ、義両親は息子(旦那)の意見が第一なので、もうすっかり私と娘が残る事で決まったと思い込んでいます。「色々大変なので私達もフォローしてあげなきゃ。」とすっかりその気です。😥 ただでさえ時間がないのに~💦とイライラします。義両親にとっても息子の海外赴任は一大事なので気持ちはわかりますが…。 今日は泊まりがけなので、話せるのは明日になりそうです。⤵

No.19 09/08/21 22:33
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 16 娘さんまだ一歳ですよね。 日本にいた方が育児しやすいと思いませんか? 向こうで何かあった場合頼れるのはご主人様だけですよね? そのご… 主です。ご意見ありがとうございます。
そうですね。確かに不安材料は山盛りです。でもそれ以上に旦那と離れる事に不安になってしまって…。母親として情けないです。

今のままでは行って何かあった時に「やっぱり来なきゃよかったのに」と言われるのが関の山だと思うので、赴任後、お互いの様子を見て、また考えたいと思います。

今夜旦那に話してみます。

No.20 09/08/22 02:27
匿名さん20 ( ♀ )

ぜひ、ぜひ、ぜひ、一緒に行ってください!!!
ご主人が聞く耳もたず、一方的に結論を出そうとしているのが悲しいですよね。

まずは主さんご自身で出来うる限りの情報収集をしてみませんか?
「家を貸すのがいや」なら、海外赴任の間、空家のまま管理してくれるリロケーション会社とかもありますよ。
航空会社(日航、全日空)が主催する「海外赴任のための準備セミナー」もあります。
そういったものを見聞きしてから、再度結論を出せばいいことです。

ただ、ご主人10月からの赴任だったらもうすぐですよね。どのみち主さんとお子さんは、ちょっと時間を置いて、ご主人の向こうでの生活が落ち着いてからのほうがいいですよね。
デトロイトは冬の寒さが厳しいから、春になるのを待ってからの渡米を考えられたほうがいいかもしれませんね。

取り急ぎ「地球の歩き方」シリーズに「地球の暮らし方 アメリカ」という本がありますので、これを買って読んでみてください。

続きます。

No.21 09/08/22 02:39
匿名さん20 ( ♀ )

続きです。

海外赴任で、言葉の問題を抱えながら新しい仕事環境。生活に臨むご主人は、確かに大変です。
でも考え方を変えれば、アメリカって(広いのでもちろん一概には言えませんが)、海外赴任の中でこれほど楽なところは無い、とも言えると思うのです。
これがヨーロッパだったらもっと高い言葉の壁があるし、中東や中南米、中国などだったら衛生面も治安の不安も、アメリカの比ではないと思います。

「あなたの浮気が心配」という言い方ではなく
「離れると自分がさみしい」「子供の成長を一緒に見てほしい」という風に言ってみては?

行ってみて本当に無理だと思ったら、その時に、主さんとお子さんだけ日本に帰ってくればいいのですから。

一緒に行けるよう、応援しています。ご主人を説得できるといいですね。

  • << 26 主です。ご意見ありがとうございます。情報収集が何より大事ですよね。本当は旦那の部署の人に話が聞ければいいのですが。 旦那の同期に奥様と二人で渡米した人がいるので話を聞いたのですが、赴任先も仕事内容も異なるので、旦那のケースとしては参考にしていいかわかりませんでした。 浮気については、私も始めから直球で言ったのではなく、「娘の為にも、私にもあなたが必要」等話したのですが、受け入れてもらえず、つい心の声が出てしまいました。もちろん家族で一緒にいたいというのが1番の理由です。それは本当です。

No.22 09/08/22 07:30
匿名さん1 ( ♀ )

うちの夫に(例の浮気夫ですが😅)主さん宅の話をしました。
彼の意見としては、
「ご主人は慣れない場所で仕事をしながら妻や子どもの面倒を見る自信がないんじゃないかな?」
でした。
彼に言わせると実際にその負担は日本での生活の5割増しだそうです。
確かに海外生活では言葉の問題があり、日本でなら妻ができる生活の準備の部分を夫がカバーしなければならないので、最初は特に大変だと思います。妻は、私できないから…と夫に丸投げしていればいいですが、夫はとにかく何とかしないといけない訳ですから。うちの夫は帰国子女であるにも関わらず↑これだけ負担に感じるのだから他の人はもっとかもしれませんね。それでも…うちの夫は、必ず家族で行くべきだと言いました。自分も最終的には家族で行けて本当に良かったと。


3ヶ月~半年後に家族が遅れて行くのは当たり前です。ただそれまでに旦那さんが家族を迎える準備をしてくれて居るからその時期に行けるのであって、3ヶ月後にやっぱり行こう!となってすぐに行けるものではありません。家族と単身では住む場所も、家の大きさも変わってくるのですから。

続きます→

No.23 09/08/22 07:52
匿名さん1 ( ♀ )

続きです。


もちろん1~2年後に行ければいいと思っているなら、最初は単身扱いで…というのもありだと思いますが、果たしてこの旦那さんが、現地に行ってから、やっぱり家族を迎えよう…と思ってくれるかどうか甚だ疑問です⤵

どなたかも言っておられたように、「私には貴方か必要」ということを訴えて、〇ヶ月後には家族も移住…ということで話を進めていけるといいかな、と思います。

私は最初けっこう夫に甘えてしまいましたが、考えてみれば、言葉ができなくても、目と目を合わせて話せば、大抵のことは何とかなるものです。(電話は上級編です)


私は全くと言っていい程英語ができなくて渡米し、4年半駐在し、帰国する頃には夫よりたくさんアメリカ人の友達がいましたよ。
主さんも頑張ってくださいね😌

  • << 31 主です。返事が遅くなってすみませんでした。 おっしゃるように、旦那は私と娘の面倒を見る余裕が本当にないとの事でした。今はその事を考えるのも煩わしいと。 話し合い中に、行ってみて様子を見てから決めれば…と曖昧に落ち着きそうでしたが、1番さんにもご心配いただいたように長く離れた後、旦那が私達を呼び寄せてくれるか私もかなり不安だったので、私達の渡米の時期を事前にきちんと決めました。 1番さんのように、やはり家族で行ってよかったとお互い思えるようになりたいです。 向こうでお友達もたくさん出来たとの事、うらやましいです。私も頑張ります。

No.24 09/08/22 23:21
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 18 少しでもお役に立てたなら嬉しいです。 私もいずれは主さんの様に海外駐在をするときが来るので、他人事とは思えませんでした。 健闘を祈り… 主です。再レスありがとうございます。あれから昨日は旦那の帰りが遅く、今日は義両親が急遽訪ねて来た為、まだきちんと話しが出来ていません。
ただ、義両親は息子(旦那)の意見が第一なので、もうすっかり私と娘が残る事で決まったと思い込んでいます。「色々大変なので私達もフォローしてあげなきゃ。」とすっかりその気です。😥

ただでさえ時間がないのに~💦とイライラします。義両親にとっても息子の海外赴任は一大事なので気持ちはわかりますが…。
今日は泊まりがけなので、話せるのは明日になりそうです。⤵

No.25 09/08/22 23:41
匿名さん25 

ついてきてほしいけど知らない国で自分が仕事してるうちに家にいる家族になんかあったらと考えてしまうかもしれません👍

  • << 32 主です。ご意見ありがとうございます。 日本で更に田舎の為に平和ボケしてるので、治安はかなり心配ですが、情報収集をして頑張ります。

No.26 09/08/23 00:06
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 21 続きです。 海外赴任で、言葉の問題を抱えながら新しい仕事環境。生活に臨むご主人は、確かに大変です。 でも考え方を変えれば、アメリカって(広… 主です。ご意見ありがとうございます。情報収集が何より大事ですよね。本当は旦那の部署の人に話が聞ければいいのですが。
旦那の同期に奥様と二人で渡米した人がいるので話を聞いたのですが、赴任先も仕事内容も異なるので、旦那のケースとしては参考にしていいかわかりませんでした。

浮気については、私も始めから直球で言ったのではなく、「娘の為にも、私にもあなたが必要」等話したのですが、受け入れてもらえず、つい心の声が出てしまいました。もちろん家族で一緒にいたいというのが1番の理由です。それは本当です。

No.27 09/08/25 22:15
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

主です。みなさんご意見ありがとうございました。
旦那と話し合い、方向性が決まったので報告させていただきます。

当面単身赴任し、来春頃から私と娘の移住準備をし、来年の夏季休暇をめどに私と娘も渡米する事に決まりました。
家は旦那の会社で新婚さんに社宅として貸す制度があるので、それを利用します。

旦那と話し合い、お互いの言い分と妥協の結果です。単身期間は一年弱で私は長いと感じますが、前のようにモヤモヤは晴れ、今は前向きな気持ちです。

旦那は娘がまだ小さく病気や環境が心配な事と慣れない地で仕事と生活をしていく中で私と娘の渡米の準備、生活のフォローまでとても出来ない。という理由が残ってほしい理由の全てと話してくれました。また、自分にその力量がないことを謝ってもくれました。その謝罪を聞いて、私も旦那に着いて行くという事をどこか安易に考えていた事を反省しました。

長くなりますが、続きます。

No.28 09/08/25 22:32
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

主です。続きです。話し合いで私は旦那の育児への協力のなさから旦那が独身気分を満喫したいのではないかと疑っている事も話しました。
平日は仕事で毎日遅いのに、休みは一人で遊びに行くか、家にいても食事と自分が見たいテレビがある時しか書斎から出て来ない。娘と一緒の買い物さえも嫌がり、だったらメモしてくれれば自分が買いに行くからと言う。お風呂入れ、オムツ替え、散歩も自主的にした事がない。(今まで1~2回、風呂は無し)私は今は専業主婦だから手伝えとは言わないが、せめて子供と関わる努力をしてほしいと言いました。

旦那も少し態度がかわり、朝は少し子供と遊んだり、ご飯の時に話し掛けたりするようになりました。
またまた長くなりますが続きます。つまらない方はスルーして下さい。

No.29 09/08/25 22:59
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

主です。続きです。旦那からは私達のフォローが出来ない理由として、私の生活能力のなさを指摘されました。
語学力がないどころか海外旅行の経験さえ少ない。(新婚旅行のハワイと他にグアムだけ。)
車の運転が出来ない。(私はペーパー)
極度の方向音痴、地図が読めない。
極度の機械音痴(ネットで買い物も出来ない。)
家事や育児は人並みにできても、例えば今すぐに渡米しろと言われ、チケットや荷物の手配など一人でできるのかと言われ、返事が出来ませんでした。

でもだからといってお互いそこで諦めて私と娘が残れば簡単かもしれないが何も変わらないし、気持ちが離れるかもしれない。何も成長できない。一緒に行けば乗り越えれるかもしれないし、将来娘が留学や海外で働く事になったら、少しでも力になれる。…等を話し合いました。

相手の欠点を上げ、傷つく事も言ったり言われたりしましたが、お互いくさる事なく何とか落ち着きました。

私も準備は自分で出来る事は何でもするつもりです。

たくさんのご意見ありがとうございました。

  • << 33 ご夫婦で深いところまで話し合えて良かったですね😌海外赴任は良い機会でしたね。 前にもレスしましたが、語学力が無くても、女はなんだかんだ生活能力が高いので大丈夫👍いざとなったら電子辞書と筆談で大抵のことは🆗 あと余計なお世話ですが、お子さんが小さいので、一番大事なことは母国語のキープです。これは完全に親の努力次第です。絵本の読み聞かせなど、お子さんが日本語を嫌がっても地道に続けることをお勧めします。将来の国語力に大きく影響します。 では主さん、アメリカ生活楽しんできてくださいね🎵
  • << 34 主さん、その後どうなったかなと思っていたので、良い報告で安心しました。 ご主人の意見が、辛いものではあったと思いますが、話し合って納得できたならよかったですね! 主さんが渡米するまでに一年あるようですし、語学や、現地での生活環境のことなど、少しずつ勉強でき、むしろ良いかもしれませんね! 私の主人の会社の奥さまでも、英語は全くダメ、それでも三年楽しく生活し、今では日本に帰りたくないとおっしゃいます。要は気持ち次第で、楽しくもなるし、辛くもなってしまうんだと思います! これからの海外駐在での経験が、夫婦の絆も強くしてくれると信じて、頑張ってください。応援しています!

No.30 09/08/25 23:17
♂♀ママ30 ( 30代 ♀ )

>> 29 初レスですが・・・・・
始めから読ませていただきましたⅠ

お互いにきちんと話し合い、結果が出たことを嬉しく思います昀本当によかったですね垬
ココには、なかなか話し合いが出来なかったりする方が多いので、こういう風に良い方向性の話しを聞くとホッとします溿

これからが大変だと思いますが、頑張って下さい

  • << 35 主です。読んで下さってありがとうございました。 本当にまだやっと方向性が決まっただけなので、これから実現するように頑張りたいと思います。

No.31 09/08/25 23:17
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 23 続きです。 もちろん1~2年後に行ければいいと思っているなら、最初は単身扱いで…というのもありだと思いますが、果たしてこの旦那さんが、… 主です。返事が遅くなってすみませんでした。
おっしゃるように、旦那は私と娘の面倒を見る余裕が本当にないとの事でした。今はその事を考えるのも煩わしいと。

話し合い中に、行ってみて様子を見てから決めれば…と曖昧に落ち着きそうでしたが、1番さんにもご心配いただいたように長く離れた後、旦那が私達を呼び寄せてくれるか私もかなり不安だったので、私達の渡米の時期を事前にきちんと決めました。

1番さんのように、やはり家族で行ってよかったとお互い思えるようになりたいです。
向こうでお友達もたくさん出来たとの事、うらやましいです。私も頑張ります。

No.32 09/08/25 23:20
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 25 ついてきてほしいけど知らない国で自分が仕事してるうちに家にいる家族になんかあったらと考えてしまうかもしれません👍 主です。ご意見ありがとうございます。
日本で更に田舎の為に平和ボケしてるので、治安はかなり心配ですが、情報収集をして頑張ります。

No.33 09/08/25 23:25
匿名さん1 ( ♀ )

>> 29 主です。続きです。旦那からは私達のフォローが出来ない理由として、私の生活能力のなさを指摘されました。 語学力がないどころか海外旅行の経験さえ… ご夫婦で深いところまで話し合えて良かったですね😌海外赴任は良い機会でしたね。
前にもレスしましたが、語学力が無くても、女はなんだかんだ生活能力が高いので大丈夫👍いざとなったら電子辞書と筆談で大抵のことは🆗


あと余計なお世話ですが、お子さんが小さいので、一番大事なことは母国語のキープです。これは完全に親の努力次第です。絵本の読み聞かせなど、お子さんが日本語を嫌がっても地道に続けることをお勧めします。将来の国語力に大きく影響します。


では主さん、アメリカ生活楽しんできてくださいね🎵

  • << 36 主です。たくさんご意見ありがとうございました。 旦那に渡米を認めて貰って、今は気が大きくなってますが、実際は色々大変ですよね。でも私も何とかなると思ってます。その楽天的なところが旦那も心配なのかもしれませんが…。 母国語のキープですか😲思いもよりませんでした。今はいかに英語を覚えるか、教えるかばかり考えといたので…。アドバイスありがとうございます。

No.34 09/08/26 01:30
匿名さん11 

>> 29 主です。続きです。旦那からは私達のフォローが出来ない理由として、私の生活能力のなさを指摘されました。 語学力がないどころか海外旅行の経験さえ… 主さん、その後どうなったかなと思っていたので、良い報告で安心しました。


ご主人の意見が、辛いものではあったと思いますが、話し合って納得できたならよかったですね!


主さんが渡米するまでに一年あるようですし、語学や、現地での生活環境のことなど、少しずつ勉強でき、むしろ良いかもしれませんね!


私の主人の会社の奥さまでも、英語は全くダメ、それでも三年楽しく生活し、今では日本に帰りたくないとおっしゃいます。要は気持ち次第で、楽しくもなるし、辛くもなってしまうんだと思います!


これからの海外駐在での経験が、夫婦の絆も強くしてくれると信じて、頑張ってください。応援しています!

  • << 37 主です。ご心配おかけしました。 本当にミクルで相談してよかったです。私には海外赴任経験がある友人がいませんし、そんな友人や家族だけに相談しても解決にはならなかったと思います。 まだ旦那の赴任と私達の渡米まで期間があるので、決まった事がひっくり返らないように、頑張ります。

No.35 09/08/27 21:05
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 30 初レスですが・・・・・ 始めから読ませていただきましたⅠ お互いにきちんと話し合い、結果が出たことを嬉しく思います昀本当によかったですね垬… 主です。読んで下さってありがとうございました。
本当にまだやっと方向性が決まっただけなので、これから実現するように頑張りたいと思います。

No.36 09/08/27 21:15
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 33 ご夫婦で深いところまで話し合えて良かったですね😌海外赴任は良い機会でしたね。 前にもレスしましたが、語学力が無くても、女はなんだかんだ生活能… 主です。たくさんご意見ありがとうございました。
旦那に渡米を認めて貰って、今は気が大きくなってますが、実際は色々大変ですよね。でも私も何とかなると思ってます。その楽天的なところが旦那も心配なのかもしれませんが…。
母国語のキープですか😲思いもよりませんでした。今はいかに英語を覚えるか、教えるかばかり考えといたので…。アドバイスありがとうございます。

No.37 09/08/27 21:26
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 34 主さん、その後どうなったかなと思っていたので、良い報告で安心しました。 ご主人の意見が、辛いものではあったと思いますが、話し合って納得で… 主です。ご心配おかけしました。
本当にミクルで相談してよかったです。私には海外赴任経験がある友人がいませんし、そんな友人や家族だけに相談しても解決にはならなかったと思います。

まだ旦那の赴任と私達の渡米まで期間があるので、決まった事がひっくり返らないように、頑張ります。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧