質問にならないですが、、、

レス7 HIT数 655 あ+ あ-


2022/08/15 21:39(更新日時)

仕方ないことかもしれませんが、切ないです。
私はとても尊敬できる好きだった人の子どもを結婚せずに産みました。(不倫ではないです)
妊娠発覚時、向こうが動揺して堕ろしてほしいと言ってきけど、何がなんでもお腹の子の命を守りたいから実家に戻り出産しました。

産まれた我が子は毎日可愛くて、愛おしいです。

私はこんな目にあっても子父のことは尊敬しており、同じ屋根の下に住まなくても好きなんです。
変ですよね。普通は軽蔑するのに。

でも、私が産むと決めてからも連絡は取っていて、私が聞くと認知はすると言っています。
子どもが会いたいと申し出た場合には会いたいとも言っています。

しかし、さっき親と話してて子父のことを
「無責任だと思う」と言いました。
理由としては、結婚はともかく、認知や養育費をしようとしないとしないんだろ?この子のことをちゃんと考えていない、まぁでもしがらみから逃れるためにしてもらわない方が逆にいいかもな、と言っていました。

どうやら私と子父が今も連絡を取っていること、必要であれば認知もすることを知らなかったみたいなので、訂正して伝えました。

でも、将来親権を俺によこせって言うときがあれば、子どもが可哀相やなと言って、自然と会話が終わりました。

孫を愛するのと、親心を考えるとそう思うのも当然でしょう。

それでも子父のいいところをたくさん知ってる私は胸が痛くなります。
妊娠自体、お互いの責任だし一方的には責めれませんし。
私が言っても説得力ないかもしれませんが、父が思っているほど子父は無責任な人間とは思えないのです。

私は彼のことを尊敬しつつも子どもを最優先に考える必要があるため、後日認知の手続きを進めるつもりです。

なんだかもうどうすればいいのか分からなくなってきました。
ごめんなさい、質問になってなくて。

タグ

No.3602280 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

とりあえず早めに認知はしてもらおう。

親からすれば娘1人に子供を育てる責任を負わせて…て、無責任に感じるのは当然だと思う。
主さんのお子さんが男の子か女の子か分からないけど、同じような立場になったらやっぱりそう思うんじゃないかな。

とは言え、主さんが現状に不満はないと思うならそれはそれで良いと思う。
外野が何で言おうと、主さんは彼を尊敬できる大好きな人なんですよね。

それならそれでいいじゃないですか。
周りにも認めて欲しいなら、自分の決断に自信を持って決して揺らがない事じゃないですか?

No.2

>> 1 回答ありがとうございます!

私は親がなんと言おうと、結婚しないながらも陰で私を支えてくれる彼と、出産を喜んでくれた彼を悪く思うことができません、、、

でも、彼のことを詳しく知らない親が彼を悪く思うのも当然だとも思います。
最初は彼の人生を縛りたくないとも考えていましたが、子どもの権利でもありますし、彼の気持ちを聞いて、認知すべきか考えてみます。

No.3

なぜ結婚しないんだろう。
それに要約されてるから親が彼を悪くいうのは仕方ないね。生活って主が考えるようなふわっとしたものではなく、もっとガチッとしたものでお金も必要だし子供が大きくなるにつれて父親がいないことで悩むことが増えていきますからね。
ドラマみたいなメルヘンチックな考え方で子供を護ることができるのかなと親も心配なんですよ。
母は強し、頑張ってください。

No.4

まぁ産後は数ヶ月〜一年くらいメンタル揺れまくるんで、ちょっとしたことで傷ついた気持ちになるのは「そーゆーもん」です。

認知、養育費は子供のためにしてもらいましょう。ていうか、本来はむしろ結婚してもらった方が良いでしょう。

気になったのは「彼の人生を縛りたくない」との言葉。
いやいやそれは縛るとかじゃなくて主さんとお子さんの当然の権利ですよ?

だいたい主さんはもうその彼に人生縛られまくりじゃないですか。

ご自分のことをお荷物と考えたり、人に迷惑かけてはいけないと思い過ぎていたり、妊娠出産を悪いことと思っていたり、子供を負担と考えたり、していませんか?

「迷惑をかけてはいけない教育」って、あんまり良くないなー、いまはそれが行き過ぎちゃってるなーって、年をとった今、思います。

迷惑かけるというのは、本来は、犯罪や暴力を働くなど、明らかに相手の財産や健康を損害する場合のことであって。

迷惑かける=労力かける、だと思ってると、誰も子育てなんて出来ないし、そもそも誰も生きていけない。

人はもちつもたれつで生きるもの、です。


子供はたくさんの人にかかわってもらった方が健全に育ちます。
産まれてきたお子さんのためにも、彼にも人生をかけて最大限、関わってもらいましょう。

No.5

もう一つ。

妊娠出産して思いましたが、女子供は事実、経済原理では弱者なんだな、と。

代わりに子供という未来の希望を産める、未来に向かって育っていける、という、めちゃくちゃな価値創造ができる。

だから、女子供はきちんと守られて当たり前、人に頼って育って当たり前なんだ、と、認識を改めました。

主さんも自分が頑張らなきゃ、とか、あまり思わなくて良いです。

日本人の生涯賃金は2億だそうなんで、もうすでにお腹の中から2億産んでるわけです。

産むというもの凄い大仕事をされたんですから、この先は社会にも男性にも頼って、協力して育てて行ってください。

これ天狗になるような人なら言いませんが、主はあまりに萎縮してるんじゃないかと。

もっと図々しくなったほうが、子供のためにも良いと思います。

No.6

>> 5 わかりました、ご丁寧にありがとうございます。

わたしが出産したことで彼も自分が関わっていかないといけないこと、自分のせいでわたしの人生を変えたことは理解してると思います。
また、私は多分結婚しても長続きできる方ではないから、途中で父親を取り上げるよりも今の関係性のほうが子供にとってはいいのではと思っています。

未来はどう動くはわかりませんが、相手に迷惑かけたくないとか思わずに、子供の目線で考えます。ありがとうございます。

No.7

まぁ親なら子を心配してそう言うでしょうね。
でも主様は今の状況が嫌ではないんですよね?
確かに認知はしてもらった方が良い。
それ以外は主様が良ければ良いのでは?

子供の事もさ、思い悩むとはおもうけれど、
どう感じ考えるかは、子供が成長して答えを出すまでわかりませんから。

人と違う事するって勇気いりますし、偏見も受けます。
でも主様の在りたい形で生活してほしいと思います。

親だから相手の事を悪く言いたくなるのもわかります。
何言われても『でも尊敬出来る面も知ってるから』とやり過ごすしかありませんね。
こんな娘でごめんね。テヘペロです。
時が経って、貴方が幸せでいれば、
どんな形であれ何も言わなくなりますよ。

貴方達らしい関係を築けたら良いですね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

ママ友募集・マタママ友募集掲示板のスレ一覧

ミクルの掲示板で仲良くできるママ友👩‍👧・マタママ友を見つけよう❗ 同じ地域のママ友、出産月齢が同じママ友/マタママ友など、毎日の子育てを楽しくの乗りきれる仲間を見つけてください。 既に存在するママサークルへの勧誘や募集投稿は禁止です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧