車あれこれ 5回目
クルマその他の雑談スレの第5弾です。
気兼ねなく入って来て下さい♪
新しいレスの受付は終了しました
41台目🚗をブチ込みます(笑)
ホームセンターのプラモデルコーナーでたまたま見付けて調達致しました😄
トヨタスポーツ800(1965年式)になります😗
通称「ヨタハチ」です😄
ホントは最終形態の1969年式のキットなのですが、「シートベルトを製作するのがメンドクサイ」のと、本来使用しない前期型用フロントグリルが付属していた為、最初期の1965年式に致しました(日本でシートベルトの装着が義務化されたのは1969年から:前期型はシートベルト自体が非装着)😆
①斜めフロント全景です。
42台目♪
これまたレトロな1960年代のクルマ🚗になります😄
1965年式プリンススカイライン2000GT-B(S54B-2型)です😄
元々スカイラインはかつて存在したプリンス自動車のクルマ🚗で、1966年に日産自動車と合併(事実上の吸収合併)したコトにより、日産自動車のクルマ🚗となりました😗
①斜めフロント全景です
昨夜完成💨
43台目🚗は、とてもレアなクルマ🚗です😗
ポルシェ911カレラRS3.0(1974年式)です😗
所謂「74カレラ」と呼ばれているクルマ🚗ですが、総生産台数が先代モデルのカレラRS2.7(73カレラ)の1,580台よりも遥かに少ない109台で、そのうち50台はよりレーシングカーに近いRSRにモディファイされた為、カレラRSとしては全世界で59台しか存在しません😗
恐らく、日本には多くても2、3台しか存在しないと思われます(5作目の911R(1967年式)並み:少なくとも私は目撃したコトない(笑))😱
①斜めフロント全景です
ボディーカラーは「ル・マン・グリーン」と呼ばれる鮮やかな濃い目のイエローグリーンでキメました😁
44台目🚗完成です😗
ある意味「いわく付き(笑)」のクルマ🚗を製作しました😅
クラウンロイヤルサルーン(2004年式:GRS182型)です😅
何を隠そう、私の現在の愛車🚗の前の愛車🚗を可能な限り再現すると言う暴挙に出ました(笑)
尚、今回は接着剤をはみ出してしまう等、出来栄えは良くないコトをご承知おき下さい🙇♂️
①斜めフロント全景です
45台目🚗の登場です😁
コレはもう説明不要なクルマ🚗になります😁
トヨタ2000GT(1969年式:後期型)になります😃
ボディーカラーは一番メジャーな「ペガサスホワイト」です😄
①斜めフロント全景です😗
47台目🚗も行っときます💨
前作46台目🚗に引き続きセリカなんてすけど、当初クーペモデル(46台目🚗のボディースタイル)だけだったセリカに1973年に追加されたリフトバックモデルのクルマ🚗です😗
セリカLB 2000GT(1978年式)です😗
個人的に、今見てもカッコいいと思うクルマ🚗です😆
①斜めフロント全景です
コレが48台目🚗💨
マツダのロータリーエンジンの申し子と言っても過言ではない、1978年式サバンナRX-7です😆
ボディーカラーはイメージカラーの「マッハグリーン」と呼ばれる濃い目のイエローグリーンメタリックで仕上げました😁
キットの指示では3色の混合なのですが、そんなコトはやってられない(笑)ので、43台目🚗の911RS3.0(74カレラ)のル・マン・グリーンを吹き付けた後、パールホワイト用のパールカラー(35台目🚗のマークIIで使用)を薄く吹き付け、更にクリアを吹き付けて対応致しました😤
①斜めフロント全景です
50台目🚗リーチ(49台目🚗)😤
今回もマツダのロータリーエンジン車で、1991年式RX-7(型式:FD3S)となります😗
久し振りのタミヤ製キットで、ボディーカラーは「ブリリアントブラック」でキメました😄
①斜めフロント全景です
>> 117
⑥エンジンルームです
久し振りのエンジン再現キットで、コンパクトな13B型2ローターツインターボエンジンが再現されています😗
No.116で記述を忘れましたが、リトラクタブルヘッドライトについては今回は再現なしとなっています😗
余談ですが、13B型エンジンの排気量自体は1,308㏄(654㏄×2)ですが、ロータリーエンジンの自動車税は実排気量×1.5の数値で課税されますので、1,308×1.5=1,962となります😗
よって、13B型エンジンは通常のレシプロエンジンの2,000㏄エンジンに相当すると見なされますので、自動車税の標準課税額は1,501~2,000㏄レンジの39,500円/年となります(13年超過では45,400円/年)😗
㊗️50台目🚗💨到達🎵
ポルシェ911コレクションはまだ止まりません(笑)
1985年式911カレラになります😗
ボディーカラーはレッドで仕上げました😆
ホントはフジミ製を入手したかったのですが、絶版となっており入手困難な為(仮に入手出来たとしてもとんでもなく高価😱💸)、輸入品であるドイツレベル製のキットを入手して製作すると言う、ある意味「とんでもない暴挙💣️」に出ました😁
①斜めフロント全景です
>> 133
⑬普段はショーケース展示となっています(場所はLDK)
尚、主要諸元表のスタンドは、
1.フジミ製キットのデカール画像をダウンロードしてプリントアウトし、40㎜×15㎜のサイズになる様にカラーコピーして切り出す
2.スタンドはプラ板とプラ丸棒(Φ2㎜)を使用し、プラ板はデカールよりも少し大きめに切り出し、プラ丸棒は長さ50㎜×2本と36㎜×1本を切り出し、50㎜のプラ丸棒は30㎜の位置で軽く火炙りにして曲げ、曲げたプラ丸棒の30㎜側ををプラ板の両サイドに接着、36㎜のプラ丸棒を50㎜のプラ丸棒の20㎜側の端と接着し、セミグロスブラックで塗装
3.最後に1で用意した主要諸元表のコピーを両面テープで貼り付ける
と言う手段で製作致しました😤
>> 135
余談(笑)
ドイツレベル製キットは、フジミ製キットの様にパーツが全く合わないワケではありませんが、やはり外国製のキットですので微妙に合わない部分もあります(今回はリアコンビネーションランプのレンズがボディー形状とやや一致していない点や各ウィンドウがボディー側の取り付け部よりも若干大きくヤスリがけでの調整が必要等)😅
極めつけは説明図で、当然ながらドイツ語を筆頭に外国語表記なワケで、日本語なんてのはどっこにも見当たりません(笑)
幸い、ほんの僅かだけ分かる英語の表記もあり、尚且つ組み立て図は絵柄表記なので「数学のテストの点数が2点💨」レベルの私でも何とかなりましたが、コレで頭に必要以上の負担がかかり、脳細胞が損失した様な気がします😅
※画像は実際の組み立て図です
51台目🚗をブチ込みます😤
ぶっ続けのポルシェ911であります😆
1985年式911カレラタルガになります😗
ボディーカラーなんですが、ホントは「ワインレッドメタリック」にしようとして小豆色ベースにパールを吹き付け、更にクリアレッドを吹き付けたのですが、最近のマツダ車の人気色「ソウルクリスタルレッドメタリック」の様なカラーになってしまいました(笑)
従って、画像では前作911カレラのレッドと同じカラーに見えますが、実際にはほんの僅かだけ暗いレッド(以下「パールレッド」:勝手に名付けた(笑))です😅
1.斜めフロント全景です
久し振りの52台目🚙を製作致しました😗
前作とはガラッと変わります😗
ローバーミニクーパー1.3i(1997年式)であります😃
歴代のミニのシリーズでMk-Xと呼ばれる1997~2000年に生産された最終形態のモデルで、半数以上が日本に入って来ています😗
ボディーカラーは「アーモンドグリーン」と呼ばれる60年代に採用されたくすんだグリーンの復刻版(ヘリテイジコレクションと呼ばれているカラーの1つ)を再現したのですが、私にゃ塗料の調合なんて出来ませんので、近似色と思われるガンダムカラーのグリーン(ザクのカラー)で塗装致しました😄
因みに、一部のパーツは純正ではなく、私なりにドレスアップをしています😗
①斜めフロント全景です
隠し球の53台目🚙🎵
実は、前作と同じ
>ローバーミニクーパー1.3i(1997年式)
だったりします😁
つまり、同じキットを2台🚙🚙続けて製作したのです😁💨
尚、今回は前作とは仕様を変更し、標準仕様で製作致しました(2台🚙🚙製作した最大の理由は仕様の違うクルマ🚙🚙を揃える為)😗
ボディーカラーは「フレームレッド」と呼ばれる若干オレンジがかったレッドで鮮やかにキメました😄
①斜めフロント全景です
>> 180
⑥内装(製作途中)です
ミニクーパーの内装の標準仕様はブラックのレザーシートで、アイボリーのパイプモールがあしらわれています😗
このパイプモールですが、思いっ切り「塗装で再現」した為、太さがガタガタになりました(私の技術ではコレが精一杯(笑))😅
フロアマットはボディーカラーに合わせてレッドでキメました😄
尚、純正の内装はダッシュボードのメーター配置が通常のステアリング奥になり、ウッドパネルがあしらわれています(前作は初期モデルのセンターメーター仕様で製作)😗
更に、最終形態のMk-Xモデルではエアバッグ付き(だったと思う)の本革巻きステアリングとなります(前作は社外ウッドステアリングに交換)😗
54台目🚙💨
後で説明致しますが、コレは大改造を伴いました😤💨
フォルクスワーゲン1303S(1973年式)です😗
所謂「空冷ビートル」の最終形態のモデルとなり、ボディーカラーはお約束のイエローでキメました😗
①斜めフロント全景です
>> 196
⑥-2改造後です
電池ボックスの撤去跡にプラ板を貼り付け、改造したリアシートとセンターコンソールを取り付け、フロントシートは12台目🚗のサニトラの余った純正シート(1303Sの実車の純正シートに比較的近い形状)を移植しました😤
そして、セミグロスブラック及びフラットブラックで塗装して改造終了です😗
ディテールは決してよくありませんが、
>上げ底よりはマシです😤
更に、このキットは内装のサイドパネルの再現もなされていないので、厚手のブラックのクラフトペーパーで簡易的に製作してボディー側に貼り付けました😤💨
因みに、画像ではダッシュボード&ステアリングがありませんが、キットではボディー側に取り付ける様になっています😗
まだまだ行きます🚗💨
55台目🚗は、
>いすゞ117クーペXE(1976年式:中期型)
でございます😄
ボディーカラーは鮮やかな「ジャスミンイエロー」に致しました😗
中期型以降の117クーペはボディーカラーが非常に多いので、キット(ハセガワ製)のボックスアート(箱絵)に基づいて製作致しました😗
①斜めフロント全景です
子供の頃に一番カッコいいと思っていた56台目🚗です😄
1972年式スカイライン2000GT-X(KGC110型)でございます😃
所謂「ケンメリ」ですね😁
勿論、ボディーカラーはイメージカラーである「ブライトブルーメタリック」でキメました(実車の方が僅かに明るいブルーメタリックの様な気がする(笑))😁
①斜めフロント全景です
57台目🚗も続きます😗
1972年式スカイライン2000GT(GC110型)になります😗
前作のケンメリの4ドアセダンバージョンで、ドアが4枚あるコトから「ヨンメリ」と呼ばれています😗
①斜めフロント全景です
実は隠し球がありまして、ほぼ同時進行で58台目🚗💨も製作致しました😤
日産車が続きます😗
1969年式ブルーバード1600SSS(510型)になります😆
翌1970年からサファリラリーで大活躍した伝統のブルーバード🚗であります😆
ボディーカラーは勿論、ラリーで活躍したクルマ🚗と同じレッドでキマりです😤
①斜めフロント全景です
明けましておめでとうございます🎍
今年も宜しくお願い申し上げます🙇♂️
新年早々、いきなり59台目🚗を投入致します😁
1994年式セリカGT-FOUR(ST205型)になります😆
タミヤ製のキットですが、ボディーの成形色がブラックだった為、一番手っ取り早くボディーカラーはブラックで製作致しました😗
トヨタがセリカGT-FOUR(ST165、ST185、ST205)で世界ラリー選手権(WRC)に参戦していた頃の最終モデルになりますが、セリカGT-FOURでの全盛期はST185型であり(1992年のC.サインツ🇪🇸と1993年のJ.カンクネン🇫🇮がそれぞれタイトルを取得)、ST205型では残念ながらこれと言ったタイトルは取れませんでした(ツール・ド・コルスでD.オリオール🇫🇷が優勝したものの、その後のラリー・カタルーニャでレギュレーション違反が発覚し1995年シーズンのポイントは全て剥奪&1年間の出場停止処分を受ける)😅
では、その悲運の59台目🚗ST205型セリカGT-FOURの投稿をして行きます😗
①斜めフロント全景です
まだまだ増えまっせー♪
62台目🚐はお洒落です🎵
フォルクスワーゲンタイプ2マイクロバス 23Window(1963年式)です😗
その名の通り、ボディーに23枚のウィンドウが備えられています😗
①斜めフロント全景です
63台目からは暫く同一車種の歴代モデルが続く予定です😗
63台目は
1971年式スカイライン2000GT(GC10型:3代目モデル)であります😗
所謂「ハコスカ」の標準モデルで、ボディーカラーは定番のシルバーではなく、鮮やかなレッドと致しました😗
①斜めフロント全景です
暫くはスカイラインが続く予定です😗
64台目🚗は、1981年式2000ターボGT-ES(KHGC211型:5代目)で、所謂「ジャパン」と呼ばれるモデルで、スカイラインでは初めてターボチャージャーが搭載されたモデルになります😗
因みに、この5代目モデル以降はGT-Rはラインナップされておらず、GT-R再登場は8代目モデル(R32型)まで待つコトになります😗
①斜めフロント全景です
スカイラインが続きます😗
65台目🚗は、1984年式2000ターボRS-X(DR30型:6代目)となります😗
後期型の「鉄仮面」と呼ばれていたモデルで、イメージキャラクターがポール・ニューマンであったコトから「ニューマン・スカイライン」とも呼ばれていました😗
ボディーカラーは精悍なガンメタリック&ブラックのツートンカラーでキメました(ガンメタリックはタミヤのTS-21ライトガンメタリックを使用)😆
①斜めフロント全景です
さて、66台目🚗も予定通りスカイラインが完成しました😗
7代目モデルのGTS-R(R31型:1987年式)になります😗
このモデルは当時のグループA出場のホロモゲーションを取得する為に800台だけ生産された特別仕様車で、ボディーカラーはブルーブラックのみとなります😗
このブルーブラックは、私はエアブラシを所持していないのでキットの指定塗料では吹き付け塗装は不可能ですので、クレオスのネイビーブルーを下地に塗装し、クレオスのクリアブルーとスーパークリアを各2回塗装しました😤
①斜めフロント全景です
68台目🚗のスカイラインです😗
1994年式GTS25tタイプM(R33型)で、スカイライン通算9代目モデルになります😗
この年式は確か中期型にあたるモデルで、ボディーカラーはソニックシルバーで仕上げました😁
①斜めフロント全景です
69台目🚗発進です😆
今回もスカイラインで、1998年式25GT-Xターボ(R34型)になります😗
個人的にはR34型に関しては4ドアセダンの方が好みです(2ドアも悪くはないが)😄
ボディーカラーは前期型のみにラインナップされていた「アクティブレッド」に致しました😆
①斜めフロント全景です
>> 406
⑭これまでに製作した2代目モデルのS54B型から今回の10代目R34型の10台の歴代のスカイラインになります(C110型のみ4ドアと2ドアを製作)😗
画像左上からS54B、GC10、GC110、KGC110、KHGC211、左下からR30、R31、R32、R33、R34の並びになっています😃
尚、スカイライン自体は現在も生産しているクルマ🚗ですが、現在のスカイラインは高級路線のモデルてあり、スポーツ路線からは外れています😅
恐らく私の世代及びそれ以上の方に多いかと思いますが、個人的には「良くも悪くもスカイラインと呼べるのはR34型までのモデル」と言う考えが根強いので、今回のR34型の完成を以てスカイラインのコンプリートを達成致しました🎉
70台目🚗はこのクルマ🚗🎵
コレはもう「走り屋グルマ🚗💨」です😁
1989年式サバンナRX-7(FC3S)で、後期型モデルになります😗
ボディーカラーは走り屋御用達(笑)の「クリスタルホワイト」です😗
①斜めフロント全景です
71台目🚗💨
旧車🚗の登場です🎵
1972年式ローレルSGX(KHC130型)です😗
2ドアハードトップモデルで、カーマニアの間では「ブタケツローレル」と呼ばれているクルマ🚗に成ります😃
ボディーカラーは恐らく一番人気であっただろう「ローレルホワイト」と呼ばれるアイボリーホワイトで仕上げました😗
①斜めフロント全景です
72台目🚗💨💨
今回は思いっ切り「スーパーカー」です🎵
1975年式ランボルギーニカウンタックLP500S(ウォルター・ウルフ・カウンタック Ver.1)で、70年代のスーパーカーブームで主役だったクルマ🚗になります😆
カナダの石油王ウォルター・ウルフがランボルギーニに3台製作させた「特別な」カウンタックのうちの1台で、現在この個体は日本に存在しています😗
①斜めフロント全景です
73台目🚗は一挙に大衆車になります😁
現在でも一定の人気があるクルマ🚗で、1979年式マークIIグランデを完成させました😆
ボディーカラーはイメージカラーである「マジェスティマルーンメタリック」で仕上げました😗
このボディーカラーを出すのに色々試行錯誤し、No.41レッドブラウン→No.151ホワイトパール→No.47クリアレッド→トップコート(いずれもクレオスカラースプレー)と言う手順で塗装致しました(キャンディペイントの手法を応用)😤
①斜めフロント全景です
75台目🚗はある意味「伝説のクルマ🚗」と言えます😗
1975年に1968年式ランボルギーニミウラP400を改造したクルマ🚗で、ランボルギーニイオタSVR(厳密にはミウラSVR)になります😆
ハセガワ製キットで、恐らくシャーシーNo.#3781の個体(実車は日本に存在)をキット化したモノと思われます😗
①斜めフロント全景です
久々に徹夜を仕出かして76台目🚗を完成させました(笑)
今回はガラッと変えて最新の現行モデルになります😗
2022年式フェアレディZ(RZ34型)です😄
恐らく、ハイブリッドカー等の電気動力を一切持たない純エンジン車としてのフェアレディZの最終モデルであろうと言われています😗
ボディーカラーはイメージカラーの1つである「イカズチイエロー(イエローパールの様なカラー)」で鮮やかに(一応(笑))キメました(もう1つのイメージカラーは「セイランブルー(ほぼブルーマイカ)」)😁
パールカラーですので、塗装工程は「イエロー→ホワイトパール→トップコート」と言う形で塗装致しました😗
①斜めフロント全景です
新しいレスの受付は終了しました
前スレ・次スレ
趣味掲示板のスレ一覧
趣味の話題はこちらで。ファッション👗、コスメ💄、ガーデニング🌵やジョギング🏃🏻♀️、ダンス💃🏻、釣り🎣、歌🎤など、自分と同じ趣味の仲間を掲示板で見つけよう❗
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
山田太郎物語7レス 187HIT 暮らしている人さん (50代 ♂)
-
ウィザードリィダフネっておもしろい?3レス 62HIT 通りすがりさん (20代 ♀)
-
教養6レス 218HIT 暮らしている人さん (50代 ♂)
-
高校生ファッションについて4レス 169HIT ちょっと教えて!さん (10代 ♀)
-
インスタアカウント停止された2レス 323HIT 暮らしている人さん (10代 ♀)
-
プラモデル🚗とクルマ🚗💨 No.⑧
⑨🚗👩💨💨♪(銭無平次)
306レス 2598HIT 銭無平次 (50代 ♂) -
山田太郎物語7レス 187HIT 暮らしている人さん (50代 ♂)
-
淡色女子は赤、緑、青など着ませんか?
もちろん着たくなるときはあるよ(暮らしている人さん1)
1レス 136HIT マイライフさん (30代 ♀) -
インスタアカウント停止された
>このままアカウントを消すことは出来ないのでしょうか 永久凍結…(物知りさん2)
2レス 323HIT 暮らしている人さん (10代 ♀) -
キャラクターもの
サンリオの下着とか服とかドン・キホーテやアヴェイルやサンキなどで手に入…(多趣味さん7)
10レス 364HIT 暮らしている人さん (30代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
函館にきて夜景見ない8レス 152HIT 美食家さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
配送業者さんいつもありがとう4レス 164HIT 暮らしている人さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
Cheeseの漫画について2レス 166HIT 通りすがりさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
ホームセンターのお花4レス 208HIT お料理好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
マイナ保険証 使ってますか?10レス 379HIT 暮らしている人さん (40代 ♂)
-
閲覧専用
函館にきて夜景見ない
ありがとうございます。温泉もいいですよね。(美食家さん0)
8レス 152HIT 美食家さん (30代 ♀) -
閲覧専用
配送業者さんいつもありがとう
そうですよね。これからもまとめていきます!(暮らしている人さん0)
4レス 164HIT 暮らしている人さん (30代 ♀) -
閲覧専用
マイナ保険証 使ってますか?
9さん、そりゃあ災難でしたね _| ̄|○ 🃏 さしずめ、マイナ…(暮らしている人さん0)
10レス 379HIT 暮らしている人さん (40代 ♂) -
閲覧専用
Cheeseの漫画について
そんな事もあるんですね……Cheeseを購入したのは今回が初めてで驚き…(通りすがりさん0)
2レス 166HIT 通りすがりさん (20代 ♀) -
閲覧専用
ホームセンターのお花
あ〜スーパーですね。 自分が普段行くスーパーは、手狭なのか、切り花が…(暮らしている人さん2)
4レス 208HIT お料理好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
一週間連絡なかった彼に連絡したあと
以前相談した者です やらないでと言われたことを何度かしてしまい彼を怒らせてしまいました なんでこ…
11レス 237HIT 恋愛好きさん (30代 女性 ) -
図々しい息子夫婦
私は姑の立場です。 息子夫婦なんですが、私の姉が県外に住んでいて、自分達が食べる為のお米を作っ…
9レス 151HIT 聞いてほしいさん ( 女性 ) -
昔の人って何ですぐキレるの?
別に大した事のない些細なたった一つの事でも気に食わないとすぐにキレる 他の人が別にそんな事ぐらいい…
7レス 149HIT 社会人さん -
教えていただきたいです。
先日中学の同窓会に参加した20代半ばの女です。昔から付き合いの友人から、キャバ嬢みたい!と言われまし…
7レス 101HIT おしゃべり好きさん -
職場の話しかけ辛い人
職場の女性(30歳)なのですが、とても話しかけ辛いです。 業務で話したいことがあって声をかけるので…
7レス 117HIT おしゃべり好きさん (30代 女性 ) -
2人目について妻と意見が割れています
2人目について妻と意見が割れています。 私は40代前半、妻は30代後半、今年5歳になる子供と3人暮…
27レス 611HIT おしゃべり好きさん - もっと見る