家庭を捨てて1人になりたいです。

レス25 HIT数 2098 あ+ あ-


2022/07/19 13:45(更新日時)

32歳、専業主婦、赤ちゃんが1人います。
もうすぐ生後11ヶ月になります。
何不自由ない暮らしをさせてもらっているのに、何もかも捨てて家を出たいです。

2ヶ月前から夜泣きが酷く、夜中に起きて遊びまわります。
夜中1時に起きて次寝るのが朝4時とか5時。
最近はこの1週間、毎日です。
泣いてないのに幻聴が聞こえることもあります。

抱っこもミルクもおむつ替えも主人は協力してくれます。例え夜中でもミルクあげてくれます。
それなのに、私は今日爆発して、主人にも赤ちゃんにも「みんな出て行ってくれ!」と言ってしまいました。

そんな自分が嫌になり、私が家を出たいのです。
行くところもないのですが・・

実家にいる母も協力してくれて、優しすぎるほどの主人がいて、こんなに恵まれているのに、寝不足が続くとこんなにもイライラするなんて驚きです。

新生児〜生後3ヶ月までの頃はまだミルク飲んですぐ寝てくれてたので楽でした。
続けて寝られないのもしんどいけど、夜中何時間も起きて一緒に遊んだりお世話するのが1番しんどいです。

いつまでこの生活は続くのでしょうか?
私には到底無理な気がしてなりません。

恵まれた環境でも、産後鬱というのはなるものですか?
今は何をしてても楽しくありません。

タグ

No.3584257 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.6

>> 1 しんどいですよね。 もっと甘えて良いと思いますよ。 どんなに恵まれた環境でも、めちゃめちゃ優しいご主人様でも、 主さんが今、辛… ご返信ありがとうございます。
もっと叩かれるのを覚悟していましたが、優しいですね。
やっぱりミクルの方達、大好きです。

ベビーシッターさんも検討してます。
ショートステイの一泊なども。
主人に相談し、とりあえず私の実家に赤ちゃんを連れて行き、私は家で待機というかお留守番する日を作ろうってことになりました。
例え3時間でも4時間でも1人になると少しは気分転換になるかなって思いました。

No.7

>> 2 リアルな話、赤ちゃんの安全が確保されているなら、隣で寝てしまっても良いのでは?と。 うちも同じ様な事がありそんな時に使ったのが、ベビー… ご返信ありがとうございます!
隣で寝てしまってもいい、その言葉に救われました。
赤ちゃんはベビーベッドで寝ているため、それがサークル代わり?になりそうなので、そちらを使いたいと思います。
リビングには簡単に移動できないので、お昼寝から覚めたときにリビングで使えるサークルも購入してみます(^ ^)

産後鬱の経験者様でしたか。それは大変でしたね。ネットで調べてみると、もっと月齢が小さい赤ちゃんがいるお母さんが産後鬱になると書いていました。
確かに今は「産後」とは呼べないのか?いつまで「産後」になるのかは不明でしたが。
ある程度、成長すると似たようなもので育児ノイローゼというのがありました。

チェック項目を見ましたが、どうやら一歩手前みたいです。

自分がまさか育児ノイローゼの傾向がでるなんて、思いもしませんでした。

美容室、3ヶ月くらい行っていないので、また行ってみようと思います。
主人に赤ちゃんを預けて、気分転換も大事ですね。

No.8

>> 3 子育てで疲れてらっしゃるのでしょうね もっと周りの人に頼っても良いと思います 1日だけ 自由にさせてもらうとか 主さんの お母… ご返信ありがとうございます!
私の母に、相談したことはあるのですが、「こんな賢い子いないから頑張りなさい!ママもあなたを育てたとき頑張ってたよ。」なんて言われます。
孫は、そりゃ可愛いでしょうし、もう私を育ててきた苦労は少しは忘れてるのでしょう。

そんなに赤ちゃんを賢い賢い言うなら、丸一日預かってよ!と心の中ではそう思いながら、なかなか言えずにいます。

今まで5回くらいは、私の実家に赤ちゃんだけお泊まりしたことはあるのですが、夜に預かってもらい、また朝すぐ迎えに来いと言われるので最長で14時間くらいです。

まぁ寝る時間を確保するには充分ですが、起きてる間のリフレッシュする時間が欲しいです。

元々、1人で動画視聴サービスなどで映画見るのが趣味というか好きだったので、その時間に使おうかなとも考えましたが寝不足なのですぐ寝てしまって・・
起きて迎えに行くとまた地獄の始まり。
でも、笑顔を見ると、なぜあんなこと言ったのか、1人になりたいと叫んだのか・・と反省します。
睡眠不足→もうどうなってもいい!→寝る→ごめんね。
とそんな感じが繰り返されています。
心療内科も考えてみます。
最近は怖い夢ばかりみて眠れないのもあるので。
長々と失礼しました。
疲労が溜まってるので、文章が上手く出来なくて申し訳ないです。

No.9

>> 4 睡眠不足でイライラしてしまうと思います あまり自分を責めないでください 今はいつこの状況が終わるのだろうとお思いでしょうが、必ず終わ… ご返信ありがとうございます。

必ず終わりはある、その言葉に救われます。
その終わりが見えないのが苦しいですが・・
幼児のいるお母さん達は、その時はその時で悩みはあると思います。
喋り出すとイライラするとも聞きますし、、。

思春期には思春期の悩みが、親にも子にもありますしね。

でも、言葉が通じない、この子が言ってることが分からない伝えたいことが分からないからこその苦しみが1番切なくて苦しい気がします。

実際のところどうなんでしょうか。
みなさん、今が1番しんどいと思うものでしょうか。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧