実の両親の考え方について

レス8 HIT数 423 あ+ あ-

匿名さん( 30代 ♀ )
22/06/20 10:23(更新日時)

じいじばあば(実の両親)を父の日でお昼ごはんを自宅に招待したら
上の子にだけ プレゼントを用意して、
午前中から遊びにきて上の子だけ 連れてお昼頃まで遊びに行く、
って言うので 上の子が可愛いのもわかるけど下の子(もうすぐ11ヶ月)もいきなり出来る事が増えたから遊んであげてほしいな、
と言ったら下の子を可愛がってない訳じゃない、そんな電話してくる方がおかしい、そんな親だと思ってたのか、考え方がおかしい、とぶちギレられてもう行かねえ!と言われました、、

別にケンカしたかった訳でもなく、ただ1ヶ月弱会ってなかったので下の子の成長をみてほしくもあり連絡したのですがまさかこういう結果になってしまうとは、、


最初はラインでのやり取りでこっちは上記のように捉えたけど実際は、プレゼントは前から届いててずっと渡せてなかったやつで、遊びに行くのもお昼前まで と話が食い違ってたようなので一応私は謝ったのですが明日来るか来ないかハッキリしておらず、、
電話越しにかなり怒鳴られて、私もそんなに怒鳴る事なの!?と結構イライラしてます。
私のしたことは間違ってるのでしょうか、、
再度連絡をするか、行かねえと言われたのでこのまま明日の用意はせず、来ない方向にするのか迷ってます。
今日は旦那も居なくてメンタルが、、
どなたか助言をお願いします((T_T))



タグ

No.3564629 22/06/18 21:53(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 22/06/18 22:09
匿名さん1 

行き違い、あるあるですね。
下の子も上の子も平等が良いですよね。

  • << 3 そうですね、、 上の子は女の子で下の子は男の子なのですが下の子妊娠中から「男の子はうるさいしガサツだし可愛がれるかなー」みたいな事を言われていたのもあり、余計に姉弟のわずかな差に敏感になってしまっていました。 出来るだけ平等にしてほしいですね。

No.2 22/06/18 22:21
匿名さん2 ( 20代 ♀ )

お互い言葉足りてないよね。

もしかしたら普段から二人育児で疲れてる娘のためにある程度言うことがわかってきた上の孫だけでも連れていって少しでも楽させてあげようっておもったのかもしれないし。

プレゼントは確かに何も言わずに上の子にだけ渡されならモヤッとはするのはわかるよ

でも主さんの言い方も柔らかく言おうとしてるんだろうけど、気を遣いすぎて逆に嫌みっぽい。

下の子も○○できるようになったからそれ見てほしかったのにー、とかさ

実の両親ならもっと言いたいこと言おうよ

どんな予定組んでたかわからないけど、
お昼食べてちょっとしたら帰るってなってたのなら

「早めに帰ってきて下の子の○○みてあげて」って言っても良かったと思う

  • << 4 確かに私の言い方も最善ではなかったかもしれないですね。 ただ結構ものすごく怒鳴っていたので私が最善ではなかったとはいえ、電話口でそんなに怒鳴る程なの?と思ってしまいました。

No.3 22/06/18 22:38
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 1 行き違い、あるあるですね。 下の子も上の子も平等が良いですよね。 そうですね、、
上の子は女の子で下の子は男の子なのですが下の子妊娠中から「男の子はうるさいしガサツだし可愛がれるかなー」みたいな事を言われていたのもあり、余計に姉弟のわずかな差に敏感になってしまっていました。
出来るだけ平等にしてほしいですね。

No.4 22/06/18 22:42
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 2 お互い言葉足りてないよね。 もしかしたら普段から二人育児で疲れてる娘のためにある程度言うことがわかってきた上の孫だけでも連れていって少… 確かに私の言い方も最善ではなかったかもしれないですね。
ただ結構ものすごく怒鳴っていたので私が最善ではなかったとはいえ、電話口でそんなに怒鳴る程なの?と思ってしまいました。

No.5 22/06/18 23:22
育児の話題好きさん5 

上の子がいくつかわからないけど、11ヶ月の子も一緒になんて年寄りからしたら大変だよ…できることが増えたと言ってもハイハイかつかまりだちくらいでアクティブに遊ぶってほど遊べないし。それにプレゼント持ってきても喜ぶような月齢でもない、人見知りも強くなる時期だし。ご両親からしたら上の子の面倒だけでも見て主さんの負担を減らしてあげようって気遣いがあったのかもしれないのに。

No.6 22/06/19 20:31
アイスコーヒー ( 6bUlG )

普通に11ヶ月の子供だから母の世話でいいと思って相手してなかったんじゃないんでしょうか?それに上の子のプレゼントは元々渡しそびれていたものなんでしょう?
実の両親にそれだけ催促できるのすごいですね。私は実の両親でも上の子だけじゃなく赤ちゃんにもプレゼント寄越せとか流石に言えませんし、私が親ならあなたとはもう二度と関わりたくないですね。
なんでそんなにも酷い対応なのでしょうか?
家族でも他人なので親しき中にも礼儀ありですよ。平等と言いますが元々渡しそびれていたものなんですよね?どんだけ貪欲ですか?
こんなママ友いたら最悪ですね、だってプレゼントの中身が気に入らなかったり少ないとか文句言ってきそう。ていうか毎日愚痴しか会話が無さそう。

No.7 22/06/20 08:21
匿名さん7 

わざわざ電話までしてそんな文句言われたら不快でしかない。
差別区別するわけないのに、はぁ?ってなりますよ。
プレゼントまで持参してるのに。
そもそも、上の子は赤ちゃんが産まれた事で母親を取られたり愛情も分散されて遊ぶ場所も限られてくるから、お父さんは気を使ったのでは?
11ヶ月の子の成長は見れても遊べる訳でもなく。
遊びたい盛りの上の子と遊ぶのが正解だとおもいますよ。
それを感謝やお礼ならともかく、文句の電話って…、二度と行くかと怒る気持ちもわかる。

すぐ来るだろうけど。

No.8 22/06/20 10:23
匿名さん8 

いや、平等に接するのは無理でしょう。
相手は11カ月の赤ちゃん。我が子を育てたとはいえ何十年ぶり?
我が子なら気楽に扱えますが、自分の娘の子供で旦那さん家という他人つき。孫だけど自分だけの孫ではない。神経使いますよ。
せめて意思表示できる年齢にならないと、自分たちでいろいろ気づかないし、疲れると思います。
あと、上の子だけの理由に主さんへの気遣いも含まれていると思いますよ。2人みるのは大変だから、せめて上の子だけでも面倒を見て、主さんを楽させたいという親心です。

怒ったということは、内心気にしていたのかもしれないし、本当は一緒に遊びたいけれど何かあったらと思うと躊躇してしまうのかも。
気持ちはあるのにないように言われたからかもしれません。

一時的にカッとなっただけだと思います。
孫は可愛いといいますから、何事もなかったように接してくるかも。

明日は来ても来なくてもかまわないレベルにされていたら?
もし来られて、来ないって言ったよね? なんて言ったらさらにヒートアップしますよ。

腹の虫の居所が悪かっただけだと流すこと。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧