店員から注意された

レス33 HIT数 986 あ+ あ-


2025/06/26 16:01(更新日時)

モヤってます。
コンビニの喫煙所付近でタバコを持って電話をしていました。
まだタバコには火をつけていません。
その時出勤してきた店員に「喫煙所です吸ってください」と言われました。
私が頷くと店内に入りました。
が、また出てきて近づいてくると「喫煙所ですってください。そこで吸わないでって言ってるじゃないですか!」と強く言われました。
電話を中断して火がついていないタバコを見せると納得して戻って行きましたが、謝罪なとば一切ありませんでした。
相手は男の店員で、口調とか雰囲気的に女だからナメられた可能性は高いです。
でもこれ、私は悪くないですよね?

タグ

No.4317135 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

喫煙所以外で吸ってる人がいればクレームがくるので、そうやって店員が注意させられてるわけで、周りが勘違いするようなことをしてるなら、やはりクレームもくるだろうし店員は注意しないといけないでしょうね。

なので誰が悪いかと言えば勘違いされるようなことしてる主さんかと。吸ってないならタバコはしまったら?

  • << 18 いや、どう考えてもちゃんと確認しなかった店員が悪い

No.2

電車内で火のついてないタバコをくわえてるDQNと同レベル

No.3

私が店員の立場なら「煙草は喫煙所でお願いしますね」と一度のみの声かけに留めますね。
お客が不快にならない言い方で。
煙草を手にしているからこれから吸うのだろうと思いますから。

No.4

火をつけてなくてもタバコ手にもちながらウロウロされてると紛らわしいし、ぎょっとするからやめてほしい

火はつけてないんだから問題ありまへーん
って感じなんだろうけど
紛らわしいことしといてしかられるのに腹立てるなら最初から紛らわしいことしなきゃいい。

No.5

『李下に冠を正さず』

って言葉知ってますか?

No.6

>でもこれ、私は悪くないですよね?
悪くなかったら指摘されてないんですよね(´・ω・`)

喫煙所外でタバコを取り出していたから指摘されたってだけ。

私なら【喫煙所でタバコを取りだす】

No.8

何が悪くて何が悪くないかは、人によって違うんですよ、ルール守ってるんだから、問題ないと思う人もいれば、紛らわしい事するなと言う人もいてます。
その気がないのに思わせぶりな態度とる人とか紛らわしいでしょ。

まぁそんな感じであんまり気にしないようにしたほうがいいよ、そんな事で一々腹立てても、自分が苦しいだけです。思い出すたびに腹立つでしょう、ここで主を非難してるコメント含めてね。

No.9

店員もちゃんと確認と謝罪はするべきだけど、まずは主が気をつけたらいいと思う。

No.10

ごめんなさい。その状況なら店員から注意されても仕方ない状況です。店員も上司からそのように指導されてるのだと思います

No.11

主さん、病院内で
火を点けてないタバコをくわえてうろうろしていいと思いますか?

おそらく多くの人が「良くないと思う」と答えることです。
喫煙所の近くは、喫煙所じゃないですから、タバコを取り出すのは嫌がられることだと認識を改められた方がいいと思いますよ。

No.12

質問主は女性!?
いまどきいるんだ……下品過ぎる
コンビニ前でタバコとか昭和のヤンキーみたいなことやめなよ

タバコは喫煙所に入ってから出せばいいだけ。マナー違反だから注意されたんですよ
悪いのは主

No.13

>> 12 >マナー違反だから
条例違反ですね。下手すると罰金刑ですよこれ

No.14

>> 13 何処の条例やねん、主が何処のコンビニで注意されて、その自治体の条例を把握してんの?

いい加減なコメントは、しないほうがいいよ。

  • << 20 日本では、2020年4月1日に改正健康増進法が全面施行され、多くの施設で屋内禁煙が義務付けられました。これにより、飲食店やオフィスなど、多くの場所で原則として屋内での喫煙が禁止されています。ただし、技術的基準を満たした喫煙専用室や指定たばこ専用喫煙室を設置している場合は、その室内でのみ喫煙が可能です。 地方自治体の条例: 健康増進法に加えて、各地方自治体でも受動喫煙防止条例が制定されています。これらの条例は、法律の範囲内で、その地域独自のルールを定めています。例えば、東京都では、都独自のルールを定めた「東京都受動喫煙防止条例」が制定されています。

No.15

俺は主が悪いとは、思ってないよ。
法律に反したわけでもなく、コンビニのルールを破ったわけでもないからね、ただ紛らわしい行動で、店員が勘違いしただけだからね。

ムキになって主を悪者にしてる人達は、主を非難する根拠が乏しく、ただ誹謗中傷してるだけにしか思えない。

No.16

喫煙者です。因みにチェーンスモーカーです(-ω-;)

付近って言っても、どのくらい〝付近〟かによるよ。
自分なら、喫煙所から2m離れてたら「何でこの人あっちで吸わないんだろう?」って怪訝に思うよ。

主さんはどのくらい離れてた?

最近は世知辛いよねぇ。吸いたくても外の喫煙所ってどこも日差しあたる場所だし(´;ω;`)

No.17

その時の現場を直接見てないからなんとも言えません。
喫煙所付近というのが、どのくらい一般客が喫煙している所から離れていたかにもよると思います。

まあ、店員さんから見て、主さんの様子が気にさわったのかもしれません。
それにしても、接客業として、もう少し別の言い方はなかったんでしょうかね。
「すいません、先ほども言いましたけど、皆さんそちらの喫煙所で吸われてますから、この辺りではなくて、そちらで喫煙されて下さい」とか。

その店員も、チンピラみたいな集団が、主さんがいた所でタバコを持っていても同じ口調で注意したんですかね。
もし注意したら、それはそれで大したもんだと思います。

主さんも、タバコを吸う時は喫煙所から動かない事ですね。

やっぱり女性がタバコを吸う事をよく思わない風潮も、あるみたいですから。

No.18

>> 1 喫煙所以外で吸ってる人がいればクレームがくるので、そうやって店員が注意させられてるわけで、周りが勘違いするようなことをしてるなら、やはりクレ… いや、どう考えてもちゃんと確認しなかった店員が悪い

No.19

>> 18 うん?白黒つけるだけ?
店員が悪い。でどうしようと?
世間の反応が分かったんだからそれでいいと思うよ?

主さん焚き付けるような事言ってどうすんの?

  • << 33 どうするもこうするもないけど? 逆にそれ以上何を求めるの?

No.20

>> 14 何処の条例やねん、主が何処のコンビニで注意されて、その自治体の条例を把握してんの? いい加減なコメントは、しないほうがいいよ。 日本では、2020年4月1日に改正健康増進法が全面施行され、多くの施設で屋内禁煙が義務付けられました。これにより、飲食店やオフィスなど、多くの場所で原則として屋内での喫煙が禁止されています。ただし、技術的基準を満たした喫煙専用室や指定たばこ専用喫煙室を設置している場合は、その室内でのみ喫煙が可能です。

地方自治体の条例:
健康増進法に加えて、各地方自治体でも受動喫煙防止条例が制定されています。これらの条例は、法律の範囲内で、その地域独自のルールを定めています。例えば、東京都では、都独自のルールを定めた「東京都受動喫煙防止条例」が制定されています。

No.21

日本では、受動喫煙防止のために、健康増進法と各地方自治体の条例によって、喫煙に関するルールが定められています。喫煙者は、これらのルールを守り、周囲に配慮した行動を心がけることが求められます

No.22

>> 21 で、主がルールに従ってない根拠は?
周囲に配慮してない根拠は?

俺はタバコは吸わないが、貴方の言ってることは根拠が乏しくて、ただ喫煙者を毛嫌いしていて、叩いて誹謗中傷してるだけにしか思えない。

No.23

>> 22 >で、主がルールに従ってない根拠は?
>周囲に配慮してない根拠は?
喫煙所外でタバコを取り出して手に持っていた。
当然ですが電子シーシャもNG(吸っていなかろうが咥えている段階で)

信用ならないならあなたが実践してみればいい

  • << 25 知り合いの弁護士に電話して聞いたけど、火のついてないタバコを、手に持っているだけで罪になることはないんだと、違法薬物や大麻じゃあるまいしと笑われた(笑)

No.24

>> 23 タバコを、喫煙所以外で取り出して、手に持っているだけで、罪になるって初めて聞いた。

何処の自治体の条例?
主が注意されたコンビニは、当然その自治体なんだろうね?



No.25

>> 23 >で、主がルールに従ってない根拠は? >周囲に配慮してない根拠は? 喫煙所外でタバコを取り出して手に持っていた。 当然ですが電子シーシ… 知り合いの弁護士に電話して聞いたけど、火のついてないタバコを、手に持っているだけで罪になることはないんだと、違法薬物や大麻じゃあるまいしと笑われた(笑)

No.26

>> 25 >タバコを、喫煙所以外で取り出して、手に持っているだけで、罪になるって初めて聞いた。
>知り合いの弁護士に電話して聞いたけど、火のついてないタバコを、手に持っているだけで罪になることはないんだと、違法薬物や大麻じゃあるまいしと笑われた(笑)

条例違反は刑事罰じゃないでしょ。

No.27

自治体のタバコに関する条例違反は、必ずしも刑事罰とは限りません。条例の内容によって、過料(行政罰)や罰金(刑事罰)が科される場合があります。

"路上喫煙やポイ捨て"に関する条例では、
【過料が定められていることが多いですが、罰金が科される条例】も存在します
因みに

禁煙エリアで火のついていないタバコを口にくわえて歩いているだけでも、条例違反になる可能性があります。多くの自治体では、路上喫煙や歩きタバコを禁止する条例を定めており、【火のついていないタバコを所持しているだけでも違反となる】場合があります。

だってさ

No.28

詳しいことが知りたい場合は"知り合いの弁護士ではなく"
全国の地方自治体に問い合わせてみましょう。

No.29

だから何処の自治体で主の注意されたコンビニが何処にあるのか聞いてるんですけどね?

No.30

裁判所に電話しして聞いたんだけどさ、火のついてないタバコを持っているだけで、刑事罰や行政罰になると言う事例は聞いたことがないと言ってたよ。

No.31

買い物袋を持って買い物に行きました。
品物を自分の買い物袋の中に入れました。
店は出ていません、この時点で刑事罰や行政罰の対象になるの?

どうしても主を悪者にしたいんたね。

いい加減呆れます。

No.32

実際にタバコに火をつけられてからじゃ遅いから。非喫煙者を巻き込む前に注意したまで。

No.33

>> 19 うん?白黒つけるだけ? 店員が悪い。でどうしようと? 世間の反応が分かったんだからそれでいいと思うよ? 主さん焚き付けるような事言… どうするもこうするもないけど?
逆にそれ以上何を求めるの?

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧