注目の話題
マイナンバーカードを持ってない人へ
あまりにも稚拙な旦那にウンザリです
俺は正しい!まともだ!

他の園児や保護者の迷惑を考えて😣‼

レス32 HIT数 3824 あ+ あ-

匿名さん
09/09/12 16:35(更新日時)

現在3歳半と一歳10ヶ月の子供がいます。上の子だけ保育園に行かせています。同じ園での保護者の方たちの中には、子供が熱や咳があったりしても登園させる方がいます。この前も咳をしてゲホゲホいってる子を連れていってました。そして母親は預けるなりそそくさと出勤(会社の制服着ていました)😣どうせ熱がある程度あれば園の方から連絡入ると思いますが、他の園児やその保護者の迷惑よりも自分の生活しか考えてないんですよね💢結局風邪移したりして💢本当にいい気がしません😣熱がなくても咳で飛沫感染だってするし、直接手や一緒に遊んだ玩具なんか触っても感染します👿中には母親が専業主婦でありながら、ちゃんと家で看護しないで咳位なら園に預けてる人もいて本当に腹が立ちます💢しかも、こういう園児の保護者に限ってなんだか私生活自体だらしない人が多い気がします。体が元々弱いとかではなく、親の不注意やだらしなさ、行き届いた看護などが為されていないんだろうと思わせます。中には核家族で共働き、父子、母子家庭で大変な方もいらっしゃるとは思いますが、それとこれとは話が違いますよね。皆さんはどう思いますか?

No.338345 09/09/11 13:35(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/09/11 13:42
ベテラン主婦1 

私生活がだらしがないまでは関係ないんじゃないかと思うけど~
そりゃ、完治してから預けるのがいいんだけど、
何日も仕事を休まれないんですよ?
1~2日休みをとるのにも気がひけます‥
完治するまで仕事休むと迷惑かけますよ

義父母に預ければいいかもけど、義父母まで働いてたら預かれないし‥

No.2 09/09/11 13:58
♀ママ2 

そういう親に限って~なんて言い過ぎだと思います😠
幼稚園親なら主さんみたいな人がいるのもわかるけど、保育園はある程度仕方ないと思いますよ。
主さんはすごい完璧なワーキングママさんなんでしょうね😊


うちも預け始めた時に3ヶ月位鼻垂らしてたししょっちゅう熱で呼ばれたけど、働き始めで3ヶ月間ずっと休むなんて無理ですもん💦治って行ってもまた移され…で今は風邪一つひかず元気満タンです☝

体が強くなっていくと思って乗りきるしかないでしょう。実際免疫ってそうやって高まっていくんですよ😃

それにインフルとか登園規制のある病気は書類提出とか規定があるわけだし…。

心配なら病気に厳しい保育園か幼稚園に入れるかベビーシッターとかにするしかないのかなと思いますよ。
(うちの地元には咳熱登園禁止保育園ありますよ💧人気ありませんけど)

No.3 09/09/11 14:05
匿名さん3 ( ♀ )

逆にそこまで神経質に考えられるなら、保育園(集団生活)に預ける事じたいに無理があるのでは?


「子供の熱は下がったけど咳がまだ出てるので引き続き休みます」じゃ仕事にならないと思います💧

No.4 09/09/11 14:08
匿名さん4 

確かに咳があっても保育所に行っている子は多いですね。でも働いてるお母さん達はそうそう休めないだろうし、集団生活だからある程度は仕方ないんじゃないですかね…?風邪ひく時はひくんだし、だらしないとかは言い過ぎかなと思いました。

No.5 09/09/11 14:13
匿名さん5 ( ♀ )

ん?何が言いたいの?主さんちのお子さんは、咳はしないのですか?丁寧に子育てしてるから、風邪は引かないのかな?
モンスターペアレントになり掛けていませんか?

No.6 09/09/11 14:33
匿名さん6 ( ♀ )

熱はわかるけど、咳も❓登園禁止事項でないなら仕方ないかと。 玩具がどうのまでいっていたら保育園になんて預けられない。
子供の健康管理が明らかに不十分で風邪等を引かせ放題…園の注意もきかない親。確かに許しがたい。
けど、そういう家の子供も預かる、うつしうつされはお互い様っていう理解が、保育園に通わす以上は必要だと思います。
一生懸命子供の健康管理してるのに移されると、こっちの努力を水の泡にされた気がしてしまう。納得いかないのもわかりますが、でも仕方ないと思います😔

No.7 09/09/11 14:53
♂ママ7 

何だか私には主さんも自分の事しか考えていないような気がしますが💦
皆さんそれぞれ事情はあるんですよ。
それに保育園に通わせていたら風邪くらいもらってきますよ⤴
それはある程度承知してますよね⁉
そこまで嫌なら私は預けなきゃいいのにって思ってしまいます。

No.8 09/09/11 15:06
お父さん8 

ってか主さん、下のお子さんは自宅保育しながら仕事ですか?となると、上のお子さんだけ何故保育園なんです?素朴な疑問でした

No.9 09/09/11 15:15
♂ママ9 ( 20代 ♀ )

熱は2、3日で下がっても咳だけ1週間以上とれないこともありますので…
仕方ないかな…

ところで、主は働いてるのですか❓❓
もうすぐ下の子も2歳なら育休でもないですよね❓
もし働いてるなら下の子はどうしていますか❓
預ける人でもいるなら、上の子も保育園辞めさせればいいのに😃

それとも、もしかして、働いてないんですか❓
働いてなくても保育園って入れれるんですか❓

私は専業主婦なのですが、保育園入れれるんですかね…

No.10 09/09/11 15:26
パンダ ( 40代 ♀ tLfzF )

保育園に通わすくらいなら,ある程度の事は,仕方ないと思いますよ。
私も,子供は五歳ですが,保育園に預けています。今は,インフルエンザにかかり,🏠で見てますが…。
子供が小さい時は,よく風邪ひいたりしてましたよ。鼻水たらたら流してる子も居たり,咳込む子も一緒になって,遊んでますが…。
あまり気にしてないですね。集団生活をしてるのだから,仕方ないと思いますよ。うちは,公立の保育園なので,一定の規定はありますが,少しの熱や咳でも,一言言えば,預けれます。

No.11 09/09/11 15:43
匿名さん11 ( 30代 ♀ )

幼稚園・保育園のよぉに集団生活の所に預けたら、風邪も怪我も貰ったりあげたり、したりやられたりは避けられません。
子供がお熱が出てるのに、お咳が酷いのに平気で預ける親は居ませんよ。
それでも預けて仕事に行かなければならないお母さんの気持ちをあなた分かるんですか?
そんなに目につくお友達が居るなら、あなたのお子さんを休ませたらいかがですか?

私もどぉしても休めなくて、子供がお咳出てたけど行かせた事何度か有ります。
でも預ける時は子供や先生方に申し訳無い気持ちでしたよ。いつもなら少し先生と話してる時間が有るけど、そぉゆぅ時は子供がグズッても困るからパッと預けてさっさと園から出るよぉにしてます。

そぉゆぅお母さんが常識が無いみたいな言い方は凄く嫌です。

  • << 13 主さんこんにちは。 私もみなさんの考えや主さんの気持ち分かります。 ほんとうに苦しそうな咳なら私の場合は医者からの薬持たせて行かせてました。熱があって冷えピタして、登園させていたお母さんがいましたが速攻帰らされてましたよ😅流石にあれは引きました💦 ただ咳くらいは仕方ないと思わないと集団生活はやっていけないですよ。 お子さんが小さい間は気になるのは凄くわかりますが、免疫も大切ですよ😄

No.12 09/09/11 15:59
匿名さん12 

集団生活で病気貰うのは、免疫をつける面では成長に欠かせない部分があるかと思います。
その面ではある程度仕方ないと思います。
熱を出したら看病して親は大変ですけど、皆そうやって大きくなってる。
新型インフルとかはまた別ですが、自分達で防がないといけない場合もあります。

帰宅したら手洗い・うがい・着替え、自分に出来ることを徹底するしかないですよ。

規則正しい生活をして、好き嫌いなく食べ、基本的な体力を付けさせておけば、ある程度は病気も軽く済むから、主さんはお子さんにその面を徹底してください。
それしかないです。

No.13 09/09/11 16:00
♂♀ママ13 

>> 11 幼稚園・保育園のよぉに集団生活の所に預けたら、風邪も怪我も貰ったりあげたり、したりやられたりは避けられません。 子供がお熱が出てるのに、お咳… 主さんこんにちは。
私もみなさんの考えや主さんの気持ち分かります。
ほんとうに苦しそうな咳なら私の場合は医者からの薬持たせて行かせてました。熱があって冷えピタして、登園させていたお母さんがいましたが速攻帰らされてましたよ😅流石にあれは引きました💦
ただ咳くらいは仕方ないと思わないと集団生活はやっていけないですよ。
お子さんが小さい間は気になるのは凄くわかりますが、免疫も大切ですよ😄

No.14 09/09/11 16:03
♂♀ママ13 

11さんごめんなさい。
m(__)m 間違えて書き込みしました。m(__)m
主さん宛てでした。😣

No.15 09/09/11 16:19
♀ママ15 ( 20代 ♀ )

みんなそうやって免疫つけてくんですよ~
小さなうちは、何回も何回も、風邪ひきますよ。
水疱瘡とかもらって…
水疱瘡とか風邪で怒ってちゃ子供の為になりませんよ。

もし勘違いなら申し訳ないんですが、気になる理由がわかりにくいです。
普通の咳や軽い熱は心配ながらも預けるだろうし…預けて働いているから保育園なんですよね。
気にし過ぎて免疫を貰わず風邪をひかずばい菌もらわずで通すのは、体が弱くなりアレルギーやアトピーなどの悩みが出来やすいと医学的に証明されているらしいですよ。
玩具を消毒したり…などしていたら、ばい菌耐性がつかないなど。

将来じょうぶな大人になってもらうためにも、多少の風邪や咳は気にしないのが一番ですよ。

No.16 09/09/11 16:25
♀ママ16 

私も保育園に預けてます。勘弁してくれ!というくらい次から次に病気にかかっていたので、主さんの気持ちも分かります。
でも飛沫感染だけでなく感染経路なんて山ほどあるし、健康と思っていてもすでに罹患していて潜伏期間中だったり…やっぱり集団生活生活である以上仕方ないし、集団生活てそんなもんだと思います。
子供の病気と親のだらしなさは関係ないかと思います。

No.17 09/09/11 16:35
♀ママ17 ( 20代 ♀ )

主さんは働いてないから、気にするんですよね。
働いてないからいつでも休ませる事は可能ですもんね。


他の保護者はどうです?働いてますよね?

咳で1.2週間続いたら休ませと?

これじゃあ働けませんよ。

保育園は咳で出席停止になるんですか?ならないでしょ?


嫌なら働いてる方達の行ってる保育園でなく、幼稚園に行っては?

No.18 09/09/11 16:52
匿名さん18 

スレ内容読む限りでは主さんこそ自分勝手なような気がしますね

私は病院系列の保育園でお手伝いさせて頂いた事ありますが38度の熱の時は親御さんに迎えに来て貰いましたが鼻水出ようが咳が出ようが子供達は一緒になって遊んでいましたよ。


主さん
神経過敏過ぎるのではありませんか?

No.19 09/09/11 17:13
♀ママ19 ( 30代 ♀ )

専業主婦でも何らかの理由があるから保育園に入れてるのが普通だと思うのですが、主さんの保育園は何の理由もなく希望すれば入れるんでしょうか❓

ちょっとそこが気になりますが、うちはちゃんと食べて飲んで元気そうにしていれば咳や鼻水くらいなら保育園に通わせています。

1年目は特に治ったら次の風邪、治ったらまた次の風邪…と絶え間無いですし、熱出して数日休んだ上に完治するまで会社を休むなんて出来ません。そんなに休んだらクビになるか、間違いなく居場所はなくなります。

理想は完治するまで周りから子供を隔離して私や旦那が面倒を見ればいいのでしょうが、現実はそうはうまくいかないものです。

No.20 09/09/11 18:06
匿名さん20 ( ♀ )

咳してるだけなら、喘息、今の時期なら雑草の花粉症なんかも考えられるし、風邪って決めつけるのもどうかと。

No.21 09/09/11 19:33
♀ママ21 

確かにお友達が咳してたら こりゃもらってくるな💦…と思いますが 集団だし そうやって成長していくんだと思います☺みなさんがおっしゃるようにお互い様ですから。実際、頻繁に仕事を休んでたらクビになりますし💀

No.22 09/09/11 20:30
♀ママ22 

娘は軽い喘息があります💧咳するなら来るなっていわれると悲しい😣風邪じゃなくても咳がでちゃいます💨

No.23 09/09/11 20:39
♂♀ママ23 ( 20代 ♀ )

私は今、育休中で上の子だけ保育園に預けています。下がまだ5ヶ月なので、できれば上の子に風邪をもらってきてほしくないのは正直な所😲
ですが、咳・鼻水くらいでそう思ったことはありません⤵
うちの子も咳くらいでは休ませたことありません💧咳って長引くし💦💦
集団生活なんだからお互い様ですよ😅

ちなみに幼稚園で働いた事もありますが、咳・鼻水だけで休む子はあまりいなかったと思います🐱

No.24 09/09/12 10:49
♀ママ ( 20代 ♀ Xe5Ee )

このスレで主さんみたいな考え方の保護者もいると勉強になりました💦

主さんが働いていらっしゃるのかわからないですが、下のお子さんを保育園に預けなくていける環境だから言える発言だと思います。

うちは共働きで頼れる人はいません。
風邪をひくと早めに病院に連れて行き薬を貰って対策しますが、熱がなければ保育園に行かせます。
咳や鼻水で休ませてたら普通の仕事は出来ないと思います。
病気移されたら嫌だなとは思いますが、お互い様ですよね❓主さんと同じ意見の方は保育園に行かせてる親にはあまりいないのではないでしょうか❓

これから学校へ行き出したら、言ってられなくないですか❓

No.25 09/09/12 11:08
ゆう ( 10代 ♀ IOmoe )

主、過保護すぎ。親だから心配なのは分かるけど保育園に預けてる以上仕方ないよね?具合が悪そうだったり熱があれば元気になるまで何日でも休ませるけど鼻水や咳してるくらいで元気なら病院に行って薬飲ませて保育園連れていきますよ。本当なら家でゆっくり休ませてあげたいけどそうできない親が保育園に預けてるんだから。嫌なのは分かるけどそれぞれ事情があるんだし咳くらいで来るなって言うなら主こそ来るなって感じ。その代わり熱があったり保育園から電話があれば仕事切り上げてすぐにかけつけますよ。

No.26 09/09/12 11:43
匿名さん26 

咳が出てるなら、幼児クラスの子供ならマスクくらいは着用させてもらいたいです。こんな時期だしね。

No.27 09/09/12 13:37
匿名さん27 

保育園に通わせてる限り仕方ないことだと思いますが😏 仕事ある人が子どもが咳してるからって簡単に休めると思いますか❓ 主さんの考え方のほうがどうかと思います。

だいたい、下の子は保育園行ってないってことは働いてないんですよね❓ それでなぜ保育園に預けてるかわかんない。仕事あるのになかなか保育園入れない人もいるのに。そんなに気になるなら幼稚園に転園したらいいんじゃないですか⁉

No.28 09/09/12 16:08
♀ママ2 

なぜスレたてておいて主さんお見えにならないのでしょうか😥

他人を批判する以前にもっと無責任なことしてる気がしますが。

No.29 09/09/12 16:20
匿名さん0 

主です。大体がお仕事を持たれている方からのレスだったので、案の定。のご意見しか伺えなくて残念です。でも、私からしたらお仕事出来る環境にあると言うことも同様に誰かに負担は掛かっていると思います。例えば専業でも子供を姑や親に預かって貰っても、結局は病気の時位は母親が看なさいと余計に甘えが利かない人もいると思います。逆に園とかの方が身内のしがらみや気を遣う必要なく預けやすいと思います。
私は半年程前まで託児所付きの会社に勤めていましたが、実親が痴呆症、舅が糖尿病で入院して毎日介護しないといけない状況になり、仕事を辞めざるを得なくなりました。
下の子は託児所に入れてましたが、辞めたので今は両方の介護をしながら私が見ています。正直、仕事して保育園と託児所に入れていた時の方が随時楽でした。

No.30 09/09/12 16:24
♂♀ママ30 ( 30代 ♀ )

>> 29 だ・か・ら…

保育園は働くお母さん達を助ける場所なの☝

わかります??

「楽でした」とか思うのは貴女の勝手☝

  • << 32 半年前以前では働いていましたってレス読んでください。 それから、親や身内の介護、妊娠などの理由でも預ける事は出来ますが。

No.31 09/09/12 16:32
匿名さん0 

それでも、やはり咳や熱がある場合は他の子供さんや保護者の方に配慮してきたつもりです。子供は3歳半で四才児クラスでマスクをさせたり、当然クリニックで頂いたお薬を持たせて登園させています。うちは親の介護をしているので、保健師さんや、ヘルパーさんにいろいろと介護の仕方を教わっているから余計と神経質な感じになるのかもしれませんが、私からしたら、お仕事と子育てしていたあの頃に戻りたいです。
ところで皆さんはお仕事をしていらっしゃる理由は何ですか?
私は生活と言うよりも自分の為でもありましたが、子供や親の事を本当に思うと家庭優先を選ぶ道を選択しました。
皆さんの中にも経済的な理由以外に自分の為という方でお子さんを預けていらっしゃる方も多いのでは?

No.32 09/09/12 16:35
匿名さん0 

>> 30 だ・か・ら… 保育園は働くお母さん達を助ける場所なの☝ わかります?? 「楽でした」とか思うのは貴女の勝手☝ 半年前以前では働いていましたってレス読んでください。

それから、親や身内の介護、妊娠などの理由でも預ける事は出来ますが。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧