結局人生、親で決まるのでしょうか??

レス14 HIT数 1215 あ+ あ-


2021/07/07 09:57(更新日時)

東大生の7割が私立中学出身
ハーバード大生の平均年収は2000万円…
努力で決まると思っていた分野でさえ、お金持ちが圧倒的に有利な現実…
世界に失望しました

No.3325190 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

親ガチャはたしかにあれど、すべてじゃないです

No.2

え、それだけで?

努力しない言い訳を探してるだけにしか見えない

No.3

「毒」ではない普通の親で十分です。
選抜で入る私立中が優秀なのは当然かと。

No.4

努力するかしないかは別問題だから努力しない言い訳にはしないようにね

No.5

周りのせいにしたいのか…

No.6

親にお金あっても、能力や努力なしには無理なんですが。

なので、本人ですよ。有能だから親もお金だすわけで。お金出したら皆行けるわけではないんです。逆。

No.7

親が資産家の場合、お金には困らないのは現実にあります。
頭はお金というより、多分、遺伝はあります。だから、同じ量の勉強では差がつくから、それ以上に努力すれば良いだけです。
ただ、東大とかは凡人がいくら勉強しても無理です。

No.8

親で決まります。

東大とハーバード大行くのが
皆の目標で、皆の幸せなのでは無いですが 

あなたのやりたいことが
正しい努力をしているのに、
親のせいで叶わなかったとしたら、
勿論、親のせいですよ。


親がとんでもないレベルの人なら
親で決まると誰が言っても普通ですね。

自殺・犯罪者・アルコール依存症・暴力・ネグレクト。

とんでもない親でも幸せになれた人も居ますから

親の影響で人生が不幸になったという記憶が脳内にしめているなら
その通りなんでしょうね。


東大にいけた と言うのは
行けなかった人より、
良い家庭+努力+遺伝子+人間関係で育ったという
結果でしょうね。

結果的に東大にいける、良いもの沢山で構成された人生だと言うことです。
悪い結果に繋がる負の要因があったかもしれますが、それを上回るだけの
恵みがあったのです。

中には90%が努力だった人もいると思いますが、90%努力に向かえるだけの
運命に恵まれていたんですよ。
その運命が不幸から来る人もいますから …。
その珍しい例にしたら、親の恵みで東大に行けた人とは、気持ちを理解し合えず深いお友達にはなれませんよ(^^)

そして何故か、東大に行ったのに
その後がどん底になってしまう人には、
家庭関係が悪かったと出てきてしまう…。

酷いですが、それが世の中ですからね!

No.9

決まるわけない。

近所の東大卒は、親はしがないサラリーマン。
出てる中高は、地方の学校。

これで東大出るんだから…人生分かったもんじゃない!

No.10

実際、東大の6割が親の年収が1000万以上というデータもありますね。

残り4割は努力で勝ち取った方もいると思います。

ただ、親の年収で、環境やかけられるお金に格差が生まれるという問題は事実ありますが、私はそれ以前の問題…という風に思っています。
というのも、そもそも年収1000万以上を稼ぐ事ができる親…という事は、親自身が学力がある…即ち親が賢い、学歴があるわけです。

だから、遺伝や良い環境、親の高い勉強への意識…など、そういった物が組み合わさって、学力の高い子供が育つ。。
その連鎖だと思います。

勉強に全く無関心な親から、優秀な子供が生まれる可能性は低いと思います。
ですから、親の影響は絶対的に大きいです。

優秀といっても学力の話しであって、社会性があるとか、コミュニケーション能力が高いとかは、また別の問題になると思いますが。

No.11

そうか、その理論だと収入が問題ないからうちの子は東大にいくのかな⁉️
んなわけない気がする。
親の自分がそれを望んでない。
専門職についてほしいな~

No.12

まぁその通りです。

気がついただけましですよ。
人生そこからですから。

No.13

親というより環境で決まると思います

No.14

大丈夫です!私の兄弟はずっと公立で東大大学院卒です。一般的な中流家庭ですよ。本人の努力次第と思います。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

あほ雑談掲示板のスレ一覧

おバカよ😜集まれ。あほ雑談。暇つぶし。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧