シングルマザーだから?なに?

レス165 HIT数 11324 あ+ あ-


2021/11/02 21:09(更新日時)


会社に新しくシングルマザーで22歳の人が入社してきました。
その人を雇う雇わないとかは実際どうでもいいのですが、その人の
待遇に不満があります。

シングルマザーで22歳なので、社会人経験はもちろんありませんし、子供はまだ5ヶ月。
保育園が決まったから働くって事ですが、9-18が定時なのに、お迎えの都合もあり10-17に彼女だけ許されたそうで。月残業20時間くらいあるけどそれも彼女はなし。
実家に現在住んでるけど、自分の兄弟2人がまだ学生で親にはあまり頼れないのと、反対されて結婚して1年しないで離婚して、そのあと出産してシングルマザーになったので家も出るのであまり頼れなくその時間になったそう。


それだけなら、まだいいですが。
いつ休むか分からないから、通常業務はやらせられないし、外回りもしないで電話番とか休まれても支障ないのだけやらせて。ってそれその人居る意味ありますか?って率直な疑問です。
それに、外回り出るときは、社用携帯持って出るのでほとんど鳴りません。


シングルマザーでお金に困ってるらしいから、給料とか休みとかはみんなと同じだから。
って言われた時はさすがに未満って言うか苛立ちしかなかったです。
私たちが言ってどうこうなる問題じゃないですが、シングルマザーだからってそんな優遇されるんですね。
それに、実家と違う区に保育園決まったから引っ越すから余計にお金が必要らしいですが、そんなの正直関係なくないですか?
そんな事思う私は心が狭いんでしょうか?

今月すでに2日休んでいて、今日も午前中で早退しました。

会社は雇っておいた方がいいのかもしれないですが、一緒に働く側は迷惑でしかないと正直思います。





No.3267125 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51

>> 42 迷惑ですね。 事情なんて人それぞれあるのに、シングルだけ「主張できる事情」になってる意味がわからないですね。 仕事できないし休むし役に立… 会社としては、色々メリットあるみたいです。

本人は10-17にしてもらったのに、30分遅く出社時間をしてほしい。って言い出してますが
それも、周りは受け入れるしかないんですかね。

No.52

>> 50 いやー甘えてるね こんな女がいるからシンママはって思われてしまう 子供が急に体調悪くなるのは仕方の無いこと、でもそれを申し訳なく… すでにみんなより遅い時間なのに、3分前のギリギリなんであと30分遅くしてほしい。言い出してますが、それも子供いるから仕方ない。と思わないと
いけないって事ですよね。

No.53

>> 41 男だけど 別に狭くないと思いますよー 給与待遇同じなのに働く時間短くて残業しなくて良いなんてふざけるなと思うのは普通じゃないですか?… 上司には言いましたが、いいじゃん。居るだけなんだからって言われたので
もう諦めるしかないですね。

No.54

>> 49 ボーナスとか一切でないので、給料が同じな時点で差がないいですよ 本当に待遇面で差がないはずがないと思うんですよ。
働いてる時間が違うんですから。
単純に時給で働いていても差があるのに。

表面上、そのシンママさんに会社がそう言ってるだけで、明細を照らし合わせたら、残業代もあるし、差がないとおかしいですって。
定時の仕事って残業代が結構美味しいんじゃないですか?

No.55

>> 54 残業代込みなんですけど、本人はこの給料ください。って条件出したらいいよ。言われたと言ってたのでかわらないのかな。と

若くいから上司たちはちやほやしてます。

No.56

>> 43 入ってきて数日ですが、毎日出社時間が3分前とギリギリですね。 本人はあと30分遅くしてもらいたい。言い出してますが。 私は、以前働いていた職場で、子供の支度をしてから出勤するのに時間がかかるから、面接の時に午後出勤を希望してました。
午前中は、始業時間には間に合わないということを伝えました。
採用になり、人手が足りないから午前中も入ってほしいと言われ、なんとか始業時間に間に合うように頑張って、と言われました。
だから、頑張りましたよ。子供も、私が急いで支度するのにつられて、早く支度するようになりました。

私の他にも、小さい子どもを何人も送り出してから頑張って始業時間前に、早めにくる人達がいました。

やっぱり、そのシングルマザーは、融通をつけてくれることに甘えてますね。

No.57

>> 56 私も甘えなんじゃないかと思いましたが、上司たちは22歳だしまだ若いしってちやほやして甘やかしています。

だから、本人も甘えてるんだと思います。

No.58

会社が甘やかして 認めたのだから 主さんが イラついても 仕方ないのでは?
シングルマザー 実際大変だろうし

No.59

ある程度の融通はいいと思います。
5ヶ月の赤ちゃん抱えて外に出る支度だけでも大変だし機嫌悪いとより大変なんですよ。
ただ初めに言った通りある程度です。
10時に出社って保育園遠いの?
そこらへんも含めて希望するならそうせざるおえないしっかりとした理由があるならいいかと。
ないなら通常の出社時間に出てこいよって思います。
ある程度は自分も頑張らなきゃ。
それが働くってことですからね。
若いからチヤホヤも今だけですよ。
必ず歳は食いますから。
その時がきた時その人はクビにからなきゃいいね。くらいに思っておきましょう。

No.60

>> 59 10時間に合わないから10時半がいいと今日上司に言ってましたよ〜

自分が住んでる区と違う区だから遠いんですかね?
よく分からないですが。

No.61

>> 60 スレ主さんが把握しなくても保育園に出す書類など会社に書いてもらわないといけない書類で上司が把握しているでしょうから認めたということはその必要があるということでしょ。
イラつく気持ちも分かりますが仕方ない事ですよね。
実権のある上司が認めたのなら飲み込むしかないです。

No.62

>> 61 10時でも間に合うんですよギリギリ
でも、駅とかダッシュしないといけないから余裕もちたいです。って理由でしたが、
可哀想だね。大変だね。いいよーって感じでOKになってましたよ

No.63

主さんのレス全ては読んでいないのですが、もしかしたら今は慣らし保育をしてるんじゃないでしょうか?
でなきゃその時間はおかしいですよ(゚Д゚;)

ってか予想を上回ってました。撤回します。
いくらシンママで子供が5ヶ月でも、図々しいレベルでなく常識がなさすぎるレベルです!

シンママの現在の状況が大変なのは分かるけど、この不況のご時世にわざわざ今離婚選んだのも、まだ万全でない産後半年でそんな冒険するのも、それでもシングルを選んだのも、全部そのシンママが何も考えず行動した結果ですしね。

会社も若いって理由でいつまでも置いてはおかないと思うよ。
最初の内は仕方ないと考えても、今のシンママの主張や働き方が一年後も許されるほど会社は余裕ありません。
今の待遇にすら文句垂れてるなら続かないし、会社だって必要ないと考えますよ。
皆が不憫に思う境遇は入社後のやる気で許されてるだけであって、不憫な境遇は話すが仕事はいつまで経ってもきちんとやらないって事なら会社も見捨てるわ。

  • << 72 慣らし保育は終わってるって本人が言ってたので終わってるんだと思います。 慌ただしいのは、分かりますが、ネイルもマツエクもばっちりで、ピンヒールで来る姿を見ちゃうと余裕なんじゃないの? って思ってしまいますね。

No.64

現状で、会社が認めたのなら
主さんがどうこう言える事ではありませんが、

就業規則があるので、
生後5ケ月のお子さんのいる方なので、時短なだけです。

お子さんや家族の付き添いや看病の監護休暇も加味されます。


ですが、就業の条件を満たさないならば、正規雇用からは外れますし、現状の雇用形態が何の扱いなのかでも違います。


単なるパートの可能性もあって、パートでしたら、時給しか出ません。
パートでも、有給や、健保、年金等の義務化にはなりましたが、1ヶ月の勤務が12日切れば、健保、年金、有給等も出なくなります。


とりあえず、お子さん5ケ月なので、時短可能ですし、監護休暇も取れます。

そして、正規雇用でも、条件欠けば、同じ就業は出来なくなって、パートや契約になります。



別に主さんが思う程は融通はききませんから、
ちゃんとずっと勤務していれば、庶務あたりと、上司、本人で調整しましょう。ってなりますよ。

No.65

まあ気持ちはわからんでも無いが
別に彼女が居ても居なくても貴方の給料が増減する訳じゃないでしょ?
普通の会社でも要領良く?仕事をサボってる奴とかいて、ちょっとイラつく事あるけど
そいつが辞めたからって自分の給料や仕事に影響は無いし
要は気の持ちようだと思います。

No.66

>> 43 入ってきて数日ですが、毎日出社時間が3分前とギリギリですね。 本人はあと30分遅くしてもらいたい。言い出してますが。 どうせ若いヤツでしょ?本当に常識ないんだから

No.67

そのシンママも甘えてるなとおもうけど、一番は対して審議されずそれを丸呑みでokと言えちゃう会社の体制に問題があると思いますよ。
家族経営規模の会社なんですか?
社内規定ってないの?

No.68

>> 45 私も同じ考えだったのですが、違うみたいです。みなさんの意見は。 主の腹立たしい気持ちわかるけど、一部の人に言われたからって皆の意見が違うとかいう言い方はどうかと思うよ。
悪者にしたい気持ちわかるけど、会社がそう決めてるんだから仕方ないって気持ちもわかるな

No.69

そのシングルマザーの人は、初めての子育てで右も左も分からない状態で産後5ヶ月で働きに出ています。身体も万全じゃ無いかもしれないですね。
5ヶ月くらいの赤ん坊は、出かける準備をして家を出ようとした瞬間にうんちをしてしまったり、大泣きしてぐずったりとても大変だと思いますよ。
そんなのぜーんぶ取っ払って1人の社員だと考えると、待遇がずるいなど色々思う事があるかもしれません。
ですが、例えばこれがあなたの身内だったらどう思いますか?身内でも憎たらしいですか?

No.70

>> 33 横からすみません。 ひとり親の就労促進のために国が企業に交付する助成金制度があります。 ただ、助成金目的にするような大金でもないです。 あ、そういうのもあるんですか。
ごめんなさい、知りませんでした。
教えて頂きありがとうございます^ ^

No.72

>> 63 主さんのレス全ては読んでいないのですが、もしかしたら今は慣らし保育をしてるんじゃないでしょうか? でなきゃその時間はおかしいですよ(゚Д゚… 慣らし保育は終わってるって本人が言ってたので終わってるんだと思います。

慌ただしいのは、分かりますが、ネイルもマツエクもばっちりで、ピンヒールで来る姿を見ちゃうと余裕なんじゃないの?
って思ってしまいますね。

No.73

愚痴に説教したがる人ってなんなんだろう。論点が違う。

コネとかで特別待遇の人がいる会社もありますよね。せめて周りにわからないように配慮してほしいと思いますよね。バカバカしくて周囲の労働意欲が下がるとか想像できないのかしら。
経営陣が無能なんでしょうね。

  • << 78 そうなんです。こっちに分からないようにしてくれたら良かったんですが、 本人もペラペラ言うんで自然にばれますよね。

No.74

スレ文しか読んでいませんがシングルマザーさんのお給料や休日はフルタイムの方と同じなんですか?
それなら主さんや周りの人に不満が出るのは当たり前だと思います。
会社はシングルマザーさんを高待遇したいのなら他の頑張っている社員さんの待遇も考えるべき。
でないと優秀な人材は辞めていってしまうと思います。

  • << 76 同じでいいと言われたから入社した。と本人が言っていたので 同じなんだと思いますし、上司も同じだと言っていたので。 大変だから仕方ないって言われましたけど。

No.75

めっちゃわかる。
うちの会社の先輩は、妊活のためにその人だけお休みが優遇されてたよ。
大型連休は全部お休み、他の社員は全員交代で出勤(年中無休の会社だったので)。
妊活してるその人は午前休、午後休OKで、他の社員は無し。
給料はもちろん変わらない。っていうかむしろ私より高いし。
長年働いてきた人だから特別待遇も仕方ないのかな、って思うけどさ…。
その人が急に休みを取ったりするおかげで、私だけ、急に「明日君は休みになってるけど、2時間でいいから出てくれ」って言われるし。
もちろん出てもその分の給料はないし、代休もない。

私の会社は、主さんの会社とはまた違うけど、人間が経営してるんだからどうやってもえこひいきみたいなのはあるよね。とくに子持ちには優しい。しょうがないからってみんな言って反対もしないし。

それでもパートならまだわかる。
だけど、時間が違うのに給料が一緒ってどうなのって思いますよね。

ちなみに主さんのところは顧問税理士とかいます??第三者から「これっておかしいでしょう」って突っ込んでくれればいいのになぁってふと思いました。

専門家が見ても疑問に思わないもんだろうか。そもそもこれって、労働基準法に違反してないんだろうか?

  • << 77 パートとかなら分かるんですが、正社員として入ってるので そこはやっぱりどうなのかな。って思います。 本人も何かあれば、片親なんでって言ってくるので、こっちは何も言えないですよね 子供だされたら

No.76

>> 74 スレ文しか読んでいませんがシングルマザーさんのお給料や休日はフルタイムの方と同じなんですか? それなら主さんや周りの人に不満が出るのは当た… 同じでいいと言われたから入社した。と本人が言っていたので
同じなんだと思いますし、上司も同じだと言っていたので。

大変だから仕方ないって言われましたけど。

  • << 80 シングルマザーさんは会社が認めているので良いとして、失礼ながらあまりまともな上司がいない会社の様ですね。 人を使う能力が無いのでしょうか? 主さんの会社は離職率が高くありませんか?

No.77

>> 75 めっちゃわかる。 うちの会社の先輩は、妊活のためにその人だけお休みが優遇されてたよ。 大型連休は全部お休み、他の社員は全員交代で出勤(年… パートとかなら分かるんですが、正社員として入ってるので
そこはやっぱりどうなのかな。って思います。

本人も何かあれば、片親なんでって言ってくるので、こっちは何も言えないですよね
子供だされたら

No.78

>> 73 愚痴に説教したがる人ってなんなんだろう。論点が違う。 コネとかで特別待遇の人がいる会社もありますよね。せめて周りにわからないように配慮… そうなんです。こっちに分からないようにしてくれたら良かったんですが、
本人もペラペラ言うんで自然にばれますよね。

No.79

上の人が融通をきかせてるのは仕方ないけど、それにあぐらをかいているのは良くないですね。
そういう人がいる事で職場の空気も悪くなるし。

まあ、そのシングルマザーもいずれ辞めると思うし、そんな感じなら別の職場でも良く思われないのでは。

No.80

>> 76 同じでいいと言われたから入社した。と本人が言っていたので 同じなんだと思いますし、上司も同じだと言っていたので。 大変だから仕方ない… シングルマザーさんは会社が認めているので良いとして、失礼ながらあまりまともな上司がいない会社の様ですね。
人を使う能力が無いのでしょうか?
主さんの会社は離職率が高くありませんか?

No.81

シングルになった理由にもよる。
死別やDVとかなら仕方ないけど自業自得なシングルなら、優遇しなくても良い。
シングルで市からお金貰ってるのに、夜、そこらじゅうの電気つけてる家があるけど、節電しなくても暮らせるなら手当要らないでしょう?と思う。

  • << 85 何でも話をしてくれるので、彼女が。 性格の不一致らしいです。 結婚生活してたら合わなかったと言ってましたので。 私は死別とか以外は全部自分の責任だと思うんですが。

No.82

全部読んでませんが、こればっかりは会社側が承諾したのだから仕方ない。
理不尽さがチラついて精神衛生的に良くないなら、主さんがこんな会社嫌だわ.やってられんわ
って立ち去るしか無いのかも。
それか同じ様な声をあげる人と上の者に直訴するしか。。

No.83



上司…シンママ社員を娘感覚で見てる?孫にメロメロなジジ馬鹿っぽい(笑)


せめて出勤中は面倒臭い雑用を山ほどやらせるしかないね💧


それにしても最初からいるだけ社員で雇用と認識されてるとは(笑)


今は乳児を理由に出来ても数年経てば子供も育つし、現段階で仕事も任せられない社会人としての気遣いも出来ない


結局、将来的に困るのは本人だろうから、今は会社でマスコット的にペット飼ってると思うしかない(笑)


  • << 86 ここ数日、気持ち悪いな。って思いながら見てます。 上司以外も偉い人たちはデレデレなので。

No.85

>> 81 シングルになった理由にもよる。 死別やDVとかなら仕方ないけど自業自得なシングルなら、優遇しなくても良い。 シングルで市からお金貰ってる… 何でも話をしてくれるので、彼女が。
性格の不一致らしいです。
結婚生活してたら合わなかったと言ってましたので。

私は死別とか以外は全部自分の責任だと思うんですが。

No.86

>> 83 上司…シンママ社員を娘感覚で見てる?孫にメロメロなジジ馬鹿っぽい(笑) せめて出勤中は面倒臭い雑用を山ほどやらせるしかないね💧 … ここ数日、気持ち悪いな。って思いながら見てます。

上司以外も偉い人たちはデレデレなので。

No.87

私も主さんの意見と同じです。 離婚理由なんてこっちは知らない。会社が採用したのは仕方ないけど、それに甘えてるのは
わかるし、悪いけどそのシングルに限らず子供をダシにする人がいる。早退とか、ある程度の事情は仕方ないけど、朝間に合わないなら、シフト制の時間に融通効くとこにすればいいのに。雇われてから、後出しで自分の都合良いようにしてる。上司が甘いのも見透かされる。それだけの条件飲んで採用されたんだから、仕事中はちゃんと仕事して欲しい。

  • << 128 それなんです。 仕事さえやってくれれば、他はもうなんでもいいんですけどね。

No.88

会社にもよりますが、独身の女性を採用するよりシングルマザーを採用して方が結果的に長くいてくれると言う考えもあるかも知れません。
以前、TVでやっていましたが『独身女性は仕事が一人前に出来るようになる頃に寿退社をする確率が高いためにあえてシングルマザーを採用している』と言う会社があると。シングルマザーは子供が小さい最初こそ早退だの休みだのあるけれどある程度になると生活のために独身者より真面目に働き退職率が低い。とやっていました。会社は初期投資のつもりかも知れません。

No.89

それは確かに不満が出ますね。

でもなんとなくだけどその彼女、早い段階で辞めていくんじゃないかなと思います。

ここで主さんに提案です!

彼女には誰でも出来るような仕事しか与えず、主さんは今まで通り仕事をして下さい。
彼女はやる気もない上に、仕事も覚えないとなると今後会社のお荷物になっていく事が予想されます。
(例えどんなに若くてキレイでも。)
そしたら自然に辞めていく事になるでしょうから、もう割り切って、自分は自分!と思ってないと自分の居場所もなくなりかねないですよ。

逆に、すごいやる気があって仕事も出来て、パソコンでいろんなシステムを作り上げる様な女性が来て、貴女の仕事が脅かされるよりは良いと思いません?

あと少しの辛抱ですよ!

  • << 127 ご丁寧にありがとうございます。 少し辛抱してみます

No.90

ピンヒールとか、職場で履きますかね?笑
おじさん達がデレデレしてるなら、若くてキレイな人だから、たいして使えなくてもイロモノとして入れたのかもしれませんね。
目の保養とか、おじさん達の癒やしの為に。
しょーもない職場ですね…
まあ、あとは働きぶり見て判断ですね。
時短でも、めちゃくちゃ仕事できるならカバー出来る人もいますから。

  • << 126 子供が小さいのに、そんなヒールの靴履くの?と疑問に思ってます

No.91

子供が居るってだけで働きづらい世の中だなー(汗)

No.92

そんなんで給料が同じなら、たまりませんね。

シングル・マザーが大変て、スレ主さんら他の社員のせいじゃないし、自分で撒いた種だし自業自得なのにね。
きっと面接時に泣き落とししたんじゃないの? 人事の好みの若い可愛い女性だろうし。

シングル・マザーて、二極化してるよね。男に頼らずに自立している女性と、他人の男性に甘えて生きてる女性と。
後者の女性で、電話番も多分満足にできないから、イライラモヤモヤするの、分かる。

特に給料一緒とか、あり得ない!
スレ主さんや他の社員に同情します。

  • << 125 おじさん達にモテモテです。 呆れますね。 電話も他の人がいるときは、取ろうともしないのでね。

No.93

時短の給与で雇ったらよかったのにね?

まあ、残業代はでないし、バイトみたいな扱いだと思っておけばよいと思います。社内のかたの縁者なのでは?

引っ越すとかなんとかで、長くはいないかも。

子持ちが休むのは、ある程度仕方ないですよ。死んじゃうから、面倒見ないと。少子化だし、子どもは育たないと困るよ

  • << 124 本当それなんです。 なんで正社員で雇ったのか

No.94

シングルは大変なんてそんな事どうでもいいんだよね。仕事をろくにしないで給料は一緒なんて愚痴のひとつも言いたくなるよ。差別化してくれたら、主もストレスためないでいれたかもしれないし、調子にのってるシングルの人ウザっ。

  • << 123 大変とかそう言うのは、本人の自己責任だと思うので本当にどうでもいいです。 ただ、本人の態度ですね 気になるのは
  • << 138 22歳なんてそんなもんだよ。 22歳を見る周りの目もそんなもんです。 私シングルじゃないし、以前は主さんのような考えもしてたから気持ち分かるけど。ストレス溜まるだけなのよ、こっちがねw にっちもさっちも行かなくなって苦労するとさ、人間て甘えちゃう生き物なんだよね。 それでしか逃げれる道も無くなっちゃうからさ。責めるのは簡単なのよ。でも変に責めてでもしてさ、生きづらくなって、それこそ虐待に走っても嫌じゃない?雇ってくれる所が今の所しか無かったのかも知れないし。彼女が色々ペラペラ喋って来ても『そうなんだー』って受け流してた方が主さんの為だよ。自分の生活だけ考えてた方がいい。相手は働いてる時だけ一緒だから。家にまで持ち込んで悩む時間が勿体ない。

No.95

シングルマザーが問題なのではなく、その人が問題なのでしょう。
友人で某フード店で店長やってる子居るんだけど、シングルバイトさん沢山いるみたい。
朝突然、子が熱を出し休むなんて事は、子育てを経験済みの友人は承知。
ただ問題は、その後の当人の態度なんですって。
子が居るのだから突然の休みは(当たり前)と考える人と、迷惑をかけてしまったから、誰かに何かあり休むような事があった場合は、自分にできる範囲で、と考えられる人。
その違いなのでしょう。
主さんの所のシングルマザーさんは(赤ちゃんがいるんだから仕方ないじゃん)って考えだから腹が立ってしまうのだと。
そういう人って、シングルマザーでなくても、仕事に対しての思考は緩々なんだろう、と思います。
(会社側が決めて許しているのだから主さんの考えは冷たい)みたいな意見もあるけど、実際に自分が主さんの立場だったら愚痴が出ても仕方がない思います。
ただね、一生懸命頑張っているママさんの方が、圧倒的に多い事、シングルマザーや子育てママに優しく働きやすい社会であって欲しい、理解して欲しい、と思います。
雇う側が許しても、それに甘えるは社会人として如何なものか?と、他社員も同じこと思っていると思います。
彼女を戦力としてみない事。
腹を立てるだけ労力の無駄ってもんです。

  • << 122 そうですよね。 腹を立てるだけこっちがバカみたいなので、諦めて見守ろうかと思います

No.96

よくわかります。他の人も言わないだけで内心そう思ってるのでは?
主さんがいくつかわかりませんが、会社に色々言うと女のひがみとか言われますしね…
わざと主さんも休んでやればどうですか?上司に何か言われたら[え?シングルさんの方が休んでますよね?]と言ったらどうですか(笑)それかシングルさんが休んだら嫌みっぽく[シングルさんって大変よね~急に子供さんが熱だしたりしたら心配で休んで周りにも迷惑かけちゃうもんね~]とか言ってやったらどうですか(笑)

  • << 121 本人は休む事とかに何にも悪いとは思ってないので、言ってもそうですよね〜って感じで終わると思います。

No.97

シンママどうこうの前にあなたの勤める会社の体制がおかしいと思いますよ。
随分杜撰な会社にお勤めなのねと思ってしまいました。
不満なのなら社内規定ではどうなってるか調べたらよいのでは?
社内規定がないならその程度の会社ということ。
だからこその、その上司達と思ってしまいました。
聞けば聞くほどおかしな会社。
シンママがというよりその人の問題かと思います。

No.98

22歳で既にバツイチ、5ヶ月の赤ちゃんいるのに、ピンヒール履いて、ネイルして他の人より遅く出社。
さらにゴネて30分遅く出社を許されてるシンママさん…
雇うと決めたおじさんや、遅く来てもいいと許可したおじさんは、シンママ狙ってるんじゃないですかね?
マツエクとかもしてると書いてるし、おじさん達は、キャバ嬢みたいな22歳のケバいシンママがただ来るだけで満足なんでしょう。
でも、文句言っても変わらないから、主さんが転職もしたくないなら、その人にはあまり関わらないようにするしかないですね。

  • << 120 きっとそれだと思います。 もう若い子が可愛くて仕方ないんですよね。

No.99

専業主婦でも叩かれ、働いたら働いたで文句を言う人がいる。これだから子持ちの女は生きづらい。
ではどうしろと?

主さんは子供持ちになっても働く場合、一切、社員に迷惑をかけずに仕事をなされるのですね。
子供の急な発熱も無視して、園の迎え時間も無視して、育児放棄しても仕事をなされるのですね。
子持ちの女が会社に一切の迷惑をかけず、子供の事を持ち出さないためには、育児放棄しかないですよ。
主さんは自分と同じように働けと言っているのだから、望み通りするということはそういう事です。
会社員だけやっていればいい主さんと違って、母親業もやらないといけない、この大変さが分からないってお気楽でいいですね。

この方の仕事を主さんが肩代わりしているのですか?
雇ったのは会社ですよね。
問題ありなら上司が改めて苦言を申すのでは?
主さんも業務に関して迷惑や負担があるのなら告げてもいいはずですよね?
立場が全然違うのに、言っていることはただの嫉妬ですよ。
そんなにずるいと思われるのなら、ご自分も同じ立場になられたらどうですか?


  • << 102 一切の迷惑をかけず働け、等とスレ主さんは書いてませんよ。よく読んでますか? このスレで問題のシンママは、自分の思うがままの言動していて態度もよろしくないし、仕事能力もない。なのに待遇が同じだから、嫌な気持ちにさせられるんでしょ。
  • << 104 何言ってんの? 主のところのシングルとその他大勢のシングルを一緒にするのはやめて。 だいたい上司が話のわかる人ならここで愚痴らないよね。

No.100

ここにコメントしている多勢の方は皆さん子育ても仕事も結婚生活も完璧な方たちばかりみたいでびっくりです。
羨ましいです💦

  • << 119 私も思いました。 皆さんすごいですよね。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

関連する話題

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧