育児中の夫婦関係
こんにちは。ここでいいのか分かりませんが、相談させてください。7月に妻が出産、今3ヶ月程の子供がいるのですが、昨日お互いの鬱憤が爆発し大喧嘩してしまいました。
こちらも熱くなっていたので記憶が曖昧ですが、
妻の言い分は
寝る時間が産む前とズレて辛い(22:00〜7:00)
子供を抱えて腕と腰が痛い、言っていないけど熱もある
休みの日の前くらい寝かしつけを手伝って欲しい
私の言い分は
朝早く出て夜に帰ってきて、それでもやれることはやっているつもりだ(子供のミルク、オムツ替え、皿洗いや夕飯作っていなかったら夕飯作りも)辛かったらやらなくていいし言えばいいのになんで言わないのか
子供が寝る時間はバラバラだがかなり遅くなっても3:00には寝てる、毎日10:00頃に起きてるし充分寝ているだろう
寝かしつけも寝てて気付かない(本当に気付いていません)、起こしてくれたらやるのになんで起こさないのか
勿論育児はふたりでするものだが、メインは母親ではないのか?等です。
育児は大変大変と聞きますし、色々な育児の大変さを解く読み物(webにあるものです)を読みましたが、正直子供の面倒を見ながら洗濯掃除夕飯作りの何が大変なの?仕事の方が辛いんだけど…と思います。
子供は可愛いですし、妻ともできるだけ円満な関係でいたいですが、Twitterなどで愚痴を言っている妻やいつも暗い顔をしている妻を見るとイライラするときがあります。今回もTwitterの愚痴を見て「全部ひとりでやってるみたいな言い方するなよ」と言ったら喧嘩になった形です…
長々と申し訳ないですが、色々読んでみても「どうせここに質問しても育児は大変なんですよ云々」と解答が返ってくるんだろうなというひねくれた構えになってしまい、どうすればいいか分からない状態です。
何かアドバイスがありましたら教えて欲しいです。
それと度々すいません…
奥さんの立場から言わせていただくと
あなたが自分は家事、育児ができている、奥さんは全くしていないor自分よりも楽をしているorもっと苦労するべきだ
と思っていると感じているのでは?
子供の母親が24時間365日家事、育児をしているのに父親が休みの日だけ、仕事終わりにちょろちょろっとするだけでイクメンなどと言われるのだろう、感謝しないといけないという風潮があるんだろうって。
もちろん父親の稼ぎで生活できているという前提がありますが父親だけイクメンなどと崇めるのはいかがなものかと。
そもそも子供を命懸けで産んだのは母親です。
それに対する感謝の対価って父親にできることは生涯、母親と子供を大切にすることしかないと思うんですが。
子供'は'可愛いって奥さんのことももっと大切にしてください。
あなたから歩み寄ってもいいと思います。
まずお互いにしっかり会話をしてください!
まず育児は義務というより権利ですよ。
母親がしないといけない、父親も育児に参加しないといけない…
こんな考えは捨てた方がいい。
あなたの子供を育てられるのはあなたとあなたの奥さんだけです。
どちらかがメインとかじゃないと思いますよ。
そして仕事の方が辛いというのはあなたの感覚であって奥さんはもしかした今の状況が人生で一番辛い状況なのかもしれ
ない。
夫婦なんだからなにが辛いのかお互いにどうして欲しいのか話し合ってみては?
まだお二人とも親になって3ヶ月。
お互いに不満やできないことがあって当然です。
仕事でもそうでしょ?
入社3ヶ月のど新人のときあなたは一人前に仕事ができていましたか?
ここでしてはいけないのは一方的にあーしろ、こーしろと言うのではなくあくまで対等に話し合うと自分ができていると勘違いしている部分が見えてきます。
そして2人で協力してもできない部分ですがこれはもう誰かに頼るべきです。
あなたたちの両親、ベビーシッターさん、家事代行などなど頼るところはたくさんあります。
最近だと行政が紹介してるファミリーサポートというものあるのでそちらも利用してみては?
父親、母親2人だけで家庭を築かないといけないという決まりはありません。
誰かに頼ってよりよい生活を送るというのも賢いやり方かと。
まだ読まれているかわかりませんが忠告です。
今は感情的になっているでしょうから、届くかわかりませんが不満の言葉は選んでください。
妊娠中・出産・産後の恨みは一生ものです。熟年離婚に繋がりますよ。
私はそうなるのが嫌で、妊娠中から「産後クライシスっていうのがあってね…」と、話していました。
なので、朝出勤するときも、帰宅したときも寝ている日が続きましたが、そのような言葉は1度も言われたことがありません。
たまに会って「寝てばかりでごめんね」と言っても「寂しいけど仕方ないよ。しんどいよね。大丈夫?眠れてる?」と優しい言葉をかけてくれたことを忘れません。
寝ているようにみえて十分眠れないのですよ。SIDSの心配もあって、時々目を覚まして息をしてるか確認します。恐らくどのお母さんも通る道です。交通事故に遭った体で、赤ちゃんを気にかけて緊張状態で眠るのです。
どうか優しい言葉をかけてあげてください。
奥さまのご体調心配ではないのですか?
熱あるんですよね、腕、腰痛いんですよね。
お子さん預かるから病院行ってとはならないんですか?
自分の方が仕事で大変とか思ってしまうって…。
私、三人育てました。
たしかに主さんは手伝ってる方ですが。
産後、ホルモンバランスでノイローゼ気味や鬱になることもあります。
私は腱鞘炎だけで腰痛は無いですけど。
激痛で注射したりサポーターしたり。
手術すすめられたりです。
熱もね。
身体弱るんです、産後。
二人目、毎日点滴通ったことありますし、咳が止まらなくて入院手前になったことも。
もちろん、平気で元気で仕事復帰されるママさんもいますけど。
個人差大きいです。
体調悪いと話してるのにケンカではメンタル崩壊しかねませんよ。
>> 7
何度もすみません。補足です。
「言ってくれればやる。」は、うちの夫もよく言います。違うんです。いちいち言う労力すら惜しい、その力すら無い時…
横槍すみませんが。
いや、ブラック企業かよ。
何度も同じことを聞くならしんどいのも分かるけれど、やってほしいことがあるなら言うべきだよ。
というか、何度聞いてもいいじゃないか。わからないまま手を出されるよりもいいと思うんだけど。
たしかに女親の方が育児の負担が大きかったり、世間の目があったりと辛いことがあるのは全部じゃないけど分かります。
だからって思考停止するんじゃなくて、支え合ってやるべきじゃないかな?
男親が育児に参加するのが少ないのは、どうしても金銭的に生活を支えているからだよ?
それはそれでプレッシャーがあるんだよ?
なら、外で働いて疲れていることも認めてあげるべきだし、その上で自分もしんどいからこれをやってほしいとか伝えなきゃ。
聞くって言うのは、育児に参加したいけれどどうすればいいのか、「はじめの一歩」がわかってないんだから、自分が辛い辛いって言って嘆く暇があるなら「これしろよオラァ!」でも良いから伝える努力をしてほしいわ。
そうしなければ、結局辛いのは自分じゃんか。
だらも幸福にならないじゃんか!
頼られない夫も辛いじゃんか!
わぁ、俺も似た感じでした。
その時は夜は5時に帰れる様にして、調理洗濯、風呂に食器洗い、寝かしつけまでしてましたけれど、やっぱり不満があるって言われましたね。
俺の場合昼間が一人で辛いのどうのこうのと言われましたw
結局、奥さんもストレスがどこかしらに溜まってて、どうにか発散したい、我慢できない!って感じなのかもしれません。
それはもちろんスレ主さんもだと思いますけれど、男には分からないなんか辛さがあるらしいので、俺は諦めて「二人の子供を見ているんだ!しかも一人はある程度手伝ってくれる、助かる!」と思い込んで乗り切りました。
お金があるのなら、ナニーや家政婦を雇うのが精神的にも良いかと思います。
あとは、親御さんが頼れるなら頼るですかね。
また、女性の方にこんなことが辛くてこういう風にして欲しかったとかいうレスを頼んで、実践してみるとかでしょうか?
あと、ストレス溜め込むと辛いので、愚痴は見えない所で吐き出すと楽になりますよ〜
あんまりアドバイスになっていないかもですが、とても共感しました。
お互い頑張りましょう!
産後は体も通常とは違うし精神状態も不安定になっています。
夜中3時には寝て10時まで寝てると言いますが乳児は2〜3時間おきに授乳があり奥様睡不足なはずです。
十分寝てるから大丈夫と思ってるなら相当な無知です。
仕事より育児の方が何倍も大変です。育児は24時間で終わりがないんです。
腱鞘炎になったり腰を痛めたり辛いです。
丸一日育児を経験されてみてはいかがでしょうか、母乳なら授乳だけ奥様に任せて寝かしつけもして夜中も面倒をみてみたらいいと思います。やってみれば奥様の気持ちが理解できると思います。
仕事には休みがありますが母親には休みがありません。
一日ゆっくり休ませる時間を奥様に与えてあげて欲しいです。
初めての育児で体力も精神面でもいっぱいいっぱいになってるんだと思いますよ。
何度もすみません。補足です。
「言ってくれればやる。」は、うちの夫もよく言います。違うんです。いちいち言う労力すら惜しい、その力すら無い時も多いんです。大人なら自分で考えて、察して、正直、言われなくても、やって貰えると有り難いんです。仕事だって、いちいち言われないと動けないでは、進まないし、いちいち言われないと仕事をやらない人が居たら、「何だ?あの人?」ってなりません?
- << 12 横槍すみませんが。 いや、ブラック企業かよ。 何度も同じことを聞くならしんどいのも分かるけれど、やってほしいことがあるなら言うべきだよ。 というか、何度聞いてもいいじゃないか。わからないまま手を出されるよりもいいと思うんだけど。 たしかに女親の方が育児の負担が大きかったり、世間の目があったりと辛いことがあるのは全部じゃないけど分かります。 だからって思考停止するんじゃなくて、支え合ってやるべきじゃないかな? 男親が育児に参加するのが少ないのは、どうしても金銭的に生活を支えているからだよ? それはそれでプレッシャーがあるんだよ? なら、外で働いて疲れていることも認めてあげるべきだし、その上で自分もしんどいからこれをやってほしいとか伝えなきゃ。 聞くって言うのは、育児に参加したいけれどどうすればいいのか、「はじめの一歩」がわかってないんだから、自分が辛い辛いって言って嘆く暇があるなら「これしろよオラァ!」でも良いから伝える努力をしてほしいわ。 そうしなければ、結局辛いのは自分じゃんか。 だらも幸福にならないじゃんか! 頼られない夫も辛いじゃんか!
生後3ヶ月ですか?まだまだ奥さん自身の体調も戻っていないはずですよ。そして赤ちゃんもまだまだ一番手がかかる時期です。育児と平行しての家事は、オーバーワークですよ。「仕事の方が大変」なんて無知なこと言っているようでは、奥さんが本当に可哀想。ただでさえ疲労困憊の奥さんに、余計なストレス与えないで下さい。
寝かし付けの時間に主さんは先に寝てしまっているということですか?それなら奥さんが起こせないのは無理ないですよ。ただでさえ赤ちゃんでてんてこ舞いなのに、赤ちゃんが泣いていても起きないような成人男性を起こす労力なんてないですよ。
平日は仕方ないとしても、休日は家事育児をしっかりやって下さい。「手伝う」程度ではなく。奥さんは、休み無しなんですよ?あと腕や腰が痛くなるのも育児あるあるです。私は半年以上、手首足首が腱鞘炎で大変でしたし。
私は母親の立場ですが、仕事と家で育児だったら、仕事に出てる方が断然楽でした。まあ、個人差や向き不向きもあると思いますがね。育児しながらの家事の何が大変かと言うと、作業をスムーズに進められない、終われない事です。ここまで済ませたいと思っても、子供への対応に中断される事が頻繁です。この進行中の作業を中断されるというのは、人にとって結構なストレスになるそうです。
また、出産そのものは、大事故に遭い大怪我した事と同じとも言います。大怪我をしながら、赤ん坊の世話があるのですから、心身共に回復が追い付きません。夜も、続けて眠れるわけではないでしょうし、多くの母親は、赤ん坊が泣いたりしたら、すぐに目が覚めるようなスイッチが入っているので、総時間はあっても、熟睡は出来ていないのだと思います。
主さんは、家の事もよくなさっていると思います。ただ、「育児のメインは母親」というお考えが、随所に滲み出て、それを奥様も感じていらっしゃるのではないかと思います。確かにお仕事も大変でしょうし、お子さんに関わる時間は家にいる母親の方が圧倒的に多いです。しかし、子供は夫婦の子供です。育児のメインは、父親も母親も同じですよ。
- << 8 上の方も含め、ありがとうございます。 まずメインはどちらという考え方を捨てないといけないですね。他の家庭は実際のところわからないので、やってる方だみたいなことを言われて有難かったです。
幼児・就学前掲示板のスレ一覧
満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
旦那から、私が育児でマルチタスクでないことを蔑まれて辛いです10レス 265HIT 育児の話題好き (40代 ♀)
-
神経質6レス 229HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
早起きできないのは母親失格?9レス 339HIT ストレスママさん (30代 ♀)
-
1歳児の偏食11レス 479HIT 新米ママさん (30代 ♀)
-
大きくなっても片付け徹底してやってほしい…26レス 643HIT ♀ママさん (30代 ♀)
-
旦那から、私が育児でマルチタスクでないことを蔑まれて辛いです
夫、マルチタスクできてなくね?w マルチタスクできるなら、 ①…(匿名さん10)
10レス 265HIT 育児の話題好き (40代 ♀) -
神経質
神経質なぐらいが子供の命守れるんだよ。 神経質のどこが悪いのかわ…(匿名さん6)
6レス 229HIT 匿名さん (30代 ♀) -
早起きできないのは母親失格?
お母さんがどうしたいか?ですね。 あなたが働きたいなら働く 家事全…(JOKER)
9レス 339HIT ストレスママさん (30代 ♀) -
1歳児の偏食
1番です 偏食で大人になっても直らないのは、 実は好みよりは記憶の…(通りすがり)
11レス 479HIT 新米ママさん (30代 ♀) -
これは、道路族だと思いますか?
気にならない 子どもが道路で遊ぶのは、遊べる場所を減らした我々大人の…(匿名さん6)
6レス 256HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
孫にお金で遊ばせるのをやめてもらいたいのですが12レス 277HIT もも (50代 ♀)
-
閲覧専用
もうすぐ4才、まだオムツです。45レス 1491HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
2歳39.7℃、夫の歓迎会どうしよう?10レス 958HIT ワーママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
幼稚園でいろいろもらっては妊婦の私にかかる15レス 1516HIT ストレスママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
3歳の子供がわがままに育っているのか心配です。3レス 844HIT 教育に悩むママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
孫にお金で遊ばせるのをやめてもらいたいのですが
誤飲は大丈夫ですか? お母様が見てない時に窒息なんて事になったら怖い…(匿名さん12)
12レス 277HIT もも (50代 ♀) -
閲覧専用
もうすぐ4才、まだオムツです。
おしゃべりさんって、大人と話すみたいに自然に会話ができちゃうから、「わ…(匿名さん0)
45レス 1491HIT 匿名さん (30代 ♀) -
閲覧専用
2歳39.7℃、夫の歓迎会どうしよう?
一括ですみません。 結局、 私→終日有休 夫→通常勤務+1時…(ワーママさん0)
10レス 958HIT ワーママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
幼稚園でいろいろもらっては妊婦の私にかかる15レス 1516HIT ストレスママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
3歳の子供がわがままに育っているのか心配です。
私の偏見?勝手な分析ですが、 一人っ子って、比較的のんびりしている子…(匿名さん3)
3レス 844HIT 教育に悩むママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
約束を守らない彼
私は30代半ばで、彼氏(50代バツイチ・19歳の子あり)が約束を守ってくれないことに悩んでいます。 …
32レス 461HIT 匿名 (30代 女性 ) -
血液の癌の疑い、どの癌が当てはまるか
※始めに書いておきますが、あくまでも事前に◯◯癌だと知っておく事で不安を抑える為に聞いてるだけで…
15レス 228HIT 主婦さん (40代 女性 ) -
既婚者の奥様に呼ばれています。
既婚者の男性と半年ほどお付き合いしてました。その奥様から連絡があって呼び出されています。話し合いたい…
34レス 1147HIT 恋愛好きさん (10代 女性 ) -
元カノと接するのって気まずいものでしょうか?
上司が元彼です。 凄く良い人だったのですがやや自己中心的な面があり、「僕はこういう人間なんだから、…
11レス 161HIT 社会人さん (20代 女性 ) -
「保育園落ちた。日本しね」の気持ち、分からなくもない
「保育園落ちた。日本しね」と言った人の気持ちが分からなくもない。 日本の保育園制度って、変だな…
12レス 164HIT 匿名さん (30代 女性 ) - もっと見る